• ベストアンサー

MT車の半クラと最低許容速度

現在MT免許自動車学校に通ってるものです。 半クラッチのペダルの戻し具合は各ギアの最低許容速度に達していれば割と早くても問題無いでしょうか? 例えば1速発進時において、5km超えるまではゆっくり、5kmを超えたら普通に戻してもよろしいですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

~一般的な車にて最低許容速度を出してればノータイムでスパッとクラッチを切ってもエンストはしないと見ても良いのでしょうか。 ~ ここで間違いがありますね。 クラッチを切るのはエンジンとの接続を切ることを意味します。(クラッチペダル踏み込んだ状態) この場合は{繋ぐ}が正しいですね。 許容最低速度も認識的に間違っています。 半クラからクラッチミート(全繋ぎ)時の速度が気になる?? それを気にしてもクラッチミートの上達の役に立ちませんから気にしない、忘れてください。 そもそも一般的な車とは何を指しますか? 搭載エンジンや変速機のギア比が違います。 半クラがどこまで許容されてクラッチミートのタイミングはどこかは その車ごとに最適タイミングがあるので一概にこの速度、この回転数とは言い切れません。 ~ノータイムでスパッと~ エンジン、ミッション双方の回転数が合っていればノータイム(半クラ無し)でも繋がりエンストはしません。 しかし一般ユーザー、特にこれから免許をという方には回転数を合わせるのは至難の業です。 双方の回転を合わせる事が難しいので半クラという緩衝タイミングを持たせるのです。 時速5キロと例示されていますが数値化しなければ理解できないのでしょうか? ありていに言ってしまえばこればかりは「数値化できない」のです。 経験を積むしかないのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.11

出力は回転数×トルクです、つまり、出力=回転数×トルク。 そして、エンジン出力が一定なら、負荷の状況によって、回転数とトルクは何時でも、勝手に(自動的に)相互に変換されます。 例 アイドリングで、クラッチつなぐ、回転がトルクに変換=動く、同時に回転が落ちる=エンスト。 想像です、クラッチつなぐ、回転がトルクに変換=動く、同時にエンジン回転が落ちる(アイドリング以下)、動いたため慣性でタイヤからエンジンを回す=アイドリング回転以上、エンストしない。 信号待ちで停止の時シフトダウンしてエンジンブレーキ使えば、タイヤからエンジン回します、停止直前(エンジンがアイドリング以上)にクラッチ切れば十分ですね。 >1速発進時において、5km超えるまではゆっくり、5kmを超えたら普通に戻してもよろしいですか エンジン回転数を一定に保つならそういうことも・・・。 実際は、動き始めたら、出力上げます(アクセル踏みます)、そのままでは半クラのためエンジンが吹きあがるだけになります。 そこで、吹きあがる回転をトルクに変えてやります、つまり速やかにクラッチをつなぎます。 私の持論では、半クラを意識すると、却って上達が遅れる、です。 動き始める!、=回転をトルクに変換して回転が落ちる、落ちてもタイヤ側から回してアイドリング以上ならOK(ややふかしぎみで半クラ発進の状況)。 理屈では、半クラ状態が必要なのは動き始めるまで、その後は出力を上げ(回転を上げ)、空回りにならないように負荷を増やす(クラッチをつなぐ)。 >割と早くても エンジン回転とタイヤ回転(もちろんギア比を介して)との差が大きいときは相当のショックがありますが、熟練者は「割と」どころか可及的速やかにつなぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

 車の速度って、言い換えればタイヤの回転数。計算簡単にするためタイヤの外周を1mと仮定すると、秒速10mなら一秒10回転している。この速度でエンジンの回転数が毎秒100回転なら、タイヤに伝えるまでに回転数を1/10にしていることになる。エンジンが力を出しやすい回転数の範囲は決まっているので、速度によってギヤを切り替えて速度に対する回転数を保ってやる。これが変速機の役目。  で、エンジンのほうは多少の回転数の違いならいきなり繋いでもとまらず回転数を変えられるが、あまりに違いすぎると吸収できる限界を超えてとまってしまう。だからしっかり回転数を合わせられないときは半クラッチでゆるく繋いでやり、回転数が合ったところでしっかり繋ぐ。逆に言うなら、速度に対して回転数をきっちり合わせてやれればいきなり繋いでも何の問題もないということ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249814
noname#249814
回答No.9

>例えば1速発進時において、5km超えるまではゆっくり、5kmを超えたら普通に戻してもよろしいですか? そんな風に発進時にスピードメーターを注視する人はいません、というかそんな運転すると事故を起こします。 クラッチは感覚的に操作するもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

次のページをご覧下さい。(そして理解するまで良く読んでみて下さい) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5694264.html)の No.14 これが理解できていれば、車に何が起きているか分かるようになりますし、逆にこれ以上簡単な説明にはしたくありません。 教習中の人向けへ書かれたものですので、ぜひ読んで頂けたらと思います。 「一言では説明できない訳」ですが、 例えばこのご質問は、ゼロからの発進時限定の質問なのか、あるいは1速発進後2000r.p.m.(16km/h)程度でクラッチ切ってアイドリングになってから「普通に」繋いでも問題ないか?まで含めるのかによっても、違ってくるのですよね。 よって、「クラッチとは?」 という点をご質問者様に良く理解して頂くことが、最も近道になるかと思うのですね。 例えば信号待ち右折時、信号が緑になって自転車程度の速度(16km/h)で交差点中心部へ前進中、切ったクラッチを1速&アイドリングでポンと繋いだらドカンバキッですよ。(ドカンは急減速でバキッはエンジンマウント等車体からの音) やっぱり、見合った回転数以外の時は、ゆっくり繋いでやらないといけないのですね。必ず。 ☆(あまり教習中のかたの頭を混乱させたくはないので、当方からの回答は上のURLだけ。という事にして下さい。) 原理をちょっと理解できれば、実は非常に簡単マニュアル車♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13664)
回答No.7

教習所の教え方が悪いのか、半クラッチを使う話がよく出ますね。半クラッチという運転操作はありません。クラッチはなるべく早くつなぐものです。半クラッチの状態で車を走らせているのは間違いです。車の挙動が不安定になるし、車にもよくありません。坂道発進の時、教官がお手本でやって見せますが、あんなことを真似してはいけません。慣れてくれば坂道発進でも半クラッチは要りません。1速スタートの時でもクラッチはきちんとつないで加速し、半クラッチなどにはしない。2速にギアチェンジするとき初めて切ればいいのです。ギアが2速に入ったら、同じく出来るだけ早くつなぐ。これはどのギア位置でも同じです。それでぎくしゃくするとすれば、速度とギアが合っていないからです。つまり運転が下手だと言うことです。クラッチをスパッとつないでもギクシャクしないようになるために運転の練習をするのです。半クラッチ状態が長いのは運転がまだまだ下手なのだと思うべきです。どうして教習所はこういう教え方をしないのか不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>例えば1速発進時において、5km超えるまではゆっくり、5kmを超えたら普通に戻してもよろしいですか? どのくらいアクセルを踏んでいるか(エンジンの回転数)にもよるので一概には言えないですが、基本的に1速の場合「じわっとクラッチを繋ぐ」感じの方が上手くゆくと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

(再び) 上りの坂道なら速度ゼロに限りなく近いし 下手すりゃ後退してるときもある それに速度メーターはタイムラグあるじゃないですか クラッチ離した瞬間にチラッ「2000!?アカ~ン!! クラッチ離した瞬間にチラッ「3500.おk~ブ~ン・・・ 他の人も言ってるように慣れですよ 自転車の漕ぎ出しのようなトルク感が車でも体感できる そこが適正な回転数になってるはず。 バイクとか馬鹿っぱやの車とかならタコから目離せない シフトダウンした瞬間にツボの回転数に入っちゃったら バイクならウイリー、車なら白煙上げて突進していくよ 速度は目安にならない路面は一定ではないから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

クラッチは繋ぐ時だけで、後は速度でなく“回転数”で合わせて下さい。 ペダルを戻す時にはシフトショックを出来るだけ抑えるようにするとスムーズな加速をすることが出来ますが、それはハッキリ言って“経験あるのみ”です。 半クラは(車の運転は)文章で伝えると長くなるだけで、結局は経験に勝りません。 たくさん実地やコース内、駐車場等で経験して回転数を身体に覚えさせましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.3

動けば繋いで問題ない エンストさえしなけりゃ何でもOK 半クラッチの操作なんか結局慣れだから、考えるだけ無駄 練習していかに半クラッチを使わずに、いかにスムーズに発進出来るか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

教習車についてないかもしれませんが 普通は回転数しか見ないと思うんですが。 半クラですよね? 低いギアしか使いませんし低い程ジワッと離すし やっぱり回転数しか信用できないwwwすいません

sanovab
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >普通は回転数しか見ないと思うんですが。 そうですが、走行速度(タイヤの回転数)と半クラッチの程度の関係が気になってしょうがないのです。 一般的な車にて最低許容速度を出してればノータイムでスパッとクラッチを切ってもエンストはしないと見ても良いのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTの半クラについて

    MT車を発進させる時などに半クラが必要になってきますが、その半クラがよくわかりません。半クラと一口に言っても、一部分を指すのではなく、1から10まで半クラの幅があるのだと教習所の先生に聞きましたが、ますます混乱しています。これはどういう意味なのでしょう? それから、1速から2速へシフトを変えるときのギアの繋ぎ方が悪いとも言われています。「もっとフィーリングを感じて」と言われますがフィーリングを感じるってどういうことなのでしょうか? どうすればギアを上手く繋げられるようになりますか? わかりやすく教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • MT車 半クラッチ

    MT車で発進のとき半クラッチのてじゅんについて、アクセルを一定に踏んでクラッチペダルを上げてくるのど半クラッチをつくってからアクセルを踏み込んでいくのとではどちらがいいんでしょうか? また後者は間違った発進方法なんでしょうか? 路上での発進が遅いのでなるべく速く発進できるようにたいです。

  • MT車初心者です。ノッキングが起こってしまう。

    仮免をとって路上教習が始まったばかりのMT初心者です。 所内の狭い教習コースでは起こらなかったノッキングが路上にでると発進時によく起こります。 状況としては、 停車した時点から、ローギヤに入れ半クラッチで発進、 アクセルを少し踏んでクラッチペダルを上げようとすると・・・ガックンガックン。 といった感じです。 また、半クラッチ状態ですぐに2速に入れてしまえばノッキングは起こらないようですし、 2速以降(といっても街中では3速まで)ではノッキングの経験はありません。 したがって、ノッキングが怖く(嫌で)クラッチを中々あげられませんし、 アクセルを踏めばエンジンが高回転になるしでどうにもできません。 また、ローギヤからの加速チェンジのみで発症しており、 減速チェンジでは起こりません。 ノッキングを起こさないギヤチェンジの仕方(ペダル操作含め)ご指導願います。 (参考になるか分かりませんが、豊島教習所の車でコンフォートです。路上は池袋周辺です。)

  • MT車・ギアと半クラッチの使用について教えて下さい。

    半クラとギアの関係での2つ疑問なんですけど、 例えば2速・20kmで走っていて、信号などで前がつまってきて、 速度2~3kmぐらいになったので、クラッチを切ってNにするとします。 と同時に前の車が動き出したので、ギアを入れてクラッチをつないで加速するとします。 ここで疑問なんですが、この場合はギアは何速に入れたらいいのでしょうか!? 1速だと、ギアがダブルクラッチでないと入らずおおげさ(?)ですし、2速だと半クラを長めに3秒くらい滑らさないでつなぐとエンジンがカラカラ鳴くし困ってます。 どのようにすればベストでスムーズしょうか?やっぱり前も皆様に教えてもらったように半クラでは滑らすのは厳禁なんですか? あと、ちょっと今さらなんですがバックギアの時は、半クラだけでしょうか?それともクラッチつなげるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • ミッション車の半クラ操作に関して。

    ミッション車の半クラ操作に関して。 ここ数年MT車を運転する機会がなかったのですが、MT車の運転に慣れようかと思い軽トラ(5MT)を運転しているのですが、半クラ操作に関して疑問が生じました。 免許を取得したのは6年前で、取得後に数回MT車を運転する機会がありましたが、最後に運転したのは3年くらい前です。 (セダンタイプのMT車でしたが、車種は覚えておりません。) 教習所・その後のMT車のときは、アクセルを軽く踏み、クラッチを上げればゆっくりと進みました。 しかし、今練習に使用している軽トラは、アクセルを軽く踏みクラッチを上げれば急発進に近いスピードになります。 今、練習に使用しているMT車では、アクセルを踏まずにクラッチを上げれば、過去に乗ったMT車の半クラの速度が出ます。 ですので、クラッチを上げ切ると同時にアクセルを踏む形で運転しています。 (ノッキングは起こりません。) 【過去】 クラッチを踏む→アクセルを軽く踏む→クラッチを少し上げる(動き始める)→クラッチを上げ切りアクセルを更に軽く踏む 【今】 クラッチを踏む→クラッチを少し上げる(動き始める)→クラッチを上げ切りアクセルを踏む MT車の操作に関して忘れてしまっている部分もあり、当たり前のことと言われるかもしれませんが、このクラッチ操作でも問題ないのでしょうか。 車によって癖があり一概に言えないことは理解しておりますが、発進時以外で半クラをすればクラッチを傷めることがあると、言われたことがあるのを覚えており、この操作もクラッチを傷めてしまうのか心配しています。 軽トラは、「ダイハツ:ハイゼット(5MT)9代目」です。 軽トラの所有者は父ですが、軽トラを運転されることを快く思っていませんので聞けません。 (私が運転する必要はないと思っているため) 宜しくお願いします。

  • MT普通車の速度が上がらない。

    トヨタ、ビスタのMT車に3年乗っています。最近、待ち合わせ等でクーラーをかけたまま2時間程ギアをニュートラルにして停車する事があります。その後発進するとギアを3速から4速に変えると回転計はあまり上がらないので無理にアクセルを踏むとカタカタと音がして速度が落ちて行くので直ぐにセコンドに落としてやり直すことがあります。またセコンドにギアを入れる際にエンストもしやすくなっています。マニュアル車には30年乗っていますがクラッチの滑りであれば回転計は急上昇しても速度が出ない状況のはずだと思います。関係あるか分かりませんがバッテリーもやや弱くなっているのか電子時計の一部の数字が欠けています。電気系統の腐食やフューズ関係でチェックする項目があれば教えて下さい。また長時間アイドリング状態からの発進というのは良くないのでしょうか?

  • MT車の右左折の仕方

    こんにちは、免許を取得し、早10年弱、ペーパードライバーを脱却しMT車を購入したのですが2点先輩ドライバーに教えて頂きたいことがあり投稿させて頂きました。 昔の記憶を思い出して見ると、1速は発進用で車が少しでも動いている状態であれば、2速にシフトアップして走りなさいと教わったと記憶しているのですが例えば信号待ちの際など半クラを使用し、1速発進で時速5kmなどでもすぐに2速にシフトアップするのが望ましいのでしょうか。 また交差点での右左折、特に左折時などの際ですが 1:2速直進から左折しようと思いウィンカーを出し曲がろうとする。 2:信号のない横断歩道を渡ってる人が居たため減速→クラッチを切り車速5km程度でゆっくりと進みながら左折状態 (一度停止しなくても時速5km前後であれば歩行者の方が先に渡り切れると考えた為) 3:歩行者が渡りきったのを確認できたので、ゆっくりとクラッチを離し再加速状態に入る。 といった行動を取ろうとした時に、2から3の時点で2速半クラッチで微速前進し、ゆっくりとクラッチを繋いで再びアクセルを噴かしています。 ただ他のQ&Aを見ていると、半クラッチは「発進の際のみ」に使用すると書かれているのですが、上記のような状況の際理想の左折はどうすればよろしいのでしょうか。 私としては時速5km程度の速度なので半クラッチを使わないとエンストしてしまうと思っている為使用しています。

  • MT車でAT並みの発進の仕方をする方法

    MT免許持ってますが、普段はAT乗りです。 信号待ちの後、信号が青になった時に発進しますがこの時ATならアクセルペダルを踏んでいくだけですいすい加速していけます。 MT車はATと比べて遅れてくるだろうなぁと思ってみていると、全然遅れないで同じように進んできます。 MT車が苦手な私は、毎回すごいなぁと思っています。 皆さんはMT車の時の発進はどのようにしてすいすい加速していますか? ローから半クラッチで進んだらすぐさまセカンドにして、20キロぐらいになったらすぐさまサードにして、またちょっと加速したら4速という感じでしょうか? こういうやり方でAT並みに進んでいけますか?

  • MT車の発進時について。

    自動車教習所で路上教習中の者です。 発進の際、エンストが心配で、アクセルを強めに空吹かししてしまうことがまだあります。路上だから、周りの車はビックリしますよね。特に、AT車しか乗っていない女性とかはビックリするかもしれません。(別に偏見ではありません。信号待ちなどからの発進で、AT車だと空吹かしってあまり無いと思いますから…。) MT車において、発進の際のアクセルペダル、クラッチペダルの感覚はどうしていますか? アクセルペダルを強めに踏んでもサッと半クラッチに出来れば問題ないとは思うのですが。 弱めに踏んだらエンストしそうで…。 というか、素早く力強く発進したいがために、強めに踏んでしまっていると思います。 教官からは、アクセルの踏みが弱かったらとにかく半クラッチの位置で固定しておくこと、とみたいに言われた気がします。 また、本当は先に半クラッチにしてからアクセルを踏み込むのがいい、とも言われました。 アクセルオフで半クラッチにしたら、発進するのは一応知っていますが…。だけど、クラッチを上げすぎたら即エンストですよね。初心者には少し不安です。 まあ第一段階も終えたのだから、半クラッチの位置は繰り返しで分かってきてはいますが、たまにサッと半クラッチに出来ないこともあります。

  • MT車の半クラ

    今、自動車教習を受けています MT車の半クラについて 質問なのですが 半クラでキープする際 (S字、クランク) 足が貧乏揺すりのように 震えてしまいます 緊張とかではなく 体的に勝手に足がガクガクと 震えるのですが、 これはどうしたら 抑えることができるでしょうか? クラッチを踏む位置を 足先にしたらカカトを 使う踏み方になってしまい 教習員から 注意を受けてしまいます かといって、 足の真ん中あたりで踏むと 半クラの微妙な操作が できないぞ、と… ぜひ解決策を教えて下さい お願いします