• ベストアンサー

かき揚げを作ったのですが…

RINGO-TAMAの回答

回答No.8

たくさん回答が出ましたね。 ありきたりな言い方になってしまいますが、やはり経験でしか上達はない、と思います。 私は、かき揚げがすごく得意なんですが、ここまで10年はかかったですよ~ 小麦粉と卵と水の分量はあってますね。でも、マヨネーズは油分が多いのでバラバラになる原因になるのでは?? 材料に水気がある場合や、つるつるしてて衣がつきにくいもの、などは先に小麦粉を軽くまぶすといいです。 その後、衣をつけますが、慣れないうちは、硬めの衣にして、量も充分材料にまぶるくらいのほうが失敗がないと思います。慣れれば、薄い衣でうまくまとめたほうが美味しいですけど。 それから、油は深さ5センチは入れたいですね。3センチではすぐに温度が上下してしまいます。 油の温度は、だいたいみんな高過ぎて失敗してると思います。天ぷらは180度、っていいますが、それは生で食べられるような魚介類を揚げる時の温度であって、野菜やかき揚げはもっと低い温度です。 箸を油に入れて、先がじじじってするくらい。低い温度の油にいれてゆっくり、じっくり揚げないとカラっとしません。 油面いっぱいに入れても大丈夫なので、入れたらしばらくそのままにして、ひっくり返すのは、箸で触った感触がすでに硬くなってきてからです。 もう片方も、じっくり揚げて、箸で持ち上げたらカリっとなって、軽~くなってるのを確認してから更に一度油に沈めて、水分を完全になくす、っていう気持ちで揚げて、鍋の上で油をきって、紙に上げます。 それまでに色が濃くなってくるようでは、温度が高すぎます。火は中火と弱火の間くらい、上がり際にやや強火に近い中火、で。 こういう風にして、カラっと揚げますと紙にとったときに、油が点々と付くくらいで、べたーっと染みるのは美味しくありません。 時間を置くと、少しは染みますが、カリッとした感じは翌日まで持ちます。 油はキャノーラ油がいいです。毎回、代えなくても、新しい油を足していけば、何度でも使えます。一度でも高温にしてしまった油は使えません。色も悪くなります。

noname#10684
質問者

お礼

ありがとうございます。 油のほうは種を入れたとき、一気に泡が出て、量が増してあふれそうで怖いので3センチほどにしていました。 (温度を低くしていれば、5センチくらい入れても大丈夫ってことなのでしょうか。)(5センチ入れると上が3センチしかなくなるのですが。) >水分を完全になくす、っていう気持ちで揚げて、鍋の上で油をきって、紙に上げます。 あと、泡が出ている=水分がまだあるということでいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • かき揚げのコツ。

    かき揚げにチャレンジしてますが、あまり油を使わないでしたいのですが、バラけてしまい、油を追加しますけど、なんだか天ぷら粉が今回は薄かったのは分かってます。 でも、どうしてもバラけるか、ゆるくてお箸で持てない感じです。 もっと、普通の天ぷらするよりもトロッとなるくらいにしたほうがいいのでしょうか? かき揚げは簡単だと、検索してもありますが、お玉を使ってするのもコツが分かりません。 お玉とともに、油に入れるのでしょうか? どなたか、うまくあげるコツを教えてください。 前回は竹輪でしましたが、今回は海老をいれたのが敗因かなぁ・・・?と感じつつ。

  • 掻き揚げ

    掻き揚げがどうにもこうにも、いい方法をためしてもカラリといきません。冷やした生地を使ったり、フライパンなどでやったり、ベーキングパウダー使ったり、水気をしっかり取ったり、小麦粉をまぶしたり、お玉をつかったり、クッキングシート使ったり、アルミホイルでワッカを作って流し込んだり、油の温度に気をつけたり・・・かなりやりつくしています。 よく紹介されるような方法でなくコレなら間違いない!!ってのありますか?材料は玉葱、タコ、出来れば安い素材でやりたいんです(ごぼうは避けたい)。材料が水分少ないものにすれば。。。という意見は無しでお願いしたいのですが。

  • 天ぷらの揚げ方について教えてください

    天ぷらを揚げたいのですが、最初に小麦粉or片栗粉をつけてから、氷水と小麦粉を溶いたものをつけてあげた方がいいのでしょうか?それともそのまま液をつけるべきなのでしょうか? 今日のメインはアスパラですが、どんな食材でも(※かき揚げ以外)小麦粉や片栗粉をふるってからの方が、おいしくあがるのでしょうか。 ※フライも小麦粉→卵→パン粉が、定番なのでしょうが、卵液→パン粉をつけてる方・水→パン粉の方もいるようでやってみたのですが、何が違うのかよくわからず・・やはり小麦粉→卵液→パン粉が美味しくできるのでしょうか・・

  • カップ 180グラムの小麦粉

    カップ 180グラムの小麦粉と書いてありまして計量カップの180ccのところまででいいのですか? その小麦粉をカップからだして はかりの上にのせてみると 50gになりました これでいいのでしょうか?カップと書いてなければ 測りの上で180gのとこでとゆうことでいいのでしょうか? よろしくおねがいいたします

  • 粉類(塩、砂糖、小麦粉など)のカップとg換算

    時々レシピなんかを見ていると粉類 塩、砂糖、小麦粉などが 特に小麦粉などがカップ表示の場合があります。 小麦粉1カップなど。 水は1カップ200cc=200gですが 小麦粉はそうではありませんよね。 で、以前家庭科の時間に塩や砂糖なども大さじ1は何gとか 計算式を習ったのですが 忘れてしまいました。 塩、砂糖、小麦粉あたりのgとカップ、または大さじとgの換算を教えていただきたいです。 もし、そういうのをまとめたサイトなどがあったら教えてください。

  • g→cc換算

    ケーキなど作る時に砂糖や小麦粉をカップで計れると便利だと思います 水が100g=100ccだとして、砂糖や小麦粉をカップで計るとしたらどれぐらいにすればいいか教えて下さい 自分で計ればいい話ですがどなたかご存じでしたら、教えてください

  • 天ぷらうどんの天ぷらの衣

    天ぷらうどん用のえびは 何えびを使うのがよいのでしょうか? また、えびを天ぷらにする場合ですが 卵1個に対して 冷水+小麦粉それぞれ何カップ にしたらうまく揚がる分量でしょうか? また、真っ直ぐに揚げる方法も教えて ください。(料理初心者)

  • 家に量りがなくて困ってます

    今日お菓子を作ろうと小麦粉片手にふと考えてしまったんですが、(ど素人) 「小麦粉200gって、どんくらいなんだろう」と。。 1カップ200cc??ってことはそのままgに治していいのかな?とか。 大さじ1が15cc=15g?? なんかおかしいぞ?とおもいつつも、 わからないなりにつくってみました。(ちなみにロールケーキ)ほどほどにうまくいきましたが、 わからないんです。 みなさんは、小麦粉200g、と言われて、 家に量りがない場合、どう対応しますか?? おしえてください~。

  • はかりなしで重さを量りたい。

    小麦粉は100グラムで何ccになるでしょうか? はかりがないので重さが量れません。 軽量カップやスプーンはあります。 よろしくお願いします。

  • 小麦粉500ccとは?

    あるレシピで小麦粉500ccと書いてありましたが、何グラムでしょうか。 計量カップで計ってみても正確ではないような気がして・・・ どうぞよろしくお願いします