• 締切済み

相続問題

現在相続の問題で弁護士を双方たて相続の遺産分割協議を行っていますが、一度お互い契約書にサインをした場合片方が納得いかなかったら一旦現在の弁護士で遺産分割協議書にサインをし、和解した後に、新たに別の弁護士に依頼をし再度見直しを行ってもらえる事が可能でしょうか。

みんなの回答

noname#198071
noname#198071
回答No.7

双方に弁護士を立てているということですが、かなり揉めてきたということですか。 それとも、きちんと筋を立てて、ということだけなら、最終的な結論を出すまで、サインするまでなら、何度でも見直しがききます。 弁護士双方も、依頼人の意向に沿うよう動いて貰える筈です。 互譲の精神でいかなければ、双方の負担が大きくなることも、考慮しておくことが必要です。

noname#198071
noname#198071
回答No.6

>一度お互い契約書にサインをした場合 >片方が納得いかなかったら一旦現在の弁護士で遺産分割協議書にサインをし その分割案に納得できないのであれば、まず遺産分割協議書にはサインしないことです。 双方が十分納得できるまで協議(話し合い)を続けましょう。 当り前ですが、どの様に折り合いをつけるか、それを決めるのは各当事者自身です。 全員一致の合意が必要です。 (不動産の相続登記手続きや銀行の預貯金などで添付書類として必要な場面もありますが) なお、既にサインをしてしまっている場合、不満に思う側が相手に再度見直しを求めることは、難しいですが、無効などの原因があるなら、絶対不可能ということではありません。 新たに問題になれば、経費や時間、神経も相当余計に掛かりますよ。 (先駆者からの提言です)

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.5

>一度お互い契約書にサインをした場合片方が納得いかなかったら とは、どういうことですか? 納得していないのにサインすることは有り得ません。 サインするということは納得した上で行うことですから。 双方サインをして一旦和解が成立したが、和解内容に一部不都合な点があり再度見直しという場合、双方が見直しに同意するなら問題ありません。弁護士は以前に依頼した人でも別人でも支障はありません。

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.4

>一度お互い契約書にサインをした場合片方が納得いかなかったら 契約書に署名・押印することは法律行為です。 錯誤などを理由に契約の無効を訴える事が出来ますが 錯誤なるような証拠が必要です。 しかし双方が弁護士を要し、弁護士事務所などで双方で読み込み 契約ている訳ですから錯誤で訴えるのは難しいでしょうね 簡単に契約の無効が成立したら、それまでの努力や経費が無駄です。 ですので難しいでしょうね。 尚、弁護士は正義の味方とは言えません (利益優先の商売です) 訴えれば、勝てる可能性が無くても引き受けます。 弁護士が儲かるだけです。

noname#195579
noname#195579
回答No.3

いくらでもできます。 弁護士は腐るほどいますから尊厳なんて気にしてたら弁護士も生きてはいけません。 ただ、遺産分割協議書にサインすると、やり直しが効きません。法的に。 和解しないままで別の弁護士に依頼したほうがいいです。 遺産分割協議書は相続人が同意したという証です。納得しないなら作成しないことです。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

不可能です。 そもそも、後任弁護士は見つからないでしょう。 弁護士の尊厳をきずつけるわけですから。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

意味がよく分かりませんが、お互いが契約書にサインするということは、双方がその内容に納得したからサインするのだから、その時点で分割協議が成立します。 なので調印後すぐ遺産の分割手続きにかかり、不動産の名義変更や預貯金の払い出し手続が始まります。 それが嫌なら、分割協議書にはサインしないことです。

関連するQ&A

  • 相続問題は誰に相談しますか

    遺産分割協議がすすみません。 誰か間に入ってもらい意見調整をしたいです。弁護士以外で相続コンサルタントのような人いますか?

  • 遺産分割協議書で相続放棄ができるのか

    遺産分割協議書で「父の遺産全てを母に相続する」としました。 後に父に借金があることが判明。相談した弁護士は「遺産分割協議書で全てを母に相続と書いてあるから、借金も放棄したことになる。だから一切関係ない」と言っていますが、親族は納得しません。 遺産分割協議書だけで父の借金から逃れることはできるのでしょうか? ちなみに父が亡くなって4年。私は相続放棄の手続きはとっていません。

  • 相続問題なのですが、祖父が亡くなりその子供4兄弟が相続することになりま

    相続問題なのですが、祖父が亡くなりその子供4兄弟が相続することになりました。 長男が持ち出してきた遺言を元に遺産分割協議書を作成しました。 ところがその遺言が法的にも無効で且つ、長男が有利に書かせたと後日判明しました。 実際は祖父の財産の一部を長男が私物化していたようです。 しかしながら、そのような事はないと長男は言い張っております。 そこで、法律に詳しい方にお聞きします。 1.遺産分割協議書のやり直しは可能ですか? 2.遺言は偽造であった(裁判所を経由してないので)為、最悪、刑事告訴までできるか? 3.財産の洗い出しを再度行う為にはどういった方に相談すればよいですか?(税理士?弁護士?) 最終的にはきちんとすべての財産を把握した上で再度遺産相続したいと兄弟達は考えてます。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    7年前に父が亡くなり、母と子供3人で相続しました。ところが、当時、海外に転勤をしていた為、葬式にも遺産分割協議にも出れませんでした。3年前にようやく帰ってきて、最近、遺産相続分割協議書なるものがあることを知り見てみると、そこには私の筆跡を真似た兄弟のサインが記載されていました。 しかも、サインをした兄弟が最も多く遺産を相続していました。 このことを是正することは可能でしょうか? また、サインをした兄弟を民事や刑事事件として告発することはできるでしょうか?

  • 被相続人の預貯金は分割協議がなくても相続できますか

    相続が揉めて遺産分割協議が出来ません、先日相続人の一人がこのまま話し合いで解決しないなら弁護士を依頼すると言い、某銀行の顧問弁護士を連れて来ました。弁護士曰は、預貯金は被相続人が死亡した時点で法定相続が確定しているので協議が纏まらないなら銀行を相手に裁判をして法定相続額を貰うとの事で皆驚きました、これは最高裁の判例でも認めているとの事で 100%勝つとの事でした。此方も弁護士に相談したのですが良く知らないようで返事がありません。 相手の弁護士は銀行の顧問弁護士でデタラメとも思いません。 この様な事が出来るのなら此方も法定相続で相続しようと思っています、因みに遺産は全額預貯金です。

  • 相続について

    20年前父が亡くなり,今年母が亡くなりました。父が亡くなった時は私も含め4人の相続人で話し合いをして遺産分割協議書を作り、相続税の申告を税理士にしてもらいました。そして今年、母が亡くなり相続人3人で遺産分割の話し合いを現在している最中です。そこでなのですが、相続人の一人が父が亡くなった時の遺産分割は不平等だったといって今回、母の遺産分割において他の人より多くほしい(法定相続分より多く)と言っています。確かに父が亡くなった時に不動産など金額に直して見たときに相続人間で差があったことは事実ですが話し合いで遺産分割協議書にサイン、実印、必要書類の添付など父の相続は有効に成立しています。このような場合、法律的に見たとき、父の遺産分割で不平等(法定相続分より少ない額で相続した)だったものを、今回の母の相続で上乗せしなければならないのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 相続手続きについて part2

    相続手続きについて part2 申し訳ございません。混乱してきたので 再度、相続について教えてください。 相続人は以下の通りです。 (1)長男(死亡) (2)長女 (3)次女(死亡)---子<(4)長男> (5)三女(被相続人)※配偶者無し・子無し (6)次男(死亡)---子<(7)長女・(8)長男> (9)四女 (10)三男 私が(8)で、(5)の遺書では(8)がすべて相続する事になっています。 ちなみに私はもめたくないので、遺産分割協議書は作りたくありません。 この件について、弁護士さん、司法書士さん、税理士さんに相談し、 弁護士さんと司法書士さんからは遺産分割協議書は必要ないといわれ、 税理士さんからは必要と言われた旨をここでご質問したら 「弁護士さんと司法書士さんは業務的に不必要で、 税理士さんは業務的に必要の様な回答をいただきました」 http://okwave.jp/qa/q5612882.html 登記の段階では必要ないが、相続税申告の段階で遺産分割協議書は 必要になってくるのでしょうか? さて、遺産分割協議書を作りたくない私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 遺産相続について

    遺産相続の流れとしてお聞きしたいことがあります。 一般的に遺産相続の流れとして、 (1)被相続人が亡くなる(2)遺言書の有無を確認する(3)相続人を確定する (4)相続財産を調査する(5)単純・限定承認/相続放棄の手続 (6)遺産分割協議を行う(7)遺産の分配・名義変更を行う(8)相続税の申告・納付 だと思うのですが、(4)の相続財産を調査する場合どのように調査をするのでしょうか? 私は代襲相続人になるのですがわからなかったため弁護士にお願いしました。 こちらでお願いをしている弁護士でも調査できたのでしょうか? こちらの弁護士は相手の協力がなければいくら申し入れても協議は進まないと 言うのですがすでに1年以上たちます。 遺産は預金・保険・不動産です。 不動産分は現在裁判になっているので確定は難しいと思うのですが、 その他の預金・保険は個別に確定していけるものなのでしょうか? また、調査も確定も分割協議をもしていない相続財産を相手側が既に受け取っている場合はどのようなことになるのでしょうか? わからないといってもすべてお任せしていたのも悪かったのですが、 疑問や質問を投げかけたら辞任するといわれてしまいました。 とても腑に落ちなくて・・・。 どなたか知っていましたら教えて頂きたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 遺産相続 相続後に新たに金銭が見つかった場合

    遺産分割協議書により相続金を分配し、税も支払い終えました。 しかし、相続後1年経過し、新たに多額の現金の存在が明らかになりました。その現金は分割協議書によれば、他の親族がすべて相続する内容になっています。私はその現金の存在を知っていれば、遺産分割協議書の内容に同意はできませんでした。 (1)この場合、法律的には過去の遺産分割協議書は無効になるのでしょうか? (2)また、税法上では、遺産分割をやりなおした場合は、さらに贈与税がかかると聞いています。今回のケースでは、どうなのでしょうか? 私は遺産分割をやり直したいと考えています。しかし、他の親族が依頼した会計事務所からは、贈与税になるからやめろとか延滞税が莫大になるので早く修正書にハンを押せと迫られています。

  • 遺産分割協議書

    遺産分割協議書についてお聞きしたいと思います。宜しく回答頂けたら幸いです。 相続人は五人です、一人が弁護士を立ててきました。その弁護士から分割協議書(案)が送られてきました。 内容は依頼人の遺産分を先に現金で欲しい、残りの相続人は(山林、畑を含む)別に協議して決定してください。 との内容でした。 ここでお聞きしたいのは。 一度分割協議書を作っても、残りの相続人の分割協議書を作ることが出来るのかという事です。 宜しく回答ください。