• 締切済み

結婚を前提で付き合っていたのにしなかった彼

mdhdisの回答

  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.10

49歳の既婚男性です! そもそも 最初から貴方が 結婚を条件に 付き合いを始めたのが まずかったかな~? それは彼にとっては すごい プレッシャーに なってたと 思いますよ! 一つ疑問に 思ったのですが、 貴方は本当に 彼の事を 愛していたんですか? それとも 結婚してくれる男なら 誰でも良かったんですか? また貴方の文章から 貴方は 自分の事しか 考えない人のように 思えました 結婚ってね! 自分が幸せになる事じゃ ないんですよ! 相手を 幸せにする事だと 思います それが 自分の幸せに つながるものなんですよ! そこで 貴方は彼を 幸せにしたいと 思いましたか? 何でも自分自分! 自分の都合! 自分の思いが 大事! それが態度や 考え方に出て 彼は貴方が 冷たく感じられ 貴方とこれから やってゆく自信を なくされたんじゃ ないでしょうか? 彼を責める前に 自分がいたらなかった事を 反省されたら どうですか? 考え方を変えないと 次もまた 同じ結果になりますよ! この一年を 無駄にするか しないかは 貴方の考え方 しだいです 彼に文句言う暇が あったら 自分磨きに 努力された方が よろしいんじゃ ないかと 思いますよ!

agasa7
質問者

お礼

 友人に、ホントにお互い好きで付き合い始めて(もちろん初めは結婚は考えていなかった)、2人とも焦ってなく、一緒にいるのが当たり前になって結婚した子がいました。今もラブラブです。そういうのが私も理想ですが、何にせよ、歳が・・・  私はもちろん、彼のこと愛していましたよ。でなかったら付き合ったりしません。(ちなみに彼も別れる時、「こう見えて、先のことだって考えてたんだよ」と言ってくれました)  そうですか・・・自分のことしか考えていないようにみえますか。彼をも幸せにしたい!は、歴代の彼氏さん(と言ってもそんなにいないですが^^)みんなに思いましたが。いろいろ尽くしすぎてしまったのも良くなかったかもしれませんが。  自分が何が悪かったのか、今でもあまりよくわかっていないのがいけないですが(ちなみに、別れた理由も1番は、私の性格が原因ではありません)、自分本位にはならないように気をつけます。  回答ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 結婚を前提として付き合っていた彼が忘れられません。

    私が27歳で彼が39歳の時、結婚を前提として彼と付き合っていました。 知り合ったきっかけは同じ職場(ワンフロアに300人位いるので彼の存在を私は知らなっかった)で、その職場を私が退職する際に彼から名刺をもらって、私がメールでお礼をしたことからでした。 付き合って5か月位でお互いの両親に会い、お互いの両親も結婚に賛成していました。 しかし、付き合って7ヶ月目に彼の海外駐在(1年半)が急に決まり、 私としては婚約をしていってほしかったのですが、それもできる余裕がなく、遠距離恋愛をしていました。 その間、私は新しい会社に就職したのですが、職場になじめず、セクハラなどもあって精神的に病んでしまい、海外駐在の彼とあまりうまくいっていませんでした。 彼の海外駐在の半ばに彼のお父様が入院してしまい、海外駐在の後半に思いがけず、彼のお父様の容体が急変し、帰らぬ人となりました。 その時にはできるだけ彼を支えてあげようとしたつもりですが、精神的に私もいっぱいいっぱいの状態だったので、支えきれなかったのだと思います。 彼は1年半の駐在を終えて帰ってきましたが、帰ってきたときから態度がよそよそしくなり、結婚の話もできないような状態になりました。 そんな状態が辛くなり、しばらく付き合ったのちにわたしから別れを切り出しました。 自分から勝手に別れを告げたにも関わらず、私は今だに彼を忘れられません。付き合っている人もいません。(現在29歳) 彼ともう一度付き合うことができないのはわかっています。 どうしたら、彼のことを忘れられるのかどなたか教えてください。 文章が稚拙で分かりにくくて申し訳ありません。

  • 結婚相談所の選び方について

    婚活中の女です。 職場にいい男性もいないので、外で婚活することにしています。 結婚相談所に行くとしたらどこが良いですか。選び方など教えてくれませんか。 また、お見合いをするときの服装なのですが、 ミニスカートは男性は好みますか。 男性の友人は、結婚前に脚をチェックするといっているのですが。

  • 結婚前提でのお付き合い。将来の話について。

    婚活を経て結婚前提で真剣にお付き合いをしている人がいます。 お付き合いしてまだ日が浅いですが、当初からお互いの友人や家族のことなど話したり、いつぐらいに友達や両親に紹介しようかと彼は前向きです。 いつまでに結婚したいか聞かれ、その時はお互いがそう思ったときかなと答えました。 お互いいい歳だし子供も欲しいです。 そう考えると焦るつもりはありませんが、逆算して将来の話をしたいと思っています。 ・彼は長男なので将来ご両親と一緒に住むまたはお世話など先々どうなるかわかりませんが、 長男の嫁として自覚をしておかないといけないと思ってます。(彼からは特に何か言われたわけではありません) そうなると心の準備も必要なので、結婚を決めてからご両親に会うよりももっと前に、お付き合いの挨拶など気軽に何度かお会いしておきたいです。 ・私は賃貸で来年更新を迎え、彼は実家で一人暮らしです。(ご両親は父方の祖父母の家で同居されています) 毎月の家賃や更新料を考えるとその分将来の為に貯金したいので、ある程度の段階で彼と一緒に住みたいと思っています。 彼のご実家に住むわけだから、きちんと順序を踏んで真剣にお付き合いをしていますという意思をご両親にも伝えたいです。 いつまでにという具体的な時期はまだ考えていませんが、私の考えや気持ち・結婚に前向きだという意思を彼に伝えておこうと思っています。 このことを友人や姉に相談したら、「まだ早い。あと2~3ヶ月経ってからでいいのでは?」とのこと。 ちなみに友人や姉は恋愛結婚で、私は婚活を経てのお付き合いです。 恋愛でのお付き合いでしたら将来の話は重いと感じると思いますが、結婚前提なのだから将来の話をしてもいいのでは?と思います。 母には「私の歳や出産を考えるとそんな悠長なことは言ってられない。」と言われました。 私の考えは先走り過ぎなのでしょうか? 結婚前提でお付き合いして結婚された方の意見を伺えたら幸いです。 あとお付き合いしてから結婚に至るまでの時期や経緯も教えていただけたらと思います。 ぜひ参考にさせてください。宜しくお願いします。

  • 結婚前提のお付き合いについて 長文です

    2月初旬に知り合った30代後半の男性がいます。 私は30代前半女性です。 お互い独身で、お付き合いしている相手はおらず、いわゆる婚活中です。 共通の友人を介して知り合い、初めて会った時にメールアドレスを交換してから、毎日のように彼からメールが届くようになりました。 第一印象は爽やかで誠実そうな方。メールからも誠実さが感じられたので、いい方だなぁと思っていました。 友人からも彼はとても誠実で仕事も出来、部下からも信頼されていてすごくいい人だと聞かされています。 しばらくメールのやり取りを続けているうちに、彼から今度二人でゆっくり食事でもしながら話が出来ないかと誘われ、先日ご一緒しました。 仕事のこと、家族のこと、学生時代の話など色々話をしましたが、その中で彼に年内結婚を目標にしていると聞かされました。 まだ出会ったばかりだけど、私さえ良ければちゃんと付き合いたいと思っているとも言われました。 もちろん今すぐ返事が欲しいわけではなく、食事をしたり出かけたりしてからでよいと言ってくれました。 とてもいい方なので、お付き合いしてみてもいいかも、と思っていたのですが、OKしてしまうと一気に結婚まで話がすすんでしまいそうで、なんとなくしり込みしてしまっています。 彼の言葉に甘え、しばらくデートを重ねてからのお返事でもよいのでしょうか。 同じく婚活をしている友人からは、お互いのためにも早めに返事をした方がよいといわれていますが、今はまだ決断できません。 みなさんのご意見を伺えたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待客

    11月に結婚式を挙げます。 招待客を決めるにあたり、新婦の私の招待客は親戚・家族10人、友人19人になりました。一方、新郎側は、親戚家族が10人強で、友人・知人と職場関係を入れて20人弱です。 人数のバランスとしては、30人くらいずつですが、先日親に「(私の)友人だけで19人って多すぎじゃないの?せめて10人くらいよ。それに新婦は人数を少なめにするべき」と指摘されました。 転勤になって職場が変わったばかりあり、私側は今の職場関係の方は一切呼ばないことにしました。友人も検討した結果、削ることができずこの人数になってしまい、友人のバランスとしては、明らかに私の方が多いです。(新郎の友人は6人くらい)このうち4人は前の職場の同期になり、友人としては15人ですが、やはり多すぎになるのでしょうか? 確かに多いかナァと思いながらも、削れずそのままきていました。「もっと削れないの?」と親にいわれましたが、招待状こそ出していないものの事前に結婚式の連絡をしていて、来てくれるといってくれた人たちを今更来ないで、という訳にもいかず困っています。この人数に対して、彼からは今は特に不満などは言われていません。 時期的には招待状を出さないといけない時で、この時期になってどうしたらいいのか分からなくなり、とても困っています。結婚準備が進むにつれて、このほかにも新居のことなど考えるべきことも増えてきて、最近少し疲れ気味です。。。 長分でまとまりありませんが、もしよければ意見ください!

  • 結婚相談所を変えたら結婚できるのか?

    結婚相談所を変えたら結婚できるのか? 36歳独身女です。 20代後半から結婚願望がありましたが、婚活パーティーや社会人サークルなど参加しても数回で疎遠になる人ばかりで、友達もできず、 35歳になって「もう最終手段だ」と結婚相談所に入会しました。 1年間がんばろう!と活動しましたが、何の結果も出ないまま1年経ってしまいました( ; ; ) アドバイザーさんから、よくお店に来る男性を紹介されたりしますが合う方がいなく 1、2回会って終わってしまいます。 もう続けてもダメそうなので退会しようと思っています。 友人の友人で、「3ヶ月婚」を看板にした短期集中型の結婚相談所で結婚、出産した女性がいて、 友人からその相談所にうつることを強く勧められます。 でも1度結婚相談所で結果が出なかったから 辞めたいのですが、婚活を辞めたら結婚できるわけないですよね? しかも、友人たちは皆子供もいて、 GWなのに会える人もいません。 このまま孤独に歳ばかり取るのは怖いです。 思い切ってまた社会人サークルなどに参加しようかな?と考えますが、 今までさんざん、婚活パーティーや社会人サークルに参加したのにどの人とも疎遠になり 続いたりまた会える人はいないので、 また参加したところでその場限り、誰も知り合いもできないまま虚しく1人で帰ることになりますよね?? また、結婚相談所を変えたら結婚できるのでしょうか?? 連休なのに出かける相手もいない、会う人もいないので、どうしたらいいか?悩んでしまいます。

  • 結婚を前提に。うまくいくと思いますか?

    1ヶ月前に飲み会で知り合った男性がいるのですが、自分自身の気持ちがよくわかりません。 飲み会を終えた後の感想としては、私的にはこれから先繋がっても繋がらなくてもどっちいいや~という感じでした。それでも一応連絡先を交換したのでお礼のメールを送り、お互いに『また機会があったら..』という社交辞令的なやりとりをして終えました。 数日後、予想外にも食事のお誘いが来たので飲み会後、とりあえず2人だけで2回食事へ行きました。 結果、会っている時は話も盛り上がるし楽しいです。 でもドキドキしないしいざ離れてみると別に連絡を取らなくても平気なんです。 もし気になったり好きという感情が芽生えているなら『電話orメールをしたい!』という気持ちになりますよね?? 手を繋ぎたいとかそういう風にも特に思わなくて。 ただ、結構年上なので落ち着いていて安心感はあるし、一緒にいてラクです。(逆に、恋愛感情がないから楽なのかな?とも思っています) 同じ飲み会に参加していた友人に相談すると、そろそろ告白されるんじゃない?と言われたのですが、私も20代後半でそろそろ結婚を考える歳なのでどうしたらいいかなぁ?と悩んでいます。 嫌いではないですが、好きという気持ちまでまだなっていません。ドキドキしないし連絡を取らなくても平気だけど気になる程度...。 このような状況でお付き合いし、結婚に至ったとしてもよい家庭は築けないですか?

  • 婚活から結婚への流れ

    28才女性です。 最近、婚活をしようと思い、とりあえず有料の婚活サイトに登録してみました。 ふと疑問に思ったのですが、婚活をして結婚につながった方って結構いるのでしょうか? 周りの友人などは、【友達の紹介や合コンで付き合い、2~3年後に結婚】や【できちゃった結婚】の2パターンが多く、長く付き合ってる彼がいる友人も多いため改めて婚活をしている人もいません。 婚活サイトに限らず、結婚相談所やお見合いなど、「結婚したい」という気持ち前提での出会いから結婚に至った方や経験者の方いましたら、どんな流れで結婚ということになったのか教えてください。 付き合うことになったら、すぐ結婚!というかんじなのか、付き合ってから数年後というかんじなのか…年齢や環境によって違うとは思いますが、どんなパターンがあるのか参考にしたいです。

  • 結婚前提に付き合っている彼女について

    現在3年のお付き合いをさせていただいている彼女がいます。 普段は非常に仲がよく、なんの問題もないのですが、たった一つ彼女との間に問題が起こるのが、彼女が飲み会に参加する時です。 現在彼女は社会人1年目で、私は社会人6年目。もちろん会社の飲み会が大切なものであることも、十分に理解しているつもりです。彼女が飲み会に参加することを非難したことはありません。ただ、彼女がお酒に酔ってしまうと、すぐにわけが分からなくなってしまうので心配です。 ですから彼女には門限の(彼女は実家暮らしです。)11時を過ぎるようなら、必ず私にも連絡を入れるようにお願いしているのですが、その連絡が今までほとんどないのです・・・。過去に飲み会に参加し、ベロベロに酔い、帰り道でこけて前歯を折ったり、私の知人に誘惑?のメールを送ったりと、散々な目にあわされてきました。もちろん前歯を折った日も、夜中に駆けつけ病院も調べ、付き添いました。友人には私が謝りました。 こんな彼女ですから、そりゃ心配にもなります。ですから、本来なら飲み会にも参加して欲しくはないのですが、それは言えないので、門限を過ぎそうなら必ず電話を入れて欲しいというお願いだけにしています。 ただ、全く連絡がないことが多く、門限を大幅に過ぎた1時や2時に帰宅したり、ということがたまにあります。 先日そのことでいつも通りケンカをしました。毎回別れ話に発展するのですが、この日の彼女はやけに強気で、飲み会に参加しているときに私に気を使うのが面倒だそうです。それならお互いに一切干渉しない付き合いにするか、別れるかのどちらかにしようと提案したところ、最初は干渉しない付き合いで行こうと決まったのですが、彼女がそれは寂しすぎるということで、全く変化のない以前と同じような付き合いをしていくことになりました。 私にしてみれば、彼女ともめるのは飲み会の件だけですし、彼女のことは大好きです。結婚も本気で考えています。 ただ、連絡を面倒だという彼女の意見に納得がいきません。どうすれば彼女は分かってくれるのでしょうか? それとも私が年上の癖にやはり理解が足りないのでしょうか。どのようなご意見でも構いませんので、たくさんの方のご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 結婚前提の彼からの相談

    付き合って彼の要望で結婚前提の同棲を開始しました。彼氏23歳、私26歳です。私がまだ結婚の意思が固まってないため、彼には結婚を待って貰ってる状態です。 彼から泣きながら将来の悩みについて相談を受けました。彼は今バイトなのですが彼の実力だと正社員になれる環境です。ただ、彼は歌を歌うをのが好きで歌に携わりたいらしく葛藤してるらしいです。私と結婚するなら正社員になった方がいいとは分かっているものの、はたまた諦めきれない歌を歌いに習かいにいくか悩んでいるそうです。彼は、何年か前に歌を有名な先生に習ってたそうですが歌が下手で自分が駄目になっていくようで1年程で辞めたそうですが、やっぱり後悔してるそうでまた始めたい気持ちがあるそうです。もし歌を習いに行くなら、週一で会費が月数万だそうです。彼は私とは結婚はしたいそうで、もし私が歌の道を嫌がったら正社員になる、私と離れる方が辛いと言われました。私は彼に、後悔はすると思うから歌はまた習った方がいいんじゃない?週一なら、そんなに思い悩まなくても、気楽な気持ちでやってみたら?夢があるって素敵な事。とその場では言いました。が、やはり不安はあります。彼は現在週5~6で月25ほど稼いできますが、歌を習いにいくなら、週4~5に減らすそうで月給も減ると思います。私としたらやはり正社員になって、休みの日に歌を習いに行くという選択肢が一番嬉しいのですが、正社員になるとしても今の職場か違う職場か悩んでるそうです。今の職場は才能は認められてますが好きではないため。また、一年で諦めた歌のスクール、、本当は続かないのでは?と思っています。ただ正社員になってほしい気持ちはありますが私もフリーター。彼になんて言えばいいか分かりませんでした。 今も生活費費折半で晩御飯が私が作り彼の弁当を作るなどして遣り繰りしていましたが、私が節約しながら頑張ってることを彼は知ってるのか。。彼は彼で貯金してるのか不安です。今の同棲中の家も彼の祖母に借りたお金です。彼氏は、結婚はしたいけど今すぐでなくて構わない。私の意思が固まってからでと言われました。彼の話を聞いて正社員になってくれたら嬉しいとは結局一言も言えませんでした。私はなんて彼に言えば良かったですか?また話し合いをした方がいいですか?

専門家に質問してみよう