• 締切済み

彼女と将来的なことの相談

相談させてください。 私:25歳会社員 手取り20万。仕事は充実しているが、昇給額が低く(年2000円程度)給料的に将来性は低い 彼女:25歳 就活願望は有ったがうまくいかず、フリーターをしていた。家族想いというか依存気味       「現在将来的な結婚や出産のことはとてもじゃないが考えられない。        出来れば一人暮らしをしたことがないので経験してから考えたい」そうです。 付き合って3年、相手の家が片道4時間のプチ遠距離中ですが、去年、彼女の父親が脳卒中で倒れました。 一命は取り留めたものの、障害が残り、ある程度会話はできても歩行が困難で介助が必要です。 母親はパート勤めで平日は家にいません。祖父は前から認知症気味で最近ひどくなっているため、 実質二人分の介護が必要です。彼女とその姉が、父親と祖父の面倒を見ています。 私とは月1、2回は会ってます。メールは毎日しており、電話はたまにするぐらいです。 私としては結婚願望が有り、出来るだけ待ちたいつもりですが、将来的な事を考えると どうすれば良い方向に向かうのかわからないため、アドバイスが欲しいです。 1、会社の給料の伸びが悪く、今は問題ないものの介護費用等を考えると転職すべきか?   私自身は趣味でお金を使うタイプではないので、貯金はある程度出来ています。   一人暮らしなので出費を差し引くと月8万ほどは貯めています。 2、将来的に彼女の母親が家に入ってくれれば状況は変わると思いますが、   今後、彼女にかけてあげるべき言葉は何か? 別れた方が良いのかと悩んだ時期も有りましたが、 今は彼女の支えとなっていきたい気持ちが強いです。 先が見えてこない状況で、私はどうすればいいのか教えて頂ければと思います。 長文ですみません。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33198)
回答No.4

想いっきりドライな回答となりますが、貴君が今のまま頑張っていて独身のまま35歳になったとしても、ちゃんとした正業についていれば28歳くらいの女性と結婚するのはぜーんぜん難しくないと思います。一方、彼女が35歳になって独身のまま貴君と別れたら、そこからちゃんとした男を見つけて結婚するのは正直いって難しい。 つまり、残されている時間は貴君の方がはるかに長いというわけです。倍はあるといってもいいでしょう。その中で、グダグダいってるのは彼女なんだから、焦る必要はないです。 でね、転職に関してですが、まだ若いからよく分からないでしょうが、転職経験が何度もあるおじさんからアドバイスすると、転職というのは原則的に年収は下がるのが基本です。年収が上がる転職というのは、自分自身のキャリアなり経験なりが評価されて、多くの場合スカウトされて転職するケース。この場合は年収が上がります。だから転職というのは原則的に割に合わないものなのです。 あとね、転職経験が多い人が口をそろえていうのは、「結局長続きする仕事というのは、自分にとって居心地のいい会社で、その場合は給料が安くても続けられる。自分と合わない社風の会社だと、いくら給料が高くても続かない」です。貴君にとって今の仕事は充実しているということですから、自分にとって居心地のいい会社だということです。それなら、必要にかられない限り辞めないのが吉です。日本の会社は、基本的に一度辞めたら二度と戻ってこられないですからね。カップルや夫婦だってたまにヨリを戻すってことがあるんだから、仕事の別れは男女の別れよりはるかに重いということですよね。 もし彼女が妊娠して、入籍していろいろと養わなければならない。そういう場合は転職もあるとは思いますが、例えば貴君がせっかく彼女に合せて転職して自分のキャリア(今までの社内のキャリアがリセットされてしまいます)をある程度犠牲にしたにも関わらず「やっぱり私、あなたとの結婚は考えられない」といわれてしまったら困るでしょう?賠償金を払えばいいというもので済む話じゃないですよね。自分の将来までもある程度犠牲にしたわけだから。 そうであるなら、自分の人生をリスクにさらす必要はさらさらないんですよ。 今慌てて彼女を選んで、30歳くらいになって「ああっ、この子にしときゃよかった」なんて出会いがあったら後悔しそうじゃない?結婚を選択する際に、懸案がある場合にはまだそれを無理に乗り越えなくていい年齢なんですよ、貴君は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196137
noname#196137
回答No.3

1、お祖父さまの介護費用は、ご本人の年金で間に合ってません? お父さまも障害年金がもらえませんか? ちなみに、私はおそらくarima31 さんの親くらいの年齢ですが、貯金が全然ない夫の実家に、経済援助したことはないんです。 義父は要介護1、義母は要介護5で最期は施設でしたが。 実家の母(要介護2)も、年金と母の貯金(いくらあるかは知りませんが)で行けるだろうと、あまり気にしていませんが。 2、支えがいるときは支えになってくれる、と思ってもらえることが大事じゃないでしょうか? arima31さんがかける言葉じゃなくて、彼女から見えるarima31さんの姿が。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

仕事で介護をしています。 そこからアドバイスさせて頂きます。 お父さんさんとお祖父さんの介護ですが、在宅であればベットだとか手すりだとか車椅子だとか全部レンタルで月々1000~とかで出来ます。 もし、施設に入所になっても基本的に施設の料金って年収によって決まるので、基本的にその人の収入で賄える範囲の請求しかこないようになってると思いますよ。 個室とか、色々施設の種類によって値段の差もあるとは思うんですが、その辺はケアマネージャーとゆう介護サービス専門の相談相手がついていると思うので相談したらいい方法を考えてくれると思います。 25歳って事はお父さんもまだお若いかもしれなくて、年金を貰える年齢ではないかもしれませんが、後遺症が残ってるとの事で障害者認定が受けれて、障害者福祉サービスが受けれていると思います。 なので、基本的にお金の心配はあまり要らないのでは無いかな?と想像してます。 ただ、在宅での介護って、本当に大変だと思います。 彼女の愚痴を否定せずに、頑張ってる事、家族を大切にしてる気持ちを認めてあげたら、彼女もしんどくなっても頑張れるんじゃないかな?と思います。 あとは、しんどくなった時に逃げ場としての場所にどれだけなれるか?? じゃないかなと思います。 結婚。については、分かりません! 私も独身なので(; ̄ェ ̄) でも愛されてる彼女が羨ましいですヾ(@⌒ー⌒@)ノ 幸せお祈りしていますd( ̄  ̄)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.1

彼女に関してはその時々に言葉をかけてあげるしかない。 彼女の状況は彼女の家族の中で決まっていくだろうから、相談されたら考えてあげるスタンスで良いんじゃないだろうか。 25歳で手取り20万なら悪くもないし、昇給が2000円も普通だろう。将来的に期待できないというのは、役職がないような零細企業なんだろうか? それならば、相手が誰だろうと結婚するには厳しいから転職も考えるべき。 あなたが今考えるべきなのは、将来的にどうなっても何とかしてあげられるくらいの稼ぎをどうすれば得られるかだ。 現実に誰かを助けたいならお金は必ず必要になります。気持ちだけでは救えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来はげますか?

    始めまして。 自分は大学生なんですが、髪の毛のことで悩んでます。 父親の親戚や祖父ははげてないんですが、母親の方は、親戚の中にはげてるひとがいます。僕は将来はげてしまうんでしょうか?(ちなみに髪質は父親の方です) またいまからヘアケアを始めれば進行を遅く出来ると聞いたんですが 本当でしょうか?教えてください。

  • 母親について相談です

    母親…53歳 私…30歳 弟…26歳 3人家族です。 私も弟も独身で家は出ておらず、一緒に実家に住んでいます。 昔父親を病気で亡くし、母子家庭という前提でお話します。 母親は歳も歳ですし正社員での仕事を見つけることは難しく、ずっとパートで働いています(もう少し若い頃は正社員で働いていた時期もありましたが、諸事情で退職してからはずっとパートです) 住んでいる地域は一応関東ですが、給料も少なく、生活していくのがやっとです。 車を持っていますが、車がないと不便な場所に住んでいるので手放すことは難しいと思います。 日々の生活費だけでなく、車検や家の更新料、先日亡くなった祖父の墓守り(お寺に払うお金も含め)にも思ったよりお金がかかります。 母は今の仕事よりも高い時給の仕事を探してはいますが、当然かなり厳しい状況で、面接を受けても全滅です。 腰が悪いので、掃除婦や介護の仕事などは厳しいと思います(現在は事務の仕事をしています) 世の中の、同じ境遇の方はどのように生活しているのでしょうか? 皆さん持ち家があるか、金銭的にそれほど困らない仕事をしているのでしょうか? それとも、やはり皆さん生活はギリギリなのでしょうか? もちろん、私も弟も家にお金は多めに入れています。 それで生活はできていて、赤字ということにはならないのですが、私や弟だっていつまでも家にいることはできませんよね。 私だっていつかは結婚したいですし、結婚してからも今と同じ金額を家に入れるとなると難しいと思います。 もし子供ができたら子供にお金がかかりますし、働くこともできなくなるかもしれませんよね。 となると、結婚もできないのかな…と不安になります。 私たちが家を出たら母親は一人暮らしをしてもっと安い家に住むと言っていますが、それでも厳しいと思います。 今の家は3LDKですがかなり相場より安く、1Kのマンションと同じくらいの家賃です。 犬を飼っているので、市営住宅のような安い所も無理だと思います。 年金が支給されるまでにはまだまだかかりますし、どちらにしても、今もらっている遺族年金とどちらかを選ばなければいけなく、どちらも金額は同じくらいです。 また母親は片道2時間以上かかる職場まで通っていて、体力面でも心配です。 私も弟も帰りが遅く、母親より先に帰って家事を済ませておくということも難しい状況です。 家事に関しては私が手伝ったとしても夜遅くに寝て朝早くに起きる生活になってしまい、平均4時間くらいしか睡眠を取れていません。 私は平気ですが、母の年齢でその睡眠時間ではいつか倒れてしまうと思います。 どうにかして金銭面でも体力面でも、母を助ける方法はないでしょうか? 母の将来が心配でたまりません。 節約方法、50代でもできる仕事、私や弟にできることなど、何でも良いのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 将来について悩んでます 私には長年交際してる彼が居るんですが 今もこれ

    将来について悩んでます 私には長年交際してる彼が居るんですが 今もこれからも結婚願望がないと言われましたでも人の気持ちなんて変わるものだし もう少し様子見てみようと思って 今まで交際してきました しかし 最近になって私も子供が欲しいとか 別にこのままでもいいかなとか思い始めましたもうすでに一緒に暮らしてきた事もあるんですが私の家庭は複雑で 母親に好きな人が出来て 私達や父親の事を捨てて別の男性と結婚生活してます父親は今も一人で 自分の母親と二人で暮らしてます 母親は子供はいないけど好きな人と二人だけの生活 父親は祖母との生活,まるで 自分の将来を見てるみたいで不安になってきます今の私は 父親のような人生は絶対に嫌なんですけど親子って同じような人生を歩む人もいますよね やっぱり幸せって結婚する事なんでしょうか? 皆さんは 誰と一緒に居る時が 幸せですか?

  • 私は私がやり遂げた手柄を自分の手柄にするのが当然だと思う妹から、逃げた

    私は私がやり遂げた手柄を自分の手柄にするのが当然だと思う妹から、逃げたいです。 父親を尊敬する妹は長女として、私は誇らしいと思います。その一方で、妹なのに、ことあるごとに見返りを求める妹に疑問視するようになりました。 母親は脳卒中と大腸ガンを患っており、私は正直妹にいつまでも構っていられないのです。 一人暮らしをして、遊びたいのですが母親の治療のため給料を全てつぎ込んだ私に対して、妹はまだ大学生で「自分は大事に育てられなかった」と私を責めます。そして父親と一緒になって、母親を言葉の揚げ足をとりバカにするのです。ハラスメントを何とも思わない妹にガッカリしました。父親は間違っているよと直接教える年でもありません。 将来、「妹と母親と私を養って」と自分が彼に言い出しそうで、そんな自分にはなりたくないのです。 解決法はありますか?

  • 家族のこと

    両親が離婚し、父子家庭(父一人、娘一人)になりました。 父親のことが嫌いです。 母親がいてくれたらと何度も思います。 でも母親のところには行けないし、私は収入が少なく一人暮らしもできません。 結婚して家を出れば、私は今の状態から抜け出せるのかとも思いますが、私自身結婚願望がありません。 父親のことで、ストレスがたまります。 父親と会話もしたくなく、顔も見たくありません。 私は、どうすれば父親のことで、ストレスがたまらなくなると思いますか? 何か御回答いただけたらと思います。

  • 将来の不安

    娘は知的障害のB2認定者です。B2の障害じゃしょうがい年金はおりるのでしょうか? 今は高校生ですが 働き先がなく 年金もなく 私たちにいつまでも みる能力があるか? まして 死んだら 兄が娘をみないといけないのでしょうか? 現在旦那の給料は手取り20万 私は年収95万程度 家のローン11万3000円 固定資産12万 同居の介護中の母親の年金17万5000円 そのうち生活 介護に六万円 息子に月二万 ボーナス 5万から10万 いれてもらってます。 それでかろうじて生活がなりたっています。なるべく貯金もしていますが 母親は78歳いつなくなるかもしれません 息子もいつ結婚をして この家を出て行くかもしれません その後 娘をかかえ 私たち夫婦でやっていけるか不安です。母がなくなればふるで働けますが 現在46歳 そのときに働ける場所があるかどうか?家のローン残高16000万残り14年です。 夜になると不安でねれなくなります。

  • 将来は家を建てたい!!

    僕はまだ中学生ですが、将来は家を建てたいと思ってます。 僕の給料の夢は警察官ですが、警察官の給料30代前半で家を建てることは可能でしょうか? 警察官の給料 20代 450万~ 30代前半 550万~ 30代後半 (頑張れば)650万~ (本当はURLは貼りたいのですが、携帯での貼り方がわからないのでm(__)m) 家や土地は平均的な広さで田舎と都会の中間ぐらいの地域に建てたいと思ってます。(しかし、設備は最新のものにしたいです。) 費用は3000~4000万程度で済ませたいです。(土地代等すべて含めて) 仮に30歳で3000万程度程度の家を建てるとするとどのような手順を何歳ぐらいから始めるとよいですか?簡単にお願いします。また、この条件だと頭金はいくら必要ですか? ちなみに、20代後半で結婚し、将来の僕の給料が↑の給料より少し低いという状態で見積もって、20代のうちから毎年100万円程度貯めることは可能だと思いますか? 世間知らずなガキですがよろしくお願いします。

  • 将来に希望が持てなくて悩んでいます。

     高校三年生女子です。将来に希望が持てなくて悩んでいます。  まず、大学入試についてです。  私は東京大学を志望しています。 しかし、経済的な事情があり、親は快く応援してはくれません。 何とか志望校を受けさせてくれるよう説得しましたが、 今の時期になって母親から、 「東大出身の女は結婚できない。不幸になる。」 「どんなにいい大学を出ていい職に就いても、結婚して相手の親が倒れでもしたら介護するために退職しなくちゃいけない。そうなったら出身大学なんて関係ない」 などの嫌味を言われます。(ちなみに母親は高卒です。)    次に、将来の生活についてです。  両親を見ていると、大人になるのが嫌になります。 私の両親はお見合いで、お互い妥協して結婚したので元から愛はなく、今も冷め切っています。 母親はお金がないやら両親の介護が忙しいやらで日ごろ愚痴ばかり言っているし……。 親が大変なのは分かりますが、こんな姿を見ていると、 自分も将来こんな生活をするようになるのかなぁと憂鬱になります。 何のために今頑張って勉強しているのか分からなくなります。  ここで、お聞きしたいことがあります。  まず、母親の東大に関する話は本当なのでしょうか? 何か知ってる事例がありましたら教えてください。  また、次に書いた私の両親の話なのですが、どの家庭もこんな感じなのですか? 私も将来家庭をもつことになったら、 上のような状況になってしまうのでしょうか。  もう一つ、両親のことをどうしても好きになれない方、どのように関わっていますか? 上に書いたことのほかにもいろいろあって、 私はどうしても母親を人間的に好きになれません。 これから先ずっと関わっていくと思うとぞっとします。     その他、アドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

  • 一人暮らしをしたいのですが将来が不安です

    相談させてください。 現在、短大へ通う学生です。 高校は福祉系の学校だったためヘルパー2級、介護福祉士の資格を取得しました。 高校卒業してすぐにでも働きたいと思っていましたが、高卒では給料も低い、又自分自身、18歳で社会へ出るのは早いと感じたため短大へ進学しました。 短大を卒業したら介護系の仕事に就きたいと思っています。 ですが、大学・短大卒でも介護職のお給料を見ている限り低賃金ですよね。 私は短大を卒業したら一人暮らしを考えていますが一人暮らしで介護職ではとても厳しいと感じました。 社会に出て、正社員としてお給料をもらったら両親に毎月仕送りをしたいと考えていましたが自分の生活で精いっぱいで両親に仕送りなんか無理じゃないかと将来に不安を感じています。 一人暮らしをしたい理由としては、 私の家は大家族で今まで自分の部屋を持ったことがありません。 いつも誰かと一緒で1人になりたいときもありましたがそれができませんでした。 家族がたくさんいて毎日楽しいし、嫌ではないのですが自分の部屋を持ち、友達を自由に呼んだりしたいという夢があります。 自分の部屋を持ちたいから一人暮らししたいというのは、わがままなのでしょうか? カテゴリーと違っていたらすみません。

  • 父親に養育費を請求したい。相談できるところはありますか?

    福岡市に住んでいる19歳の者です。2歳ごろから母親が父親と別居しています。今は大学で一人暮らししているのですが、去年までは母と祖父と3人で暮らしていました。母親と父親は離婚していないのですが、今まで父親から養育費をもらってきませんでした。 ところが祖父が入院して急に生活が苦しくなったので、養育費を請求したいです。過去にさかのぼって請求できると聞いたのですが、このような相談を受け付けてもらえるところはありませんか?無料の相談所のようなところか、裁判所なのかなとも思ったのですが、できれば福岡市内のところで相談できるところはないでしょうか。 今までに母ときちんと父親のことを話したことがないので、非常に話しづらいです。なので、こうすれば請求できると分かってから話したいと思っています。請求する際に父親に会わなければならないとしたら辛いですがそれは受け入れるつもりでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。