• ベストアンサー

扶養義務を廃除出来ますか?

「直系血族」と「兄弟姉妹」に扶養義務がありますが、 扶養義務者に対する虐待、侮辱、非行等がある場合、もしくは過去にあった場合、相続廃除と同じように扶養義務を廃除出来ますか? もし扶養義務を廃除出来る場合、どのようにするのでしょうか? また虐待、侮辱、非行等あった証明などは、どのようなものになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2

わが国の民法では「親族間の互助義務」という規定(730条)はありますが、「扶助義務」という定めはありません。 ご質問は、この扶助を受けるべき者が扶助義務者に対して虐待等の非行があった場合に義務者がこの義務を免れることが出来るかということだと思われますが、それを定める明文の規定は無く、調停、決定等の法的判断が必要だと思います。

warengarZ
質問者

お礼

的確な回答、有難うございます。

その他の回答 (1)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

生活保護を受けているなどの特別な理由がないと難しいです。 そもそも虐待などで親権が停止されているなら、扶養義務もないと思いますけど。

関連するQ&A

  • 扶養義務関係に付いて

    孫養子は養親と実親、および義兄弟と実兄弟の法律上の血縁関係および扶養義務関係はどうなるのでしょうか? 調べたところ、養子は養親の直系血族となるため通常の親兄弟と同様の立場となる解釈をしました。 ただ、実親については義兄弟としての扶養義務を負うのか直系血族としてなのかわかりません。それと実兄弟とは兄弟姉妹としての扶養義務になるのかわかりません。

  • 生活保護はたとえおじが2億円の資産があろうが、扶養義務がないから受けられますよね。

    生活保護は二親等の親族に扶養してもらうことができない場合でおじが2億円の資産を持っている場合ですが、おじに扶養義務があるということを理由に断られることはないですよね?(別居で成人している場合) 直系血族および兄弟姉妹は扶養の義務があり、兄弟姉妹の未成年の子あるいは未成年の子の子にも扶養の義務があるのですが。成人の場合はこれにあてはまらないのでは?

  • 民法の相続人の廃除について教えてください。よろしくお願いします

    ある問題集にはこう書いてありました。 相続欠格と相続人の廃除との比較で、正しいものを選ぶ問題なのですが、 「相続人の廃除の対象は遺留分を有する推定相続人のみである」 との問が、「正しい」となっているのですが、 これは、「兄弟姉妹は排除出来ない」と、とらえても良いのでしょうか? 兄弟姉妹に相続財産を与えたくないような場合には、遺言に「兄弟姉妹の相続分は無しにする」と書けば良い(遺留分は無いから)というのは解るのですが、もし、今後、 「相続では兄弟姉妹は廃除出来ない」という問題が出てこないか心配です;;   兄弟姉妹に相続財産を与えたくないときに、「廃除」を使っても問題ないと思うのです・・・・・・ それで、もし、このような問題が出てきたら、「正しい」ととらえて良いのか それとも「誤り」ととらえるべきなか、悩んでいます;; どなたかお教え願えませんでしょうか?  よろしくお願いしますm( __ __ )m

  • 祖母の扶養義務について

    現在親戚間とで祖母の扶養問題でもめています。 他の方の質問を見ていて大体の法律関係(民法877条に直系血族および兄弟姉妹はお互いに扶養義務を持つという規定)は理解できました。 私は祖母の長男である父の息子です、長男に当たります。父は10年以上前に離婚し私は母親側に引き取られました。母はつい最近再婚し別姓を名乗っています。つい最近になり私の就職のために前の故郷へ帰ることになりその祖母と親戚に挨拶をしに行ったとき、その親戚(父の弟に)お前にも扶養をして欲しいということをいわれました。 この場合、私は877条の直系血族に相当するのでしょうか? (今までの義理のことを考えると扶養したいとは思いますが就職したばかりで自分の生活で一杯一杯です。自分の主張としては実質的金銭的な扶養は無理だが間接的なできる範囲での扶養を礼儀としてしていきたいとは考えています。)

  • 民法877条について

    「直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。」 とあります。 親がかなりの借金をあちこちにしていて、その請求が 長男で会社を経営している私にきてしまいました。 この場合、絶対に払わないといけないのでしょうか? それを拒否できる方法はありますでしょうか?

  • 主人の父親が生活保護申請をしたようで、我が家に「扶養義務があるが、扶養

    主人の父親が生活保護申請をしたようで、我が家に「扶養義務があるが、扶養できるか?」 といったような照会書面?通知書が届きました。 義父とは縁を切っており、扶養する余裕もないので、扶養はできない と書くつもりです。 たぶん主人の兄弟も同じ気持ちだと思います。 もし主人の兄弟全員が「扶養できない」となれば、この扶養義務の通知書はどのあたりの親族まで通知されるものなのでしょうか。 例えば、私の実家や主人の兄嫁の実家まで通知書が届くのでしょうか? 私の実家は裕福なのですが、迷惑や心配をかけたくないため、義父と縁を切った話や 義父が生活に困窮している様子などの話はしていません。 調べると「直系血族まで通知がいく」とのことですが、直系ではないのですが 婚姻関係にはあるので、心配しています。 詳しい方、おしえてください。お願いします。

  • 扶養に関して質問。直系血族に順番はないのでしょうか

    扶養に関して質問です。 事情や経済力の考慮は考えない状態として以下を聞きたいのです。 http://www.tosyoku.org/hihuyousha/huyouzu.pdf#search='3親等内 図' 1、「三親等内」と言う考え方に一親等~三親等として、 扶養する人との距離(順番?)がありますが、 これは一般的なときの優先順と考えられるのでしょうか? 2、また、考えられるのであれば、 「直系血族」に関しては順番はないのでしょうか? 3、wikiに以下が書かれておりましたがよく意味が解りませんでした。 たとえば子供と兄弟はどちらが優先されるのでしょうか? 三親等内の順で行くと、子供が一等親で兄弟は二等親と思いますが。 ------------------------------------------------------------ 扶養の順位・程度・方法 扶養義務者の順位について一般には、直系の親族は兄弟姉妹に優先し、直系血族間においては親等の順序により、兄弟姉妹間においては同父母の者が優先し、普通養子での養方と実方の関係においては養方が優先し、資力に差があるときは大きい者が優先するとされる(ただし、一応の目安であり個々の事情が考慮される) ------------------------------------------------------------ 解る所だけでも結構です。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 扶養義務

    長男が亡くなった際に、残された両親に対して、「同居している場合は長男の妻にも扶養義務がある」といったことを聞いたことがあります。間違ってたらすみません。 妻の立場から見て、これが義理の親ではなく、夫の兄弟・姉妹だった場合はどうなるのでしょうか。 具体的にいうと、ある家で母親と長男および長男の妻が、長年にわたり、ずっと次男の面倒を見ていたとします。 母親と長男が同時期に亡くなり、財産、土地・家屋などは長男の妻が相続しました。他の兄弟は一銭ももらいません。 この義理の弟の面倒は誰が見るのかという話になった場合ですが、他の兄弟姉妹は、財産はすべて長男の妻が相続したのだから、そのまま同居の次男の面倒を見て欲しいということはできますか?(相続というのは、負債も含まれますが、お金に換算される有形無形のものであって、特別の事情などは含まれないのでしょうか?) 本人(次男)には貯金がありますので、生活保護の申請はできないようです。まとまりのない文章で分かりづらいかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 民法877条における兄弟姉妹とは?

    民法877条第一項で、直系血族及び兄弟姉妹は・・・・・とありますが、この兄弟姉妹は、血族の兄弟姉妹のみを指すのでしょうか、それとも姻族の兄弟姉妹も含まれる概念なのでしょうか?直前に「直系血族」という表現(直系姻族をあえて除いた表現)があるので、この兄弟姉妹を「血族の兄弟姉妹」と表現していないということは、姻族の兄弟姉妹も含めた「親族の中の兄弟姉妹」という風に解釈できなくもないのですが、姻族の兄弟姉妹は含めない解釈だと言う方が一般的のようです。法の主旨が 「姻族の兄弟姉妹」は含まない、というのであれば、なぜ、「血族の兄弟姉妹」との表現にしないのでしょうか?また、877条第2項において「3等内の親族」という表現がでてきます。この2項において、血族・姻族の区別なく親族という表現で示されている、ということは、1項の兄弟姉妹についても、血族・親族の区別なく両方を含めた主旨と理解すべきではないのでしょうか?

  • 扶養義務について

    扶養義務について 私の一番上の姉が先日亡くなりました。この姉の扶養義務及びその立替扶養請求権について教えてください。 私たち兄弟姉妹は一番上の姉、2番目の姉、私(長男)、妹で構成されます。 この一番上の姉には子供がなく、夫に先立たれ一人で暮らしていましたが、妹が一番上の姉の面倒を見ると言い、数年前に姉と妹の旦那との共同名義で 家を建てて暮らし始めましたが、家を建ててしばらくして、一番上の姉は亡くなりました。その後、その家は妹の旦那夫婦が住んでいます。 一番上の姉の死後、妹の旦那が、私に 「一番上の姉との共同名義で家を建てた家はそもそも、姉の面倒をみる為に建てたものだから、私たち兄弟姉妹と調停をしてその家のローンを(いくらか)肩代わりしてもらうことが出来る」 という趣旨のことを言ってきました。 これは、おそらく、一番上の姉には子供がいないので、 「私たち兄弟姉妹が扶養義務者になっており、その扶養義務者が本来支払うべきものを立て替えたから、その分を請求できる。」 つまり、扶養義務と立替扶養料の請求に関して言っているのだなと思い、その詳細をインターネットで調べてみましたが、 兄弟姉妹に関する扶養義務は「生計の立てない者を生計が立つように最低限の生活の保障をする義務」というものであるということがわかりました。 しかし、その家を建てるときは、この一番上の姉というのが痴ほうの症状がるものの、年金が月30万以上、持家(資産価値数千万以上)があり、少なくとも私より良い収入、財産があり、とても金銭的扶養が必要な状態には思えませんでした。 私は、一番上の姉と妹の旦那が家を建てる聞いたときに、妹と、一番上の姉に、この年で家を建てるのは大変だから止めるようにと忠告はしたのですが、まったく聞く耳を持たない様子でした。 このようなケースでもやはり、私たち兄弟姉妹は妹の旦那が言うように妹の旦那が負担した家のローンの肩代わりをしなくてはならないのでしょうか?