• 締切済み

水に濡らしてラップで包んで、チン 栄養 オクラ

オクラは栄養が豊富だけど 茹でると栄養がなくなってしまうとのことですが 水に濡らしてラップで包んで、チンした場合 栄養はそのまま維持できますか? これも茹でる行為と同じなのでしょうか?

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

茹でるより電子レンジのほうが壊れにくいのは確かですが、 水溶性の栄養素の一部が煮汁に逃げるだけで、栄養がなくなってしまうわけじゃないし、塩水で流出を止めることはできるし、汁物で一緒に飲んでしまえば一緒ですし、 電子レンジでも、ビタミンCなど熱で分解する栄養素は欠損し、それは湯よりも高温になるので茹でるより大きいです。水にさらして冷やしたら鍋で煮るのと同じことですし。 栄養はそのまま維持するとは、消化が悪いのと同等なので、そのまま食べても、茹でたりレンチンより体内吸収率が下がります。 一長一短であり、あまり思い込みで白黒つけすに、いろいろな手段や手法を扱えたほうが、栄養を豊富に摂れます。 オクラで言えば、塩もみをしっかりすることで表面を固め、水にさらさないで、ざるにあけて自然冷却が一番のコツでしょうか。 内部が空洞なので冷水に入れると縮んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オクラって、どれくらい大きくなるの?

    ふと思い出したのですが、数年前まで住んでいた家の近くの畑に、毎年夏になると、大きなオクラらしきものがなっていました。 花はきれいな黄色で、実もまさにオクラの形そのものなのですが、あまりに大きい!長さ30センチは下らないだろうと思います。(実際に計ったことはない) 本当にオクラなのか?・・わからないままでしたが、今になって思い出しました。 あれは本当にオクラだったのか? オクラって放っておくとどの位大きくなるものなのか? わかる方、お教え下さい!

  • オクラを苗から育てています。

    オクラを苗から育てています。 オクラの根の下のほうが黄色になり腐ってきています。 これは、 水のやりすぎ ですか。 それとも、水が少なすぎ ですか。 土を触ると じめじめして、びしゃびしゃに濡れてます。 どうしたらいいでしょう。 出来るだけ早くお返事お願いします。

  • オクラを育てていたらきのこが・・・

    はじめまして、代筆なのですがよろしくお願いします。 妻が趣味で、ベランダでの家庭菜園しています。 俺がオクラ好きなので、妻にオクラを(種から)育ててもらっているんですが、 今朝水をやろうと近づくとキノコが生えてると言うんです。 昨日はなかったそうなんですが、突如。 白い、7cmぐらいのもので、笠の中は黒いキノコなんです。 妻も、こんなおは初めてだと言うもので、 何のキノコなのかってのと、 オクラには何か影響が出るものなのか。 (今は取り出さずにそのままにしています) 詳しい方、おられましたら回答の程お願いいたします。

  • オクラの食べ方

    納豆にオクラを入れて食べると美味しいとか、冷奴にのせて食べると美味しいなどよく「添える」とか「一緒にいれる」という感じでオクラってよく薦められてますが、オクラはナマのまま食しても良いのでしょうか?形から言ってししとう(or青南蛮)に似ていますのでちょっと疑問に感じたものですから…。ししとうなんかはナマのままでは食しませんよね…?芋やもやしをナマで食しないのと同じくらい、オクラの食べ方っていうのは常識なんでしょうか?ナマで食べても大丈夫でしょうか?外っかわのヒゲヒゲはやはり何かでこそげ落として食するのが常識でしょうか?是非ご回答ください。

  • 玉ネギは切って水につけると栄養は減りますか?

    玉ネギをサラダで生で食べる時、そのままでは辛いので水にしばらくつけてから食べているのですが、それだと栄養は減っているでしょうか? あのツーンとした感じが良いのでしょうか? それと生と加熱した物だとどちらが栄養をたくさん取ることができるでしょうか?

  • 生育不良のオクラ苗に花や実が着いてしまいました。

    畑に定植していたオクラの苗が、晴天続きの水不足のまま 放置していたためか、葉が落ちたり、草丈5~8cmのままで、花や実を着けていました。 あわてて、花と実は摘み取り、バケツで散水してきましたが、今後どのような管理をしたら、栄養生長を続けさせることができるでしょうか。

  • オクラの土にいる虫

    子供が学校でオクラを育てていて、夏休みなので持ち帰ってきました。 現在は家で毎日お水をあげていますが、ふと今朝みたらニョロニョロと動く細長い虫が何匹も… クモはたくさんいてなんとか我慢していますが、ニョロニョロ系は本当に苦手でどうにかしたいです>< 野菜用の殺虫?スプレーは使いましたが効果なく。 何かいい方法はありますか?また、万が一このままにしてもオクラに害はないでしょうか?

  • おくらのおひたし

    おくらのおひたしを作る場合、 オクラはどのくらいの時間 沸騰したお湯に入れればいいのでしょうか? それと、 沸騰する前にオクラを入れるのと沸騰してから入れるのと どちらがいいですか?

  • オクラが怖いのを治したい

    数年前の事です。 ある日いつものようにオクラを使って一品作ろうと思い、たまには縦切りにしてみようと包丁を入れました。 …みっしり育ったイモムシさんがコンニチハしました。 それ以来好物だったオクラが自分で調理して食べられなくなりました。今まで散々買って食べてきて生を輪切りにしてさっと醤油かけてとかも好きだったのに、ふとよぎるんです。 またコンニチハして今度は真っ二つにしたり、むしろ気付かないまま口に入れて噛んじゃったりしているのかも、と。 何百回も買ってきて一回しか無かったので、そうある事では無いはず。とは思うのですが、躊躇してしまって。(寧ろ自分で調理しなければ全く気にしないで頂けるのですが) どうか皆さん、これまで買ってきたオクラについてコメント頂けませんか。全然イモムシ入ったりなんかないよねーそりゃそうだよねー私ったら馬鹿ねーって安心してまたオクラを美味しく調理して食べれるようになりたいです。 そこそこの田舎育ち田畑に囲まれて育ったので虫もそれなりに触れられるのですが、虫を食べるのだけは無理で…もしかしたら昆虫の美味しさも説いて貰ったら平気になるのかもしれません…ぐぅ…(T . T)。 何とぞ宜しくお願い致します〜。

  • オクラの実が枯れてしまいます。

    オクラの実が枯れてしまいます。 今年、初めてオクラを栽培しました。 最近になって、花も咲きだしそこそこ 収穫出来るようになりました。 しかし、中には小さい実のまま枯れて しまうのが結構あります。 どういう原因でなるのでしようか? エメラルドです。