• ベストアンサー

梅雨時は、窓を開けて外出しますか?

huyubareの回答

  • huyubare
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.2

防犯上、窓を開けての外出は感心しません。あなたの周囲にどのような方が住んでいるか、または訪ねてくるかわからないからです。 お家に帰ってから、空気の入れ替えをなさった方がいいと思います。 その時、湿っぽいなぁと思ったら、窓を閉めてから、エアコンをつければいいと思います。

wehgajgv14
質問者

お礼

防犯上、確かに窓を開けて外出するのは危険ですが、なにせ開けてないと空気がこもるので…。 これからはクーラーをかけるか換気扇を回すようにします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 窓を全開にしても安全な時間帯

    都内 ワンルーム一人暮らしの女性です。 アパートの2階に住んでいます。 防犯のために外出時・就寝時はもちろん 四六時中ベランダの窓は閉めています。 しかしたまには空気の入れ替えを行いたいのですが いつなら窓を開けても安全でしょうか? 日曜の昼間や出勤前の朝なら大丈夫でしょうか? 今は掃除機をかける時も家全体を締め切っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 梅雨時期のじめじめなんとかしたい

    この時期部屋などはどうしても湿気がたまってしまいますよね。生乾きの変なにおいとかも。 そこで外出時は空気の入れ替えのため、窓を開けて出た方がいいのでしょうか? それとも窓は閉めたまま方が、外の湿気が入ってこないのでしょうか? あと、風呂場や、キッチンにある、換気扇は回したままの方がいいのでしょうか? 確か、あんまり電気代はかからないんでしたよね、アレ。 部屋に湿気がたまりにくい方法があれば教えてください。

  • 1日どのくらい窓を開けます。

    マンション/一戸建てどちらでも。 冬や夏で違いはありますが、1日どのくらい空気の入れ替え風通し にどのくらい窓をあけます。 春夏秋冬で教えて下さい?

  • 新たに窓を造りたい

    木造3階、築15年の注文住宅です。1階の部屋の北側の壁に新しく窓を設置したい。 南側にサッシュ、東側に出窓が二箇所ありますが風通しが良くないなどの理由で窓を造りたいのですが可能でしょうか

  • 外は暑いのに窓を開けたがる人のなぜ?

    外は暑いのに窓を開けたがる人のなぜ? 我が家は断熱材入りの一戸建てです。築20年以内です。 部屋には朝の涼しい空気や、冷房を止めた直後の空気が残っていても 陽が当たらない限り3時間くらいは涼しく、快適な状態です。 しかし、、我が母は、そんなことはお構いなしに外が暑くなると これでもかと「窓開けろ~」と風通しをよくしたがるのです。 母の出身地は北関東の山沿いですが、今の住まいは東京近郊で 熱帯夜が続くようなところです。もう嫁いで40年以上たつのに 考えを変えようとしません。 これでは親子喧嘩の火種です。 ・夏場の部屋の換気は、一体何分窓を開ければ部屋の空気が入れ替わるの  でしょうか? ・せっかくひんやりとした部屋なのに、母に窓を開けさせないための  魔法の一言は無いでしょうか?

  • 窓を塞いで物を置くのは?

    一軒家に住んでいて自分の部屋は6畳の洋式なんです。窓が3つあって空気の入れ替えしているのは3つ窓があるのに1つしか使っていません。その使っている窓はでかいやつです。あとの2つは小さい開け閉めできるやつです。その小さい窓が邪魔していていろいろ物を置くことができません。例えば本棚だったら本棚は高いんでどうしても置くと窓が塞がってしまいます。こういう場合どうしたらいいですか?

  • ウォークインクローゼットの中に窓は必要でしょうか

    二階の夫婦の部屋と子供部屋にウォークインクローゼットをつけます。 設計士さんが書いた図面では開けられる窓がついています。 風通しを考えてと言っていましたが 窓をつけると結露とかどうなのな。という事と予算的に窓が増えるとあがるのかな。 と思っています。 部屋は、南向きベランダ、北側にクローゼットがきます。 夫婦の部屋は西側、子供部屋は東側に窓があります。 クローゼットとしては窓はいらないのではないか? 設計士さんの言う通り風通しが必要か? 明り取りに飾り窓でもついているほうがいいのか・・・ 悩んでいます。ご意見お願いします。

  • 家の窓について

    家の窓について 新築にあたり窓について悩んでます ジャロジー窓、引き違い窓、上下窓、はめ殺しなどいろいろあってよくわかりません 図面では (1)1階 トイレとお風呂はジャロジー窓がついています、メンゴウシがついてます。これって防犯も含めてどうなのでしょう、引き違い窓のほうがいいんでしょうか (2)2階 トイレと階段の風通し窓にジャロジー窓がついてます。メンゴウシはありあません。引き違いのほうがいいでしょうか (3)3階 普通に引き違い窓がいっぱいついてます、防犯上、なんかしたほうがいいのでしょうか 素人ですいません よろしくアドバイスのほどよろしくお願いします

  • 夏の涼しい窓の開け方

    日中出掛けている間に暑くなった部屋の空気を、夕方涼しくなった時間に2ヶ所の窓を開けて、暑い空気を逃がし、涼しい空気を入れたいです。 暑い空気を逃がすために扇風機はしばらく窓に向けて回しています。 縦滑り出し窓と引き違い窓です。 どれが一番風通しが良くなりますか? ①暑い空気の出口となる滑り出し窓を細く開けて扇風機を外に向けて回す。涼しい空気の入口となる引き違い窓を全開にする。 ②暑い空気の出口となる滑り出し窓を全開にして扇風機を外に向けて回す。涼しい空気の入り口となる引き違い窓を細く開ける。 ③暑い空気の出口となる引き違い窓を細く開けて扇風機を外に向けて回す。涼しい空気の入口となる滑り出し窓を全開にする。 ④暑い空気の出口となる引き違い窓を全開にして扇風機を外に向けて回す。涼しい空気の入り口となる滑り出し窓を細く開ける。 よろしくお願いいたします。

  • 狭小3階建ての窓について

    狭小3階建ての窓について 狭小3階建ての家を建てるのですが、隣との壁の隙間は数十センチしかありません。 現在のプランでは2階のリビングの東と西に大きめの引き違い窓、北には小さめの引き違い窓(南はベランダと普通の窓です) 3階は南にベランダと大きい窓、真ん中で部屋が区切られそれぞれ東の部屋は東に西の部屋には西に引き違い窓があり、北にも引き違い窓があります。 南向きなので南と北に窓を設けるのは日当たりと風通しの意味があると思うのですが、 東と西は窓があっても暗いと思われますし、冬は窓があることによって寒いのではと思ってしまいます 東と西の窓の必要性について教えてもらえたらと思います。 よろしくお願いします