• ベストアンサー

窓を全開にしても安全な時間帯

都内 ワンルーム一人暮らしの女性です。 アパートの2階に住んでいます。 防犯のために外出時・就寝時はもちろん 四六時中ベランダの窓は閉めています。 しかしたまには空気の入れ替えを行いたいのですが いつなら窓を開けても安全でしょうか? 日曜の昼間や出勤前の朝なら大丈夫でしょうか? 今は掃除機をかける時も家全体を締め切っています。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.5

アパートの築年数は、どれくらいですか。 新しいものであれば、24時間換気がされているので、 いつでもいい具合に換気できています。 古いものであれば、掃除機のときには、 窓を開けて空気を入れ換える方がいいでしょう。 自分では気づかぬうちに生活臭がこもっていたり、 ハウスダストや塵ダニが発生していたり、 結露によるカビが増殖していたりします。 不用心だと思えば、窓用の補助鍵を使い、 全開しないようにすればよいと思います。 でも、あくまで補助用ですから、 そのまま昼寝をしたり出掛けたりすると危険ですよ。 補助鍵は、ホームセンターや通販で手に入ります。 用心しすぎくらいで十分です、 女性一人暮らしのアパートを狙う犯罪は多いですから。

u7ygghj34
質問者

お礼

用心しすぎるくらいにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

え、家にいるときならいつでも開けていいと思いますよ。 裸でうろうろしているならまずいかもしれないけど。 入口のドアは閉めているのですよね。 よほど密集地で窓をあけるといつもだれかの視線があるというなら別ですが。 何か問題ありますか・

u7ygghj34
質問者

お礼

そういうものなのですか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180144
noname#180144
回答No.3

ちょっと心配しすぎのような気もするのですが、どうしても怖いなら、換気扇でもいいんじゃないでしょうか? お部屋に吸気孔があると思うのですが。 換気扇は1日中回しても、電気代は数円だったと思います。

u7ygghj34
質問者

お礼

換気扇でも部屋全体の換気ができるのですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.2

貴女のベランダから見渡せる景色がわからないので、回答は難しいのですが、ベランダから見渡せば、前は竹やぶだっだら、貴女のいる時間ならいつでも開放しておけばいいことです。 貴女のベランダから、隣のアパートが丸見えなら、見える窓が全部カーテンが閉まっているとき、早朝などはいいでしょうね。 状況がわからないのですよ。 貴女はとっくに一人暮らしと近所に知れ渡っているなら、在宅のときは開け放しておけばいいし、そうでなくカモフラージュのため男用のパンツなどを干してあるような暮らしなら、近所に「女の一人暮らし」と改めて認識させる行為は考え物ですね。 これを逆手に取るなら、友達が来たときに開放するというのも手ですね。

u7ygghj34
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10909)
回答No.1

心配でしたら、窓を少しだけ、人が入れない隙間だけあけて、その状態で鍵をかけておけば大丈夫です。 鍵はホームセンターで売っています。

u7ygghj34
質問者

お礼

それいいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 梅雨時は、窓を開けて外出しますか?

    こんにちは。投稿させていただきます。 私は4階以上のワンルームに住んでいます。東京です。 風通しが悪く、梅雨前は窓を開けて外出していました。 しかし、ここ2日雨っぽく、窓を開けて外出するのもどうかなあと思っています。 ベッドも湿気てしまうのかなあと素人なりに思ってしまいます。 皆様は梅雨時の部屋の空気入れ替えはどのように行っているのでしょうか??

  • ルーバー窓は防犯上安全?

    トイレや浴室などにルーバー窓(ブラインドみたいな開き方をする窓)は防犯上どうなんでしょう? サッシの所には「窓を開けたままにしておくと、ガラスをはずされる恐れがあります。就寝、外出時には窓をお締め下さい」と書いてあります。さすがに全開はまずいと思いますが、簡単にはずせてしまうものなのでしょうか? 雨降りの時などでも換気ができて便利ですが、どうも防犯上の疑問が残ります。侵入経路として利用される恐れは普通の窓と比べてどうなんでしょう?

  • 一階の女性の一人暮らしについて

     宜しくお願いします。  今度始めて一人暮らしをする事になりました。 アパートの一階の角部屋です。    防犯上窓をあけるのがこわいのですが、仕事にいく前など天気がいい日などには10分ぐらいでもいいので、空気の入れ替えのために窓を開けたいの  ですが、防犯上やはり危険でしょうか?    空気の入れ替えをしたりしないと、へやにカビが生えたりしなしのでしょうか?   経験がなくて、どうしたらいいのかよくわからないので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 窓の防犯について

    この4月から一人暮らしを始めた学生です。 これから夏になっていく中で、就寝の際は部屋を涼しくさせるのに窓を開けたままにしたいと考えています(網戸で)。 しかし今回入居した部屋は一階なので、夜間窓を開けたままにしておくのには防犯面で不安があります。 「クーラーをかけたままで窓を閉めたら良い」と言われればそれまでなのですが、健康面も考えてあまり理想的な手段ではありません。 窓を開けたままにしておいても安心な方法は何かないでしょうか? 窓に取り付ける防犯ブザーなどがあるのでしょうか? その他有効な方法があればご教授願います。よろしくお願いします。 窓のサイズはベランダへ通ずる為、1m×2mと大き目です。

  • 窓を開ける際の防犯対策

    猫を飼っておりまして昼間の仕事の際には窓を開けて行かないと、この暑さの中非常に心配です。2階建てアパートの2階に住んでおります。 そこで窓用の補助錠を2コ購入して一つの窓に2コ設置しました。そこで悩んだのが窓を何センチほど開ければ換気というか、風が入るものなのかです。防犯上の事も考えたいので人間が入るぐらい開けて行くのはダメだと考えていますが、果たして何センチなら人が通れなくて風は通るものなのでしょうか。猫の大きさは考えません。(網戸があり猫が外すのは困難にしてあるため)足場になるような柵が窓の外についておりますが、自分でも乗れないぐらいきゃしゃな柵で泥棒があの柵に乗るとは思えないのですが、根が用心深いので万が一を考えております。 出来れば窓を開けて就寝したいとも考えておりますが、そのような方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 寒い日でも換気したり、掃除機かけるときに窓開けますか?

    これから寒くなりますが、皆さん、冬場の換気はどうしてますか? 換気扇を回すだけでは・・・と思い、晴れた日には窓を開けていますが、冬場は晴れていても風が冷たいですよね。そういう場合は掃除機をかける時だけ窓を開けるといった感じなのでしょうか? 私はできるだけ窓を開けたいので、晴れている日は毎日家中の窓を開けます。冬は寒いので昼間のちょっとの間だけですが・・。 空気の入れ替えはそんなに頻繁にやらなくてもいいのでしょうか? でも窓を開けると砂ほこりなど入るのがいやですよね。 皆さんはどのくらいのペースでいつ、何時間くらい窓を開けますか?

  • 隣家の全開の窓からおじさんの半裸が見えてしまう。

    現在賃貸アパートの2Fに住んでいます。20代女性です。 私のアパートの廊下のすぐ目の前に古いアパートが建っています。 ほとんど敷地境界ぎりぎりといった感じに。 そして私の家の玄関ドアを開けると、目の前のアパートのキッチンの窓とこんにちは状態です。 その家にはおじさんが住んでいて、夏でも冬でも窓が全開です。(網戸はしてますが) で、特に夏、半裸状態でうろうろしているおじさんの姿が見たくなくてももろに見えてしまいます。 賃貸の下見の時によくよく観察していればよかったのですが・・・。失敗しました。 なんかほとんど家にいるみたいで、玄関を出入するたびに見られているようで・・・--; (まぁこれは自意識過剰かもですが) 私の外出時にはいつもといっていいほどキッチンにいます。 質問なのですが、うちのアパートの管理人さんに言って、 お隣のアパートの管理人さん経由で、住人のおじさんに カーテンをつけてもらうように言ったりお願いするのは非常識でしょうか? それか、こちら側のアパートの廊下の手すりに目隠しとかつけてもらったり・・・?! 賃貸ですし、無理でしょうか。自分本位な要望なのは重々承知しています・・・。 引越せばいいだけの話なんですが。 何かもしいい方法あれば、アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 新築 窓はシャッター付きや防犯ガラスにする必要はないですか?

    ハウスメーカーと新築3階建て契約をします。 図面はほぼ完成なのですが、窓をシャッター付きや防犯ガラスにしようか迷っています。 うちは3階建てで、私の部屋は3階になります。 1階窓は防犯ガラスにすることは決まっています。 しかし防犯も大事ですが、地震や火災、暴雨風などから守るためにシャッターにしても良いかなと考えてもいます。 なので、1階~3階の大きな窓は、就寝時や不在時にシャッターを閉じるようにしたほうがいいかなと思いました。 しかし営業が言うには、2、3階で防犯ガラスにする必要はないし(そうする人もあまりいない)、 シャッターがあっても外出時にいちいちシャッターを下ろすのは面倒で、 そのうち閉めなくなるから無駄になると思います、と言われました。 また、シャッターを閉めていると、いかにも留守にしてますというアピールになってしまうから防犯上あまり良くないとも。 たしかに営業の言うことはもっともだと思いましたが、 それでもまだ何か煮え切らない感じです。 みなさんはどうしているのでしょうか? もしシャッターを付けていたり、3階でも防犯ガラスにされている方がいましたら、 なぜ付けたのかとか、今現在はどう感じているか教えて頂ければと思います。

  • マンション吐き出し窓を開けたまま眠りたいです

    分譲マンションに住んでいます。4Fに住んでいます。ベランダに出る吐き出し窓をあけたまま就寝したいのですが家族は防犯上問題があるといって必ず窓を施錠し寝ています。家族はエアコンも嫌いです。この夏もまた寝苦しい日々を送らなければならないのかと 憂鬱です。 よくお勝手口などに網戸タイプのドア(鍵付き)がありますよね。サッシに網戸機能 施錠機能がついたものならば寝ることも可能だと思うのですが・・・。 そんな便利な夢のようなものはないのですか?

  • 外出時にカーテンをしめないほうがいい?

    一人暮らし(ワンルーム)の20代女性です。 防犯対策のために 外出時にベランダのカーテンを閉めていますが 知り合いに「カーテンを閉めたほうが怪しまれる、外出してるってアピールしてるようなものだ」「 と言われました。 結局どちらの方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • pXM6011F のプリンターの手差しでA3用紙で紙が詰まり、034019と表示されたままです。どのように紙を取り除いたらよろしいでしょうか?
  • 電源を入れ直すように表示もされており、トライしましたがエラーコードは消えません
  • 本記事では、pXM6011F プリンターのA3用紙の詰まりと034019エラーについて詳しく解説します。紙詰まりの対処方法と電源リセットを試してもエラーコードが消えない場合の対処法についてもご紹介します。
回答を見る