障害者の就労移行施設でのサボりの心配と対処法

このQ&Aのポイント
  • 障害者の就労移行施設でのサボりについて心配です。嫌な行事や作業があると逃げてしまい、病気を偽って休んでしまいます。両親には話しておらず、面談で職員に話されるのではと心配しています。どうすればいいですか?
  • アスペルガー症候群の障害者ですが、就労移行施設での嫌な行事や作業に苦手意識を持っており、サボることがあります。現在、両親との面談が迫っており、職員からサボりの問題について話されるのではと心配しています。どのように対処すればよいでしょうか?
  • 障害者の就労移行施設での嫌な行事や作業についての悩みです。アスペルガー症候群のため、逃げることがあり、病気を装って休んでしまいます。両親との面談を控えており、職員にサボりのことが話されるのではと心配しています。どのように対処するべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

就労移行支援施設サボりバレるかも

障害者の就労移行施設に通ってます。そこは、就職するための施設です。 アスペルガー症候群です。 嫌な行事(利用者が就職先を決めるとお祝い会という催し物をする。準備とかその他諸々が嫌い)や嫌いな作業(年末に大掃除があり、ずっと掃除、その後忘年会みたいな催し物を行う。お菓子とか食べる)があると、逃げるという名のサボってしまいます。病気を偽って、休んでしまうんです。 両親にはその事を話していません。 近々、両親と一緒に面談します。そして、職員からその事を話してしまうのではないかと心配です。 そうなった時、どうしたらいいですか? 自業自得なのは、分かっています。でも嫌な作業・催し物があると、泣き出してしまうほど嫌なんです。 アドバイスなど宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大丈夫ですよ。アスペルガー症候群なんですから。 回復していないって判断されるだけでずっとそこにいるだけです。

関連するQ&A

  • 就労移行支援所で失敗を…

    今、就労移行支援所に通ってます。就職するために通ってます。アスペルガーです。 タバコの箱の組立をやってたんですけど、折る順番を間違えて、職員に注意されました。 迷惑かけるわけにいかず、他の作業にしました。 (1)職員はどう思われましたか?これからどうすればいいか教えてください。 (2)就職を紹介して貰えないのでしょうか?

  • 就労移行支援苦痛どうすればいい?

    私はアスペルガー症候群です。就労移行支援に通ってます。 そこは就職を目的した場所です。主に下請け作業をしています。 土曜日も通う週があり、その週だと憂鬱です。 そこの作業内容は、下請け作業(レンタルDVDの箱に貼ってあるシールを剥がす作業や箱の組立他)で、作業は退屈で、時間ばかり気にしてしまい、次第に苦痛に感じています。 就職するのだから、ずっとそこにいるわけではないとは分かっているのですが、やはり時間ばかり気にして作業中、苦痛で仕方ないです。 期限決めて貰って(一時間迄いくつまでというふうに)いるのですが…。最近、作業時間に寝てしまって…眠ってしまう癖がついてしまいました(;´д`)嫌な仕事だと、寝てしまう癖なのです。 (1)この癖は、どうしたらいいですか?みなさんならどうするかでアドバイス宜しくお願いします。 (2)そこにいられるのもあと、4ヶ月。今の生活態度を改めなければ、自分で仕事を探さないといけません。最悪そうなったとき、どうすればいいですか?みなさんならどうするかで教えて頂ければ幸いです。

  • A型就労支援事業所について

    今A型の就労支援事業所に通って1年半になりますがあなたは障害の程度が低いので精神障害者よりも早く決まるわ。といわりれました。早く就職活動をして見つけなさいと1ヶ月の面談でいつも言われます。僕は聴力障害4級ですほとんどの人が精神障害で身体障害者は2~3名ぐらいしかいません。しかし求人が少なく年齢も52歳で就職口がありません。身体障害者の求人も8倍で今まで不採用ばかりです。今また新たにA型就労支援施設ができたみたいでそこに受けてみようかと思います。たとえ就労支援施設に合格したとしてもまたおなじことになるのでしょうか?皆さんの意見お待ちしています。

  • 障害者の就労支援施設や作業所で製作の物

    全くの素人ですいません。教えてください。 就労継続支援事業所という所だと思いますが、 障害者が、施設や共同作業所で食品や雑貨、地場産業品などを製作してる所があると思います。 それらを「どこの施設では、どんな製品を作ってますよ」と教えてくれる窓口などないでしょうか? 福祉連合会?県の障害福祉課?市役所の福祉課? その他、思いつかないのですが、ありますか? 個々の事業所に問い合わせればいいのでしょうが、数が多い上、HPもない事業所(or HPはあっても内容が載ってない)も多く1件づつ電話するとなると大変そうです。 そういった事業所を総括して把握してる部署はないですか? 宜しくお願いします。

  • 障害者自立支援施設就活どうしよう?

    今とある特殊な障害者の自立支援施設にいますけど、そこには重度の知的障害者がいて、もう我慢の限界で、辞めようと思ってます。就職するのが目的で入ってます。 色々相談しては改良させて頂いていますが、重度の知的障害者の奇声や奇行を目の当たりするだけでもうダメな状態です。 しかし、自分の就職の段階は進んでいるのに、先生にやめる旨を話していまい、近々面談します。 自分の中では、就職の機会を潰してしまったと少し失望しています。しかし、環境もキツイのでどうしようかと・・・。 皆さんなら今後どうしますか?ちなみにアスペルガー症候群です。 アドバイスなどお願いします。

  • 障害者自立支援施設就活どうしよう?

    今とある特殊な障害者の自立支援施設にいますけど、そこには重度の知的障害者がいて、もう我慢の限界で、辞めようと思ってます。就職するのが目的で入ってます。 色々相談しては改良させて頂いていますが、重度の知的障害者の奇声や奇行を目の当たりするだけでもうダメな状態です。 しかし、自分の就職の段階は進んでいるのに、先生にやめる旨を話していまい、近々面談します。 自分の中では、就職の機会を潰してしまったと少し失望しています。しかし、環境もキツイのでどうしようかと・・・。 皆さんなら今後どうしますか?ちなみに自分はアスペルガー症候群です。 職員ではなく、利用者です。 アドバイスなどお願いします。

  • 就労定着支援が4000円かかりそうなので替えたい!

    現在、就労移行の定着支援を受けています。 今はまだお金はかかっていませんが今年から4000円ぐらいかかるかもしれません。 なかぽつなどの国の施設だと無料で利用できると聞きました。 なかぽつとは、 なかぽつ(障害者就業・生活支援センター)は、 障害者の雇用促進等に関する法律に規定されている事業で 平成30年現在、全国に334センターがあり、 厚生労働省や都道府県から社会福祉法人やNPO法人に委託されています。 東京都内には6センターが設置され、ハローワークをはじめ、 行政機関、就労移行支援事業所等の福祉施設、区市町村障害者就労支援センター、 障害者職業センター、医療機関、特別支援学校等の関係機関と連携しながら、 障害のある方の就労支援と、企業への雇用支援を行っているそうです。 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/0720.html 東京には6ヶ所あり、担当している地域は下記画像のようになっているようです。 現在自分は就労移行支援事業所に通所後、就職して職場定着支援を半年受け そのまま、その就労移行支援事業所の 就労定着支援を受けています。 契約したときに就職した年は働いていない前年度の収入が多少なので 職場定着支援の料金はかからないが、来年からは料金がかかると言われました。 そこで「区市町村障害者就労支援事業」か 「障害者就業・生活支援センター事業」を利用しようかと考えたのですが、 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/syuroshien_cemter.html 上記のなかぽつと呼ばれる、ところと区市町村の障害者就労支援事業ならばどちらがいいですかね? 以前、自分の住んでいる地域の市区町村障害者就労支援事業の 障害者就労支援センターはつかったことがあるので職員さんは知っています。 なぜ、将来的にお金がかかるのに就労支援事業所の就労定着をお願いしたかというと ➀直近で就職活動などのことを担当してくれていたので現状をよくしっていたこと ➁就労移行支援事業所のスタッフ曰く、上記の市区町村障害者就労支援事業所や なかぽつの支援だと、担当職員が何十人も担当しているのでとても 月に1度の職場訪問や面談は出来ないからうちのような就労支援事業所の 職場定着支援の方がいいよといわれました。 それで、とりあえず、1年目はお金がかからないこともあり、契約してしまいました。 唯、まだ、住んでいる地域の役場に問い合わせていないのでわかりませんが、 就労移行支援事業所の担当者によると月4000円ぐらいかかるらしいと いわれました。 これだと年間5万ぐらいかかってしまうのでちょっとお金がかかりすぎるから 無料のところに変えたくなりました。 なかぽつや市区町村の障害者就労支援センターは無料なのですがやはり 対応は悪くなってしまうのでしょうか? どうすればいいか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 障害者自立支援施設でのコミュニケーション

    難しい問題なので長文になりますがよろしくお願いします。 昨年の12月から障害者自立支援施設の就労Bというサービスを 利用しています。 障害者自立支援施設というのは本来一般社会で働く為に訓練を する目的で作られたのだと思いますが、実際に通っていて 毎日驚きの連続です。 私は比較的軽度の精神障害なのですが、自立支援法が出来てから 『身体障害』『知的障害』『精神障害』この3つが一括りになって しまったので今同じ作業場で身体障害、知的障害、精神障害の方が 就労をしています。 そこの施設には、地域活動センターといって就労ではなく 仕事を持たずに家にいてあまり他人と接する機会がない人が クッキングやコーラス等の活動も行っています。 就労の方の問題なのですが、昨年からSST(Social Skills Training) というコミュニケーションの練習等を月に一回やっていますが、 私がそこの施設に通い始めてからSSTは2回ありましが、 参加したのは私を含めて3人でした。 実際就労で作業をしている人は3、40人います。 先日もオセロと将棋大会があったのですが、就労の方から オセロに参加した人は1人で将棋に参加をした人は私を含めて 2人でした。後は地域活動センターの方からの参加とそこに 入所している人でした。 実際問題としてこの施設に通うのが精一杯という人もいます。 それはそれで仕方のないことだと思いますが、 休み時間やお昼休みでも皆集まって話をしたりということも あんまり無く、殆どの人が寝ていたりします。 2年3年といる人も多く正直社会復帰という本来の目的が殆ど 達成されておらず、ここに通うことがゴールなってしまっている ように感じます。そのあたりはスタッフさんが工夫をされるべきだと 思うのですが、スタッフさんの人数も非常に少なく、 就労の作業の指導を行いながら、人手が足りない時は送迎バスの 運転もしたりそこの事業所で作ったパンの配達や製品の納品まで やったり施設の宿直もやり、職安での仕事や地域の人の相談の仕事を 委託されていたりしている状態でこれ以上スタッフさんに 負担をかける訳にもいかないのが現状です。 私も税金が使われている施設のサービスを利用しいる立場として 何か恩返しが出来ることがあればと率先してやろうと思い、 将棋大会に参加したり色々出来る範囲でやってはいますが、 例えば将棋大会をやっている時間は賃金が発生しなかったりと いうこともあってなかなか参加する人が少ない状態です。 例えば上記のSST何かにはもっと多くの人が参加したりすれば いいと思うのですが、私が入る以前も毎回2、3名だったそうです。 そこで何とか就労で作業している人同志がもっとコミュニケーションを 取り合って色んな活動にも参加出来るようなるいい方法はないかと 色々考えてみました。 しかし、すべての人が毎日くるわけでもないですし、日曜日に 何か親睦会等をやったとしてもそれは又、スタッフさんの仕事を 増やしていまうことになりますし、お金もかかる話ですので なかなか難しいです。 スタッフさんにあまり負担をかけないような方法で、作業している 人同志が交流を深める良い方法はないでしょうか? どんな小さなことでもいいので気軽に回答頂ければ幸いです。

  • アスペルガー症候群の就労について教えてください

    僕は22歳のアスペルガー症候群の男です いじめで高校中退しひきこもり高校を入りなおしてやっとこの3月卒業できました しかし学力、偏差値はとても低く失望しています また今の年齢でやっと高校卒業して 正社員になれるのでしょうか アスペルガー症候群の人のための職業訓練できる施設 と聞いたのですがどこにあるのでしょうか 滋賀県に住んでいます。 就労支援をしてくださるところがあればぜひ利用させていただき 正社員になりたいです。 いまの状況に絶望しています。 アスペルガーは障害者枠での就職はできるのでしょうか 療育手帳を持てない場合はどうすればいいでしょうか 今の自分の置かれた状況に一生正社員になれないんじゃないかと絶望しています

  • ママさん施設@障害者支援

    ご助言をいただければ幸いです。 私はヘルパー事業所で事務に従事しています。先日、自閉症のお子さんのお母さんから相談を受けました。子どもたちのための施設をつくりたいとのことです。 構想の方向性としては、 1. 「親なき後」のための住まい。 2. 「社会との共生」のために必要なことを学べる場所。ただし民間就職に強いこだわりがあるわけではなく(こだわりがないことの是非はさておき)、どちらかと言うと身辺自立や社会のルールを身につけることが主眼。 3. 自閉症や知的障害に限らず、障害種別を超えた支援。 という具合だそうです。 そこで3点ご質問させてください。 A. 自立支援法の施行以前は「グループホーム+小規模作業所」が、この構想に適う組合せだったと思うのですが、新体系ではどうでしょうか? 作業所の典型的な移行先としては(1)生活介護、(2)就労移行支援、(3)就労継続支援、(4)地域活動支援センター、などが挙げられる(http://www.yuki-enishi.com/gekidou/20050726.ppt、PowerPoint、700KB、p32)とのことです。これ以外のサービス種別も含め、今回のような「ママさん施設」(資産が乏しい、事務処理能力に限界、人員配置はイチから揃える)の場合はどのサービスが適合的でしょうか? 【いろいろ不安】 ○生活介護 → 自閉症の利用者が区分3をクリアできるか、、、 ○療養介護 → 病院じゃないし、、、 ○機能訓練 → 利用期間に制限、、、 ○生活訓練 → 利用期間に制限、、、 ○就労移行 → 利用期間に制限、、、 ○就労継続A型 → 労基法や最賃をクリアできるか、、、 ○就労継続B型 → 養護学校卒から直行できない、、、 ○地活センター → 当該自治体では既存公立施設がスライドしてて、民間受託はムリそう、、、 B. グランドデザインが提起された当初は「NPO法人への門戸開放」「空き教室の活用」などが謳われていましたが、施行段階ではどのようになっていますか? 今回の場合、現実的な選択肢は「法人格としてはNPO」「施設設備としては空き家の賃借」という具合です。 C. 理念を大切にして事業を運営していくためには、先進事例を紹介した本を読んだり、見学に行って学び取ったりして勉強することがとても重要だと思います。その点で、勉強になる書籍やオススメな施設(特に関東で)はないでしょうか? 漠然とした質問でごめんなさい。よろしくお願いします。