• 締切済み

ハイドロサルファイトのどこに水素が?

学校で、メチレンブルーにハイドロサルファイトを加えると、青色が無色になるという実験をしました。 メチレンブルーは、水素によって還元されて、ロイコメチレンブルーになると習ったのに、ハイドロサルファイト水溶液の化学式にHが入っていないから、不思議に思いました。 ハイドロサルファイトをメチレンブルーに加えると、青色が消えるのはどうしてですか? ご存知の方、どうか教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#145676
noname#145676
回答No.1

 ハイドロサルファイト(亜ジチオン酸ナトリウム)は強い還元剤です。  水素は周りの水にあります。

関連するQ&A

  • メチレンブルーの酸化と還元

    メチレンブルーの酸化と還元 実験:水を入れたビーカーにグルコースを溶かす。それに水酸化ナトリウム水溶液を加え、メチレンブルー水溶液を加える。 これを撹拌するために激しく振ると水溶液が青色に変化したあと、しばらく放置するとまた無色になる。 ここから質問に入ります。 フラスコを振って青色にしてから放置すると、しばらくはほぼ同じ濃さでその色を保つのに、途中から急に色がさめてくる(脱色変化)のはなぜであろうか? 回答を詳しくお願いいたします。

  • メチレンブルーを利用した化学実験

    試験管に水、水酸化ナトリウム、メチレンブルー、ブドウ糖をいれ、放置すると無色になり、振ると青色になるという実験をやりました。 この実験に関することでいくつか質問です。 (1)メチレンブルー水溶液の色は青色ですよね? (2)「メチレンブルーは酸化すると青色になり、還元されて無色に戻る」と聞きましたが、ブドウ糖を入れる前の液体が青色ということは最初から酸化された状態ということでしょうか? (3)メチレンブルーをブドウ糖で還元すると無色のロイコメチレンブルーとなると聞きましたがロイコメチレンブルーとはなんでしょうか? (4)ブドウ糖が還元作用を持つのはアルデヒド基を持つからですよね?「糖はアルカリ性下で還元作用を持つので水酸化ナトリウムを加える」と聞きましたがなぜアルカリ性である必要があるのでしょうか?また、なぜ水酸化ナトリウムを加える必要があるのでしょうか? (5)この実験を繰り返すとだんだん色が悪くなっていきました。ちゃんと空気の入れ替えはしたつもりでしたがなぜ無限に繰り返すことができないのでしょうか? 以上です。 全てではなくても、答えられるものだけでも結構ですので回答よろしくお願いします。

  • 振ると色が変わる実験

    イベントで化学の実験をしようと思っています。 「メチレンブルーの酸化・還元」のように振ると色が変わって、放置するとまた元に戻るというようなものを探しています。メチレンブルーだと、透明→青の変化しかないので、もっと色んな変化をするものが欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 酸化、還元剤

    0.1mol/lのヨウ素カリウム水溶液1mlに1mol/lの硫酸1mlを加えたのち、3%の過酸化水素水2mlを加えると、無色のヨウ素カリウム水溶液が褐色に変化し黒色のヨウ素の沈殿が生じた。 このとき起こった化学式は?という問いでなぜヨウ素カリウムが還元剤、過酸化水素が酸化剤とするのですか?硫酸が酸化剤になったり、過酸化水素が還元剤になぜなってはいけないのですか?

  • メチレンブルーを利用した科学実験について

    メチレンブルーを使用した光触媒の実験について質問があります。 TiO2をメチレンブルー水溶液に加え、紫外線を当てると光触媒の効果によりメチレンブルーが脱色するとのことですが、詳しい実験内容、手順等をおしえてもらえないでしょうか。 化学に関して知識不足で申し訳ございませんが、回答よろしくお願いします。

  • メチレンブルーの吸着

    トヨパールはメチレンブルーを吸着するのか、という質問なのですが、 私は現在、分析化学の実験でメチレンブルーとトヨパールを使用しています。 メチレンブルー水溶液の中にトヨパールを入れればトヨパールは青くなって吸着してる!と思っていたのですが、水やエタノールの中に青くなったトヨパールを入れてもきれいに色が落ちてくれません。 ずっと、吸着してくれていると思ったのですが、今になって…「まさか・・・」と思うようになって不安になっています。 もし吸着しているなら、トヨパールがメチレンブルーをどのような相互作用のもとにしているのか、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 過酸化水素とヨウ化カリウム

    酸化還元反応でわからないことがあるので質問します。 硫酸酸性下で過酸化水素の水溶液とヨウ化カリウムの水溶液を反応させると、酸化還元反応がおきて、酸化剤(過酸化水素)と還元剤(ヨウ化カリウム)の反応式からe^-を消去すると、H2O2+ 2H^+ +2I^- → 2H2O+I2 と教科書に書かれているのですが、ヨウ化水素HIが生じない(2H^+ +2I^-がくっつかない)理由を教えてください。お願いします。

  • デヒドロゲナーゼの働き

    初めまして、生物の実験でよくわからないところがありましたので、質問しました。 ツンベルク管A~Cを以下のように準備しました。 A→コハク酸ナトリウム+メチレンブルー+酵素液 B→純粋+メチレンブルー+酵素液 C→コハク酸ナトリウム+メチレンブルー+煮沸酵素液 この3本をホットバスで40℃に保温し、5分間静置しました。 そのあと、各ツンベルク管の主室と副室の液を混合して、またホットバスで5分間静置しました。そのあとの色の観察で、Aは無色、Bは青、Cも青となりました。なぜこのように色が変化したのか、変化しなかったのか理由がわかりません。教えてください!

  • 酸化還元反応

    化学の酸化還元反応についてです。 ニクロム酸カリウム水溶液2mLと希硫酸1mLをとり、過酸化水素水を2、3滴加えてよく振る実験をしました。このとき気体が発生し、液体は黄色から緑になりました。 この色の変化はどの物質またはイオンによるものですか?

  • ビタミンC(アスコルビン酸)とメチレンブルー

    ビタミンcの実験で、ビタミンc(アスコルビン酸)の強い還元作用によってメチレンブルーの青色が消えるわけであるが、この溶液を激しく攪拌(かきまぜること)すると再び青色が生じるのは「どんな物質」の「何という作用」によるものなのか教えてください。