• 締切済み

今年のアカデミー賞、マシュー・マコノヒーのスピーチ

素晴らしいスピーチでしたが、少し分からない所があったので質問させていただきます。 スピーチの最後、 「目標とするもの、楽しみにすること、目標とする人物が誰であれ、みんなに「アーメン」、そして「オーライ・オーライ・オーライ」」 という表現をしていましたが、この文脈での「オーライ、~」というのは、英語でどのようなニュアンス、意味があるのでしょうか。 また、何かの作品や、人物からの引用でしょうか。「all right」のなんとなくの意味合いとしては分かるのですが、繰り返されることによる意味の違いや、細かいニュアンスなど、解説戴ければ嬉しいです。

みんなの回答

  • -___
  • ベストアンサー率68% (193/283)
回答No.1

「Alright, alright, alright」というのはマシュー・マコノヒーの口癖というか、お気に入りのフレーズとして知られているようです。元は、1993年の映画『バッド・チューニング』(原題:Dazed and Confused)に出演時の台詞です。日本では劇場未公開ですが、アメリカでは人気の作品みたいです。台詞は、ドアーズのコンサートでジム・モリソンが言ってたのを真似してやってみたんだとか。 http://www.youtube.com/watch?v=1xZSfmKn0YM http://www.youtube.com/watch?v=O0BduqxmEqA

chemmykiller
質問者

お礼

詳しい解説、ありがとうございます!とてもよく分かりました。 そんなに昔からの台詞だったのですねー。

関連するQ&A

  • ~を可能とするについてお教えください

    よく、硬い文章で、”~を可能とする。”という表現を見かけますが、”~を可能にする。”という表現との意味合い (ニュアンス)や使い方の違いなどがよくわかりません(”と”と”に”の違いです)。たとえば、 その方法は、水上歩行を可能とします。 その方法は、水上歩行を可能にします。 のような使われ方ですが、全く同じと考えてよろしいのでしょうか? ご解説頂けますと有難いのですが、よろしくお願いします。

  • not all of them were Mother Teresas

    彼らのうちのすべてがマザーテレサ(前の文脈からやさしい人、のようなニュアンスを出しています)のではなかった。と言いたいのですが、ここはTeresasかTeresaどちらにするべきでしょうか。人物名でも複数形にして良いのでしょうか?「天使」にしたいならばAngelsにすべきだとは思うのですが・・・。 またこちらはあまり重要な問題ではないので無視していただいても構いませんんが、wereのあとにlikeをいれると「マザーテレサのようだ」のようなちょっと弱まった意味になると思いますが、どんなニュアンスの違いが出るのでしょうか?

  • うろ覚えなんですが・・・・

    うろ覚えなんですが、 「あなたが何かを本気でなそうと思えば、それを妨げるものは何もない」 というような意味の英語のスピーチを聞いたことがあります。 英語ではどう言えばいいのでしょうか?  またこの言葉が有名な言葉だとしたら、誰のどんなスピーチからの引用なのでしょうか?

  • オバマ、ブッシュ、トランプのスピーチの差

    オバマ大統領のスピーチは素晴らしいが、ブッシュ、トランプそれは低レベルだと聞いて来ました。私は英文の程度の差を判断する能力がありません。 日本語なら、高等教育を受け読書をたっぷりした人の喋る日本語と、例えば飲んだくれが放つ日本語の違いははっきりと区別できます。 英語にもそのような違いはあると思います。 オバマのスピーチのどこが何故素晴らしいのか? ブッシュやトランプのそれは何故レベルが低いと言われるのか、英文を例に挙げて説明して頂いてもいいですが、日本語だけで解説して頂いても結構です。 3人共、勿論大卒だし、ブッシュは名門大学出じゃなかってですかね? 宜しくお願いします。

  • "big name" と "big man"の違い

    教えてください。 英語表現で、"big name" と "big man", 大体同じような意味だと思いますが、 微妙なニュアンスな違いはどのようになっているでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 非断定的文脈と断定的文脈の違い 英語

    英語での 非断定的文脈と断定的文脈の違いが理解できないです。 例を交えて解説して下さると幸いです。 お願いします。

  • 人称のことで

    日本語は人称を使い分けて表現のニュアンスを変えることが可能です。 例えば、「おれがやります」「わたくしがやります」では相当ニュアンスが違ってきます。「あながやるべき」「おまえがやるべき」でもそうですね。 こういった人称の違いによるニュアンスの差は、英語では表現できないのでしょうか。 また、「おいどんが」がみたいな言い方も、英語ではそのニュアンスを表現することは不可能でしょうか。

  • 今年のアカデミー賞

    今年のアカデミー賞授賞式って いつ行われるんですか?

  • 微妙なニュアンスの差

    よく、英語の質問に答えるとき、果たして、ここまで細かいことに気を使っているのかなと思うことがあります。 自分たち日本人が、日本語を書くとき、次のような表現の差は、どの程度意識されているのでしょうか。 1.「その公園へ行く」と「その公園に行く」 なにか、文脈上、使い方に違いがあるのでしょうか。 2.「そういうことがあれば」、「そういうことがあったら」  仮定の度合いが異なるのでしょうか。 3.「それを僕が持つと」、「僕がそれを持つと」 語順の違いですが、文脈上の意味の通りよさの差が生まれると言うことですか。

  • 今年のアカデミー賞

    去年はアカデミー賞授賞式の再放送などをNHKでやっていたのですが今年はそういったものはないんですか?

専門家に質問してみよう