• 締切済み

ケアが必要な生徒への対応や心理を教えて下さい

所謂、進学塾ではなく、学校の先取り、サポなどをしている塾で働いています。音読、読解力や行動にケアがやや必要な普通学級プラス通級をしていいる生徒がいます。 学力は、表面上学年相当です。ここは、保護者の希望があるようです。 その子の性格が、一見してわかる問題以外は自分で解こうとせず、答えを聞いてきます。ヒントをだしても、考えようとしなく、かなり誘導しないと答えがでません。 しかもすきを見て分からない問題は、隠します。 周りの子の非難はかなりあります。(○○がうるさい、自分より年下の子にはこんなの簡単~などといいます) 真実は分かりませんが学校では、ば○といわれているときいています。(塾でも自分は悪くないけど一方的に○○されたと訴えてきたが実際その場を見ても違ったことはあります。) ながなか、例にしましたが、自分が、簡単なとき優位にたてるときは強気で、難解なときや自分に非がある(問題隠しが発覚し、やらせようとしたとき)などは、言い訳からはじまりパニックになります。 その子にストレスがあるかもしれないし子どものころ、大なり小なりずるや嘘や卑下をしながら大人になったわけですが、 学校の問題は、学校で解決してもらい、ここでは、自学つけと隠蔽、他人への卑下を止めさせたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

いやその通りだと思いますよ。 塾はしょせん塾ですから。 学校みたいに生活指導や保育指導はいらないでしょう。 塾にまで教師のような高潔さや技術を親が求め始めたら終わりでしょ。 ただ1つだけ根本的に間違ってます。 学校も本来は学力を仕込むところです。 生活指導のようなことをするのは家庭であり親です。 学校がどうかしてくれる、というのは親として育児放棄に近い考えですよ。 親以上に子どもに影響を与えられる存在はないんですからね。 いろいろ技術的なことを言ってもいいんですが、塾の本分を超えるのでちゃんと責任者とかと話し合う方が先だと思いますよ。

回答No.2

息子を進学塾に通わせている母親です。 こんな所で質問する事でしょうか…。 塾の信用が問われますね…。 親御さんと話合いが出来てないのも問題ですし、子供を預かりながら、自分で問題を解決出来ない質問者様にも問題があります。 よくお考え下さい。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

そうですね。学校の問題は、学校で解決してもらい、ここでは、自学つけと隠蔽、他人への卑下を止めさせたいですね。

関連するQ&A

  • 個別指導塾での生徒への対応で。

    仕事先の個別指導の塾の新年度切り替えに伴う生徒さんへの対応から塾の教室長に指摘されたことなのですが、私に否があるのか自分でも戸惑っています。 現在小6のお子さんで算数と英語を受講され私は英語を担当していました。公立中に進学するのですが入部希望の部活がコンクールの全国大会に常連ということもあり学校1ハード(平日無休土日もほぼ毎週有り)とのことで4月以降塾の方はどうするのか本人に聞いたところかなり迷っているとのことでした。成績を見ると算数は今でも教科書レベルも少し苦しいくらいなので数学をしばらく優先し、英語は中1の半ばの内容あたりまで先取りでやってあることから学校と部活に慣れてから、前期の期末を展望に入れて夏休みあたりから再開したらどうかと奨めました(中間の対策は試験対策授業として選択は可能)。 その後本人から4月以降はしばらく数学一本でと教室長に連絡があったそうです。教室長からは生徒のコマ数を減らしてどうするんだと指摘されました。確かに塾としては収入減になりますし気持ちはわかるのですが、私としてはこれまで他の塾で部活と勉強がどっちつかずになって中途半端になったお子さんを何例か見てきたこともあり率直なアドバイスをしたつもりだったのですが、やはり私に否があるのでしょうか。

  • 公立トップ校を目指すなら小学生の塾は必要か

    高校生の方のご意見も伺ってみたいので、こちらのカテに投稿させてください。 4年生の子供がいます。Z会と進研ゼミ通信教育と計算問題などで家庭学習を進めており、勉強のペースはだいたい出来ています。学校の授業は概ね理解できているようです。 将来は理系の難関学部に行きたいと思っているようです。中学受験の予定はありません。 進学塾の中には、「トップ高校進学」向けの小学生用の授業を開講している所もあるようです。小学生のうちは、このまま家庭学習でと思っておりましたが、せめて、6年生からでも、上記のような塾に通って、中学の先取りをしていたほうが、定期考査にも有利なのでしょうか・・・ 高校受験の際の内申点が、中一からが対象であるのなら、中学受験で残念だったお子さん(中学の内容も勉強されていますよね)や、上記のような塾で先取りをしているお子さんと競うことになると、今のような家庭学習のみでは不利なのでしょうか。 どうか、ご経験談など、アドバイスをお願いいたします。

  • 授業の受け方がひどい子への対応

    親戚の子供から聞かれて答えに困ったのでみなさんの考えを聞かせてください。 (私の子供はまだ小さいので最近の事情とか疎いです) その子は中1で現在学習塾に通っています。 以下、聞いた話です。 塾の先生はとてもわかりやすく自分は勉強したいのだけど、 態度の悪い男子生徒が大声をあげたり、ふざけて授業をまじめに受けないので とてもうるさくて集中できない。 ひどく叱ってもふざけたり、なんで自分だけ怒るんだと逆ギレする。 先生が「勉強をする気がない奴は帰れ」というと 「帰ったら親がうるさい」らしく、その一瞬だけ静かになって、 すぐにまたうるさくなる。 先生に対応について聞いてみたところ、 その授業態度の悪い子の親に連絡して 「勉強しないのならやめてください」と言っているらしいが、 その時は次からはちゃんとすると言っているらしい。 その男子生徒達は学校ではもっとひどく騒いで 学校の先生もかなり怒っている。 そして塾の先生から別の曜日のクラス (そちらは皆真面目で静かにやっている)へ移らないかと薦められた。 でも、自分は今の曜日が都合がいいし、塾はやめたくないし、 どうしたらいいものかというものです。 私が、そんなところじゃ勉強できないし、 生徒を押さえられないような先生ではだめだから、やめたら?というと、 学校よりわかりやすいし、勉強が面白くなる教え方をしてくれるらしいのです。 で、その子の相談内容がこれまた変わっていて、 どうしたら先生を助けてあげられるか?というものなのです。 つまり、塾の先生へのアドバイスを聞かれたのです。 うーん(--;)そうねぇ、ということで悩んでます。 みなさんお知恵を貸してくださいーー。 わかりにくかったら補足で説明します。

  • 青チャートについて

    高校受験も全て終了した中学3年生なのですが、なんとなく高校受験の時が懐かしくなって青チャートを進めていました。 はじめは高校受験の問題の復習のようなものでさくさく進められたのですがp30あたりから手が止まり一問一問が答えを見ながらでないと進められなくなってしまいました。 基礎レベルの問題も答えを見るまで全然わからないのですがこれはもしかして学校なり塾なりで高校の因数分解の新しい解法をならうということなのでしょうか? とりあえず数学に強い頭ではないのですがこのままさきどりのような形で進めていっても問題ないのでしょうか? 学校でそれらしいものを習うならそれまで待とうと思うのですが。

  • 塾を通わず点が良ければ、イジメてくる生徒たちについて

    塾を通わず点が良ければ、イジメてくる生徒たちについて 私の娘は中3です。吹奏楽部で休みが少ないので、本人は『部活を頑張りたいので塾に通いたくない』信念で、塾に通う気がありません。成績は中の上、上の下といった所ですが、まだまだ独学で頑張ろうとしてます。 しかし中2の終わりから、近くにいた女子がうちの子の答案を勝手に覗いて、周りの部活の同級生やほとんど関わりのない子まで広がり、偶然にうちの子がいい点だったから(1回偶然かもしれないのに、たまたま一教科だけしか見てないのに)だけで、『塾も行ってないのに生意気!!』と急ににらまれたり、ひそひそ話を目の前でされたり、無視されたりして困っています。 本人も「私より、もっと出来る子いるのになぁ」と納得いかないようです。後で聞くと、超出来るお子様は、有名塾に通っている子がほとんどだから、塾に通っていないってことが狙われたようです。 初めは「ねたんでるんだから、気にしない方がいいよ。他人をねたむ暇があったら、勉強すればいいだけなのに」と言って励ましていました。 うちの子は暗い子でもなく、大人っぽいというか、飄々とした子です。周りの子は、自分が悪いのに自分の気分次第で人に八つ当たりする子か、八つ当たりされない為に服従する子のガッチリつるむ女子が多いのです。うちの子も、そこがついて行けない事があるようです。一人では優しい子もいるのですが、服従してるので「私が◯◯といる時は話しかけんといて」等、わざわざ電話してきます。 挨拶は自分からするし、普通に愛想良くやってるのですが(だから先生もノーマークで)、部活挨拶の原稿とかそういう事は急に振られてばかり(利用?)で、その時は「ありがとう!やっぱり~やな(喜)」と愛想がいいのに、原稿渡した次の日は、「こっちに来んといて」のような素振りを見せる女子達。 うちの子は「あぁ仕方ないから、本でも読んでおこう」と飄々と過ごしているようなんですが。 2ヶ月ごとにテストのある度、点を教えてなくても勝手に「塾行ってないくせに」と言われ続けるのは、これから本番に向けて精神的にキツイと思います。 個人懇談前ですし、修学旅行の前なので、自由班行動でも無視なんかされそうで、親としては心配です。 1.学校に相談するべきかどうか(先生もちょっとそういう子達に合わせてしまう傾向なんですが) 2.塾に通っている子は大手の塾です、時期的に模擬等の後、親に叱られた腹いせのようですが、お子様にそういう点、見受けられますか? 3.塾に行かない子(出来のいい方ではありませんが)って、変ですか?塾に通わせるべきですか? 4.部活では、あえて、顧問がわがままな3年生に役職を与えたのですが無責任でガタガタです。いつも後輩のフォローや段取りをうちの子が相談され判断して、部長達に相談して動かす、先生助かるという感じです。それでも批難されるべきですか? 塾に通わせている保護者の方、中学校の先生方のアドバイスが頂けると助かります。 長文すみませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 早期幼児教育について

    早期幼児教育の良し悪しについて、皆様の経験からご意見をお聞かせください。 早いと2歳頃から子供を公文式などの塾に通わせている親御さんは多いと思います。 私の周りにもそのような子が数名いるのですが、幼稚園で習っていないことを先取りで学んでいるため幼稚園のクラスではとりわけ『できる子』として扱われています。 このような子供は、あくまで先取りで学んでいる上での『できる子』なのでしょうか。それとも早期から培った基礎が生かされその後も『できる子』となると思いますか? また、小学校位になり本当に『勉強ができる子』が同じように勉強し始めて抜かされた時に挫折感を味わったりしないものでしょうか? 経験談や幼児教育に詳しい方のご意見をお待ちしております!

  • 学校の模試での過ち

    高2です。僕らの学校では、今までに学校で4回の模試がありました。 ・・僕は4回とも不正を行ってしまいました。1回目は、他校の友達に問題と解答をもらい2回目~4回目は某サイトの掲示板で答えを・・なぜ、こんな意味のないことをしてしまったのかと いうと、他校の友達に、「その模試の答えあるよ、いる?」と 言われ一度位ならいいか・・という気持ちで承諾したのが始まりでした。 その影響で、模試では上位になり、最早引くに引けない状況となって いました。いい点を取るのが親の中で当たり前のこととなり、2回目もズルをしました。 結果的に4回ともズルをしてしまったことになるのですが、今は悔い改め、毎日5~6時間は勉強するようになり、 もうズルをせずとも模試でいい点がとれるようになってきました。本当になんと馬鹿なことしたのか・・後悔しました。 もう2度とズルはしないと自分で誓いをたてました。 しかし、僕がズルをしたという事実は消えることがありません。 3回目までは所詮模試であって自分の学力をつけるために活用すれば、良いと思っていたので、あまり罪悪感を 感じることはなかったのですが、4回目にズルをした時のテストが返ってきたときに、ものすごい罪悪感を感じました。それがなぜだかは自分にもよくわかりません。けれど、それから、罪悪感を感じ続けています。罪悪感に潰されそうです。僕は、まだこのことを誰にも話していません。親は、僕のことを微塵も疑っていません。 僕はどうするのが一番良いのでしょうか? またどれほどの人がこういった不正をしているのでしょうか。 とても悩んでいます。稚拙な文章で申し訳ないのですが、教えて頂けないでしょうか。

  • 特別支援(通級クラス)に難色を示されたのですが…

    ある、通級クラスの担当をしています。 特別支援学級ではありませんが、性質は似ています。 ただ、籍を移すわけでもなく、いつでも通級の回数は増減できますし、どこに報告するわけでもありません。 学校内の、別室での補習のような感じです。 通級してよいかどうか、の保護者への意思確認について、今までは、機会があれば口頭で紹介する程度でした。 (転入時に、こんな学級がありますよ、とか、家庭訪問時に、今ここでこんな風に勉強していますよ、とか) 通級するだけの明白な理由がある子たちの場合には、むしろ、今までは教室で放っておかれた子どもたちが、 通級できるようになって、個別指導が受けられるようになって、喜ばれることの方が多かったです。 しかし、今日、ある保護者に意思確認をしたところ、あまり乗り気ではありませんでした。 結果としては、やってみてもいいけど、という程度で、しぶしぶOKしてくれた、という感じでした。 具体的な状況説明はできませんが、 その子が、通級なしで、自分の教室だけで勉強を続ければ、その子にとってもクラスの子たちにとっても 悪影響がでることは、現状からして必至です。下手をすると、学級崩壊です。 しかし、親の気持ちとしては、「我が子がなぜ」という気持ちが強いのかもしれません。 現場にいる私たちには明白なことでも、現状をたった一度電話で聞かされただけの親御さんには、 信じられない、信じたくない気持ちの方が強いのかもしれません。 ◆質問です (1)特別支援学級、もしくは通級クラスを担当の先生 親御さんが、通級(もしくは、特支に在籍)することに難色を示された場合、どんな気持ちがしますか。 私が経験不足なのでしょうが、その親御さんが難色を示したとき、その子が通級すれば現状が良くなることは明白なのに、きっと悪いイメージしかないんだろうなぁと、私は少し悲しくなってしまいました。 (2)特別支援学級、もしくは通級クラスにお子さんを通わせたことがある方、 通常学級でもやれるだろう、と思っていた矢先、「特別支援(通級クラス)」の話が出たとしたら…どう感じますか? また、どんな風に学校側が接していったら、信頼してもらえるのでしょうか。 やはり、こまめな情報提供と、通級して良かった、という結果を出せるよう、授業を工夫し最善を尽くすことでしょうか。

  • 高校生は塾が必要ですか?

    こんにちは。 来春高校受験をする子供の母親です。 まだ合格もしていないうちから気が早いのですが 質問させて下さい。 今、うちの子は英語と数学は塾に通い月謝が約3万円です。 その他の教科は進研ゼミで年払いに6万円くらいです。 今後必要とあれば理社国も塾に通うことになるかもしれません。 これから夏期講習や冬期講習などで5万円ずつ使ったとして 年間の塾代だけで50万円以上にはなりそうです。 正直家計は厳しいです。 子供の第一希望は公立高校ですが県ではわりと有名な進学校です。 この学校に合格したとして、また高校に入ったら塾って必要ですか? 出来れば塾と進研ゼミの両方とも一旦やめて 書店などで自分で問題集や参考書を買って来て家庭学習中心に して欲しいと思っています。 中学生の間はまだまだ自己コントロールが難しいため 塾や通信教育も必要と考えますが、高校生ともなるとほぼ大人ですから 自分で何とかして欲しい。 また、自分で何とか出来なければいけないのではないでしょうか? 大学受験も勿論して欲しいのですが塾無しではあまりレベルの高い 大学は望めないでしょうか? 高校生の皆さんは塾はどうされていますか? 学校の勉強は難しいですか? 自分で参考書や問題集を買ってしっかり勉強できてますか? 参考にしたいのでよろしくご回答お願いします。

  • 公文の繰り上がりのある計算方法について相談です。

    現在年長で、公文をしています。 算数は、足し算にはいったところです。 そこで、今なやんでいることがあります。 公文は、繰り上がりのある足し算について、 例えば7+8なら、7→8→9→10→11→12→13→14→15 と、順に数えて答えを出します。 それ以外の方法は教えません。 要領のよい子なら、数の大きい8から7つ数えて15と答えるでしょうが、どちらにしても、数を順番に足していきます。 小学校で、先に、加数分解 たとえば、 7+8なら、7を2と5に分解し、そのうちの2を8に足して10。10とのこりの5を足して15という方法 を教えてもらっていれば、 その方法を使う子供もいるでしょう。 しかし、公文の方針は自学自習による先取り教育であり、 現在年長の息子がこのまま足し算を続けていくと、+7でも+8でも+9でも、順に足していく方法で処理するでしょう。  この方法だと、計算が遅くなったり、間違えたりする可能性が高くなりますし、 いったんこの方法で大量の足し算を処理したら、 後で加数分解の方法になおすことは、おそらくしないと思います。 公文で足し算を終えたかたは、どのような方法で足し算をしましたか。 また、小学校より先取りで公文の足し算を終えたかた、またそのお母様のご意見を お聞かせください。 よろしくお願いします。 公文に問い合わせたところ、やり方はどの方法でもかまわない、時間内に正解できればそれでOK とのことでした。 家で私が加数分解を教えて、その方法でさせたほうがよいのかまよっている次第です。  

専門家に質問してみよう