• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息苦しく感じてしまいます)

息苦しい感じがするのは家の空気のせい?ストレス?体験者の意見を教えてください

noname#197435の回答

noname#197435
noname#197435
回答No.4

何で真面目に悩むのか? 若いときなら外で遊びがないとうっとうしくなるのだ。体を動かせ!とサインが出ている。人類が何臆年もかけて出来あがり、それが、ここわずか200年くらいで体を使わない生活になってしまったことをどう考えるかだけだよ。判断は自分。

noname#243401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お言葉を返すようですが、私は同い年の他の人より忙しく運動量の多い日常を過ごしていると思います。 運動する事と忙しくなる事が同時に毎日起きているので、決して運動不足ではありません。 なので運動はせず休みたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車の顔の虫除け方法

    自転車通勤をしていますが、これからの季節、特に夕方になると虫が増え、息が荒くなって口を開けたときなどに口に虫が入ってしまうことがありますが、それを防ぐ良い方法をご存じでしたら教えていただけますか。 自転車や二輪で空気の清浄フィルタがついたマスクが売られていますが、ちょっと派手ですし、また、普通マスクという手もありますが こちらはちょっとダサい感じがしています。 透明で目立たなく、呼吸も楽で、虫もしっかりよけられるようなものが理想です。 以上、よろしくお願いします。

  • 空気が吸えなくなる

    最近、仕事中に息が吸えなくて苦しくなることがあります。 深呼吸をしても思いっきり吸えないというか、 全然空気が足りないのです。 スカートやブラジャーがきついのかと思い、ホック等を外してみるのですが 少し楽になるくらいで 空気を思いっきり吸えないことに変わりがありません。 私は毎日10時間くらいパソコンに向かっている仕事をしているのですが 何か関係あると思いますか? それとも、精神的なもの?ストレスとか・・・・ このままでは、本当に空気を吸うことが出来なくなりそうでちょっと怖いです。 どなたか同じような経験をしたことがありますか? また専門家の方、私は病気なんでしょうか???? よろしくお願いします。

  • 息が吸えない!・・・・

    息を吸おうとしても吸えません! 深呼吸しても途中で詰まって肺に空気が入っていかない感じがします。 うまくいったときはすごく楽に、一回だけ息ができるのですが、それも五分おきぐらいで、それまでずっと息を止めてる感じでつらいです。その間は空気が回っていない感じがして、頭が痛くなりくらくらします。 おとついからずっとこういう状態です。 今、生きているのだから、吸っていないはずはないのでしょうが、本当に苦しいです。 ここで調べた時、同じような症状は「過呼吸」ではないかという答えがあったので、 今日病院で診てもらったときに「過呼吸ではないんですか?」と聞きましたが、違うといわれ、結局「息は吸えてます。大丈夫です。」と言われ、なんの対処法も教えてもらえませんでした。 私はなんの病気なんでしょうか?・・・・

  • 器官に水が入ってから息が苦しいです・・

    よろしくお願いします。 昨日の夜笑った拍子に水が器官に入ってしまい一瞬息が出来なくなりました。 何度もむせてようやく息は吸えるようになったのですが、まだ息が苦しいです・・ 感覚としては、息を吸った時に右側の肺辺りはスッキリしていてス~っと空気が入っていくのですが、左側の肺辺りが息が吸えていないような感覚で重く苦しいです・・。 ぜんそくになった時のような感じで、空気の通りが悪いです・・。 声を出すともっと苦しくなるので長く話す事も難しいです。。 器官から水は出したはずなのにまだ息苦しい原因には何があるのでしょうか・・? 感覚的に息苦しいのが残っているだけなのか、体に何かが起こっているのか。。 1日寝たら治るかと思いましたが全然良くならず不安です・・ 病院に行った方が良いのでしょうか・・ どなたかアドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 宇宙飛行士の息はクサイ?

    宇宙飛行士の息はクサイのでは? 人間は強いストレスを受けると胃が悪くなって、吐く息に胃液の臭いが混じって臭くなります。仕事が忙しい人の息が臭いのはよく体験することですね。宇宙飛行士は常に死と隣り合わせの危険な仕事ですから、そのストレスは想像を越えた強いものでしょう。シャトルの中や国際宇宙ステーションの中はクサイ空気が充満していると思うのですが。宝くじが当たったら宇宙旅行をしたいので気になっています。

  • 不思議な体験をしました

    自宅二階の窓からふと外を眺めたら、空からキラキラ光る透明の長いものが、らせん状に回りながら落ちてくるものを、見ました。イメージは、羽衣のようなものが何本かが、乱れることなく綺麗ならせんを描く感じです。 不思議すぎて、なんだか信じられない感覚です。 自然現象なのか、とにかく不思議すぎます。 何か、同じ体験をしたとか、聞いたことがある方、回答お待ちしてます。

  • 腹式呼吸・腹式発声

    よく腹式呼吸・腹式発声をすると健康にいいと聞きます。 そこで、最近健康に気を使い始めたため、腹式呼吸に挑戦してみようと思いました。 検索してみたところ、腹に空気をためる感覚で息を吸い込むとありましたが、さっぱりイメージが沸きません。 また、腹式発声は腹に力を入れて声を出す(こんな風に説明されていたと思います・・・少しうろ覚えです)とありましたが、こちらもイメージが沸きません・・・。 そこで、何かに例えるならば、どんなイメージを持つとわかりやすいですか?ただ私の感覚が鈍すぎるだけなのかもしれないのですが・・・ また、腹式呼吸と腹式発声の違いは何ですか? ご回答頂けたら幸いです。

  • 夜中に息苦しくなります。

    最近、夜中に息が苦しくて目が覚めます。 ちょうどクーラーを使い始めた時と重なっているので 乾燥して喉が渇いたんだって思ったのですが とっても苦しくていくら深呼吸してもまるで溺れている みたいな感覚でした。 気にしすぎだと思ってクーラーを止めて窓を開けたら すぐに楽になりました。 私は女性で40歳になったばかりです。 そろそろ更年期なのでしょうか? それとも、若い頃からいつも引っかかってる貧血のせい? どちらとも言えるのかもしれませんが、この頃よく パニック障害という言葉を聞きます。 まさかって思いますが、詳しい方教えてください。 お願いします。

  • メニエール病?

    メニエール病? 少しでもご存じの方、教えていただけましたら幸いです。 5年ほど前に耳の聞こえが悪くなり、耳鼻科に行った所メニエール病と診断されました。 薬の服用で回復しました。 そして1ヶ月ほど前にまた両耳の閉塞感を感じ耳鼻科に行きました。 最初の病院でメニエール病と診断されていたので、それを伝え、聴力検査(両耳共に低音に軽度の難聴)、骨に振動を与える検査(異常なし)をして、急性低音障害型感音性難聴と診断されました。 ステロイドを内服し聴力は戻りましたが、よくなったり悪くなったりを繰り返していてメニエール病の疑いと言われています。 が、ネットなどで調べると自分がメニエール病というのが腑に落ちない部分もあります。 ?ぐるぐるめまいは一度も起きていない。(ふわふわめまいや、頭が揺れるようなめまいはおきます。) ?両耳が同時におかしくなった。(聴力検査でも毎回左右の耳に難聴の程度の差がない。) ?平衡感覚を調べる検査などは一度もした事がない。 ?耳がおかしくなる前に明らかな強いストレスがあった。 ?耳がおかしくない時期でも、疲れていたりすると頭がぐらっとするようなめまいはあった。 ?聞こえやめまいで調子が悪くても、平気平気と思っていると勝手におさまる。 ?イソソルビドを二週間以上服用していますがハッキリと効いているような感じがしない。(副作用で食欲がなく体重がどんどん落ちています。) ?ネットで心因性難聴というのを見た。 (メニエール病との慎重な判断が必要らしい) などから、心因性のものなのかな…と思ったりしています。 ただ、私も一番始めの病院でメニエール病と言われ、最近までそうだと思っていて、今の耳鼻科にもそう伝えた手前、なかなか言い出しにくく… セカンドオピニオンを受けてみようかと思っていますが、もし心因性であった場合、耳鼻科で正確な診断はでるのでしょうか。 それとも、まずは心療内科などでストレスを取り除くのが先でしょうか…。 なんだかもやもやしてしまってます。 何かご存じの方、同じような悩み(?)をお持ちの方、メニエール病と診断が確定されている方、心因性難聴の診断をされた事があるかたなど、ぜひアドバイスお願い致します。

  • 気管支喘息について

    喘息の方、呼吸器系の先生方、 回答お願いします。 私は2~6歳くらいまで、 小児気管支喘息でした。 そこからしばらく全然症状が出ていなかったので、治ったと思っていました。 ですが最近、夜寝ようと思ったら、 天井を向いてたら息を吸えないくらい苦しかったり、 奥まで息を吸えないような感じが続いています。(前かがみだと楽。) 感覚的には鎖骨と鎖骨の間を押した時のような苦しさです。 前にかかりつけの小児科に行って相談したのですが、ストレスと言って何もされずに終わってしまいました。 両親はもの凄くその先生を信用してるので逆に貴方の思い込み過ぎと言われます。 本当にストレスだと思いますか? あと、小児気管支喘息に 子供の頃かかって落ち着いて、 中学生で再発なんてことはあるんですか?