• ベストアンサー

交通事故をしてしまった友達に何ができるか?

男友達なのですが車で事故をしてしまい、フロントガラスに突っ込んでしまって顔が傷だらけになってしまったそうです。気持ち的に滅入ってて結構凹んでいるらしいのでなんとか力になってあげたいのですが・・・。お見舞いにいこうかと思いましたがなにしろ顔をケガしてるしあんまり人に会うのはイヤかなと考えてしまって。私が彼にしてあげれることは何かありますか?他にもこんなことは言っちゃダメとか事故をしてしまった人への対応などあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singing
  • ベストアンサー率26% (23/86)
回答No.6

こんにちは。 お友達,大変でしたね…。 私は24歳の女性ですが,昔,運動会で転んで顔中傷だらけになったことがあります。幸い,ほとんど擦りむき傷で今は全く痕を残さずに治りましたが。 結構精神的にまいりましたね。周りにはどうしたの?とか聞かれるし,かといって,動けないわけじゃないから学校や塾は休めない,と言った感じで。 でも,学校の友達がいつもと同じように接してくれたのがすごくうれしかったのを覚えています。こんな顔じゃあいくらなんでも,気持ち悪くて誰も皆に避けられちゃうかなあとか思っていたので。 あとは,色々一緒に行動してくれたことも嬉しかったです。意図的じゃなかったかもしれないけど,一人だと,道行く人にじろじろ見られるのが,誰かと一緒だと,それもその度心強かったです。 フロントガラスっていうと,ガラスの怪我でしょうか。どれ位治るか私には分からないですが,傷を薄くする塗り薬とかも確かではないですが聞いたことがありますので,色々探してみてはいかがでしょうか。(もし,お友達が触れて欲しくなさそうなら,また別ですが。) 女性と男性ではまた違うかもしれませんが,きれいに治られるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.5

うーん下手に声をかけて地雷踏むなら、言わない方がいいと思うのですが。 私なら「大変だったね」の一言で済ませます。 相手が何か言ってきたらそれに対応すればいいと思います。 相手が事故に関して何も言わないのでしたら、「触れて欲しくない」と言うサインだと思うし、話し始めれば「何か言って欲しいんだな?」と探りが入れられます(^^ゞ ちなみに主人が付き合う前に、事故で鼻を骨折したのですが本人があっけらかんと話していたので「バカじゃん?」と笑い飛ばしてしまいました。 あれから15年…まだ鼻の付け根が少し曲がっていて手術すると2週間の入院と言われ迷っているんですよ(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skbler
  • ベストアンサー率9% (69/692)
回答No.4

被害者なら、例え防ぎようがない事故であっても、被害者となったことに同情しているようでは、自動車事故に対する認識が甘すぎます。 赤信号等で、止まっている自分の車に後ろから突っ込まれたりした日にはどうにもなりませんが…。 「運が悪かったな!」 もしも加害者なら…。自損事故ですか? いずれにせよ、人身や物損で無ければ幸いです。 同情する素振りはいけません。 あなたをはじめとする周囲(特に家族)に心配かけたことを説教することから始めなければなりません。ここで身近な周囲が、「無事で良かったね…」などと言っているようではドラマになりません。「バカ野郎!…」です。そして内心、「命があって良かっった!」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

marshmallow_xpさんはお友達と顔で付き合ってるのでしょうか? 違いますよね? それならガンガンお見舞いに行って下さい お見舞いに行って普段どおり、いつも通りの会話をして下さい(^^ それで充分だと思います 言っちゃダメなことがあるとすれば 「治るかな・・・」とか「大変だったねぇ~」など後ろ向きな言葉でしょうか? そんなこと本人が1番気にしてるはずなので触れることじゃないと思います もしかしたらお友達の方から触れてくるかも知れませんが そのときは「○○(←お友達の名前)は○○だから(^^」と言ってみては? 事故の事実や顔が変わってしまった等はお友達の傷として残るかも知れませんが 変に気を使うのではなく、いつも通り普段通りに付き合うことで お友達が前を向く日が早くなると思いますよ(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu-1
  • ベストアンサー率33% (26/78)
回答No.2

言葉のかけ方を注意してあげてください。 「頑張って」と、励ます言葉は言わない。 大丈夫じゃないんだから「大丈夫?」とか聞かない。 自分がそうなった時にどんな気持ちになるのかを考えて、 相手の気持ちを代弁するような言葉を。例えば、 「怖かったでしょ」「びっくりした」「痛かったでしょう」 「今も痛いよね」「嫌だよね、事故は」「当分、車に乗りたくないよね」など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kopin
  • ベストアンサー率18% (39/212)
回答No.1

お見舞いには行ってあげてください。 状態にもよりますが入院中誰も見舞いに来てくれないのはさびしいものです。 また、よそよそしいのは不自然です。いつもと同じ様に接してください。 顔の傷ですが今は整形技術も発達しています 何ヶ月かすれば事故に遭った事など判らないくらい元に戻っていると思いますよ。

marshmallow_xp
質問者

補足

早速回答ありがとうございます! 今は多分退院して家にいると思います。 大学にももうすぐ来るんじゃないかなぁという感じなのですが、事故のことはなかったことみたいに自然に振舞ったほうがよいのかな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達の事故・入院

    中学以来の友達が、自転車で転倒し、大怪我をしたそうです。 昨日たまたま実家に寄った時に聞きました。 先日手術をしたそうで、一ヶ月ほどの入院になるそうです。 お見舞いに行こうかとも思うのですが、何せ顔を怪我しての手術なので、友達自身も来られるのが嫌ではないかな??っとも思います。 同性で女性なので、よけいに。 お見舞いは控えた方が良いですよね? でも聞いているのに、何もしないのも…っと気になります。 実家にお見舞いを預けようかとも思うのですが。 共通の友達への連絡は、どうでしょうか?? ご意見お願いいたします。

  • 交通事故の慰謝料

    先日、家族が事故に遭いました 自転車に乗っている所を横から車に当てられたのだそうです、 幸い怪我も軽く、事故後の処理も治療費も保険で賄われたらしいのですが 相手方からのお詫びの訪問と言うか、お見舞いのような事はまったくありませんでした これってどうなんですか?当てられた人は、怪我が軽くてよかったね! 治療費は向こうが持ってくれるから安心して通院出来ますね! って、それで、終わりなんですか? 当てられた当人は、痛いけど仕事休めず通勤しています 当てた人は、それっきりなんですか? 医療費のほかに、お見舞金とか慰謝料とかって請求できないんですか? ちょっと、頭に来てます、これって泣き寝入り? 事故の相手に慰謝料の請求とか出来ないのでしょうか? 良くわからないので、困ってますって言うか、ハラ立ってます もし請求可能なら、参考に金額も教えて頂きたいです

  • 子供の友達が交通事故

    こんばんは。8歳の息子と近所の友達が近くまで遊びに出て、日頃使う横断歩道を使わずに道路を横切ってしまいました。そして友達のほうだけが車に轢かれてしまいました。救急車で運ばれ頭部MRまで受ける精密検査を受けて結果 おしりの骨が折るケガでした。一週間の自宅安静後登校も出来るようで回復が目に見えてわかるようになりました。私と息子に出来ることは すぐお見舞いの品を渡しに行き、その後も一日おきくらいに日増しに元気になるお友達を見舞いさせてもらってました。 息子だって事故にあっていてもおかしくないし、ただその子の回復を祈るばかりの心配で落ち着かない毎日でした。ご両親も元々穏やかな方で 二人が事故に遭わず、これ位で済んで良かったと言ってくれました。 そして学校にはしぶしぶ話したようでした。こちらも担任の先生に報告しました。夏休みにもなるし他の児童も気をつけて欲しい気持ちがあったからです。ところがあちらの親御さんが内々にして欲しいとのこと。 なんかありそう と感じました。 直後、事故にあった子が退屈なので 自宅遊びをした際「俺は横断歩道を渡りたかったのにM(息子) 横切れ と命令したから事故に遭った」と言ったそうです。それを聞いたお母さんは特に自分の息子をとがめる様子もなかったようです。聞いた男の子は私を含めて周囲に話してます。ケガした子が一番痛い思いもしたし、一緒にいながら横切ったことを お見舞いで丁重に謝りました。うちだけ事故で、軽く済んで良かったよ。と言ってくれてました。大らかなご夫婦です。そのお友達は外遊びする時 マンションの高いところでの鬼ごっこ。わき道で飛び出し車に「危ないだろ!」と怒鳴られたこともあります。男の子だからねー^o^とお母さんは 様子を見ることはあれど厳しさは感じることはないです。 うちの息子は無傷ではあり、そこを謙虚に受け止めて友達の回復を祈るのが一番とはわかってます。ただ命令したから!の件はあんまりじゃないかと思います。本人に命令の意味を良く説明した上で 命令なんてしない!そんな言い方してない!と訴えてきました。それも嘘ではないと思います。事故後救急車内でも同じことを言ってたようです。 日頃言った言わないの水掛け論はほっておきます。 今回は友達に話してしまった時、お母さんはほぼ無反応そして事故直後ならわかりますが子供の話を鵜呑みにしすぎてると思います。そんな話が広がるのも耐え難いです。 皆さんの意見が聞いてみたいです。 その子の回復が一番!ということお言葉十分承知してますので大丈夫ですm(__)mどうかお言葉をかけてください。 長文おつきあいありがとうございました。

  •  友だちが交通事故を起こして困っています。

     友だちが交通事故を起こして困っています。  信号待ちの車に追突、過失割合100%。車は双方大破、修理ができないほどで、被害者とは友だちの加入している保険会社が、対物、対人含めて交渉してもらっているそうです。  友だちは、車両保険に加入しておらず、自分の車は自費で買い替えるしかないようです。また、相手よりも自分のほうが怪我の程度は大きくて、現在通院している状況です。治療費については加害者であっても保険で賄ってもらえるらしいのですが、それ以外に保険金がもらえるようなことも聞いたと言うのですが、確かではなく、私は100%過失のある者に保険金がもらえるなんてあり得ないと思います。友達は人から、この後行政処分、罰金が来ると聞いて気が滅入っているようです。  100%過失の加害者に病院代以外の保険金が支払われることはありますか?  あるとすれば、金額はどんな計算方法になるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 交通事故の支払い

    初夏に交通事故をしました 車同士が出会い頭でぶつかりました。 一旦停止しなかったので8:2で自分が悪いとなりました。相手は40代専業主婦です。自分は自営です。 自分の車は崖に滑り落ち、車も回転したのですが、幸い軽い怪我ですみました。相手は、近くの壁に横滑りであたりました。病院に搬送してみると、相手も骨折などはなく、検査も異常なかったけれど、万一を考え1泊してかえるということになりました。深々と謝り、また翌日病院にお見舞金と菓子折りをもってお見舞いに行きました。退院後も2回自宅にお見舞いに行ったのですが相手からもう見舞いなどはいいから、保険屋にまかしましょうと穏やかに言われたので、そうしました。保険屋も鞭打ちもないそうだし、ながくて1ヶ月くらいで収まる事故にみえるといい内心ほっとしてました。ところが1ヶ月がすぎたころ「タクシー通院をしたい」と申し出が。(家のすぐちかくに地下鉄もバス停もあるし、骨折や捻挫、しびれでもないのに?)、また事故から1ヶ月たったころは鞭打ちはないと、保険屋から聞いていたのですが,半年以上たった今、鞭打ちみたいな症状だったり、気分の落ち込みあるそうだと、自分の保険屋がいってきて戸惑っています。 お互い保険にはしっかり入っていたので車を新車にできたの相手は(自分は怖いのでのってない)、また乗り始めたそうなんですが、半年がすぎても毎週通院されていて、理由が「車が怖い、気分の落ち込みなどの精神的な治療」とのこと。保険屋はもう切りたいといってきているのですが、もしこのまま保険屋が示談にしてしまった後、まだ病院にいきたいのでなんとかしてくれ!と自分にいってこられたら・・と不安です。見舞いのとき何度も「はやく回復されるように、保険屋へ、だめなら、自分にもなんかあったらいってください。」といってしまっているので。。。こういうことをはっきりいってしまったら示談の後も自分で保障しないといけないのでしょうか

  • 交通事故

    交通事故、それは様々な要因によっておこります。特に大型連休は普段車を乗らない人、メンテナンス不足で車に乗ることが原因で渋滞や事故のリスクが増えます。 (1)事故を何回か見かけたことがあります。 (又、事後処理中の場目も見かけたことがあります。)事故が起きた時って、その後冷静さを欠いたりして慌てたりするものなのでしょうか(特に加害者の場合)? (2)なお昔ですが、私2割、相手8割の事故を起こされたことがありました。私は青で直進、相手青で右折しようとして事故になりました。典型的な右直事故です。その時は、お互いケガがなく物損でした。 相手が顔面蒼白、そして私もア然としました。とりあえず、一旦お互いケガないかの確認(後に物損事故)、速やかにお互いの車を脇によけ、警察に連絡という手順をとりました。 上記の事故を、知人に話したことがあります。 事故場所は制限が60kmの道路でした。 損傷が私のフロント部分、相手の助手席バンパーでした。が、タイミングがもう少し遅れて相手のドアに当たれば人たまりもなかったのこと 私がエンジンに両足を挟まれてたのことでした。 又、どちらかがバイクだったら大惨事だったと言われました。 上記の事故で車のエアバックが開きました。 事故は勿論、エアバックで目の前が真っ白になったことにびっくりしました。 また、車内が白い煙がかかり、ガス臭がただよいはじめました。後にエアバックはガスで膨らむことをしりそれが原因だとわかりました。 エアバックって何故、ガスで膨らますのでしょうか?普通の空気じゃ駄目なのですか? (3)(2)の事故のことを知人に話したところ、何故(無理に)人身にしなかったんだと知りあいに言われました。理由は金銭的なことだそうです。治療代金、検査費用、通院日などそれなりの費用が補償されるそうですが…。そんな金銭的に補填してくれるのでしょうか?

  • 交通事故による怪我発生の判断?!

    先日、友人が事故に遭い相手側の態度がややこしくて交通事故から5日後に病院に行き診断書をもらっていたのですが、友人も腰の調子が悪く実費で医者に通っていたのですが、1ヶ月後に相手の態度がややこしいままだったのでこの際と思い、人身事故の届けをし人身事故になんとか切り替えることができました。 その時に警官に「このくらいの車の傷で怪我をするとは思えない。。。」「怪我に疑問がある」と驚くようなことを言われたそうです。 確かに車は擦った程度で傷もそんなに大きくなく、衝撃もあまりなかったのですが現に友人は医者から一週間はかかるという診断書をもらっており、1週間経っても腰の調子がよくないので医者に通っています。 そんな友人にこの警察官の一言はひどいものだと思いました。 友人はウソをついているわけでもなく、本当に腰の調子が良くないから、通っているのに。。。と言っていました。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが車に乗っていない警官が車の傷を見ただけでこの程度では怪我をするような事故ではないと判断できるものなのでしょうか? 判断できないにしても、最終的にこの事故で怪我をするのはおかしいと判断する人に警察官の意見を促せるものなのでしょうか? もし、怪我が認められないと友人は今までの医療費などを負担しなければならないのではないかと思い大変困っています。 あまりにもその警官の一言が友人を深く傷つけてしまい、友人は落ち込んでいるので法的にはどうなのかよろしくお願いします。

  • 交通事故にあって接骨院に通おうと思っているのですが

    2週間前に友達の運転している車に乗っていて、その運転手のミスで車が横転するといった事故になりました。その時の怪我が手首をガラスで切り、筋も1/3程痛めて手術しました。最初は指の先からひじのあたりまでをギブスみたいなのをそえて、ずっと固定して動かせない状態でした。それから、1週間たち固定していたギブスをはずしました。その後も3、4回通院しました。手首の怪我も順調に治ってきているようで、昨日の通院から怪我の手当ても自分で行っています。ですが、1週間手を固定していたのまだ、以前のように指や手首を動かせません。医者には自分で動かして行ってリハビリするようにいわれました。そこで、知人に接骨院に通ったら?と言われました。今通っている病院も、傷の手当てだけでの通院となっています。 ですので、リハビリのために接骨院(又は整骨院)に通おうと思っているのですが、接骨院はそういったことも行っていただけるのでしょうか? あと、よく交通事故でむち打ちになると言われますが、自分は事故にあって数日後に首に痛みがきました。レントゲンをとっても特に異常はなく今はいたくありません。この場合、また後で痛みが来ることはありますか? 長々と長文申し訳ありませんが回答の方ぜひお願いします。

  • 交通事故 

    先日ある交差点で子供が、事故にあってしまいました。割合は、どうなるのでしょうか? 交差点は、住宅地内で標識はありません。子供は、原付で道路幅約2.0mで直進、相手は、普通車で道路幅約4.0mで直進です。お互い停止線はありますが、どちらも一旦停止してないようです。 ケガは、子供の方は痛いとは言っているもののたいした事は無いようです。相手の方もケガは、無いようですが、車のミラーとフロントガラスを交換するようです。警察は、呼んで現場検証しています。 どの様な割合にのるのでしょうか?相手の方の修理代はこちらの自賠責からでるのでしょうか? 原付の任意保険は、入ってません。よろしくお願いします。

  • 交通事故でモメて、かなり酷い言いがかりをされています。

    先日事故を起こしてしまいました。 私は軽自動車で、相手は乗用車のセダンでした。 車両通行帯が白の2車線の道を走行していていました。 私は左側(第1車線)を走行していて5~10m前ほどに右側第2車線に車がいる事に気づきました。 特に気にすることはなく追い越そうとして、ちょうど互いの車が並んだ時、右側の車が左に方向指示器を入れてる事に気づきました。 なんで!?さっきまで入れてなかったのに!?と思った瞬間に相手がかなり強引に第1車線に入ってきました。 無論回避できるわけも無くぶつかり強い衝撃と共に歩道に押し出されました。 その歩道に一人だけ自転車に乗った学生さんがいてその高校生にぶつかってしまう事はなかったんですが自転車が破損してしまいました。 奇跡的に学生さんは怪我一つありませんでした。 その後、警察を呼んでの事故処理。あとは保険会社同士で過失云々の話はしてと言われました。結局、事故当日は事故を起こした相手とほとんど会話していません。大きな怪我人が出なかったことが今回はホントに幸いでした… 車の状態としては、私の車は右側のライト付近から、フロントクォーター、後ろドアにかけて、引きずったようにへこみと傷があります。タイヤとホイールもやられて足回りもイカれてます。 一方相手は、車の左側のフロントクォーターのライト付近だけへこんだ状態になっていて私同様、ぶつかった部分のタイヤとホイールがダメになっていました。 まず自分の保険会社さんと話し合ってみて、判例と照らし合わせると基本過失割合は、7:3でこちらが3割悪いようです。 これでも納得はいかなかったのですが、双方の保険会社さんが話し合った結果、 なんと相手の運転手が自分が全面的に悪いとの言い分が出たようです。9:1で私が悪いと言い張っています。 相手の言い分としては、 ぶつかるつもりはなかった。自分が車線変更しようとしてる所にそっちが後ろから追い越しをかけるように突っ込んできた。 との事です。 もうこの時点でかなり呆れますが...まず傷の状態から分かるように相手が車線を変更しようとしてる所に私が突っ込んできたら普通、私の車の フロント部分が破損するはずです。横はかなり傷を負ってますが、フロント部分はほぼ無傷とも言える状態です。 仮にもしこちらに過失があったとしたら、おそらくはだいぶ手前で指示器を既に出していてそれを無視して左から追い越した私の前方不注意。 ということでしょうか?でも絶対にそんな気づくような距離で相手は指示器を出してはいませんでした。 かりにこれが過失になったとして私が9割というのはありえるんでしょうか? とてもじゃないけど常識的とは思えません。ありえない言いがかりだと思えませんか?どなたかご意見をお聞かせください。