• 締切済み

仲間割れ

concgatefの回答

  • concgatef
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.2

何でも素直に答えちゃう年頃だよね… まずきっかけは親友からの仲良くなった子と自分を比較してきたことで、 それに対して質問者様も出すべきじゃないタイミングで本音出しちゃいましたね… ここで考えるべきは本当にそれって伝えるべきだった?っていう部分。 親友はなぜ大好きだよで止めずに余計なこと言っちゃったのか。 質問者様もなぜ自分が得をするわけでもないのに相手がショックを受ける言い方をしちゃったのか。 少なくとも自分ならこれはお互いに伝える必要のなかったことなんじゃないかなと思います。 次にこの状況を解決する方法なのですが、 素直に前に友達と比べられる発言をされて傷ついたことを伝えるのはどうでしょうか? ただし自分も後日相手にショックを与えることを質問者様も言ってしまってるので どちらが傷つけたからとか悪いとかは存在しないことを明らかにしておいて下さいね。 その上で今後はお互いを傷つける余計なことは言わないようにしようと約束しましょう。 今後は実際に仲良くしてもしなくてもどっちでもいいです。 その約束さえ守っていればそのうちまた話す機会も生まれてくるから大丈夫だと思いますよ!

daihuzake
質問者

お礼

ありがとうございます! すごく助かりました!

関連するQ&A

  • 部活について(退部) 長文です

    私は中ニでソフトボール部に入っています。 一年前、親友や仲の良かった友達がソフト部にする! といったのでじゃあ私も・・・みたいな感じで入部しました。 小学校の頃からボールが苦手でボールもろくに取れず打つ事もできなくて今まで全く試合にでれた事がありません。 ピッチャーから来るボールじたいが怖くていつもよけてしまいます。 みんなはどんどん上達し下手な私は先輩や友達から嫌われていきました。 もう一人そんなに上手くないコがいて、私はそのコと仲良くしていたのですが、その子が部活を辞める!と言いました。 前からそのコとは辞めたい・・とよく話していたのですが 突然本当に辞めると言ったのでびっくりしました。 その子が辞めてしまうと、部活にはソフトが好きな人しかいないんです。 親にも前から相談していたのですが「受験の時に不利になるでしょう。部活は続けてたかをみてるんだよ。」と言っています。 朝はソフト部の子(その親友だった人)と登校し、そのうちの一人はクラスが同じなので人間関係が気まずくなりそうで怖いです。 うちの中学は一年ごとに入部届をだしているので今が辞めるチャンスなのかなと思います。。。締め切りが今週中なんです。 部活はほんとにつらいです。友達につられて入ったのをすごく後悔しています。アドバイスお願いします。

  • 中学の部活。

    私は、4月から新中1です。 それで、現中2の女の子(母のトモダチの子供)で、ソフトボール部の子が居るんです。 私は、そのこに、半年くらい前から、『ソフト入ってなぁ』と、半分冗談のように言われていました。 でも、私は、ソフトをする気なんて全くと言っていいほど無くって『えぇー?』と、わらって過ごしていました。 でも、今度の1年(私達)がソフト部に、8人以上入らないと、 廃部になってしまう。と言う事らしいんです。 そして、ついこの間『部員集めやってくれてる?』と、聞かれました・・・。 私は、そのこに、ソフトに入るなんて言っていません。 でも、その子は、私がソフト部に入ると思っているみたいで・・・。  私は、ソフトじゃないほかのやりたい部活があるんです。 でも、その子は、うちのお母さんのトモダチの娘と言う事で・・・。 私は、どうすればいいのでしょうか? その女の子には、断りを入れるつもりですが、『なんと言っていいか分からない』『イジメられたら怖い』と言う事で、今正直、どうすればいいか本当に悩んでいます。 あと1ヵ月後には中学生なので、いいアドバイスお願いします。

  • 敵同士が仲間割れしたとき

    ずいぶんと私の事を毛嫌いしたていた人の2女性がいました。 だいたい感付くものなんですが、この2人の女性は、私の悪口をまるでスパイスとして、必要以上に盛り上がって結束しているようでした。 特に片方の女性Bとは、私は話した事がないのですが(挨拶のみ)、挨拶時まるで敵にでも対応するかのようでしたね。 もしくは生理的にでもうけつけないとえも言わんばかりに、、、。 とうぜん、私も彼女らが嫌いで、無視されようが敵だろうが悪人だろうが何だって結構でした。こちらも相手にしていません。 びっくりしたのが、どうもこの2人が仲間割れしたようなのですが、なぜか、それぞれが私に寄ってきました。片方(A)はやたら親切面。Bのことには触れず。 もう片方は(B)は、「いままであなたを誤解してたんだ。Aがあなたのことをひどく言うからだ。私は見る目が無かった」というこを言っており、Aがいかに私の悪口を言っていたか、あえて私が傷つくほどのことをわざわざ言ってくれました。Bの過大表現であることは別に調べなくてもだいたい分かりますね。そして本当に、Bは私の事が好きなんじゃないか?という振る舞いをその後してくるようになりました。本当にこちらに好意的でした。 これに限らず、似たようなケースは幾度か経験しました。 いずれにせよ、あれほど私を毛嫌ってたのに(仮に敵とします)、自分が仲間割れしたもんだからって、なんで敵のところに寄るんですか?なんで感情まで変わるんですか?すご~く不思議です。どんな心理なんですか?

  • 仲間はずれにされます

    中学2年生です。 私は最近・・・といっても3ヶ月前からくらいですが、グループの子達から仲間はずれにされます。 原因は本当にわかりませんが、急に態度がよそよそしくなりました。 グループの子達の悪口を言ったわけでもないし、嫌がることをした覚えもありません。 なのですが、仲間はずれにされるようになりました。 グループの子達は部活も一緒で、最近は部活に行くのがとても憂鬱です。 8人のグループなのですが、その内の2人はとても私のことを嫌っています。 その内の1人は、前はとっても仲が良かったんです。よく一緒に遊んだし、心友って思ってました。 なのに、急によそよそしくなったのはどうしてでしょうか? 私にも原因はあると思います。気が弱いし、優柔不断だし、判断力は全くないし・・・。こう書いてみると、こういうところが嫌になったんじゃないかな、と反省します。 私が嫌なら近づかないほうがいいかな、と思うのですが、1人は嫌だし、部活がテニスなのでペアをつくらなければなりません。 あからさまに私を嫌ってるオーラ出したり悪口言うのには慣れようと思いますが、遊ぶ約束とかだけは、私がいないところでしてほしいです。さすがにショックなので・・・・・・。 前みたいに戻りたいんですけど、何かいい方法はあるでしょうか。 今の関係を少しでも良く出来れば満足なので、お願いします。

  • 女友達3人 仲間割れ。

    十数年来の友達がいます。寮に暮らしていた時期もあったり、若い頃はみんなでやんちゃしたりと楽しい思いでもあります。 ただ私は同じ職場にいたBの事はどうも、仕事にいいかげんな割に要領が良く先輩にもそんなに働いていない割に良く思われているというところがあまり気に入らずに、私とBとの関係は、私とBの共通友達の、違う職場で同じ寮に住んでいたAをはさんで3人という関係のまま10数年たった今まではきていました。 私は結婚して県外に出ました。AとBはその頃から新規開業する同じ職場で働く様になりました。私も実は誘われたのですが、Bとは友達としては良いが仕事仲間としては働きたくないとAにも言い断りました。3年以上その状況で2人で働いていた様で、私は遠い所に住んでいたのでたまに3人で合うという感じで関係は続いていましたが、Bが仕事をミスした際に、Aが私に強く言ったからそうしざる終えなかったとAのせいにしてら責任逃れした様です。Aもその後他の仕事仲間から責められた様ですが、その件に関してはお互い様かとは思っているが、日頃からAの他の仕事仲間への愚痴が全部Bを通し伝わっていた様で、それが裏切られた感があったり、日々のBの仕事への態度への鬱積もあり、今回は許せない!!と言っていました。 私は2人が仲良くしていってもらって、3人が楽しくやっていた時期もあるので2人がぎくしゃくしてしまった事を残念に思う反面、私もBがそういう人という事は私も同じ職場にいて嫌な面も知っています。私はAとは親友と思っているし、大切に関係をこれからも大事にしていきたいとは思っています。ただ、Bから私に関係修復の手助けをして欲しいと言ってきた時には力になってあげたいとは思っていますが、Bと私は互いに友達という関係というより同じ時を過ごしてきた仲間という感じの様に思います。 私ってどういう立場でいるのが第三者からみると良いと思いますか?

  • 部活仲間と・・・

    高校1年生です。 今年の春から新しくバスケを始め。いままでずっとがんばってました。 ですが、6月下旬頃に手を折ってしまい全治1ヶ月ほどの怪我をしました。 その怪我もようやく治って、やっと復帰できる!と思いましたが。 しかしあいにくにも風邪を引いてしまい、1日休むことになりました。 その日はたまたまとても辛い練習だったらしく、 翌日私は部活仲間数名に冗談ではなく 「お前、辛い練習だからってさぼっただろー」といわれました。 僕は部活に復帰できることをずっと待ち望んでいたのにこんなことを言われてとてもショックでした。 その日、部活仲間AとBが話しているのが聞こえました。 A「やる気がねー奴はほっとけよ」 B「まぁそうだなー」 裏でこんなことまで言われてとてもショックでした。 今、実際部活の中で、心を開ける友人は一人もいません。 私はこの先どうしたらいいのでしょうか?

  • わかりづらいのですが、彼との関係と部活仲間

    先程質問したのですが、わかりづらいのでもう一度簡潔に質問いたします。 今は私も彼も社会人ですが彼の大学時代のサッカー部仲間について喧嘩して破局に向ってます。 部内にいる同級生のマネが2人いて、当然部内恋愛が多くマネは2.3人の元彼がいる状態です。私の彼は自分は付き合ってないとは言っています、そして理系なので女友達があまりいません。やたらその内の一人のマネの話をやたらしてきます。背が高くてかわいいとかモテていたとか。なので私は彼とそのこの間になにかあったのかなと思っています。彼は私を部活の集まりとかに連れて行くのですが、でも実際マネの元彼にあたる数人の人たちは現在の彼女を平気で部活の集まりに連れてくるみたいなのでが、私はそんなとこ行きたくないし、周りは過去を知っていて自分は彼氏の元カノと仲良くならなきゃならないのとかかなりおかしいと思うので、本当にそうなら行きたくないです。でも彼自身付き合ってないっていうし、だからってお気に入りみたいな発言ばかりだし、なんで私がそんなんに巻き込まれなきゃならないのかわかんないので嫌だという事を言ったら、彼がキレて別れ話になりました。 もうこうなった以上元に戻ってもやっぱり若干のわだかまりとか、彼も私に気を使いながら集まりに行くんだろうなと思うとそれはつまらない事なのでこのまま別れるたほうがいいのか、戻ったとしてもどうその仲間達とやっていけばいいのか? と悩んでいます。   部活とかってそんなもんですかね?

  • 部活  仲間  悩み

    私はバスケ部に所属しています。{中2} 私達のチームはとても弱いです。 ケンカも耐えないチームです。 ある日、私とAちゃんがケンカをしました。 そのケンカは私の行動が気に食わなかったからAちゃんが一方的に怒ってきたものです。 次の日には仲直りしましたが・・・ それからAちゃんとうまく話せなくなりました。 Aちゃんといつも一緒にいる仲間も私を冷たい目で見てきます。 話かけても「うん」とか「ふーん」の応答で私の時だけそんな感じなんです。 とてもみんなからの視線が痛いです。 バスケ部に居るのが辛い・・・ 今、辞めようか悩んでいます。 もう先輩が引退して2年生主のチーム、そしてレギュラーです。 辞めたくない。 けど居るのが辛い・・・。 私はどうしたらよいですか? 辞めずにうまく馴染める方法はありませんか? 真剣になやんでいます。 よろしくお願いします・・・。

  • 中学生の仲間はずれについて

    中学生の息子のことで質問です。小学生のときから委員や部活動にも積極的にするような子です。意地悪されている子を見ると正義感が強く、守ろうとしたりと責任感も強いです。けれど、小学生から親友って呼べるような友達がいなかった気がします。大体は遊ぶ友達は限られてましたが、途中で遊ばなくなり何人かの家へ遊びに行くと玄関で部屋に入れる人数オーバーといわれ泣いて帰ってきたことも多々あります。そのときから何故この子はいつもこのような目にあるのかと心配してきました。つい先日部活の子供たちと少し遠いショッピングモールへ出かけました。アイスを食べて友達がすぐにゲームセンターへ行ったようで、息子一人を残していなくなったようです。それも全員が(10人いたといいます)そして、涙ぐんで数時間かけて歩いて帰ってきました。私は何かあったと思い声を掛けましたら何でかわからないと。 けれど、毎朝そのこたちと行くのですが、私が見てるにはどうも息子だけが置いていかれてるように見えます。けど、息子は感じていないのかそのメンバーについていきます。何回か意地悪にも待っててくれずおいていかれていました。それでも部活が一緒だからか、朝も帰りも付いていきます。違う友達一人でいいから親友を作ったら?と何度も声を掛けてきましたが、そのメンバーに入りたいようです。しかし、去年ぐらいから休みの日はゲームする違う子と遊びます。けれど、この子とは学校では仲良い訳ではなく、遊び相手がいないからしょうがなく遊んでるようにしか見えません。 本人は仲間はずれにされてるとは思っていないと思います。 小学生の時には何で自分だけ家に入れてくれないのかわからないと言っていました。 朝送り出すときもメンバーに入れてないのを見ると心が痛みます。 かといってあまり触れないほうがいいのかな、とか思います。 たぶん言わないだけで心に傷を負ってる可能性もあると思います。 何度も一回環境を変えれるのならリセットする意味で引越ししたほうがいいのか?とも考えました。 この先も今の家に住んでいる限り、友達の環境は変わらないと思います。 逆に今のメンバーと離れると本当に仲間はずれになると本人が思っているのかもしれません。 そのメンバーには一人ボス的な子がいて、何かとみんな振り回されてた時期もあったようです。(今はわかりませんが) 息子の性格的にもその子と前に衝突したこともあります。決して気が弱いタイプではないと思います。 けれど平和主義なので自分からケンカを吹っかけたりしないと思います。 今回も特別何かあるわけでもないと思いますが、何故いつもこのような目にあうのか、どうしてあげたらいいのか?下手に聞きただしても本人も何もしてないし、わからないというだけだと思います。 親として、どうしてあげたらいいのでしょうか? いつも出かけるときは食べ物、必要な金額は出しますが、ゲーム等のお金はあげてません。 だから周りの子がお金がないからどうせ遊べないしと思ってるのか? それにしても10人以上で遠い距離を歩いていったのに、一人置き去りでいなくなるのは酷いことだと思いませんか? 私は下手に介入しない方がいいのでしょうか? ただ、部活も楽しいしやめたくないと言っているのが救いです。 本当に嫌ならやめるでしょうし。 けれど、この人間関係が悩みの種です。 こうやっていても私自身心が痛いです。 乱文ですみません。 色々なアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 3歳児のケンカ 仲間はずれ

    3歳児のケンカ(仲間はずれ?) 私には年子の子供がいて、市で行われている広場になかなか足を運べずいました。 下の子が成長し、大変ながらに、 行く回数は少ないながらにも、ちょくちょくひろばに出向いていました。 今日は。ひろばが終わってから少し子供同士でお外で遊んでいると、毎日来ているお友達はとても仲良しになっていて、うちのこはたまにしか、これないせいもあるのか、うちの子は仲良く入っていくのですが、どうも、いつも仲良くしてる子の輪の中に入りきれない様子。 走り回っていたのですが、うちの子だけ、病み上がりだったのもあり、疲れて座ってしまったのです。 するとよってたかってみんなで「座ったらダメ~」「座ったらダメ~」といわれ続けました。 たまりかねて、私が間に入り、「ごめんね~ちょっとうちの子疲れたみたい.。走りたい子はかまわず走って」といいました。 その場は収まりましたが、うちの子は私の声でまた少し走ったら、また子供達みんな走ったのですが、 やはり、病み上がりでしんどかったのでしょう。ペタンと座ってしまいました。 するとまたみんなで座ったらダメ~~って言われました。 この場は一人のお友達のお母さんが「あんたも一緒に座り!と」助け舟をしてくれました。 それでケンカは終わりましたが、 家に帰った後も、元気を装っていましたが、 今日は「楽しかった?」ってきくと 元気がなくなり 「ケンカしちゃった。」といいます。 それで誰かに何か言われたの?ってきくとそうじゃないって言います。 私はこの子にどんな風に友達づきあいの仕方を助言してあげればいいのかわかりません。 お友達と遊ぶのを楽しみにしていて、うちの子はその子と遊ぶのを楽しみに言ったのに、 その子に仲間はずれのようにさせられ、本当はもっともっとショックだったんだと思います。 私は子供になんていってあげればいいのでしょう?