• ベストアンサー

個の創造力かチーム(リーダー)の統率

現代の社会は新興企業などの種などを得る場合は、個の創造力がほしいと思います。 でも集団で大きくどこかへ導くにはリーダーによるチームでの行動が大切かと思います。 その中にはフォローワーは好き放題できないので、行動が小さくなるともいえると思います。 でも悪い行動は減ると思います。 (ここではボスの秩序力と分けます。) どちらを重視することが社会、経済の総和として良い方向になるのでしょうか?

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”どちらを重視することが社会、経済の総和として良い方向になるのでしょうか? ”     ↑ 車の両輪のように、双方が共同して 経済が発達していくのだと思います。 ケインズと並び称される経済の巨人、シュンペーターは 企業者の行う不断のイノベーション(革新)が経済を 変動させ、成長させると主張しています。 アップルのように、個が創造し、大企業に育ち あるいは大企業がそれを取り入れ、国家の経済を 導き、発展させていくのでしょう。

その他の回答 (1)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>どちらを重視することが社会、経済の総和として良い方向になるのでしょうか? ケースバイケース?目的によって、状況によってどちらが良いか、変わると思います。 たとえば、日本の戦後から高度成長期、めざす目標は欧米であり、そこに手本がありました。 なので、その目標に向かって日本全体がチームとして邁進しました。 そこでは、個人の優れた能力・創造性の発揮は、学校でも企業でも無視されました。 でも、現在は、昔の「めざせ、欧米!」のような目標はありません。 あのバブル絶頂期において、日本は経済で世界ナンバーワンのような状態になり、めざす目標を見失いました。いきなりトップになったとき、どちらに進んでいいか判らず、日本全体が不安になったんです。 そして、それ以降、20年以上も迷走と衰退を続けています。 まあ、米国が日本を恐れて、中国といっしょになって日本叩きをやり、その成果として、中国がGDPで日本を超えることになりました。(実際は、まだ超えてないでしょうが・・・) 長期的にみて、日本のめざす目標が見えなくなった現在、どっちを使おうとも”迷走”していることに差はないけど、今までの逆、”個の創造力”を試してみるのが良い気がしますね。

関連するQ&A

  • 個の成果主義と最適チームの人数

    集団から、リストラなどもあり、個の時代へ。成果主義などいわれましたね。集団でしているっ手抜きや遅いなどいわれて、個を実現などという風潮になりましたね。 何人でチームをつくればいいかはよく研究されているようですけど。一番4人~6人がチームで成績がでるとも。 個の力、自由などいわれてマニュアルをしっかりして、個の力を最大にすればいいようにというイメージなどありますね。 個人的にはですが、一人で物事を考えていたり、新しいパソコンソフトを個人で覚えているより、チームで役割で推進したほうが早いようにも思えます。 実際は、会社としては個の成果重視と、チーム重視とどちらがいいのでしょうか?

  • メンバーの統率

    私はとある高校の女子高生です。 私の学校では集団行動コンテストというものがあります。 規律と秩序を守り、きびきびと行動できるかどうかを見定めるコンクールのようなものです。 クラスのメンバーを指揮するリーダとそれを補佐するサブリーダが置かれていて、私がサブリーダになっていました。 ところがそのリーダ役の生徒が怪我と風邪による体調不良でコンテストまでに復帰できそうにないという状況になってしまいました。 実質上、サブリーダを担う私がメンバーを指揮することになりました。 私のクラスは殆どの生徒は真面目なんですけど、一部の生徒は不真面目で競技の練習中に私語はする、他の男子グループにピースサインを送ったりとか、真剣に取り組んでくれません…。 このコンテストでは気をつけや休めなどといった直立不動の姿勢を採点に重きを置いているようです。 私の学校では、休めの号令がかかったら、まず、 私はとある高校の女子高生です。 私の学校では集団行動コンテストというものがあります。 規律と秩序を守り、きびきびと行動できるかどうかを見定めるコンクールのようなものです。 クラスのメンバーを指揮するリーダとそれを補佐するサブリーダが置かれていて、私がサブリーダになっていました。 ところがそのリーダ役の生徒が怪我と風邪による体調不良でコンテストまでに復帰できそうにないという状況になってしまいました。 実質上、サブリーダを担う私がメンバーを指揮することになりました。 私のクラスは殆どの生徒は真面目なんですけど、一部の生徒は不真面目で競技の練習中に私語はする、他の男子グループにピースサインを送ったりとか、真剣に取り組んでくれません…。 このコンテストでは気をつけや休めなどといった動作を厳正かつ端正にして、そして気力を充実させる姿勢として、採点に重きを置いているようです。 私の学校の体育の授業での集団行動は、休めの号令がかかったら、素早く足を開き、両足に均等に体重をかける。そして両手を後ろで組み、組んだ手は腰の辺りに置く。手の組み方は左手で右手の甲を軽く握り、両親指を交差させる。 そしてしばらく「休め」の姿勢をとった後に「楽に休め」という号令が出され、その号令が出されたら腰のあたりで組んだ手をお尻の辺りまで下げて、片足のどちらかを崩してよいことになっています。 この状態が指揮者の話を聞くことが許される姿勢となっています。 と、いった具合に細かい規定があります。 コンテストではこれらの一連の動作を全員が正しく行っているかを見られます。 当然、これらの動作中に私語は厳禁ですが、先程挙げた生徒達はお構いなしに喋るし、号令が出ても勝手な姿勢をとったりしてます。 大きな減点対象になってしまいます。 私の統率力が不足してるというのもあると思います。 ですが、もう少し真面目に取り組んでくれてもいいんじゃないのかと…。 いくら注意しても直りそうにありません。 彼女ら一部の生徒のためにクラス全体の成績を下げる訳にはいきません。 何かよい注意の仕方はありませんでしょうか? 長文・駄文になり申し訳ありませんが、何かご意見いただければ幸いです。

  • 未熟なチームに対する指導

    よろしくお願いします。 今年度から配属された支店で、とある部署に勤めています。 内部であるチームがあり、その言動に同僚含め、皆困っています。 そのチームは4人いて、リーダーが1人います。 しかし、リーダーは職位に見合った行動ができず、部下の面倒も見ていません。 具体的には、以下のことが頻発しています。 1.作業漏れをする 2.期限を明確にしない、守らない 3.情報の共有や報告ができない(部門長や関係者に対しても) 4.コミュニケーションルールが無く、リーダーに報告無く、部下が勝手に作業する 5.判断基準が甘く(個人判断、正しいと思って・・など)、顧客に迷惑をかける事故を起こしている 「5.」は1から4までが背景となり、発生していると考えています。 私は部門長からこのチームの改善を命じられ、とりあえず業務フローを作成し、 ルール厳守を指導したのですが、 このルールすら守れず、チーム内でバラバラに行動されています。 また「忙しいのにどこまでやれば良いの?」など逆に文句を言われてしまい、 彼らにとっては「押し付けられたもの」としか取られていないようです。 ※経緯や事故について、当事者間が無いと言わざるをえません。 どのレベルから指導すべきか、正直途方に暮れています。 先ずはチームを集めて、上記の5項目を説明し、これらが会社にとって、 いかに迷惑な行為か、自覚や認識をさせようと思います。 その上で再度、ルール厳守を指導しようと思いますが・・。 ある程度社会人として年齢がいってしまうと、指導や修正は難しいでしょうか?。 (このチームの平均年齢は30代です)

  • 組織やチームのフラットと上下などでの理想形

    会社など組織では、遂行と育成(習熟)があって、チームがあり成果などもあると思います。 以前の上下関係などから、時代が速く経験が役に立たないとか、個性重視でフラット化がいいなどいわれたりで上下をある意味つくらない時代になりましたね。 ただ平等で個性重視だとその人の個性は独特だということになりますし、チーム性がなく上下がないとすると教えなくなるかと思います。同じ個性の友人の集まりはあってもそれ以上はなくなるとも。個が肥大ぎみで理想の師像もなくなりますね。 会社組織である限り遂行がうまくいくかは大事で、命令系統もありますね。 ただ育成(習熟)もないと人材がいなくなりますし、短期的なことだけではだめですね。また経営学的?にはフラットに近いほうが意見も活発でしょうし、やはり大事なものではあると思います。 また年功も機械的でもなく、経験を教える場面という意味では多少意味があるものでもありますね。また年齢と上下が逆もやりにくくもなります。 純粋なフラットがいいわけでもなければ、純粋な上下がいいわけでもないと思います。 また名監督(名選手に対して)的な人、協調的な人から個人プレイヤー、相性などもあると思います。部下の面倒見がいい人そうでない人いろいろですね。 相性もいい面伸ばす人、悪い面をあまやかさないなどいろいろな面があると思います。 理想の上司リーダーあるいはチーム、フラットと上下ってどのようなものでしょう?

  • 映画のタイトルを教えて下さい

    少年(もしくは青年)が刑務所に入っていてその中で監守チームとのラグビー(もしくはアメフト)の試合がありいつもはリンチが怖くて監守チームにやられ放題だったんだけど今回は勝とうということで黒人の足の速い少年と組んで勝利するんですが、試合後その黒人少年がリンチで死亡してしまい、その後一緒に組んだ少年が刑務所を出て黒人少年の親(裏社会のボス的存在)に死亡した真相を話し、監守チームのリーダーがその親の手下に飛行場で殺される。 というような話(一部)ですが、わかる方がいたらタイトルを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 5人チームの忘年会。行くか否か。

    5人チームのチームリーダーが 急遽、忘年会をやりたいと言い出しました。 メンバーは チームリーダー 最年長さん ベテランさん 中途さん 私(私も中途入社) です。 簡単に状況を書くと ・(最年長さんと中途さん)vsリーダー ・私vs(リーダー≒ベテランさん) といった形の不和が最近増えたので 飲みニケーションで仲良く…が目的だと思います。 リーダーとベテランさんは 二人とも生え抜き社員で気が合うのか コミュニケーションの問題は無いようです。 もともと私は職場の飲み会はすんなり参加するタイプでしたが この職場と、私とリーダーとベテランさんの間にある問題は 飲み会でコミュニケーションを取って解決するものではないし 私が望む対応は全くして貰えないまま、まるで上手くいってるかのように誤魔化すための飲み会としか思えません。 なので行きたくないです。 ただ 人数が少ないチーム内のことなので これ以上の関係悪化も困ります。 リーダーとベテランさんに対して 半年我慢してますが さらに我慢を重ねて飲み会に行くべきか 相談に乗って下さい。 詳しい関係性を説明しますと 最年長さんは社内でも有名な問題児ではあるのですが ここ一年くらい、リーダーと言い合うことが特に増えました。 (どちらかというと 最年長さんが好き放題やってるのが問題なんですが リーダーの説得の方向も理にかなってません) 中途さんは 最年長さんと二人で同じ仕事をしていて やはり理にかなってないと思っており ここ2、3ヶ月 その点についてリーダーと長時間かけて話し合うことが増えました。 また、私とベテランさんについては ベテランさんは2年以上前から 他のチームの数名とプロジェクトを進めていますが 半年前に私がそのプロジェクトに入ったらひどい有様で 軌道に乗せるために私の仕事量が増えました。 家でも夜中まで調べ物をしていますが追いつきません。 ベテランさんがプロジェクトリーダーですが 今まで、議事録を一切取らない、優柔不断で納期ギリギリまで方針を示せず、結局ベテランさん一人で考えて勝手に決める…といった行動を続けており その結果プロジェクトは停滞しています。 私は チームリーダーに 「ベテランさんの仕事の仕方を注意してほしい」 「ベテランさんの後始末のために 私はもう与えられた勤務時間を使いつぶしてしまう」 と何度も訴えていますが 「過去のことをいくら言っても仕方ない。 プロジェクトを正常化しようと思う人がやればいい。 だから、あなたがこれから頑張ればいい。 あなたがベテランさんの問題点に気がついても それ指摘するのは部長の仕事だから。 あなたは黙ってなさい。」 と。 なおかつ 「プロジェクト以外の仕事はちゃんとやれ」 とも。 部長は 「うちはフラットな職場だから、問題点は指摘していい。指摘されなきゃ気がつかないから。」 と言います。 (しかし部長自身は言わない…) リーダーは事なかれ主義だと思ってます。 (部長も) 飲み会は無礼講だから何言ってもいいよ!…という訳でもないので 忘年会をやっても 仲良くなったような錯覚をするだけで ベテランさんの問題は解決しません。 私はベテランさんの後始末のために プライベートの時間も犠牲にしており 鬱症状も出てきたし 胃カメラも飲んだし、もう限界です。 (サークルの発表会が近いので、飲み会行かずに練習したい。人に借りた本も読みたい。) 行きたくないですが 基本的にいつも穏やかなリーダーなので 毎日部下たちとやりあって しかも企画した飲み会を蹴られると可哀想な気もします。 ちなみに ベテランさんは 職場でも飲み会でもあまり喋りません。 プロジェクトでは、質問や相談はいつも私からで ベテランさんは仕事をしながら擦り合わせることは無く 独善的に進めては 見当違いの仕事をアウトプットしてきます。 飲み会でも自分から人に話しかけることなくニコニコしてるだけです。 ベテランさんと私が この飲み会で打ち解けることは無いです。

  • 江戸川乱歩賞の「社会性」について

    友達が急に、 「江戸川乱歩賞って、社会性重視らしいよな」 と言われました。 そこで質問なんですが、ここでの「社会性」とはどういう意味ですか。 辞書では「集団と行動する人間の本能」とか出ていましたが、 おそらくそれとは違いますよね?

  • 集団行動やチームプレイがどうしても苦手でできません。

    集団行動やチームプレイがどうしても苦手でできません。 20代前半の女です。 昔から行事も大嫌いですし、大勢(4人以上)で会話するのも数分が限界です。 現在社会人ですが、行事等がどうしても嫌であえて派遣社員を選びました。 集団が嫌いなのは以下の理由などからです。 (1) 集団になるとその輪のリーダー格の人が必ず出てきます。 私は人に仕切られたり、命令されたり、意見を強要されるのが耐えられないんです。 リーダー格とその取巻きと考え方が違うと嫌な目で見られたり、陰口言ってきたり…。 人の意見も聞く人ならいいのですが、経験上では意見を強要してくる人の方が多いと思いました。 先生、先輩、上司等の目上の人に指示されたり仕切られるのは別に苦痛に思いません。 自分と同じ立場の人に仕切られるのが我慢できないんです。 中学・高校時代のときは「人に命令されるくらいなら…」と思って、行事の実行委員などを 決める際は自ら名乗り出たりしましたが、クラスを仕切っている人たちからは出しゃばりと 言われる始末…。だったら自分たちも名乗り出ればいいのに。 (2) 集団の中にいると、自分はどうしたらいいのかわからなくなって困惑してしまいます。 中学・高校の学校行事でよくあったのはバレーボールでのことです。 仕切り屋で指示してくる人から「あなたはここの範囲にきたボールを取って」と言われて、 その通りにしているのに「それは私が取るから取らないで」と言われたり(私の範囲ですよ?) 人の範囲のボールを(取れなさそうだったので)取ったら「そこは取らないでよ」と文句を言われ、 逆に取らなかったら「どうして取らないの?」と文句は言われるし、わけがわかりませんでした。 「自分の存在価値は?」と考えてしまい、無意識に壁を作って非協力的になってしまいます。 大勢での会話というのは、発言できる隙 があるのんびりめな会話なら苦とは思いません。 発言力がある人やお喋りな人だけが一方的に喋っていたり、一つの話題が終わっていないのに 次から次へとポンポン話題が変わるような忙しい会話は数分も聞いてられません。 職場に2人お喋りな人がいますが、この二人の会話はお互いまだ話している最中でも大声で 主張し合っている感じです。全く話に間がないんです。 他の人は喋る隙もなく、たまに喋っても大声にかき消され無視されることも。 最初は相槌打っていても、数秒で疲れてうんざりして気づくと私は輪から外れてます。 昔、集団に合わせようとしてストレス性の胃炎になったこともあるくらいの集団嫌いです。 どうしたらいいのでしょうか…。克服できるものでしょうか。

  • 日本の教育はいつ変わると思いますか?

    日本の教育は社会に悪影響を与えていると思います。 制服を強要し集団主義を押し付け、個の自立を押さえつけています。 そして先輩後輩関係に敬語を強要。 対等ではないため、パシリやイジメが起きるのは当たり前。 そしてこの教育で出来た社会が、大人になりながら未だ精神的に自立できず 才能も自信も無い奴ばかりの、上に行くほど腐っていくタテ社会。 これ、明らかに悪いでしょ? 腐った企業トップ、腐った政治家、そしてそれを止めず見てみぬふりの部下達。 過労死、サービス残業、有給無しという日本企業の関連ワード。 これ全部、集団主義、上下関係重視、個の自立阻止という教育そのものが、 そのまま反映されているじゃないですか。 明らかに悪いと思うのですが、どうですか? 素晴らしいですか?美しい国だなと思いますか?

  • その道の先達に対してのいろいろな呼称

    先輩・先生・師匠・先達・リーダー・ボス等、その道に先んじて行ってる人、又その道の師匠、高みに導いてくれる人 こういった感じの呼称で他に何かありましたら教えて下さい。 人間界じゃなくても自然界の中でも構いません。 ある種の動物の集団のリーダーはこんな風に呼ばれていますでも、鳥類でも昆虫でも魚類でも構いません。 英語・フランス語等外国語でもその分野では割とポピュラーで日本人も普通に使ってる様な言葉なら大いに構いません。 会社の役職名は除かせて頂きます。 が、チームリーダーの別称ならO.Kです。 お知恵をお貸し下さい。