• ベストアンサー

貿易会社の社長、IT企業の社長

世界を股にかける貿易会社の社長は、それに欠かせないスキルとしての語学は当然のように堪能です。 同様に、ITの世界での語学に相当するものといえば、プログラミング言語だと思うのですが、日本では、プログラミング経験もなく、まったくコードの読めないような人が社長をやったりプロデューサをなったりすることがよくありますよね。 シリコンバレーではCEOはエンジニア出身だったり、プロデューサエンジニアのような人もたくさんいると思うのですが何故なんでしょう。 そして、プログラミングが全然できない社長が率いるIT企業群って、世界でわたりあえるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>そして、プログラミングが全然できない社長が率いるIT企業群って、世界でわたりあえるのでしょうか。 プログラムに対して、日本の社長は「単なる金儲けの手段のひとつ、資本が少なくても儲けることが可能な業種」という認識だと思います。 それに対して、シリコンバレーの社長、トップの方達は、当然ながら金儲けもあるでしょうけど、「このソフトウエアで世界を変えてやる!」「世界に無いものを創り出してやる!」という野望も持っていると思います。 ですから、シリコンバレーの場合は、プログラム言語とか、それ以外の部分で優れた資質を持った人が活躍するけど、日本は違うんです。 それは、日本のIT企業の社長だけでなく、そのIT企業で働く技術者たちも同じなんです。 ちょっと前に読んだ本に書かれていましたが、(特殊な例かもしれませんけど) A:おまえ、プログラミングの技術、がんばって勉強している? B:やるわけないだろう。それは、下請けの仕事だろう。下手にプログラム技術を持っていると、出世できないだろう? A:そうだよなあ。俺たちは、大手IT企業のSE。プログラミングなんて下賎な仕事したくないよなあ。 ・・・・・・・ 大手SI企業の上司:なんでお前がプログラムを見ているんだ。そんなのは下請けの仕事だろう!そんなことやっていたら儲からないじゃあないか! ・・・・・・・ 日経BP社からでている書籍に以下の本があります。 『ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国「経営と技術」から見た近代化の諸問題』/日経BPビジョナリー経営研究所 これを読むと、本当に誰もが幸せになれない日本のIT業界ってのが、よく判りますね。 さらに、米国からみて、日本企業(エンドユーザ企業)はIT技術者も少ないし、そのレベルも低すぎる。そのくせ、IT技術オンチゆえのメチャクチャな要求を出してきたりする。日本企業のトップはIT技術が判らない人ばかりだし、たまに判る人がいても、トップの技術判断が下に伝わらない。 ということで、すばらしいソフトウエアが米国にあっても、日本で販売しないこともあるといいます。 そして、当然ですけど、日本のIT企業は、世界と渡り合えるわけがありませんし、素晴らしいソフトウエアの存在を知らされることのない日本の一般企業も、仕事の効率の差で負けているのではないでしょうか?

qadragon
質問者

お礼

ありがとうございます。具体的な描写がいくつか散りばめられていて、理解しやすかったです。 >ということで、すばらしいソフトウエアが米国にあっても、日本で販売しないこともあるといいます。 >素晴らしいソフトウエアの存在を知らされることのない日本の一般企業も、仕事の効率の差で負けているのではないでしょうか? 問題の影響範囲はIT業界だけに収まらない、思っていたより大きな問題を招いていることが理解できました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

No.2です ビルゲイツについては、悪い話ばかりですし、それゆえに技術のないIT企業の経営者って思われがちですが、彼は現場においても通用する優れたプログラマでもありました。 例えば、エクセルのためのVisualBasicの仕様書、500ページを作成して、ビルのレビューを受けた技術者がいます。それだけの分量の仕様書をビルは1日で読み終えて、しかも全てのページの欄外にコメントが入っていたそうです。 そして、彼は仕様書について質問してきたそうです。質問は全てのページを読んでいたらしく、どんどん難しく、ますます詳細なものになっていったそうです。それらの質問に全て答えて、最後の質問がやってきたそうです。それは、日付関数についてでした。 その質問に正しく答えた時点で、レビューは終了したそうです。 この日付の問題は、1900年の閏年のバグの問題でした。それは、ロータス1-2-3のワークシートを読み込むために、そうする必要があったそうです。つまりは、ロータス1-2-3のバグなんですが、640kのメモリで動かすには、ロータス1-2-3は少しでも小さくする必要があったからだそうです。 ビル・ゲイツは、その仕様書に書かれていたVariant型やCOMオブジェクトやIDispatchを理解しており、オートメーションと仮想関数テーブルがなぜ違っていて、なぜデュアルインターフェースが必要になるかが判っていたんです。 彼は、ソフトウエアについてうるさく干渉することはなかったけど、そうかといって一瞬でも、彼を誤魔化すことはできなかったわけです。 また、ジョブズにしても、あのブルーボックス(長距離電話ただがけ装置)を設計する際にプログラミングを行っていました。 ジョブズは、プログラマーではなく、デザイナーとして、経営者として力量を発揮しましたけど、そういう能力を磨くには、プログラミングを学ぶべきだと考えていたそうです。

qadragon
質問者

お礼

なるほど。ジョブズ氏はセンスよいアマチュア、ゲイツ氏は一流の職人の一人といった感じでしょうか。 程度の差はあれ、手を動かしてプログラムを作り、それを世に出したことがあり、それに喜びを感じたことがあるということは間違いないようですね。 ありがとうございます。

回答No.4

会社の有限責任に対する風土の違いですね。 あちらは会社を潰しても経営者はすぐに復活できますから会社経営の素人でも技術があればつとまります。 日本では会社がだめになれば経営者もアウトですから技術が有っても経営の才覚がないとだめですね。 日本でも技術と経営才覚、それに日本人をコケにする目標があれば白い犬の親方の様な人にもなれます。

qadragon
質問者

お礼

なるほど。 確かに日本の資金調達の仕組みは、一度倒産すると再起不能に近い状態になるという点でアメリカとは違いますね。 参考になりました。ありがとうございます。 PS.日本人をコケにする目標があるかはさておき、技術と経営才覚をもつ白犬の親方。たしかに日本にも強烈なIT起業家がいましたねw

回答No.3

よくわからないけど、本格的、という意味なら、 スティーブンジョブズ も ビルゲイツ も プログラミングはできませんよ。 ジョブズは、もうひとりのスティーブという天才的なパートナーがいました。 ビルゲイツは、アスキーの西さんの助言で、OSを他社の製品を買い取って、Windowsの前身、DOSを手に入れました。

qadragon
質問者

お礼

>ビルゲイツは、アスキーの西さんの助言で、OSを他社の製品を買い取って、Windowsの前身、DOSを手に入れました。 そんな出来事があったのですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

だから日本のIT輸出率が1割程度なんじゃないですか。

qadragon
質問者

お礼

ああ。やっぱりこの感覚って、みなさんもある程度納得いただける感覚なのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベトナム人の方が日本人ITエンジニアより技術力は世

    ベトナム人の方が日本人ITエンジニアより技術力は世界的に見て上だそうです。 なぜベトナムはプログラミングが得意なのですか?

  • シリコンバレーでIT屋をやるメリットって何?

    私はIT関連のことに興味を持っています。 IT関連で世界でも有数の拠点であるシリコンバレーはよく耳にします。なぜシリコンバレーにIT屋(IT企業)が多いのか調べてみると、「起業を行いやすい環境だから」、「ビジネスのチャレンジをみんなが応援するから」といったような、ビジネスの側面からの理由を挙げている人が多かったです。 なるほどと思いました。それと同時に、シリコンバレーに居ることで技術的な意味で有利なことというのはあるのかなと思いました。例えば「最先端の通信技術の情報がすぐに手に入る」とか。 もちろん、ITとはいってもいろいろ分野もあると思うので一概には、なんとも言えないとは思っています。しかし、私は業界のことをよく分かっていないので、シリコンバレーといえばITの聖地のようなイメージを持っています。 これは幻想なのか、まんざらでもないのか分かっている方居たら教えていただけないでしょうか??

  • AI技術の発達によりITエンジニアの仕事は不要化か

    来年から日本でも小学校からプログラミング教育が始まるとともに、大学生や社会人でも就職、転職、副業などの目的で学校でプログラミングを学ぶ人が増えているようです。 しかし、他方で、「中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び」という記事では、AIやクラウド技術の発展によりITエンジニアの仕事が不要になり失業者が出るという事例を紹介しています。 https://japan.zdnet.com/article/35143514/ もし、これから、AIやクラウド技術の発展によりITエンジニアの仕事が不要になり失業者が出るならば、上記の「来年から日本でも小学校からプログラミング教育が始まるとともに、大学生や社会人でも就職、転職、副業などの目的で学校でプログラミングを学ぶ人が増えている」という事象は、「これから無駄になることをしている間抜けな人たち」ということになるのですが、どう思われますか?

  • ITエンジニアの将来

    最近ではタブレットの導入、プログラミング学習、情報の必修化などのIT化が進んでいますよね。 私はいろんなIT技術を身に付けたいと思っており、かつ他の人にはできないような希少価値の高い仕事に就きたいという願望があります。 このようなIT化によりITエンジニアが身近なものになるとしたら、わざわざ自分が目指す必要はあまりないのではないかと思ってしまい、本格的にITの勉強を始めようかどうか迷っています。 皆さんは、これからITの仕事や教育について、どのようにお考えでしょうか。 自分の職業選びのためにも参考にさせていただきたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 私は、この4月から父親の会社(貿易関係)で働いています。去年の9月まで

    私は、この4月から父親の会社(貿易関係)で働いています。去年の9月まで海外で語学の勉強をしていたんですが、通訳ほどのものは得る事ができませんでした。 会社では通訳、翻訳、商品の語学力が必要なのです。。まだまだ、会社の流れを覚えるのでいっぱいいっぱいなんですが、今会社には英語を理解できる人がまったくいないのです。 なので、私も必死で翻訳しているのるが、まだ完璧ではありません。 なによりも早く早く翻訳できる方法を覚え早い段階で社長にも伝えたいのですが。。 まだまだ。。時間がかかうような気がします。 なにかいい方法はないかと相談させて頂ました。 私としても、ネットとかでも探したりはしてるのですが。。まだまだ情報が足りないような気がします。 よろしくお願い致します。

  • 悪質なIT企業

    悪質なIT企業の常套手法 1.アメリカにペーパーカンパニーを作り、国際派企業と称し、優秀な人材を騙しこむ 2.家賃手当を出すと称し、実質は月千円 3.残業代でボーナスを出す。 4.額面上月20万ですが、12万+技術手当て8万。残業しても時給900円くらい!? 5.ネットワークエンジニア・海外勤務・Webデザイナなど様々な職種を設け、実質全員が東○○菱UFJ銀行に常駐。将来なれるかもと・・ 6.勤務地は本社だが、会社には社長の机しかない。 7.学校法人を作り、入学時にもうすでに入社する会社が決まっていて、入社の誓約書を書かせる。 8.研修と称し、一流理系大卒の中国人を時給200円くらいで輸入 9.日雇い情報誌で時給2000円のアルバイトで300人をかき集め、実質は普通に正社員募集しても人集まらないから、2000円で釣ってみただけ 10.会社40社で連盟して上場し、実質は30人程度のゴミ会社40社。。。上場企業ですと・・・ 11.求人に応募してみたら、あれ会社名が違うじゃんと、グループ会社勤務。・・・ 12.「派遣はやっていない」「しかし技術者特別派遣はやっている」、五十歩笑百歩レベルの問題だと思いますが 残業代不払いはよくあるで、多重派遣・偽装業務請負は労務局も放置していると聞いてます。 この業界に詳しいみなさんにお聞きしたいんですが、何か対抗する手段ありませんか

  • 貿易関係の中間業者になりたいです

    22歳大学生の男子です。 貿易関係の中間業者になるためのアドバイスを頂きたいと思います。 僕は将来、貿易に関わる仕事に就きたいと思っています。 特に売り手と買い手の間に立つ中間業者に興味があります。 モノを売る事が得意な企業や、モノを作る事が得意な企業は沢山あると思いますが、 そのモノを海外に届けたり、海外から仕入れたりするには複雑な規制や書類などが多いために 外部に委託している企業が殆どだと思います。僕はその複雑で且つ重要な中間業者になることで、 その知識や経験を身に着けたいと考えています。freight forwarder, consolidator, trading house などがそれにあたると思います。 外国人や外国企業と取引がしたい!というよりも、 単純に僕は貿易の重要性を理解し、貿易に携わる企業に入ることで、海外や貿易に関する知識と経験を深めたいというのが動機です。 僕は特別な資格を持っていません。英語は少し得意ですが、ビジネスレベルか?と言われると疑問符です。僕は大学を2年間休学して今現在はアメリカに留学しています。去年1年間は語学学校で英語を勉強して、今年は約1年career college(専門学校・ビジネススクール?)で貿易を勉強しています。僕以外のクラスメイトは皆アメリカ人か移民で当たり前ですが英語が堪能です。加えて、貿易関係の仕事に就いていた人や、物流に携わっていた人、投資家の人もいてとても知的でもあります。一方僕はクラスメイトとの会話や授業には何とか付いていけているのですが、基本的に僕は受け身です。自分から上手にペラペラしゃべることは難しいです。TOEICは出国時に800点前半だったので、帰国時にはもう少し上がっているかなとは思うのですが、実際の会話になると、やっぱり苦手です。英語は将来使っても、使わなくてもいいと考えているのですが、必要になった場合に不安があります。加えて僕は関西の中堅私立大学に通っているので、学歴的にはいまひとつ・・・。本当に中間業者になれるのかと不安に思います。 上に書いた不安はあるのですが、今はもう少し中間業者になるための努力をしてみようと思っています。長々と書いてしまいましたが質問は 貿易関係の中間業者は具体的にどのようなモノがあるでしょうか? 英語が少しできる関西の中堅大学生が入れそうな現実的な企業をいくつか教えて頂けるとありがたいです。(時間的に国家資格などの特別な資格を必要としない業種の中から教えてください) また就職活動が始まるまでに、少しでも可能性を広げるために僕が出来る事があればアドバイスを下さい。こちらでインターンシップを1ヵ月間受けようと思っているので特にそれ以外でお願いします。

  • 貿易業に従事してる方に質問

    貿易業に携わっている方に質問させていただきたいです。 国際政治を勉強しているもので、特に歴史問題や政治制度を専門として大学で勉強しています。2016年度卒なのですが、いまいちまだ希望する職種がはっきりしないところです。ちなみになりますが、英語はTOEIC900点で英語圏に一年留学の経験(政治専攻)、中国語検定が3級レベル(2級目指して勉強中)で中国に1か月語学留学の経験があります。 今までは単純に世界を舞台にした職種と思って自分には商社がいいかなと思っていました。海外の方と直接お話ししたりする機会も多い職だと思うので、今自分が学んでいる歴史問題や国際政治についても仕事を通して少なからずですが関係していると思っています。 しかし業界を色々見ているうちに、貿易業というのがすごくおもしろいなーと思うようになってきました。私はどちらかといえば地道な作業が向いていると思いますし、会社によってですが貿易業に従事していても営業で海外の方と関わることもあるとわかりました。また自分の興味も貿易業でもリアルに世界で起こっていることが仕事に影響したりすると思うので、それが感じられるのも魅力だと思いました。また海外から運ばれてくる品物を裁いていくというのがなんだかかっこいいと感じています。 それに反して、商社に関する業界本を読んでみたのですが、海外勤務になって現地の方のコントロールをするために毎晩飲み歩いたなど書いてあって、自分はお酒は好きなんですが人付き合いが業務にかなり強い影響があるイメージがあって、それがなんだか嫌に感じます。また、体育会系の性格の方が多くて、体力勝負であるところもあまり気が進みません。 貿易業は貿易業務のスキルが身について、それで業務で能力を発揮できるイメージがあるのです。 なので、志望を貿易業方面にしていこうかなと考えていて、ならば時間があるのでやる気アピールのために貿易実務検定C級、B級を取るのを目指そうかなと考え始めています。インターンも始まりますので、そちらも物流・貿易関連のインターンに申し込もうかなと色々考えています。 良ければ以上の私の考えを読んで、貿易業に携わっている方でアドバイス・指摘などなんでも構いませんのでお話聞かせて頂ければ非常に助かります。よろしくお願いします。

  • IT系の仕事って華やかに見えるのはなぜ?

    求人情報を見ていると、 営業とかの求人は体育会系の人が髪型を短くして、スーツをきて 礼儀正しい感じの写真が多く、会社の人数も最低でも5,60人位で、給料もすごく安い感じで、固定されているイメージがあるんですが。 IT系の仕事の場合 Webデザイナーやプログラマー、アプリケーションの開発エンジニア等の求人は 髪型とか服装が自由で、給料も最初から25~ とか28~とか高めに設定され 写真に写る人はみんな笑顔で楽しそうで、かわいい女性まで写ってたりすると、女性でもできるような簡単で楽な仕事なのかなって思えたり、 会社の人数も7名とか10名とか少数で、社長も26,7歳くらいからいたりしますよね。 IT系の仕事は楽しくてお金が儲かって簡単で女性でもできて将来性があって若い人でもできる仕事なんですか? IT系の仕事の方現状を教えてください。 特に30名以下の少人数の会社の方お願いします。

  • 日本のSEの優位性とは

    私は来年から大手ソフトウェアへの就職が内定している大学四年生です。 最近、榊原英資氏の「インドIT革命の驚異」という本を読んでインド発のエンジニアが世界で活躍している現状を知りました。 何もインド人だけでなく、中国人のエンジニアの活躍も目覚しい世の中です。 先日シリコンバレーに行ってきたのですが、そこには思った以上にアジアの人たちがいました。 彼らは、英語にも長けていて、且つ国民も極めて多いので優秀な人材を多く輩出しています。 そこで、皆さんに質問です。 今後、日本のシステムエンジニアが世界のIT市場の中で活躍していくためには何が必要だと思いますか? 語学力だとか、取得するべき言語だとか、どんなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。 特に現役システムエンジニアの方達からのご回答を期待しております。

専門家に質問してみよう