• 締切済み

障碍者の彼と結婚したい

radnelacの回答

  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.3

1) 当然です。諸事万端に亘り苦労される事は目に見えています。   健常者同士でも、様々な苦労をし問題を克服して行きますが、   障碍があれば、それ以上のご苦労がのしかかります。   障碍の程度や部位に依っても苦労の仕方は   半端ではない事が判ります。 2)どの様なお付き合いを望んでいるのか、判りませんが   自己犠牲を承知の上なら、出来無い事は無いでしょう。   但し健常者との違いがありますから、その程度により   お付き合いの仕方が大きく限定されるでしょう。   手や足とかの障碍であれば、お話も普通に出来ますが、   目や耳などではコミニュケーションが気に掛かります。   まして 脳性の障碍だとすると、半端な気持ちでは   お付き合いもままならないでしょう。まず結婚は無理。 3)貴女の親でしたら、障碍者との結婚には反対します。   貴女が幸福感を何処に置くかで決まることですが?   健常者のお相手でさえ、子供の養育や教育に手を   取られますし、家事万端とご主人のお世話です。   時には離婚などと言う最悪な事も発生します。   その様な生活の中で貴女は幸せに、そして子供を   ご主人を幸せにして差し上げられるのでしょうか?      何故お相手に敢えて障碍者を選択するのか?判りません。   人として尊敬できるとか、しっかりとした人格の持ち主であったにせよ   お相手である障碍者の方の24時間にわたる専従の介護士となるのと   同様です。有る意味では完璧なまでのボランティア-と言えるでしょう。   勿論、障碍の部位にも依りますが。。。   この時代、健常者でさえ就職難の時代です。   結婚生活の経済を支える事が出来るのでしょうか?   公金からの援助は知れた額しか有りません。   被生活保護者にでもなるおつもりですか?生活が出来るのでしょうか?   お金が有れば幸せが買える訳ではありませんが、   最低限は必要ですので良く考えられては如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 知的障害者や発達障害者で結婚するというのは、

    生まれてくる子供に対して無責任だと思うのですが、いかがでしょうか? 私にも知的・発達障害者の友人はいますし、そうした付き合いでの差別は反対です。 更に言えば、自分自身も発達障害の傾向にあてはまり、診断は受けていませんが、いずれは診断を受け、発達障害なら結婚は諦めます。 もっとも、結婚も子供を作らないならいいと思います。 しかし、結婚は現実問題、子供を設けることとほぼイコールです。 また、障害あるけど子供は作りたいなんて、無責任極まりないですよ。 遺伝はもちろん、特に知的障害者の親を持つなんて、子供に苦労かけるのが現実。 どんな綺麗事重ねても、これが真実。 健常者からも発達障害者は生まれる、それも否定しませんが確率が明らかに違います。 発達障害をやたら持ち上げるよく分からない人もいますが、発達障害者は色々と苦労が多いのが基本ですよ。 そんな苦労をわざわざ子供にさせたいのか? 色んな障害者と接することがあるからこそ、そう思います。 まあ、発達障害者の親の事例は今までは聞くこともありましたが、それは発達障害が知られていない時代だからこそまかり通ったことだと思いますね。 いかがでしょうか?

  • 障碍者の結婚

    私は20代半ばのものです。まず質問するに至った簡単な経緯を書いていきます。 お付き合いしている女性が難聴の方で、コミュニケーションの補助として手話を用いています。補聴器があっても聞き取りにくい音(破裂音やタ行)があるので、話しながら手話を使っています。 私は福祉の仕事をしている関係で手話を勉強していたこともあり、コミュニケーションに壁はなかったです。出会いもネットとうい今風な感じでしたが、会ってみると、人々が見返すほど美人で、一目ぼれしてしまい猛烈にアタックし、お付き合いすることになりました。イメージ的には映画「聲の形」の主人公みたいな感じです。まだ付き合って半年と浅いですが、相性や年齢的にも結婚したいと考えています。 そこで先日私の親(彼女がいることは伝えていません)に、仮定の話として、障害のある人と結婚したいといったらどうする?といった質問をしたところ一言「反対する」でした。その理由は障害が子供に遺伝や、その子供の介護で苦労云々であなたが幸せになれないからという、優性思想ガチガチの回答でした。 実は私の職場はこういった障碍者の人権運動にも力を入れていただけに、この問題に対してかなり反発する気持ちが出てきてしまいました。親も(アルバイトですが)福祉に携わる仕事をしているのですが、やはり障碍者の人権云々は頭でわかっていても、いざ身近になると反発してしまうようです。 私の父方のいとこにも知的の障碍者がいるのですが、生まれてから一度も会ったことがなく、また親戚の集まりでも、体裁を第一に気にする人が多いので、家を継いだ家族とそれ以外の家族に溝ができているような人が多いです。父もその血を受け継いでいるらしく、障害というものに全く理解がありません。 それゆえに結婚するとなると両親にどう話せばよいか、また父方の親類にやいやい言われるのも目に見えています。 そこで質問ですが、みなさんの周りで障碍者と結婚された、もしくは結婚されている方はどのようにして親を説得しましたか。 回答お待ちしております。

  • 障害者の結婚について

    いつもお世話になっています。もうすぐ付き合って1年以上になる彼女が居ます。色々な問題がありながらも、お互い気兼ねなく付き合えており、喧嘩などもありますが、どうにか付き合っています。彼女の方は、結婚願望が強く私も結婚をしたいと思っているのですが、実は私が障害者になってしまい、結婚を躊躇しています。 私の病気はだんだん筋肉が弱っていく病気で、今は多少動けるものの、行動に制限があります。多少動けるので、彼女も違和感無く付き合っており、病気をカミングアウトしても、気にせず付き合ってくれています。ただそのせいか、病気だと言っても、いまいち信じて貰えず、病気で動けない時なども喧嘩になったりしていますが、どうにか上手く乗り切っています。 現在私は病気から仕事を辞めてしまい、それでも自分で出来る仕事を見つけ、少ない収入ながらアルバイトをしています。 彼女といつも揉めるのは、結婚したら誰がお金を出すのか?という話になり、体が悪くて働けないという私の意見に、言い訳だという話になり、正社員になる事を希望しています。私も働きたいのは山々ですが、体が悪くなかなか条件に合う仕事が無いのが現状です。彼女自身、将来妊娠中は働けないから不安という話を言っており、俺もただ謝るしか出来ません。私も自分の身の程を知っているので、妊娠する可能性がある以上、Hは一度もしていません。 彼女自身結婚願望が強くあり、焦っている様子ですが、自分の状態、相手に苦労をかける可能性、病気を理解してもらえない、お金の問題などを考えると、自分は結婚すべきでは無いと考えるようになりました。彼女にも「俺よりも五体満足な人を探せばいい、俺みたいな苦労が見えてる人と一緒にならないほうが良い」と言っているのですが、いまいち話がまとまりません。私自身別れたくないですが、彼女は専業主婦希望なので、その希望をかなえてあげる事が出来ないので、他の人を探すように言っています。 彼女の為を思うと、ここは私から去った方が良いのでしょうか?彼女は仕事と子育ての両立は出来ない、生活費などは出さないようです。(自分の収入は貯金に回すようです。マイホームを買うため?とかいってました) 結婚前にお金の問題でもめてる以上、今後自分の病状が重くなれば仕事も出来なくなるかもしれません。そしたら貧から喧嘩が生まれるじゃありませんが、喧嘩になるのでは?と思っています。 そう考えると、私のようなお金を稼げない男性は結婚なんかしなければいいのでは?と思ってしまいます。障害者でも結婚して上手くいっている人は居ると思いますが、確かに子育てはお金がかかるし、彼女の言い分も確かだと思うですが・・・・今後私はどうしたらいいのでしょうか。。。。

  • 障害者の結婚

    初めて質問させて頂きます。 私は24才の時に軽度の知的障害者と診断され療育手帳を取得しました。 今は障害者雇用で仕事を探しています。 この前両親と話してるとき結婚の話が出たんですが、 両親から「あんたは障害者だから結婚は難しい。理解されない」と言われました。 障害者は何もかも諦めなくてはいけないんでしょうか? 理解されないんでしょうか? 幸せな家庭作りたいって思ってはいけないんでしょうか? たくさん聞いてしまいすいません。 回答よろしくお願いします。

  • パニック障害の女性と付き合う、もしくは結婚すると、苦労すると聞きました

    パニック障害の女性と付き合う、もしくは結婚すると、苦労すると聞きました。どういった苦労があるのか、教えてください。お願いします。切実です。

  • 障害者年金は結婚する支給停止?

    この度、結婚を控えて質問があります。障害者年金を現在受給中です。結婚したら彼の扶養にはいることになりそうですが、彼の収入のため、障害者年金の支給停止などの措置がとられることはあるのでしょうか? そこらへんがわからなく、不安に感じております。回答、よろしくおねがいします。

  • 軽度知的障害でも結婚してくれるのはどうしてですか?

    こんにちわ。27歳女です。 質問を見てくださりありがとうございます。 私は発達障害(ADHDとASD)と軽度知的障害を持っています。障害手帳はもらっていません。(医者には進められました。) そんな私は近々、結婚します。 相手は健常者(定型発達)です。 どうして障害のある私と結婚したいと思ったのか聞いたことがあります。 理由としては真面目で素直だからみたいです。 そんな理由で結婚したいと思うのでしょうか?しかも、発達障害と軽度知的障害があるのに、そんなリスクを負ってまでどうして私なんかと結婚したいのでしょうか? 彼はリスクとは考えていないと言っていました。普通の一般人なら、私みたいな障害がある人とは近づきたくもないと思います。ましてや仲良くなんてもってのほかだと思います。 今の彼と付き合っていなかった頃、習い事(ボルダリング)や街コンなどをした際、よく男性に話しかけられることがあったのですが、仲良くなってから発達障害のことを話すと、みんな去ってしまいました。でも普通のことだと思います。 ただ、友達(女性)も私が発達障害と軽度知的障害を持っていることを話しても離れることはありませんでした。今までのように話をしてくれたり遊んでくれます。

  • 障害者の結婚について

    こんにちは。 私は精神障害者2級で45歳バツイチ男です。 1回、結婚しましたが、私の精神面に問題があったのか、 お互いの価値観の相違という理由で2年ほどで離婚してしまいました。 離婚して3年程経ちますが、やはり、自分はもう一人で生きていくしかないのかなと半分は諦めています。 そこで、質問させてください。 皆様の周辺で、精神障害者の方でも結婚されている方はいらっしゃいますか!?精神に支障があるとやはり、結婚はもう難しいのでしょうか!?最近は、少し体調の調子が優れなくて1週間ほど、仕事を休んでます。やはり、経済面で少しでも不安があると結婚はムリなのでしょうか!? どうか、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者の結婚と障害年金

    私は精神障害2級の年金を受給しています。今同じ精神障害を持ち障害年金を受給している女性と結婚を考えています。 障害者が結婚すると障害年金が受給できなくなると聞きました。 本当にそのような受給停止処置が行われるのでしょうか。 知っておられる方お教えください。

  • 障害者の結婚

    健常者の異性と結婚する確率が高いのは、どちらだと思いますか? A、女性の障害者。 B、男性の障害者。