• 締切済み

室内の換気について

自室の窓のそばで煙草を吸うのですが風向きによっては上手く煙が出て行かず室内に煙が籠もってしまいます。 窓用の換気扇も考えたのですが配置の都合上あまり具合が良くありません。 そのため設置式で簡易的に風向きを変えられるような道具。イメージとしては扇風機の風向きが逆バージョンみたいなものがあればと思うのですがそういったアイテムはないでしょうか?他にも何か良いアイディアがあればお願いします。 余計な心配かもしれませんが煙草を辞めろ、喫煙者は家の外にいけのような意見は不要です。私は外ではほぼ吸わないですし、あくまで自分のプライベートスペースでのみで吸う時の問題なのでそのようにお願いします。

みんなの回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

その窓のそばに隣家の窓などはないという前提でよろしいでしょうか。 卓上の扇風機を外に向けて窓に置くだけで換気扇代わりになります。 ただ近所にたばこの煙が行ってしまうのでできれば空気清浄機を室内に置いて自室だけで処理されるほうがいいとは思いますが。

blackman3
質問者

お礼

卓上扇風機があるんですね。探してみます。 もしオススメがあれば教えてください。 隣家は全く問題ないですね。田舎なの隣の窓まで少な目に見ても200mはあります()

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

空気清浄機でもつけたら。窓外に出せば、近隣の人が迷惑します。

blackman3
質問者

補足

脊髄反射の案の定な回答ですねぇ。だからそんな意見なんて求めてないって書いたんですが・・・。 後出になって悪いですが隣の窓まで200m以上離れてるんですよ?おまけにこっちは2階で隣は平屋な上に障害物の無い開けた場所なのでまず臭いも煙も隣まで届きませんよ。ついでに窓や生活スペース位置もこちらとは反対側ですしね(自宅側からはは壁しか見えない、通風孔もなし)。まだ更に付け加えるなら風向きも滅多に隣家に流れません。 これで臭いや煙が届くと言うなら隣人は犬並みの嗅覚か何かの病気ですね。 それでも万が一問題になる人がいたらその人は交通量の多い道路にでも出たら卒倒するんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 換気扇の代わりになりますか??

    部屋で料理をしたいんですが、換気扇がないので、窓に扇風機を向けて煙を外に押し出すという方法をとろうと思ってるんですが、これで換気扇の代わりになるでしょうか?

  • 家庭内での喫煙者の煙が辛いです

    家庭内での喫煙者の煙が辛いです 我が家には、喫煙者がいます。 自分は、煙草の煙を吸うと、息苦しくなります。 なので家族にお願いして、家の外で吸ってもらうようにしてました。 最近になり、外が寒いのか家の中で吸うようになりました。 部屋の窓を開けて吸っていますが、匂いと煙が吸う度に部屋に入って来ます。 タバコ臭く、呼吸が苦しくて仕方がありません。 一日に頻繁に吸います。外出して帰宅すると、 自室が窓を閉めてあるとタバコ臭くて仕方ないです。 空気の入れ替えを窓を開けて行いますが、再び喫煙されると元通りです。 実家に住んでおり、まず母が吸いますが、外に出て吸うので、家には煙草の害はありません。 次に30才の妹がいますが、昔からまともに働かず家での家事を無償で手伝い、月に6万円程度アルバイトをし 2万円実家に入れてます。この妹が室内で喫煙するようになりました。 事情を説明して外に出て吸うように言っても駄目です。 自分は、33才の社会人です。 外で吸わせるのが正解でしょうか? 自室がタバコ臭く息苦しく住めたものではありません。 換気扇の下で吸わせるべきでしょうか? 今のように窓を開けて吸わせていればOKでしょうか? 上記2点の方法ですと、家庭内の受動喫煙が問題だと思います。家は一軒家です。 妹が家を出て、喫煙出来る環境に引っ越すべきでしょうか? それとも、社会人の自分が家を出るべきでしょうか? 皆様のご家庭に喫煙者がいる場合は、どうされていますか? 喫煙者がいない、ご家庭の方や、 喫煙をされる方・されない単身の方のご意見も、お寄せいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自室で料理する際に、部屋に篭った煙を扇風機で窓に押し出すことで換気扇の

    自室で料理する際に、部屋に篭った煙を扇風機で窓に押し出すことで換気扇の代わりになるでしょうか。

  • 喫煙者の煙が家庭内に充満し辛いです

    我が家には、喫煙者がいます。 自分は、煙草の煙を吸うと、息苦しくなります。 なので家族にお願いして、家の外で吸ってもらうようにしてました。 最近になり、外が寒いのか家の中で吸うようになりました。 部屋の窓を開けて吸っていますが、匂いと煙が吸う度に部屋に入って来ます。 タバコ臭く、呼吸が苦しくて仕方がありません。 一日に頻繁に吸います。外出して帰宅すると、 自室が窓を閉めてあるとタバコ臭くて仕方ないです。 空気の入れ替えを窓を開けて行いますが、再び喫煙されると元通りです。 実家に住んでおり、まず母が吸いますが、外に出て吸うので、家には煙草の害はありません。 次に30才の妹がいますが、昔からまともに働かず家での家事を無償で手伝い、月に6万円程度アルバイトをし 2万円実家に入れてます。この妹が室内で喫煙するようになりました。 事情を説明して外に出て吸うように言っても駄目です。 自分は、33才の社会人です。 外で吸わせるのが正解でしょうか? 自室がタバコ臭く息苦しく住めたものではありません。 換気扇の下で吸わせるべきでしょうか? 今のように窓を開けて吸わせていればOKでしょうか? 上記2点の方法ですと、家庭内の受動喫煙が問題だと思います。家は一軒家です。 妹が家を出て、喫煙出来る環境に引っ越すべきでしょうか? それとも、社会人の自分が家を出るべきでしょうか? 皆様のご家庭に喫煙者がいる場合は、どうされていますか? 喫煙者がいない、ご家庭の方や、 喫煙をされる方・されない単身の方のご意見も、お寄せいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 喫煙スペースに付ける換気扇について

    会社の1階は倉庫なんですが、 その一角をパーティーションで区切り、 喫煙スペースを設けました。 そこには高さ1.2m×幅1.8mの窓があるのですが、 そこに換気扇を付けたいと思います。 条件としては、換気扇を付けた状態で窓を閉められること、十分な換気量(タバコの煙を屋外に排出できること)があること、比較的安価で取り付けられること(自分で購入し設置できるものがいいです。)です。 喫煙スペースの広さは2.5m×3m程度、最大で4人が同時にタバコを吸う程度です。 どのような換気扇を選択し、どのように設置するのが良いでしょうか?

  • ベランダを閉めても煙

    隣に住んでいる方(外国の女性)ですが、ベランダで喫煙しています。 こちらが窓を閉めて、煙が中に入って来なければ問題は無いのですが、マンションの構造上気密性が高く換気扇や吸気口から自動的に煙が入って来てしまいます。 しかもヘビースモーカーのようで、夕方6時を過ぎた頃から30分ごとにベランダに出てきて煙草を吸っています。 それが夜中の2時頃迄、毎日続きます。 室内に煙が入って来ても吸気口がベランダと通じている為、換気扇で室内の煙を外に出しても同時に外から空気を取り入れてしまうので、隣の方が室内に入るまで換気も出来ず、やっと換気したと思ったらまた隣の人が・・・の繰り返しです。 管理会社に言って注意をしてもらいましたが、駄目なようです。 廊下なら迷惑もかからないし、いっそのこと廊下で吸って欲しいのですが、喫煙者の方にとって喫煙はベランダでなければ嫌なものなのでしょうか? 廊下も外に面しているので、あまり変わらないと思うのですが。 喫煙者の方は、もし廊下で吸って欲しいと言われたらどうしますか?

  • 換気扇取り付け

    すみません。質問です。 社員寮に住んでいるんですが、自炊する場所がなく、このさい自室で調理しようと思っているんですが、室内に換気扇がありません。 窓の斜め上に外に直結してる画像のような小窓があるんですが、これを利用してうまく換気扇を取り付ける方法はないでしょうか? 寮母さんに確認したところ、自分でやるならつけてもいいよ。との事でした

  • 換気扇について

    室内の換気について悩んでいます。 約100平米 1フロアの会社なのですが、タバコの煙などを換気したく皆で検討中です。 ラーメン屋についてあるような 業務用の換気扇をつけたいという案があるのですが、どこに相談すればいいのでしょうか? また違う方法で良い方法があれば教えて下さい。

  • ベランダや換気扇の下での喫煙

    昨今は特に集合住宅においてベランダや換気扇の下での喫煙までとやかく言われるらしいですね。 思うんですが、ここまで来るとやっぱり異常でしかない気がしてなりません。 例えば隣の住人が魚が好きで換気扇回しながら室内で魚焼いている。 そんな時でも魚の煙が迷惑だから止めろとか文句言えるんでしょうか。 そこまでしたらバカですよね、普通に考えて。 でも、なぜかタバコになると嫌煙家は室内から煙出すなとかそんなレベルの話まで持ち出す始末。 また公共の場所は全部禁煙にしろとか…つまり家一歩でも出たら公共の概念に当てはまる訳で…家の中で吸ってても文句言われ、外はなおさら。 自分勝手、自己チューなのは嫌煙家の方じゃありませんか??

  • 空気清浄機と換気扇と室内干し

    現在隙間風の多い木造2DKに住んでいます。家族が花粉症のため、窓を開けての換気、洗濯物の外干しができません。 窓を開けられないのがつらくて空気清浄機を購入しました。 室内干しはエアコン(今は暖房)をガンガンつけて乗り越えています。 (脱衣所が無いので除湿機という選択肢はありません) 空気清浄機つけても換気扇回してたら意味無いじゃんと言われましたが、室内干ししてる間は換気扇を回さないと室内の水分が出て行かないですよね?? 換気扇をつけると外の空気は進入してくるというのはわかっていますが、カビも生えやすいので・・・。 冷房の季節になればエアコンで除湿できるんですが

発電機のチョークとは?
このQ&Aのポイント
  • チョークとは、発電機で燃料バルブを絞ることを指します。
  • チョークは英語で「choke」と言います。
  • 英語のチョークは、黒い板状の物質で、主に学校の黒板に使われる道具を指します。
回答を見る

専門家に質問してみよう