• ベストアンサー

デジタル信号処理の問題がわかりません!

次の信号のインパルス応答を求めよ. 1.y(n)=(1/2)^nx(n) 2.y(n)=x(n)-x(n-1) 3.y(n)=x(n)+y(n-1)  ∞ 4.Σh(p)x(n-p) p=-∞ 解き方がさっぱりわかりません…何をどうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

式中のx(n),y(n),h(p)の説明とインパルス応答の定義式をお書きください。h(t)はδ(t)関数のインパルス応答でしょうか? 参考URLが参考になると思います。 1.~3.の式にはy(n)がありますが、4.の式はy(n)がありませんが?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%BF%9C%E7%AD%94

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

どこがおかしいかというと ・「次の信号」って書いてあるけどどこにも「信号」がない ・「次の信号のインパルス応答を求めよ」とあるが「信号」にインパルス応答など存在しない ってあたり.

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

わかりやすくいうと そもそも問題がおかしいことに気付いていないわけだから知識が「問題を解く」レベルに達していない ってこと. 教科書に書いてあることをきちんと理解するのが先決.

ponz123
質問者

補足

問題がおかしいとは、どういうことですか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「解き方」以前の問題だなぁ. そもそも「問題がおかしい」ことに気付いていない.

ponz123
質問者

補足

すいません、よくわからないので詳しくお願いします。

関連するQ&A

  • 線形システムのインパルス応答について(Z変換)

    y(n)-2y(n-1)=x(n)-3x(n-1) 離散時間信号x(n)を入力し、離散時間信号y(n)を出力する線形システムにおいて、入出力の関係が以上のようになっている時、伝達関数ならびに、インパルス応答を求めよという問題なのですが、伝達関数を逆Z変換する所で詰まってしまいました。 やり方がわかりません。。。ご教授お願いしますm(__)m

  • インパルス応答の推定を適応デジタルフィルタでやるには…。

    線形・時不変・因果的なディジタルシステムが在って、それにあるディジタル信号x(n)を加えたら出力y(n)が得られました。 x(n)とy(n)から、このディジタルシステムのインパルス応答を適応デジタルフィルタを利用して推定したいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 微分導関数の質問

    y=x^n y'=nx^n-1 はわかってるのですが、 y=1/x が、 y'=-1/x^2 なぜなら極限使った式から lim h=0 (1/(x+h)-1/x)/h だから、 y'=-1/x^2 になるというのはわかりますが、 y=x^n y'=nx^n-1 の式から y=1/x y'=-1/x^2 が導けるというのが分かりません。どう導くのでしょうか?

  • 信号処理についてです。

    1次元内挿処理プログラムを作って、ノイズを時系列として処理波形を確認せよ。という課題が出ています。 参考プログラムを利用しつつ取り組むのですが、今の状況では全然理解できていません。 そもそも”1次元内挿処理”とはなにか?ここからです。 簡単でいいので説明お願いします。 また、 ・時間軸上の内挿処理(ノイズ系列をM倍に延ばし間を滑かに埋める) ・周波数軸上の内挿処理 を説明しなければなりません。 参考プログラムはこちらです↓ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> #define N 1024 main(){ int i; long ns; float x[N],y[N],z[N]; double normrd(); while(1){ printf("\nSeed_Num = "); scanf("%ld",&ns); if(ns==0)break; for(i=0; i<N; i++){ x[i]=normrd(&ns); y[N-1-i]=x[i]; z[i]=x[i]*exp(-i/300.); } setgr2(); pltgr("Normal Randam Number",x,N); pltgr("Normal Randam Number",y,N); pltgr("Normal Randam Number",z,N); } } よろしくお願いします。

  • デジタル信号のインパルス応答について

    あるシステムのインパルス応答は{0,...,0,2,3,-1,....,0}であるとし、入力信号が{0,....,0,1,-1,0,...,0} となるとき、出力を求めたいんですが解法を教えてもらえると嬉しいです。

  • クーポンコレクターの問題の漸化式

    ある食玩にはn種類のおまけがついているとします。 一つを買うとそのどれかが入っています。 二つ目を買うと一つ目とダブっていたり、ダブっていなかったりします。 n種類を全部コンプリートしたいとします。 x個買ったところで、おまけがy種類そろう確率をp(y:x)と書くことにします。 p(1:1)=1, p(y:1)=0(yが1以外のとき) p(1:x)=(1/n)^(x-1) p(y:x)=p(y-1:x-1)*(n-y+1)/n + p(y:x-1)*y/n (for 2<=y<=n, x>=2) となります。最後の漸化式は、x-1個買ったところでy-1種類そろっていたときと、x-1個買ったところでy種類そろっていたときに場合分けしたものです。 n個を買ったときに初めてコンプリートする確率は、n-1個買ったところでn-1種類そろっていて、n個目で最後の1個をそろえればよいから、 p(n-1:n-1)*1/n n+1個を買ったときに初めてコンプリートする確率は、n個買ったところでn-1種類そろっていて、n+1個目で最後の1個をそろえればよいから、 p(n-1:n)*1/n 同様に次々と考えていく。n種類を全部コンプリートするとき平均の買う回数(期待値)E(n)は、「回数×確率」の和だから、 E(n)=Σ_(x>=n) x*{p(n-1:x-1)*1/n} この後、式変形して、 E(n)=n(1/1+1/2+1/3+…+1/n)  を導きたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • ディジタル信号処理について

    ディジタル信号処理の伝達関数H(z)に対して z=exp(jΩ) とおいた時の周波数応答H(Ω)についてなんですが、 例えば H(z) = (1+z)^(-2) の時の振幅特性|H(Ω)|と位相特性∠H(Ω)はどのように計算すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 微分要素のインパルス応答の周波数領域

    先日MATLABで次のような波形を作りインパルス応答を調べました。 入力x(t)=sin波 出力y(t)=微分フィルタのよって出力された波形(cos波) X=fftshift(fft(x)),Y=fftshift(fft(y))として H=Y./X としたところ、添付画像のような結果が得られました。 時間領域でのインパルス応答h(t)は以前同じような質問がなされていたので理解できましたが、この周波数領域(ラプラス変換をするならばS領域)でこのような結果が得られる理由をご教授いただきたく思います。 私の考えうる限りでは、周波数領域で考えれば Y(ω)=iωX(ω) (Xを微分すればiωが前に出るため) H(ω)=iω となり少なくとも添付画像のように実数部が値を持ったり、虚数部が値を持つことがないと思うのですが・・・ ※ t=((1:N)-1)*(T/N) omega=((1*N)-N/2)*(2*pi/T) と設定しました。 どうかよろしくお願い致します。

  • インパルス応答と入力信号から出力信号を求めるとき・・(本当に困っています。お願いします。)

    こんにちは。 ディジタル信号処理の勉強をしていて、どうしてもわからずにずーっと困っている問題があるのでご指導お願いします(> <;) 問題は、 h(t)=1(0≦t≦1),0(その他のt)のインパルス応答を持つシステムに、 x(t)=t(0≦t≦1),2-t(1≦t≦2),0(その他のt)のような信号が印加された。 出力波形がどうなるかを示せ。 というものです。 実はこれは教科書の問題で、答えは分っています。 ただ、考え方がわかりません。 h(t)*x(t)=∫[-∞→∞]h(τ)x(t-τ)dτとおいて、 h(τ)を固定したτ軸のグラフで考えていますが、 x()が上下左右に動くので良く分からなくなってしまいます。 答えは 0≦t<1;y(t)=0.5t^2, 1≦t≦2;y(t)=-(t-3/2)^2+3/4, 2≦t≦3;y(t)=0.5(t-3)^2, t<0,t>3;y(t)=0  グラフは0≦t≦3で上に凸の山型のものになっています。 この、数パターンのtの範囲はどうやって考えればいいのでしょうか。 他の問題を試しても、自分では<だと思っていたものが≦だったり、 tの範囲がまったく見当がつかなかったりして困っています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行列と数列の関係式に関する問題(立教)

    これも今年の立教大学の問題です。特に(iii)以降、よろしくお願いします。   l 7 18 | A= | -3 -8 | とおく.Aに対して        | x[1] |  | x[n+1] |   | x[n] |        | y[1] |, | x[n+1] | = A| y[n] | により座標平面上の点P[n](x[n],y[n])(n=1,2,…)を定める. このとき, 次の問(i)~ (iv)に答えよ. (i) P[2], P[3] の座標を求めよ. (ii) すべての自然数 n について, P[n]が座標平面上のあるひとつの直線 l 上にあるこ  とを示せ また, 直線 l の方程式を求めよ. (iii) x[n+1] を x[n] の式で表せ. (iv) x[n],y[n] を n の式で表せ