• ベストアンサー

本などの上手な貸し方

fushigichanの回答

回答No.5

baihuさん、こんにちは。 >少し常識のない人(^^;を、貸す前に見抜く方法とか、釘を刺しておくためのテクニックなどをご紹介いただければと思います。 少し常識がないかどうかは、貸してみないと分からないですね~・・ 私も、まんがの単行本でしたが、友達に2冊貸しました。 それから、お礼も、読んだよの報告もなく、4ヶ月過ぎました。 さらに続きの2冊を貸してくれと言われたので、前の2冊は?ときになっていましたが まとめて返してくれるのかなと貸しました。 それからも何も言ってくれないので、 「あの、まんがの本だけど、いつ返してくれるの?」と聞くと すごく面倒くさそうな顔をされたので、嫌な思いをしたことがあります。 結局、「必要になったから、早めに返してね」って 会うたびくらいにせっついて、ようやく返してもらったのですが・・・ 今思えば、「1ヶ月くらいで返してくれるとうれしいな」 とか、言っておけばよかったなあって思います。 後は、本なので、もし自分だったらきれいに読もうと心がけるから 相手も汚したりはしないと思うので、ちゃんと適当な時期に返してくれればそれでいいです。 「きれいに読んでね」と釘を刺すのも、人によっては 「分かってるわよ・・・うるさい人だなあ」なんて取られかねないので 早い目に返してもらいたいときなんかは、 「次に人に貸す約束してるから、いついつまでに返してね~」 って言っておくといいと思います。 後、逆の立場で、写真集を借りたことがあるのですが 「指紋つけんとってな。きれ~いに読んでな!」 ・・・といわれて、ささっと見て次の日に速攻返しました(笑) あまり気を遣って読むのも読んだ気がしないですね・・・ なので、早く返してもらいたければ、指紋つけないでねとか言えばいいのだろうけど そうすると、細かいやつ、と思われてしまいそうですね。。 ご参考になればうれしいです。

baihu
質問者

お礼

> もし自分だったらきれいに読もうと心がけるから相手も汚したりはしないと思うので、 「きれいに」の定義というか許容水準が、人によってめちゃめちゃ違いませんか?(^^; 「手袋使って読む」レベルから、「破れてなければOK」レベルまで(TT) > 「次に人に貸す約束してるから、いついつまでに返してね~」 架空でも次の予定があることを言っておくのはいいですね。自然に回収モードに入れますから。 > 細かいやつ、と思われてしまいそうですね。。 そうなんですよね。あくまで「気持ちの良いやり取り」を目指した貸し借りにしたいから、事前にできることはやって、どこまで「気分の悪いトラブル」を「未然に」防げるか、なんです。やっぱりみなさん苦労されてますねー。 参考にします。ありがとうございました。(^^)

関連するQ&A

  • お礼に対して何の回答もしない人

    礼には礼を持って返す、これは人として当然のルールやマナーです。 ここでは回答のお礼に対して何の回答もしない人が目に余ります。 このままでは回答者と質問者のマナーレベル共に落ち着いてしまい 結果的に全体として質の低下を招きますね。 そのくせに、いっぱしにお礼は必要との主張だけはする・・・ まずは回答者自身が自らを省み、襟を正す必要がありますな。 このままの状態が続けば、やがてお礼をする質問者は ここを去っていくでしょう。 このサイトはいずれ劣悪になっていく可能性が大きいでしょうか?

  • 入金のお礼

    自営業者です。仕事のマナーについて教えてください。 振込でお客様から入金があったときは、 電話でお礼を伝えるのがマナーでしょうか? これまでは、入金のお礼は、 お客様から電話があったときや 入金後に書面やメールを送るときに一言書いていました。 あるお客様から常識的に入金があったら 確認したことを連絡するべきとの指摘をいただき、 あっ、そういうものなの?と反省中です。 会社に勤めていたころは、お金のやりとりをする部署にいなかったので、 今までとくに気にしたことがありませんでした。 ただ、メールや書面なら楽なのですが、 わざわざそれだけを電話で伝えるのも 面倒なものだなあと内心思ってしまいました(^_^;) 皆さん、どうされていますか?教えてください。

  • 脈ありか知りたい

    高校生の女子です。 中学卒業から2年くらいぶりに当時好きだった男子から連絡がきて、その内容がスポ大で出る競技についてコツなど教えてほしいというもので、それべつに他のひとにきいてもいいよね、もしかして脈ありなのかもとかすかに期待しながら連絡を何ヶ月か続けていました。そして先日、おもいきって彼女や好きな人の有無を聞いたら、いないけど笑なんで笑笑と返ってきたので、なんでだとおもうときいたら、しらん笑笑と返ってきました、これはもう脈ないですかね、改まって告白するような仲でもないので、話の流れで好意を伝えたいと思っていましたが、ここから告白までのもっていき方がわかりません。どう思いますか、相手はこちらの好意に気づいているのでしょうか、あきらめるべきですか、もしくはいい返信の仕方ありますか

  • 会社の日常でのマナー1

    こんにちは。 会社の日常(普段)でのマナーについて質問があります。 人として常識的にわからないといけないと思うのですが、 もう2年目になりますが、どうしてわからないので、教えてください。 Q1.先輩や上司と食事に行ったとき、伝票をレジまでもって行くのって失礼でしょうか? 話はもう2年目なのでおごってもらわず各自の分を支払うというの前提(たまにおごってもらいますが)です。 私は、先輩の場合はいいと思うのですが、上司の場合は失礼な気がします。その根拠は、先輩は年も近いし伝票を持っていっても失礼でないと感じるからです。上司の場合は、伝票を持っていくのは、上司というメンツ的に質異例な気もしますし、一方で、気が利かない感じがして、どちらか判断がつけられません。 Q2.先輩におごるのって失礼でしょうか? いつもお世話になっているので、たまには先輩にお礼の意味でおごりたいのですが、それって失礼でしょうか? (ほんとはもっとほかの事でお礼がしたいのですが、未熟なもので、できそうなものが見つかりません)

  • 質問者の「お礼」について

    質問者の「お礼」について質問させて下さい。 私は、質問者が回答にお礼をつけるつけないは、あくまで質問者の自由だと思ってきました。 でも、最近、一部の回答にだけ「お礼」をつけて、他の回答は無視する質問者が増えてきた様に思います。 マナーに反する回答や、かなり的外れな回答は無視して当然だと思います。 でもそうではなくて回答者は真面目に回答をしていて、客観的に見たらマナーや内容に問題のない回答の場合にも、自分に都合の良い回答にのみお礼をつけて、そうでない回答には、回答者さんが真面目に回答しているにも関わらず無視して締め切りをする質問者が少なくない様に思います。 個人的には、全くコメントを付けないで締め切る回答者よりは割り切る事が出来ますが、自分に都合の良い回答にのみコメントを付けて他を無視するのは「ちょっとそういう対応はないんじゃないか」と思うのです。 顔の見えないネットのやり取りとはいえ、生身の人間が時間を割いて、好意で回答している訳です。自分の意に沿わないからと無視する人の気持ちがよく分からないのですが、こういうケースについて皆さんはどう感じておられますか?

  • お下がりをいただいた際のお礼について

    ママ友Aの子が自分の子と同じ幼稚園に途中入園することになりました。 Aに、今春転園する子に制服のお下がりをもらえないか聞いてほしいと頼まれ、従来自分からお下がりを催促するような卑しい事をするのは嫌なのですが、Aには普段から仲良くしてもらっているのもあり、渋々聞きました。 すると、転園するママ友Bが、制服以外にもバッグなどもどうぞと快く引き受けてくださりました。 Aに「OKだったよー」と取り急ぎ連絡すると、「制服以外も不要なものがあれば引き取りますと伝えて」と言われました。正直、転園する子の身ぐるみをはぐようで、Aの催促にはびっくりしました(Bはくれると言っているので別にいいのですが)。 Aは“捨てるくらいならほしい”とメールに書いてくるのですが、Bが捨てるつもりだったかはわからないし、好意でしてくれたことです。Bから「あげようか?」と言われたわけではないので、私としてはこの場合、なにかしらお礼をするべきだと思います。 しかし、Aは「やったー!これで安心だー」みたいな感じで、「いつ取りに行ったらいい?」とか「お礼を渡したい」とかの言葉はなく、もはや受け取り自体も私がしてきてくれたらそれでいいくらいに思っている感じで、モヤモヤ…。今までも、Aの得になるであろうことで相談されたことが数回あったので、またか…と思ってしまいました(あまり細かいことは気にしないタイプなんだと思いますが)。 直接受取に行ってほしいと伝えたいのですが、AとBはお互い顔もわからないので、いずれにしても私が同席することになります。その際、お礼がなければ私としても恥ずかしいので、Aにくぎを指すべきか悩んでいる次第です。 Aに「お礼どうする?」なんて言うのはおせっかいでしょうか? Bにも礼を尽くしたいですが、Aともこれから同園で付き合いがあるので、 角を立てずに事を運びたいです。 私が転園する子のためにプレゼントでもあげたら丸く収まるのでしょうか。 どう進めたらよいか迷っています。 アドバイスください。

  • 一言のお礼も言わない人

    助けを求めている相手がいたとして、その人にこちらが好意で力を貸してあげたとします。 しかしそれはこちらも、それなりに労力と時間をかけなくてはならないことです。 だけど相手は当然のごとくそれを受け取り、お礼も言わなかった・・・ なんてシチュエーションがあったらどう感じます!? (なんかこのサイトの質問者と回答者に似てますが違います・笑) ちなみに、同性間のお話と仮にお考え下さい(異性間だとまた話がややこしくなるので)。 皆様だったらどうお感じになるかお聞かせください。 アンケートですので、アドバイス等は不要です。 よろしく。

  • 外食で好き嫌いを訴える人

    人と外食をするとき、居酒屋のように、いろいろと一品をたのんでシェアする形を取るときに、自分が食べられない食材を人が注文すると「それ食べられない」と言う人に対して、どう対応しますか? 私が好き嫌いがない人間なので、余計にイラッと来るのかもしれませんが、気になります。 この前、夫と義弟との3人で外食した時に夫が「焼肉のタン」を頼もうと呟いたら「俺食べられない」と。 私からすれば「じゃあ自分が食べなきゃいいだけの話。人にそう聞かせて遠慮させるような気分にさせるのはマナー違反」だと思うのです。 ちなみに義弟は自分の好きなものをどんどん注文します。 そうそう、勘定時には財布も出しませんでした。 決して悪い人ではないのですが、私から言わせると「甘えた」印象が強いです。 今回は義弟の例を挙げましたが、他にも「玉ネギがダメ」など常備野菜がムリ、と主張してくる人もいて、プチッとイライラします。私の性格上「ふうん、大変だねえ」と言って、それを頼むんですけどね。居酒屋で玉ネギが嫌って言われても困りますし。イナゴの佃煮を頼んでいるのではないのです。 おそらく気軽に言える人だからと人を選んで言っているのでしょうが、言われた私からすれば「何を甘えてくるの?」と言いたいところです。 好き嫌いのない方、ある方、こういう物の言い方はマナーの範囲でしょうか?

  • 実の両親への礼儀

    私は40代の女性です。 私には今、お付き合いしている人がいます。ただ、お互いの家庭の事情から結婚や同棲の予定はありません。 でも彼が一度、挨拶をしたいとの事だったので、両親に話をして会ってもらいました。 その時は和やかに話も進み、彼と私は用事があったのでその後、二人で出掛けました。 翌日に私の両親と顔を合わせたら親から「昨日、彼と会って話をした事について私から親にお礼の言葉はないのか?彼が気分良く話せるようにこっちも気を使ったんだから感謝の言葉がないのはおかしい」と酷くなじられました。 彼は来た時と帰る時に両親にお礼は言っており、両親は彼を批判しているわけではありません。 あくまで私が両親に彼と会って話してくれたことへの感謝をしろと言われたのです。 私は両親の親戚や友人が来た時はそれなりに接しますが、その後に両親からお礼など言われた事はありません。 親の言い分は「それとこれとは別次元の話だ」と主張しています。 また、両親には彼を知ってほしかったから、無理矢理話を盛り上げるよりも両親なりに彼に聞きたいことを聞いてもらえるのが目的だったのですが「お客様におもてなしをするのは当たり前のこと」と主張されました。そして、その行為について私が両親にお礼の言葉を言うのが当たり前のことと言われました。 私は常識が足りない人間なのでしょうか?考え方は人それぞれだと思うのですが、できるだけたくさんの方の意見を聞きたいです。

  • これは好意あり?

    これは好意あり? 彼とは、友達の彼のサーフィン仲間と飲み会をして、知り合いました。 その時は、これと言って連絡先も交換しず、みんなmixiをやってるみたいで、    なろと言ってました。 次にまた数日後、飲み会に来た数人と友達と彼とご飯を食べました。     になろ発言は覚えてなく! その場もこれと言って連絡先は交換せず 友達の彼は、違う彼とくっつけたいようで、直番直アド交換しなよって話で、交換しました。 帰ってから、交換した彼からメールがあり、お礼メールを送りました。 私が気になってる彼は、アドレス知らないから、mixiで    ではないが、メッセージを送り、お礼メールしました。 次の日返信があり、何度かmixiのメッセージでやり取りして、1日空いて、またメールが来たから直アドレスを交換しました。 それからほぼ毎日メールあります。 1日に何通もやり取りします。 メールし始めて10日ぐらいです。 私からは、最初のお礼メールだけで、それ以降は彼からメールあって返信する形です。 メールしあってる中で、ご飯に誘われました。 これって、好意があるんですかねぇ? 好意がないのに毎日、なんでもないメールしますか? 私は、多少好意があるのでマメにメールも返します。 これが好意なかったら、あっさりメール終わらせてます。 毎日してると、不思議と余計に気になって… どう思いますか?