• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お酒の場での失態です、ご意見お聞かせください。)

お酒の場での失態、謝罪に行くべき?

このQ&Aのポイント
  • 先日、主人の行きつけのバーでお酒を飲んでいたときにケンカになり、取っ組み合いになってしまいました。
  • 私は恥ずかしさを感じながらも、主人ともう一度お店に行って謝罪したいと思っています。
  • しかし、主人は恥ずかしいので二度と行きたくないと言っています。私一人で行ってもいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29672)
回答No.9

こんにちは 喧嘩してすっきりしましたか?(^_^;) 逆ですよね? さて、お店は出入り禁止と言われましたか? 言われてないですよね? お店はあくまでもサービス業です。 初めての人だったり 同じことを何度も繰り返す人であれば、 もう二度と来てほしくないと思うと思いますが、 ご主人様は行きつけだったんですよね? つまりお店から見るといいお客様だったんだと思います。 例えば、大金を使わなくても、いつも来てくれる方が いいお客様です。 ご主人様は恥をかいて、上塗りはしたくないようですね。 でも、二人で行ってまた同じことを繰り返されても 相手もお困りになるでしょう? 相手も商売ですから、こういうのをいなすのはとてもお上手だと思います。 こういうのはどうですか? あなたが一人で出向きます。 先日のお詫びをし、お金を使い チップを受け取るところだったら、置いてきます。 ケーキとかお店に置いていないお菓子などを お詫びに差し入れるのもいいと思います。 お二人でくるとまたご迷惑かと思うので ご主人はもう来れないと言ってますが、本当に申し訳なかっという事 だけ告げれば、 店長さんも、「またお越しください」と 言ってくれると思います。 もし、言って貰えなかったそこthe endです。 謝りに行くのは、人としていいと思います。 出来るだけ開店直後に行かれることをお勧めします。

happycandy1997
質問者

お礼

謝罪に行く日のお昼に偶然にもお店の方にお会いしました。 「この間 は本当にごめんなさい」と頭を下げると、 「え、なんのことか覚えてない」と言ってました。 逆に気遣いしてくれたようで、そのあと少し世間話をして別れましたが、 また落ちついたらお店に行ってみたいと思います。 やっぱり直接謝れてよかったです。 これからも気をつけていきます。 ありがとうございました。

happycandy1997
質問者

補足

お店の店長さんは主人の友人で、わたしも以前からの知り合いで、主人は週1ペースぐらいで行ってました。 やはりご迷惑をかけてしまい直接謝罪に行こうと思ってます。 お店からは出入り禁止などは言われてないです。 主人が行かなくてもわたしだけでも菓子折持って顔を出してみます。 もうお酒は控えます(>_<) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.8

貴女達だけではありません。こんな事は日常的に起きています。 確かに店では迷惑だったと思われているでしょうが、店側としても 出来るだけ早く忘れようとされていますので、謝罪に出向くような 事は必要ないと思います。 謝罪に行かれてどうするのですか。貴女の気持ちは治まっても、 あの時の事を思い出せるだけですから、御主人は行かないと言わ れていますから、貴女も行かれない方が無難でしょう。 但し店には二度と行けなくなる事は忘れないで下さい。 何歳の方か分かりませんが、酒は人の性格を狂わせます。楽しく 飲めば問題はありません。ただ酒の勢いでの事でしょうが人に迷惑 を与えるような飲み方は自分の人生を狂わせてしまいます。 飲むなとは言いませんが、節度ある飲み方で楽しみましょう。

happycandy1997
質問者

お礼

ありがとうございます、本当に反省してます。 お店が知り合いのお店でしたので、謝罪しようと思ってました。。 これから気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.7

騒ぎを起こした本人が頭下げにいくならともかく、なんで奥さん一人で謝りに行くの? 頭下げたくない、反省したくないから奥さんが代理できた。。。そんなふうにとられるだけですね。 飲み屋なら多少の小競り合いはありますよ。店側だって物凄くいやだけど、まあ慣れたものです。とりあえず被害がなければ深くは考えてません。 ただ今回はこれで済んだからいいけど、相手につかみかかるような飲み方はやめなさい、じゃなくてやめろ!! ケガさせたらその後の人生は暗転するぞ。ご主人はわかってないよな。酔っぱらいだからと罪が軽くなることはほぼないからね。 本人が行きたくないなら、貴女もいく必要は全く無し。 後始末は本人にやらせること。危険な酔っぱらいを甘やかすのはお止めください。

happycandy1997
質問者

お礼

わたしもついカッとなってしまい、頃のストレスをぶてけてしまったので、 わたしも相当悪かったと反省してます。 お互いこれから気をつけます。 ありがとうございます(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 行かない方がいいでしょうね。更に言えば夫婦で飲みに行くのもやめたほうがいいです。二人とも酒乱ですからね。

happycandy1997
質問者

お礼

この日は確かに飲み過ぎてしまい夫婦共々反省してます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.5

>わたし1人でも行こうと思ってますがどうでしょうか? 貴方の息子さんがやったのならいいですが、ご主人がやったんですから行くべきでは決してありません。自己満足であり亭主の評価を下げる行為だと思います。 良妻であれば決してすべきでない行為です。発想そのものが間違っています。 ひょっとして姉さん女房なんでしょうか。

happycandy1997
質問者

お礼

わたしも腹が立ってしまい、みなさんの前でマジ切れしてしまいました。。わたしも相当悪かったと反省してます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご主人がいきつけのバーでもう二度と行かないと 言っているのですから、出しゃばらなくていいです。 だから喧嘩になるんですよ。

happycandy1997
質問者

お礼

お店の店長さんが知り合いなので、心配になりました。 ありがとうございます(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.3

52才、既婚男性です。 貴女が謝りに行かれても、バーの御主人にとっては、あまり意味は無いと思いますよ。 御主人は、2度と行かないと言われてますよね? 御客様が一人減っただけです。 大した事は無いと言えば、そういう事ですが、トラブルを起こしたわけですから、どちらにしろ、もう来なくなるなとは思っているでしょう。 貴女に関しては、お酒でそういう事をする人であれば、正直な気持ちとしては、あまり来て欲しくないとは思っていると思います。 他の御客様にも、迷惑をかけているわけですから、御主人の気持ちを優先された方が良いでしょう。 トラブルを起こすならば、御夫婦ではお酒の席にはいらっしゃらない方が良いと思います。

happycandy1997
質問者

お礼

そうですか。。。 ほんとうに反省な日々です。 もう一緒に行くのもやめた方がいいですね。 ありがとうございます(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

そういう旦那の姿勢が 喧嘩の基に在るのかな 其れにしても「気の強い奥さんだな」との評価でしょう さて 奥方独りで行った時の評は 結局更なる上記補強になる 「いやー先日は失態見せて・・」と二人で行けば株が上がるのにね しかし 元気で良いですね

happycandy1997
質問者

お礼

わたしも一緒に行くのがいいと思ってるのですが。。 このままほっておくのもどうかと悩んでいます。 ありがとうございます(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G-Ikari
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.1

奥様ひとりでも誤りに行く方が、スッキリするかと思いますし、 店長も安心すると思いますよ? お酒の場では、酒の力でおかしくなる方もいらっしゃいますので、 お酒との付き合いは大変ですよね。 旦那さまはプライドが傷つくから行きたくないと思われます。 男は変な所がプライド高いので、仕方ないと思うしかないですね。

happycandy1997
質問者

お礼

わたしも相当悪かったので、本当に反省し後悔しています。 どうしようか主人と話合ってみます。 主人も悩んでる様子でした。。 ありがとうございます(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒が特別好きではないですが、やめられません。

    私はお酒がすごく好きという訳ではないのですが、辞められません。 というのは今まで寂しい思いをしていたので、それを忘れるために 行きつけの居酒屋さんに会社帰りによってしまいます。 店の人と話すのも楽しいし、顔なじみのお客さんもいてついつい盛り上がり、飲みすぎてしまいます。 次の日は体調悪くて仕事になりません。 それに何かと理由を付けて店に行ってしまいます。 だからお金は全然ありません。 どうしたら辞めれるとおもいますか? 酒も好きですけど、賑やかな雰囲気が好きなんです。 飲んだ次の日は後悔の連続です。 完全に意志が弱いです。仕事でも意志が弱いです。 どうかアドバイスください。

  • 飲み会での大失態…

    昼職とファミレスでバイトをやってるのですが、昨日バイト先のファミレスで、店長が移動になるという事で送別会があり記憶をなくすほど飲んでしまいました… そして、 忘れ物をしていたそうなので取りに行った時飲み会で自分が何をしたかを聞きました 端的に言うと ・主役である店長に会計時お礼が無かったので怒った ・酔っ払い私服のままお客さんの会計をしようとした ・閉店時(時短店舗)に寝てしまい働いている方の帰りが遅くなった ・起きないのでタクシーを手配して貰ってたのに何も言わず居なくなっていた 等などとんでもない醜態を晒していたようです… おまけに、これが初めてではなく前回の飲み会の時も店長と喧嘩になり迷惑をかけてしまっています 忘れ物を取りに行った時に謝罪し和解はしましたが、散々迷惑をかけておいて記憶を無くした自分が人として大人として本当に情けないと思いました… バイト先の方々に合わせる顔がありません… もう辞めてしまおうかとも思っています… 皆様はこういったお酒に飲まれてしまった失敗はありますでしょうか… その後の周りの方との関係性は変わりましたか? また飲まれないよう気をつけたこと等ありますか? 良ければお聞かせ下さい、よろしくお願いします

  • バーでお酒が飲みたいけれど

    池袋の街でよくお酒を飲むのですが、そこでよく「銀座ライオン」「ラジオホール」「日比谷bar」というお店を目にしますが、これらは他の街にもあった気がします。どうやらチェーン店のようですが、バーのような感じもします。 そこで、これらのお店がどんなお店か知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 年齢層(老人、中年、若者等)、客のタイプ(カップル、熟年、学生等)、店の雰囲気(静か、うるさい等)、規模など何でもいいです。 狭くて落ち着きすぎて、一見さんには敷居が高い、いわゆる「ショットバー」は苦手なので…。多少テーブル席があり広く、ウエイターがお酒の注文をしてくれて賑わっているバー…なんてありませんでしょうか??池袋で居酒屋とはまた違う雰囲気を持っている酒処…ご存知ありませんか?

  • お酒を飲まれる方に質問です。

    お酒を飲まれる方に質問です。 主人家族(義母・義姉)と食事に行くと、いつもお酒を飲みます。 私は飲めないのですが、主人も一緒になって飲むので、 帰りはいつも私が運転です。。。 「いいわねぇ~家族に飲まない人がいて。」と言ってくる始末。。 帰り私が送って行くんですけど。 「毎回飲んじゃってるから、今回は飲まないわ」とか、 お酒飲む方ってそういう、気遣いしないんですか? 私達の結婚式の時もかなり飲んでいて、私の家族がびっくりしてました。 うちの母が「アルコールは飲み放題じゃないよね?」って確認してきたほどです。 皆様はどうなのでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 酒を飲み、電車に乗ると貧血を起こす。

    酒を飲み、電車に乗ると貧血を起こす。 今年、新社会人となり金曜の仕事帰りに友人と酒を飲みに行きました。 友人とは駅で別れ、そのまま帰宅コースへ入ったのですが フラフラしてきて、視界が少し暗くなり見えづらくなり、立っているのが辛かったので 座りたくて途中下車して、小休憩を取りました。貧血の症状に非常に似てました。 他にも、年配の方達と立ち飲みバーで酒を飲んでいると 自分だけクラクラしてきて、座らないと気分が悪くて、自分が一番若いのになんだか体裁が悪かったです。 自分はあまり酒を飲みません。すぐ顔が赤くなります。

  • 店員が酒と新聞

    私はこの前ある飲食店に食べに行ったのですが、そのお店は全国チェーン店で味は特別に不味いと思いませんでした。 でも私がトイレに行こうとした時に厨房の中が見えたのですが、そこのフライを揚げている店員がビールを片手に揚げていました。 私は信じれなく思い少し見ていたのですが、ビールを片手にフライを入れると椅子に座り新聞を読み出しました。 その人は学生の様な若い男の人で、店長もその行動を公認しているみたいでした。 私は誰も注意しないし、一応お金を貰っているのに適当な態度で仕事をしているのに腹が立ちましたが、会計の時も何も言えませんでした。 後日、友人に話したらその店の店員は有名で友人が見た時はフライを揚げながら携帯をいじっていたり、お酒を飲みながら椅子に座って携帯をいじるみたいです。 それに自分の友人とそのお店に来た時は知っている店員にちょっかいをかけたりするみたいで他の客にも迷惑をかけているみたいです。 店長公認でやっているようなので店に電話しても意味がないと思います。 こういうのはチェーン店の場合は本社に連絡をしてあげたほうが良いのでしょうか? それとも放っておいた方がよろしいのでしょうか?

  • BARでのお酒の注文ついて教えてください!

    私はお酒は好きなのですが、強い方ではなく普段カクテルを飲みます。 BARに行ったときに何を頼んだら良いのか困るのもあり、最近ではめっきりBARに行くことが減りました。 でも、それでは寂しいのでまた時々行きたいなぁって思っています。 BARでも色んなお店があると思うのですが、一人でされているような、なかなりカジュアルなお店などに行くと みんな、雰囲気読んで あまり手間のかからない飲み物を注文するように思い、カクテル類を頼むのが気が引けることがあります。 私はビールやウィスキー類など飲めないので、頼むとしたら最初のオーダーからカクテルになります。 よっぽど頼みにくい雰囲気の場合「カクテルでもいいですか?」って聞きますが、こういう時ってどんなお酒を頼めば 2杯目も頼みやすく当たり障りないのでしょうか? あと、美味しいお酒が飲めそうな雰囲気の落ち着いたBARに行くと お酒に詳しくないのもあり自分で飲みたいお酒の名前が思いつかないときは、 「カクテルで何か作ってもらっても良いですか?」って聞くのですが、初めて行くお店で最初のオーダーは カクテルの名前で注文したほうが良いのでしょうか? それとも最初から好みを伝えて作って貰っても大丈夫ですか? 作ってもらった場合いつも困るのが二杯目なのですが、グラスが空いて二杯目何にしようかとなっている時に バーテンダーさんから次はこんな感じにしましょうか?と言ってもらえると助かるのですが、 その場の雰囲気で違うものを注文したら失礼かと思うことがあり同じものを飲むこともあります。 違うものを注文するにも1杯目も美味しく頂いたがまた違ったものも飲みたいとき、 どんな風に二杯目のお酒をオーダーすればスムーズか教えて頂きたいです。 3つか4つ自分が飲めるカクテルの名前を覚えておきたいのですが、女性で一杯目から頼んでも 当たり障りないカクテル、またはアルコールは弱いか普通くらいでさっぱりとしてて飲みやすいカクテルがあれば 教えて頂きたいです。 近所にも入ってみたい小さなBARが何件かあるのですが、常連さんばかりな気がして 初めてのお客さんでも居心地よく受け入れてもらえるのか不安で行きづらいのですが、実際どうなのでしょうか? BARへは二人で行くことが多いです。 質問ばかりになってしまいましたが、いずれかだけでも良いので 何かアドバイスや知識、色々教えていただけると嬉しいです!! 解消できたらまたBARを楽しめそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • 池袋周辺のお店に詳しい人お願いします!

    こんにちは。 近々池袋に行く用事があるので、その帰りにでも友人数人と飲みに行きたいと考えています。あまり池袋に行くことがなく、どんなお店があるのか知らないので、お勧めの場所があれが教えてください。 予算的に4000円ぐらいでお酒の種類が多いと嬉しいです。 というか・・・安めのお店があれば教えてください。 お願いします。

  • 恵比寿のバー

    友人(♂)が、会社帰りにさくっと一杯飲めるバーを恵比寿近辺で探しています。 妙にオシャレだったりする必要はなく、美味しいお酒を飲ませてくれる、静かな店がいいそうです。

  • 主人の仕事について質問です。

    主人は、スーパーのフードコートでアルバイトとして働いています。 私は、環境も従業員もよく思いません…。 暇さえあれば、従業員は店のジュース飲んだりペラペラ話したり、携帯いじったり… お客様に気づかない事もあるようです… 店長は、注意するどころか、一緒に会話する始末…。 忙しくなると、 遊んでたせいで うまく店を回せず、主人に上がり時間の延長を頼む… 営業時間が終了しても、なかなか業務が終わらず帰宅時間が大幅に遅くなります… 言っちゃあれですが、 あんな小さな店で 少人数で回せないのは、なぜなんでしょうか? この間なんて6人でキツキツの中、仕事してたそうです… で、今度 機械の説明だとか、壊れた時の対処説明だとかで閉店後(21時以降)に話をされるから 帰りは(夜)12時を過ぎるとか主人が言うんです…。 え?あの狭い小さい店で機械説明? 3時間もかかりすぎじゃないと思ったのですが、どう思われますか? 私的には、 暇がある時にペラペラ話ししてないで 店長に、これはどう直したら良いですか?って聞いてメモすればいいと思うのですが… なんか、あまりいい店ではないなと思い質問しました。

専門家に質問してみよう