• ベストアンサー

「貸す」場合

英作文で「人に家を貸すことができます。もし貸せば、お金をもえらます」 と書きたいとき、 You can lend it to others. If you lend it, you get money. で合っていますか? lendは第四文形をとる動詞なので、If you lend it, はだめでしょうか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。 lend は、本とかペンとかの場合は使いますが、家などは、下記のように lease などを使います。 http://eow.alc.co.jp/search?q=lease     You can lease the house to others. If you lease it, you get money.     でいいと思います。 You can lease the house and make money.     とも。 2。  lendは第四文形をとる動詞なので、If you lend it, はだめでしょうか?     いいえ、本なら使えます。

nyori115
質問者

お礼

leaseという単語は貸す、借りるどちらも意味があって便利ですね! 勉強になりました^^ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自由英作文 

    阪大の自由英作文です。添削おねがいします 問 子供から大人になるというのは人生においてどういう時だと思いますか。理由とともに70語程度の英文で書きなさい (30点) I think that when you get a job, you can become an adult. Working teaches you a lot of things.First, you can learn the importance of money. It is not until you earn money by yourself that you find how difficult it is to make money.Second, You can learn the importance of human relations. Workplaces are the best place to interact with others. Then, I am sure that you can become an adult in the true sense through the work.  

  • 感嘆文と間接疑問

    教科書に, If you spill a can of juice, at first you feel stupid for having spilled it. But then you start to think about how hard you worked to get the money to buy it and finally, you become upset at having been sp careless. というのがありますが, how hard you worked to get the money to buy it の部分は,間接疑問のように思えますが,感嘆文ともとれます。 一般に,見分けは,文脈でつけることで,いいのでしょうか? ちなみに,この場合は,間接疑問であってますか?

  • rent to ? rent for?

    You can rent it for others. You can rent it to others. どちらが正しいでしょうか??

  • 時制の一致、それとも仮定法?

    They said I could get one if I wanted to, but they wouldn't give me the money. この間接話法の文はただ時制の一致で They said "you can get one if you want to."と考えていいですか。それとも仮定法を使った文でしょうか。

  • if節中のwillの使用

    「どんな仕事につこうと決めても、成功しようと思うなら、人よりは少し良い仕事をしなければならない」という英作文についてですが、 Whatever job you may choose to do,you must do it a little better than others if you will succeed in it. で大丈夫でしょうか?題名にも書きましたが、敢えてif節中においてwillを使いましたが、あくまで意志のwillですからおかしくないとは思うんです。ただ入試試験などにおいて減点されたりしないかなどと考えるとちょっと自信が無いので、アドバイスお願いします。

  • itの指すもの

    If you are to know about the real world, it can only be by inferring things about it from the appearances.(実際の世界について知りたいと思うならば、それは、実際の世界がどうなっているのかを外見から判断することによってのみ可能となる。) この文で、最初のitは助動詞のare toのtoでもありto know~のto不定詞でもあto以下であることがわかります(これはロイヤル英文法で納得しました)。 しかし次のabout it~のitが何を指しているかわかりません。 わかりやすい回答よろしくお願いします。

  • この「as」の用法は?

    You might as well throw the money away as lend it to him. (君は、彼にそのお金を貸すくらいなら捨てたほうがマシだ。) この「as」の用法・品詞をおしえてください。

  • 英文を完成させてください。

    お願いします。 (1)ちょっと席をはずしていただけますか? (  )(  ) leave us alone? (2)彼に金を貸すのは、海に投げ捨てるようなもんだよ。 You (  )(  ) well throw your money into the sea (  ) lend it to him.

  • 比較 as much as

    こんばんは。とある私立大学の問題で、文の誤りを正せ。という問題がありました。 You should save money as much as you can. で答えは(誤)money as much→(正)as much moneyでした。訳は「できるだけたくさんのお金を節約すべきだ」となると思います。  高校生のころの私でしたら、ここで「ああ、そうかmuchの後ろに名詞おかなきゃだめって先生言ってたなー」で終わるのですが、よくよく考えてみると、この問題文のままではだめなのか?という疑問がうかんできました。そのままで「できるだけたくさんお金を節約すべきだ」とmuchが動詞にかかるようにして考えてはだめでしょうか? 明確な理由がわかりません。よろしくお願いします。

  • 代動詞の理解を手伝ってください。

    代動詞には複数の説があるようで、別に文法名を覚えようとは思わないのですが、汎用練習の理解の妨げになっています。何があってて何が違うのかがわかりません。 いろんな参考書やら教則HPなどでもその説はいろいろです。 自分なりにまとめてみたので、 質問:(1)これで使いこなしの練習をしていいか見てもらいたいのと、 質問:(2)以下の説を使ってもよくわからない例文(6)があります。これはなんなのか教えてください。 1)代動詞はdo, do it, do so, do that (もちろん三単現ならdoes,過去ならdid)がありますが、 ★1ーdoだけの場合だけは(三単現ならdoesだけ、過去ならdidだけ)は助動詞と考える。でも代動詞と呼ぶ。 ★2-do it (does it, did it), do so (does so, did so,do thatもここに含めてしまいます。)のdoは本当の動詞と考えるそうです。 2)約束 ★1-助動詞doが使えない場合の約束・・・• (1)to 不定詞と使うとき    (2) -ing(進行形・動名詞)にするとき , (3) 副詞を伴うとき ★1を使う時の傾向・・• 比較表現でよくつかう、 動詞の代わりをするのではなく, 元の動詞が後ろに省略されている ★2-文章体でつかうものなので会話に向かない 後ろに副詞句が続くことが多い、形容詞用法のto不定詞では続かないことも、 口語体にするならdo itと言う:口語体では、英文がto不定詞や助動詞で終わる場合はdo soとつけずにtoや助動詞でふつう止める。口語体はto不定詞のtoや助動詞で止める 3)実際に使ってみる (1)Tomomi speaks much better English than I do (speak).  理由;Iの主語の後だから助動詞を置ける。 (2)If you want to stay at home, you can do so (= you can stay at home)  理由;canがすでに助動詞だから同じ助動詞のdoだけは不可、本動詞のdo it(口語)do so(that)などが置ける。 (3) If you don’t want to tell, you don’t have to. You don't have to tell if you don't want to.  理由;to不定詞で終わっているので、to以下の繰り返しと考えると,toで終わっておくべき。もちろん助動詞のdoはtoの後にはおけない、あえて置く動詞のdo so(it)もありだけど、綺麗な文とはいえない。 (4)If I have to fix the machine by myself, I will (do so / do it) I'll fix the machine for myself, if I must. (○)   I'll fix the machine for myself, if I must do so. (△)  理由:助動詞で終われるなら終わっておくほうが綺麗な文。しかし助動詞のdoはおけずとも 動詞のdo so(it, that)などを置くのは、まぁあり。 (5) I want to wear the shirt like you're doing it now.  理由:助動詞のdoは使えないので動詞のdoでdoing itとする。 (6)He is wearing the same shirt that he did yesterday. これがわからない文です。2)の約束の助動詞doが使えないときを考えるとhe did ではなく、yesterdayという副詞がついているので、did it が妥当だと思うのですが、he did でよい文であるというのも、この説を知らなければ納得でした。この文はdidだけでいいとどこで判断できるのか?この分類説自体、使った方がいいのかよくないのか?あえてdoだけだと助動詞だ!ととなえない参考書やサイトもあるようなので、そこにはなんか理由があって、そう考えるべきではないのか??? 御意見をください。