• ベストアンサー

子どものトラブル、見守るのが辛い

中高生になった子供たちは、トラブルに対して自分で解決しようとする力、頑張る力、耐える力など徐々についてきています。 学校にもなれ、そろそろトラブルも発生するころだと思います。 母である私が、子供たちのトラブルのたびに苦しく、さみしくなってしまいます。 おそらく中学生の時に受けたいじめがトラウマになってるのだと思います。 ドンと構えて見守ることが辛いのです。 このような不安を取り除くにはどうしたらよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

色々なケースがありますが。 スレ主さんが、いじめを経験されているとのこと。 その時、ご両親へのご相談は? その時、親にはどうあってほしかったですか? 経験したからこそ、どうあるべきかは判るような気もします。 「もっと私の話を聞いて欲しかった」 と思うならば、そうすればいい。 経験者であることをもっと生かせばいいのに・・・とは思います。 ただ、どうしたらいいのだろう?じゃぁーこうしてみよう! が、結果、子供から反発を。 でも、それは、反抗期でもある時期なので仕方ないのですが。 ただし、じゃぁー次はどうしてみよう! 親って、子がいくつになってもそうやって悩む続けるものではないでしょうか? そして、親子ともに成長していくのではないでしょうか? ドンと構える のが一番難しいと思いますよ。それって、よほどぼ「親」として自身ある 方、教育、しつけの面において「立派に育ててきた」と自賛できる方かと。 普通のと表現するのは間違いかもしれませんが、ふつうの親は、自分の子育てに 常に迷い、後悔し、じゃぁー次こそは!と頑張ってまた間違って、でも その中で、色々なる信頼関係を気づくのかと。 ドンと構える の中には、いざ、我が子がいじめられる側になった時、一緒に泣かないで いられるか!ってことですかね? 泣きますわね~ 不憫だし。でも子の前で泣かないってだけで、泣かない親はいないと思いますから。 やっぱり「ドンと構える」なんて無理かと。 我が子も一時、いじめ的なことがありました。 まだ小学生でもあったので、先生と相談し、対処してもらいましたが。 私も主人も 「やり返せ!この時代は、「倍返しだ」」 など言うタイプの親なので、子供は、ただただ「そんなことできない」でしたが。 でも私たち夫婦もそれで終わりではなく、子が寝付けば、 「どうしようか」 と悩んだものです。「倍返し」と笑って言ってもその数時間後には、笑顔は消えます。 まず、子供との会話をする。 ただし、年齢的に根ほり葉ほり聞くと煙たがられますし、ご自身にも思春期、反抗期は あったと思いますから、わかると思いますが、ほどほどにです。 たわいない会話から、母親は色々な情報を察知する、ただし、深読みをしない、その術を 見出すしかないのです。 雑誌をみていて、「これいいね」という。それを見て、「我が子はこういうものに興味を 示す時期なのか」と察知する。 「それのどこがいいと思う?、ダメとかじゃなくて、お母さん時代とは違うからさぁ」 とさらに突っ込んで情報収集も手でしょうね。 お友達の名が出れば、できるだけ把握しておくのも必要です。 どういうお友達なのか。 高校になると、「学区」がないですからね。 市外の高校などに通われるとなると、さらに難しい問題です。 以前に他のスレに回答しましたが、私は、友達の名をよく親に聞かせます。 ですから、その友達と野外ライブに行きたい!と言い出した時、100%反対されると 思っていましたら、親は、友達の情報を私から聞いていたこともあり、信頼できる 友人だと位置づけていたのでしょう、一発OKでした。 それは、先方の親御さんも同じでして。 何気ない会話から、親は、凄い情報を得ているのだとその時思いました。 後は、あまり、あまり、距離を縮めすぎないことでしょうか。 ちょっと、子離れをしていないのかなぁ?とも。 勿論、まだ子離れする時期ではないのかもしれませんが、昨今親子関係が、「親友」 関係になりすぎて、子供たちが、その「耐える」とか「乗り越える」ということに対して 無力するぎるそうです。 なぜならば、親と「親友関係」ですから、親がすべて解決してくれるからです。 友達同士ならば、時に誤った選択をして、ミスもします。 でも、そのミスが重要なのです。 子供の情報を得なくてはいけない。でも、近づきすぎても子を「大人」にはさせられない。 30代になっても子のままの「見た目大人」が多い昨今。 そこは、あえて距離を置き、様子をみて、寄り添う、様子を見て、離れる。 離れているだけでは、おそらくスレ主さんは心労で倒れそうなので、趣味を見つけて 没頭する。 趣味に真剣になっている姿、これも子供には内容によっては(笑)いい見本になりますし。 そう、自分の「今」の人生を見せてやる、それで子供がトラブル回避のヒントを 得るかもしれないですし。 このスレ文からまず最初に思ったのは、お子さんに対して距離を縮めすぎて、ご自身の人生 =子の人生 になりかけていないかなぁ?です。 私の母は、趣味がございました。○曜日は習い事の日 祖父母同居でしたが、その日は、祖父母も母が習い事でいないことを把握、協力していました。 わがまま言って、習い事に付き合った時、いつもの母がそこにいないことでさみしさはありましたが、 母の生き方を少し垣間見た気がして、私の何かが変わったのを覚えています。 自分の人生=子の人生 我が子に手を挙げ、「事件」になってしまう昨今から考えれば、いいことなのですが。 あまりにもイコール度が強いと、ご自身だけじゃなく、お子さんの首を絞めますので。 まずは、構えるではなく、見守る、いつでもドアを開けておく、という簡単な方法でいいと思います。 「いつでも話を聞くよ」「離れたいならば、そうするよ」「寄り添ってほしいならば、寄り添うよ」 そういうドアを開けておくだけ、そうとらえると、「構える」より楽かと。 案外、相手も構えられていると、相談しずらいこともありますから。 「カモン!相談に来い」 とカウンセラー室を開けていても子が入ってこないように、「来たければどうぞ」ぐらいのノリの方が 子供は、いざという時、母を頼ってくれるとは思いますが。 母親として後輩に当たりますが、長文で大変失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

sinamon-さん、大丈夫ですよ。 私はおじさんです。 中高生になった子供たちは、誰でもトラブルに出会います。誰でもです。 でも、お母さんはドーンと構えましょう。 トラブルに巻き込まれないようにと心配するのではなく、トラブルにであったらどするのかという知恵を授けましょう。 でも多少のトラブルに出会っても笑い飛ばしましょう。 多少のトラブルはむしろ免疫がついて強くなります。 ただ、大きなトラブルには注意するようにですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

それは若干違います。 親に相談できない子が圧倒的に多いです。 トラブルがあったと抵抗なく言うことより普段の生活の変化で明らかな以上があるのに黙ってる時こそ親の力が必要ですよ。 それ以降はぐっと見守るのが親の仕事です。 過保護過干渉はお子さんが大人になった時困るのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供同士のトラブル、子供が強くなるには?

    6才の子供がいます。 見た目も小さめで痩せている上、静かで神経質なタイプです。 子供同士でもそう見られるようで、活発なタイプの子によくいじめ?られます。 トラブルと表現したのは、喧嘩までならないからです。 相手の子が強く言動を起こすのに対し、うちの子は自分の意見を言うも伝わらず、諦めて相手に合わせてしまう…で、悩んで親に話す。というパターンなんです。 なにもしてないのにどつかれたり、足を踏まれたり、遊び場では知らない子にまで「どけよ」って言われてしまいます。 自分の意思はあり、「やだ」「僕もまだ来たばかりだから」と言うのですが、力で押し出されて終わりです。 親の私がそのように育ててしまったのかもしれません。責任を感じてます。 どこであっても、どうしてもその力関係ができてしまっていて… どう対処していけばいいのか悩んでいます。 子供には、譲れないことは諦めずに貫き通すように話してます。 正しいことはやっていいし、嫌なことはハッキリ言おうと教えてます。 園での出来事は、先生に間に入ってもらったりもしますが、 それが次のトラブルにもなるんですよね…言いつけたとかで。。 何かいい方法はないでしょうか? 相手の親はいろいろですが、悪い方ではいなく、だいたい子供の活発な?強い性格に気づいていらっしゃいます。 が、その場でダメでしょ!という位で、真剣にうちの子のことのみ話し合ってくれるわけではないと思います。。 やられる側の気持ちは理解してもらえないと思います。。 自分の子供が、耐えたり悩んだりするのを見てるとつらいです。 自分の目に入らない園でも、いずれ小学校でも何かあるんだろうと心配です。 実は私も小学校低学年でいじめを受けてました。40人いる中でひとり、苦しかったです。 子供は私より優しくナイーブな性格なので、この悩みを早くに解決してあげたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • いじめと子供同士のトラブルの線引きはどこにあるのでしょうか?(小学校低

    いじめと子供同士のトラブルの線引きはどこにあるのでしょうか?(小学校低学年です) 小学校版で「学校にいじめを認めさせる方法」を質問してみたのですが、その後の学校とのやりとりや、現職の教師の方からのアドバイスでちょとわかってきたことがあります。 こちらが担任との連絡ノートに書いたのは、「ランドセルを蹴られる」「荷物を全部持たされる」「頭などを(軽く)叩かれる」「ぶっころすと言われる」などで、特に担任もそういったことがあったこと自体を否定していたわけではなかったので、当然、保護者としては担任も「いじめ」と認識しているだろう、今後はよくやってくれるだろう、くらい好意的に捉えていたわけです。 ところが、事故があってから改めて学校と話し合いをする中でわかったのですが、学校はそれらの行為は「いじめではなく(子供同士によくある)トラブルに過ぎない」という考えみたいなのです。 事故も「いじめとは全く関連性は無く、一緒に遊んでいてたまたま起こったものにすぎない」と。 また、子供たちから事情も聴いたけど、双方とも「いじめとは認識してなかった」とのことでした。(そういった言葉すら知らないのでは?と思われますが。) 子供の様子を見ていれば親ならわかりますよね。学校に行くのをいやがっているとか、いじめっ子に対してびくびくしているとか・・・。うちの子の場合も次第にそういった兆候が顕著になってきたので、何度も「あの子とは遊ばなくてもいいのよ」と子供を諭したのですが、最初のうちは絶対つらい気持ちを明かそうとしませんでした。ですので、いじめっ子に誘われて二人で登校している様子をこっそりつけてみたのです。それで連絡ノートに書かれてることが、はっきりと判明したのです。そのことを子供と話し合い、子供もついに「つらかった」と打ち明けました。 しかし、学校に言わせると「いじめではない」んだそうです。 こちらも色々といじめについて勉強してみたところ、「低学年の児童の世界に、そもそもいじめを当てはめる必要はない」という意見があることも知りました。それでも、「されている側が困っているのなら、やはりそれはいじめの事案として指導をすべき」という意見の方が多かったように思われました。 保護者としては、いじめと定義されようがそうでなかろうが、現実に自分の子供がつらい思いをしていることがわかり心配でたまらないからこそ、学校へ訴えて対処を求めていたのです。そんなさなかに、その子に大怪我を負わされるという事故が起きたのです。それなのに事故が起きたあとで、この案件は「いじめではなく子供同士のトラブルだから、事故とは関係ありません。したがって学校には一切責任はありません。」では、親としてとても納得がいきません。 担任に会って話しても、校長でも、市教委、それに市長(文書回答のみ)でも対応は同じです。 いったい、いじめと子供同士のトラブルとの線引きはどこにあるのでしょうか? また、小学校低学年の場合、それを学校の都合により区別して対応を変えることに、いかほどの意味があるのでしょうか?・・・と言いながら、こちらも「いじめと認めてほしい」ことに相当こだわっていることは否定しないのですが、逆に言えば、両者の線引きが「人によって感じ方が違う」みたいな、あいまいなものであるというのであれば、学校側が、とにかく何があっても(保護者や被害児童の気持ちを傷つけてまでも)いじめを認めないという態度が理解できず、そして、悲しくてたまらないないのです。(「いじめの可能性もある」くらい言ってくれてもよさそうです。) よろしくお願いします。

  • 学校での対人トラブル

    中学一年の娘がいます。 昨年の10月ごろより同じクラスの女子に陰口や嫌がらせを受けています。 娘は大人しいのか言い返せないこともありまだ続いている為、学校に相談したのですが担任、学年主任と話し合っても解決策は立たず、何故がはっきり言い返せない娘の方が悪いと言い出す始末 学校が私立の為、いじめなどがないように持って行きたいように思ってなりません。 何がよい手段があればお願いします。 ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。

  • 子供同士のトラブルに対する幼稚園の対応

    幼稚園年長の女の子の母親です。年中の頃か娘がお友達とトラブルがあるとしょっちゅう幼稚園の担任から電話が来ます 内容は、お友達が遊ぼうと言ったのに娘が嫌だよと言ってしまったといった感じの内容です。先生に詳しく聞いても、娘には暴力的な部分や、陰湿なイジメ的な部分は無いそうです。 もちろん娘が悪いのは明らかですが、正直女の子同士よくある事だと思いますし、お互い様的な部分も多いと思います この幼稚園は、モンスター系の親が多くて、過保護だなと思う親も多いです なので、ちょっとしたことで先生に相談したり、私からすれば、些細な事で大騒ぎする親も多く正直この幼稚園の親たちと話していると、息苦しくなります。なので親から幼稚園の先生への要望やクレームが多く、子供同士のトラブルの対応が細かすぎる気がします。はっきり言って、ここまで細かく注意されたら、子供も息苦しいだろうと思いますし、子供同士ぶつかりあって学ぶ部分も多いはずなのに、そのチャンスを、親や先生が無くしてしまっている気がします。このように考える私はおかしいのでしょうか、小さくても子供同士のトラブルはよほどの事がない限り見守りたいと思いますし、トラブルを乗り越えて行くのも親ではなく子供なのだと思っています。皆様はどう思われますか

  • マンショントラブル

    同じマンションの住人と以前トラブルがありました。私のミスで相手の玄関先の私物を傷つけてしまい、正直に謝ったのですが、必要以上に責められ、それ以来住人と顔を合わすのも嫌でトラウマとなっています。しかも相手には私の子供と同じくらいの小さい子がいるので将来学校等で一緒になるかと思うと憂鬱です。かといって簡単に引っ越すわけにもいかず…本当に嫌です。 マンションやアパートに住まれている方で、トラブルを経験された方いますか?相手と気まずくなったり、付き合いが嫌になったときどのように解決しましたか?

  • 来年から子供が品川区立の中学に進学する予定で、どこの中学にしようか迷っ

    来年から子供が品川区立の中学に進学する予定で、どこの中学にしようか迷っています。 第1希望としては東海中学にと思っているのですが、子供が同級生から「東海中はいじめが酷いらしいよ」と聞いているようで不安です。 先日の学校公開日に学校内を見てきたのですが、当然ですが大人が見ている前でいじめの実態が見られるはずもなく・・・ また、次に考えているのが八潮学園なのですが、こちらもいじめの噂があり悩んでおります。 実態をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • 日本の子供いじめ問題についてどう思いますか?

     私は四年前に中国から来た留学生です。日本に来て、一番びっくりしたのは子供いじめ問題でした。いじめ問題により、子供の自殺、リストカット症候群の急増、学校における教育問題など、深刻な社会問題になっています。なぜこのような悲劇が起こりますか。この数年間、日本の子供たちの心境はどのように変わってきましたか。多くの疑問を抱えながら、「現代社会の闇―子供いじめ問題」を卒論テーマとして、自ら研究して、日本の子供いじめ問題の真実を調べて、少しでも解決ができれば、いじめられている子供たちの力になれればいいと思います。  みんなの力を貸していただきたいです。子供いじめ問題にどう思いますか。ぜひご回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 子供のLINEトラブル

    子供のLINEトラブル 中学1年生になる女の子がいます お友達に有料のLINEスタンプを10数名送っていたようです 友達のお母さんから、このことを両親はご存知ですか? 連絡先がわからない友達には代わりに送って欲しいと言われ困っている 困っている、よくないことなので返金したいと連絡がありました 子供はお母さんに言わないでとお友達にまたLINEを送ったり、学校に言わないでとか、 連絡をくれたお母さんやお友達のことをよく思っていないようです お小遣いは大事なお金と言う事 お友達にものを送ったりお金のやりとりをすることがトラブルになるのでよくないこと 友達はお金や物で関係性が悪化することがあることを説明しました 送った友達の、お母さんの連絡先が分かるのが3名ほどです の件はあったように親として対処すればいいのか迷っています 学校に報告した方が良いのか? 子供から送ってしまった子供にLINEを送ってもらい、今回は喜ぶと思って送ってしまったが、お母さんとお話しして、いろいろな問題が起こる可能性がいいので、今後は寝ないようにするねとLINEで伝える来週でも大丈夫でしょうか? 良いアドバイスがあったら教えて下さい

  • 子供の頃の恥ずかしい経験

    子供の頃の恥ずかしい経験を教えてください。 子供の頃の恥ずかしい経験は、クラスの仲間などからのいじめにも関連し、また、人生のトラウマにもなります。 僕は、小学生の頃、遠足のお弁当を開けてみると、当時の65円のマクドナルドハンバーガーが入っていました。 それをみた、悪友は、声を出しそれを指摘し、すぐにクラスみんなに広まってしまいました。 先生も、クスクスするしまつ。 僕は、そんなトラウマで、いまひきこもりに近い状況にあります。

  • 子供を甘やかすって

    親戚に3歳の子がいるのですが、周りの大人はその子を甘やかしてばかりです。 その子が欲しいと思うものがあれば買って与え、食べたいものがあればどんどん与えます。 体重も平均体重の2倍近くあります。 その子も欲しいものがある時に買ってもらえない場合はどこでも泣き喚きます。 基本的に子供は好きなのですが、このような贅沢でわがままな子は好きではありません。 恐らく、普通の人には好まれる子供ではありません。 ここで頭をよぎるのが、小学校でのいじめ問題です。 いじめられっ子の典型的なタイプなのが、回りの人に地味に不快感を与える子だと思います。 みんなから不快に思われているから一人がその子をいじめればみんなもそれに賛同していじめに発展していくのだと思います。 自分は親戚にいじめられっ子になって欲しくはありません。 このままでは、その子は小学校でイジメに合い、中学高校で登校拒否に、最悪自殺に追いやられるかもしれません。 周りの大人にもそれを話すのですが、理解しようとはしてくれません。 このような場合、どうすればよいのでしょうか。 どうか、解決策を教えてください。 よろしくお願いします。