• ベストアンサー

中国人は日本語を知っていますか?

日本語を勉強したことがない外国人でも、日本についてのいくつかの単語は知っている人が多いと思います。 「ニンジャ」「スシ」「トーキョー」「トヨタ」などです。しかし中国語ではそれぞれ現地読みで「忍者(レンジェア)」「寿司(ショウスー)」「東京(ドンジン)」「豊田(フォンティエン)」と読むようです。 ということは中国人や台湾人に「トーキョー」「スシ」と言っても意味が通じないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lamma
  • ベストアンサー率25% (14/55)
回答No.3

他の方もおっしゃっておられますが、台湾の方ですと日本語読み(ローマ字表記読み)でほぼ分かってくれると思いますよ。一部アニメなどは中国語の名前がついているとそちらで覚えてますので、分からない方もいるかもしれませんが。 ただ、中国本土の方は基本通じないと思った方がいいですよ。(教育のレベルでかなり違いますが。)ほとんどの人は漢字は中国語の読み方でしか反応しません。ローマ字表記してもピンインの発音で読むので違いがあり分かりにくくなったりしますよ。また、一口に中国語といっても、方言も多く発音も大きくちがうので聞きとりにくかったりもしますしね。あと、若い人は現代中国語の簡単な自体の漢字に慣れているので、日本語で使う一部の漢字(彼らにとっては旧漢字)が分からない人も多いで、筆談の際にも注意が必要かと。もちろん日本に興味がある人たちなら、ほぼ分かってくれると思いますが。ご参考まで。

その他の回答 (4)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.5

> 中国の一般人に > ニンジャ・スシ・トーキョー・トヨタ > は通じるんでしょうか? 無理です。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.4

外来語として「ニンジャ」「スシ」「トーキョー」「トヨタ」は通用するかと。 漢字にして中国語読みすると、発音が違ってきますが。 コカコーラだと「可口可楽」(クコクラ)と発音が似た漢字を当ててたりしますが。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

いや日本人のほうが 中国語を歌に取り入れてないですよ。 中国の歌のうまい人とか よく日本語をいれてくれてますよ タイトルが日本語そのものもあります。 むしろ、日本の音楽アーティストのほうが 中国語を使ってません 不思議でしょうがない 中国の音楽全般から習うことは山ほどあるのに。 中国の歌手を日本にたとえて例をあげるなら 坂本冬美とかいますよね あの人がロックンロールとかラップとか歌ったら どうなりますかね。 それが中国の歌手はできるんです。 演歌からロックンロールまできっちりこなします。 中国だけですね 中国語・日本語・英語の3つを 1つの曲のなかにとりいれて作ってるやつもあるところは。

yamada504
質問者

補足

中国の一般人に ニンジャ・スシ・トーキョー・トヨタ は通じるんでしょうか? 質問に答えて下さい

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

安全、温度、電話など、ビジネスで使う中でイントネーションは違えど音が似通っているので「なんとか通じる」ものがありましたよ。方言レベルと似た感じ。「ドラえもん」など有名固有名詞は通じますが、当て字化されてるから日本語かは怪しいかな(笑) 台湾では日本統治時代がありましたので、海苔、味噌、寿司など、発音も漢字もほぼ日本語と同じ言葉を使っているものがあります。父さん母さんなど、漢字は違えど意味と発音は同じってものもあります。

yamada504
質問者

補足

中国の一般人に ニンジャ・スシ・トーキョー・トヨタ は通じるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 中国の文化や中国語に興味がある日本人はどこ?

    私は日本語を勉強している中国人です。 中国の文化や知識あるいは中国語に興味を持っている日本人がいたら、 よければ、友達になようか? 外国の文化と外国語の勉強のために、 真にこのような友達を待っています。 できれば、日本人は中国語を勉強できるウェブがあるなら、教えていただけないでしょうか?

  • 中国語の単語覚えるのにできるだけ日本語からアプロ-チしたいのですが中国語から日本語になった過程を詳しく書いた本ありますか

    中国語の単語覚えるのにできるだけ日本語からアプロ-チしたいのですが、中国語から日本語になった過程を詳しく書いた本てありますか もちろん中国語と日本語でまったく意味の違う字があるのは知っていますが、できればそういうものも、どういう過程流れで、違う意味になったか、その過程、経過がわかりやすいような本があればなおいいです さらに贅沢を言えば、中国語から日本語になる過程でほぼ同じ意味の語をすべて集めたそして単元でまとめて、さらに区切ってあるような 本があれば最高です(単語覚えるときに覚えやすいので) お手数おかけしますがよろしくお願いいたします

  • 中国語の勉強の手順

    中国語を大学の第二外国語として今年から勉強するのと友達に台湾から来た人がいるため中国語(北京語)を勉強しようと思って参考書を買ってきたのですが、四冊も買ってしまってどれから手を付けていいものか分からなくなってしまいました。 買ってきた参考書はどれもアスカ出版社の紹文周さんの本で 1冊目ははじめての中国語 2冊目ははじめての中国語文法 3冊目ははじめての中国語発音 4冊目は絵でわかる中国語基本単語1790 という参考書ですが、どれから勉強すれば良いものでしょうか? ちなみに今ははじめての中国語を勉強しています。

  • 中国語がわかりません

    英語も、学生の時以来、使う事も無く、単語くらいで、自然に忘れてしまいました。 そんな私が。中国語を今更、勉強する気力も無く、覚えられるとは思いません。 しかし、中国語で、メールのやり取りがしたいと思います。 台湾にいる方と、仲良くなり、メルアドの交換をいたしました。 中国語でメールを送る時は、どうしたら良いのでしょうか? 無料サイトの翻訳でそのまま、コピーして、文章に貼り付けて送信しても意味は相手に通じるのでしょうか??

  • 中国人・韓国人の氏名の読み方について

    ニュースなどを聴く時、 なぜ中国・台湾の指導者は名前を日本語読みして、 韓国の指導者は現地の読み方をするのでしょうか? (でも、中国の指導者でも温家宝や毛沢東は日本読みですよね) 中国国内の地名でも、北京・上海などは現地読みだけど、成都などを日本語読みするのは何故でしょうか? 一般に左傾向が強いと言われている某新聞に氏名の読みも一緒に表記してあったので、どう言う読み分けがあるのかなと思いました。 よろしければどなたか御教示くださいm(__)m

  • 中国語学習でまずはじめにやるべきことは?

    ニーハオしかわからないまったくの初心者です。 中国語(台湾華語)をこれから少し独学で勉強しようと思っている者です。 レベルはそんなに高くは求めていません。 バスに乗ったり買い物したり、日常の最低限の会話ができたらと思っています。 台湾華語は日本でテキストが少なく現地から取り寄せました。ピンイン表記がメインです。 最初に子音と母音が乗っていて、その後に子音と母音の組み合わせ表があります。 その後、四声、文法を言った流れでした。 私は、先に単語を覚えながら発音の練習かなと思っていましたが、かなり違うようで戸惑っています。 日常の最低限の会話ができたら…と考えていますが、 それでもやはり最初に子音と母音を覚え発音も覚える、その後組み合わせ、それをしっかり学習するのが1番良いのでしょうか? かなり時間はかかりそうですがそれを行うと確かにピンイン読みの練習にもなるとは思ったのですが、 なかなか単語を覚えたりまでは進まなさそうです。 それ以外に、まず最初にすべきことはありますか?

  • 中国語のピンイン表記について質問です。

    中国語のピンイン表記について質問です。 「中国語の漢字の読み(音=ピンイン)は一つの字について一種類しかない!」という意味のことを聞いていたのですが、疑問があります。 「北」という漢字ですが、中国の首都「北京」という単語に対してはBeijingという表記をされていて「北」の音が「bei」です。これに対し、「台北」という単語の音は「Taipei」であり、「北」という漢字の音が「pei」です。 この違いを教えてもらえませんでしょうか? 中国と台湾では、漢字の発音(ピンイン)が違うのでしょうか? 歴史的や政治的な背景も絡めて、もし中国と台湾で漢字の読み方が違うのであれば、それについても教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中国語の勉強法について

    中国語を勉強しています。単語帳と文法書とHSKの公式問題集を使って勉強しています。長文読解が苦手なので、長文の勉強におすすめの参考書を教えてほしいです。中国語の文章・日本語訳・音声CDが揃っているものが良いです。英語の長文読解精巧みたいなやつがあれば嬉しいです。 また、「聴読中国語」はどのような内容でしょうか。調べたところ、長文ではなくて単語の例文がいくつも載っているような印象なのですが、文の長さはどのくらいでしょうか。

  • 中国語と台湾式中国語について

    (1)台湾式中国語と台湾語の違いは何ですか? (2)現在、中国語を勉強していますが、中国語を覚えてから、台湾式を勉強するという覚え方もありますが、そういった時、混乱したりしないでしょうか?? 逆に、台湾式を覚えてから中国語を勉強した方がいいなど、お勧めの勉強法があったら教えて下さい。 (3)台湾式中国語の教材・サイトなどご存知の方みえましたら、教えていただきたいです。

  • 初めて日本に入ってくる外国語って。。

    いつも不思議に思っているのですが、初めてある国の外国語が日本に伝わって来たとき、その単語の意味はどのように知りえたんでしょうか。 最初に日本に入ってきた外国語が中国語だと仮定すると、例えば「本」という漢字(言葉)がなぜ日本語の「ホン」だと分かり、「要」は、「ヒツヨウ、カナメ」の意味だと分かったのでしょうか? また、江戸時代にオランダ語が入ってきたときも、膨大な単語の一つ一つ、それに対応する日本語の意味をどのように知りえたのでしょうか? 何でも良いですが、waarschijnlijkと言うオランダ語に初めて出くわした日本人はその意味をどのように。。。 やっぱり語学の天才やすごい人物がいて、留学などして全て学んできてしまうのでしょうか。そう言う人が辞書を作ったり?? あるいは、オランダ-中国語辞典などを利用していたのでしょうか。中国語でしたら当時の知識人は漢文としてかなりのレベルだったと思うので。 また現在学ばれている主要言語も、初めて入ってきたときはどのように日本語に翻訳されたのか。。 やはり中国語やオランダ語と、入ってきた外国語との辞書を見ながら研究でしょうかね? 私は韓国語勉強中ですが、やはり韓国語も韓中辞書みたいのを頼りに翻訳していったのかなー? 今の我々は辞書のおかげであっという間に未知の言語でもその意味を知ることが出来ますが、その辞書の無い時代にはどうだったのか、知りたいです。 それから、現在もアフリカの奥地など、知られていない言語の場合、そう言う言葉の意味はどのように知りえるのでしょうか。 なんだかまとまりのない質問になってしまいすみません。 (予想も含め)分かる範囲でお答えいただければ幸いです。