• ベストアンサー

中国人・韓国人の氏名の読み方について

ニュースなどを聴く時、 なぜ中国・台湾の指導者は名前を日本語読みして、 韓国の指導者は現地の読み方をするのでしょうか? (でも、中国の指導者でも温家宝や毛沢東は日本読みですよね) 中国国内の地名でも、北京・上海などは現地読みだけど、成都などを日本語読みするのは何故でしょうか? 一般に左傾向が強いと言われている某新聞に氏名の読みも一緒に表記してあったので、どう言う読み分けがあるのかなと思いました。 よろしければどなたか御教示くださいm(__)m

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.4

余計なことかもしれませんが・・・。 北京の「ペキン」は、現地読みではありません。「ペイチン」が近いようです。英語表記のPekingが定着したもののようですが、昨今はアメリカの文献でも、Beijing表記が目立っています。「香港」の漢字を「ホンコン」と読むなんぞ、理屈っぽく言えば、コッケイです。 中国の地名や人名は、地域によって(北京語、広東語などと通称あるいは俗称されるように)発音が異なるので、カタカナでの表記は統一化できない、といった識者の話を耳にしたことがあります。 「李」姓も、南北朝鮮では発音が異なります。南ではイ(またはイー)、北ではリです。

koruku0127
質問者

お礼

すみません、朝方眠い時に質問を書いたので、 ひどい乱文になってしまいましたf^_^; >英語表記のPekingが定着したもののようですが、昨今>はアメリカの文献でも、Beijing表記が目立っています そうだったんですか。勉強になりました(^^) 日本のJAPANもそのうちNIPPONに直してくれると良いのにな(笑) >地域によって(北京語、広東語などと通称あるいは>称されるように)発音が異なるので、カタカナでの表記は統一化できない なるほど! これは思い至りませんでした ご回答、どうもありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#9345
noname#9345
回答No.3

報道機関の関係者です。 過去、同様の質問が山のようにありますので、「中国・韓国・人名・読み方」などのキーワードで検索してみてください。 簡単に言えば「相互主義」です。韓国では日本人の名を日本語読みするので、韓国人の名前は現地読み。中国では中国式に読むので日本では日本式に読むのです。 北京、上海などの地名は、「ペキン」「シャンハイ」などの読み方が一般に浸透しているためそのように読みますが、その他については、中国については日本式の読みが原則です。

koruku0127
質問者

お礼

ありがとうございます 「相互主義」なんですね。元は外交儀礼とかで相手側に合わせてたのが民間も右に習ったのでしょうか… 過去の検索もしてみます

  • ponpon12
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.2

 私の不正確な記憶ですが 韓国では、日本人の名前を日本語読みで表現するから、日本でも韓国人の名前を韓国読みする。 中国では、日本人の名前を中国読みするので、日本でも中国人の名前は日本読みする。 地名等は出来るだけ現地読みする。(ただし、日本読みが定着している場合はその読みを使っても良い) だったような。

koruku0127
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございますm(__)m 呼び方は相手の国に合わせているんですね よく新聞のWEB版で、中国人の名前が日本では使われてない漢字だったりして、●で置き換えられていますよね。 漢字表記できないのなら素直にカタカナにすれば良いのに、なんて常々思ってましたf^_^;

  • mu634
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.1

同感です。よくわかりませんね。中国の場合ですけど 上海はシャンハイで現地発音のまま、日本読みですとさしずめジョウカイ?、でも北京はペキンではなく現地はベイジンなのです。ホンコンもシャンガンでばらばら。 ちなみに、私は武蔵といいますがムサシとは中国では呼んでいただけません。武蔵の武はウ蔵はツアン。ウーツアン先生(センション)武蔵先生(学校の先生のよう.成人の男はみんな先生をつけるのです) 私の名前はムサシです。といっても相手は理解してくれないようです。いちいち頭の中で漢字におきかえ中国読みするのです。 ちなみに英語で漢字にないような外来語はたとえば、スペイン料理は西班牙料理とかいてシーバイヤーリヤウリーというそうな。 無理やり漢字(というか当て字のような)におきかえ、発音がそれに近いものにするそうですよ。 韓国はわかりません。答えにはなりませんね。

koruku0127
質問者

お礼

早速、ありがとうございます 自分の氏名を現地読みされると、なんだか自分の事ではないように感じますよねf^_^; あちらの「先生」は「~さん」程度の意味だとは聞いた事あります。でも日本だと、政治家や弁護士などの士業の人が同業者同士で「先生」って呼び合っててちょっと変だなって感じてます(^_^;)

関連するQ&A

  • 中国の地名

    上海、青島など中国語読みする地名と、 重慶、広州、武漢などのように日本語読みする地名、 これの違いって、一体なんなんでしょう。 それから、北京と南京、 これはどちらの読み?

  • 日本人が中国の地名・人名を発音するとき。

    北京語で発音する。広東語で発音する。日本語の音読みで発音する。 これは誰が決めてるのでしょうか?その区切りは何でしょうか? 上海のことを誰もジョウカイと読みません。 中学生以上ならほぼ間違いなく、考えもしないで"シャンハイ" とちゃんと現地の北京語の発音で読みます。それぐらい日本人にも染み付いています。 パソコンで漢字変換してもちゃんと表示されます。 香港のことを誰も「ケイコウ」あるいは「キョウコウ」とは読みません。ちゃんと現地の広東語の発音で"ホンコン"と発音します。(ちなみに、確か北京語ではシャンガンでしたよね。) 九龍もクーロンと現地の発音で読みます。 しかしニュースなどTVで報道される中国の地名.人名などの固有名詞のほとんどは日本語風の音読みで発音します。 たとえば、広州はグワンジョウと言わないで、コウシュウと日本語風の音読みで読みます。 毛沢東もマオ ツォートンと読まず、モウタクトウと読みます。 重慶もジュウケイと発音します。 シャンハイなど、ちゃんと現地の発音で読む。 毛沢東をモウタクトウと日本語の音読みで発音する。 これはは誰が決めてるのでしょうか?その境界線は何ですか? ちなみに北京は我々日本人はペキンと発音します。 これは謎です。現地語の"ベジン"でもなく日本語の音読みの"ホッキョウ"もしくは"ホクケイ"などでもなく、広東語の発音です。 今「ホクケイ!!んなバカな。変な発音。」って思ったあなた!! 重慶、その他のほとんどの地名は日本語読みですよ!^_^; 誰が決めたのでしょうか。

  • 北京をなぜペキンと呼ぶのか

    中国の都市を日本語の文脈で表現する場合、 (1)上海(シャンハイ)のように現地の発音通りとするケースと (2)成都(セイト)のように日本語読みするケース がありますが、北京は(1)ではベイジンであり、(2)では例えばホクキョウなどとなります。 なぜ、ペキンと呼ぶのが一般的なのでしょうか?

  • 中国及び中国語に詳しい人に質問です。

    中国及び中国語に興味があります。以下質問です。 1.北京の一般住民と上海の一般住民は会話で意思疎通が可能ですか? 2.テレビは北京と上海では同一言語ですか? 3.日本では外国のどんな辺鄙な地名でも英語読みをカタカナ化することで表現できますが、中国語では全て漢字で表現するのですか?もしそうなら発音にバラツキが出ませんか? 4.中国の大学の教科書は中国語ですか?それとも英語ですか? 以上です。

  • 台北 は タイペイ それとも タイホク ?

    NHKのニュースで中国や韓国の地名等を読むときに、現地語読みをしたり、日本語読みしたりしますが、そのさかいめはどこにあるのでしょうか?例えば、北京、上海はペキン、シャンハイなのに、台北はタイホク。同じく浦東国際空港(上海)、仁川国際空港(ソウル)はプートン、インチョン国際空港ではなく、ホトウ、ニカワ国際空港と読み上げていました。どなたかご存知ですか?

  • 中国(上海・北京・成都)が舞台のオススメ映画

    中国(上海・北京・成都)が舞台のオススメ映画 来月、中国(上海・北京・成都)へ行くのですが、この地域が舞台になっているオススメ映画を教えていただけないでしょうか?(リンクもOKです!)

  • 中国語と北京語

    いずれ中国に住みたいと思っております。希望としては上海か北京です。多少詳しい友人などからは、中国は多数の言語があるから、どれを勉強するか?見極める必要がある!と言われております。当然北京なら北京語ですし、上海なら広東語?のように、地域によって異ります。 今NHKの中国語講座でまず勉強をはじめたのですが、やはり北京語が一番有効な言語なのでしょうか?それとも上海などのようにそれ以外の地域によって違うので、その言語を勉強したほうが良いでしょうか? どのなたか中国事情に詳しい方、教えて下さい。 私は、英語はできますので、中国では現地に参入する外国企業(日本、欧米)のマーケティングサポートを考えております。

  • 北京=ペキン って何語ですか?

    日本でも中国の超有名的な地名は中国語読みしますよね。 それは、普通、簡体中国語普通話読み=ピンインですよね。 上海=shanghai=シャンハイ 青島=Qingdao=チンタオ もちろんこの「ヨミ」は英語にも使われて、世界中の誰もが上海のことをShanghai だと思っていて、都合がいいです。 でも北京って世界的にBeijing ベイジン でしょう。 なぜ日本人だけがペキンと呼ぶのでしょうか? 日本語で読んでいるわけでもないのに。 これは何語として読んでいるのでしょうか。 厦門=Xiamen=シャーマン なのに日本人だけアモイと呼ぶのも不思議ですね。

  • 中国旅行

    今年のGW(4・28-5・6)年末中国上海に出掛けて以来の大型連休を取ることができました。購入した飛行機チケットはin北京out北京 なのですが希望は成都(初の西南地方)。北京着は北京時間17:30、国内線に乗り換え成都に向かいたいのですが東京にこのような対応に詳しい代理店があれば教えてほしいのですが。 また、成都に関する情報も教えていただければ幸いです。

  • 中国人と韓国人の名前の呼び方

    こんにちは。 テレビとか新聞で,中国人の名前を読むとき,普通に日本語の音読みで読みますよね?(毛沢東=「もうたくとう」とか) でも,韓国・朝鮮人は現地語で読みますよね?(金正日=「きむじょんいる」とか) これってどうしてなんですか? 誰がいつ決めたんでしょう? ご存知の方,教えてくださいますでしょうか。