• 締切済み

物を投げる癖

qwertyuyuyの回答

回答No.5

精神病だと思いますよ?思春期とか関係なく。

miyataros
質問者

お礼

そうですか…病院に相談に行ってみます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物に当たる性格を治したいです

    僕は昔からいらいらしたり強い怒りを感じたりすると必ず物を投げたり殴ったりしてしまいます。 物も壊してしまうし近所迷惑だし、やってはいけないことだとわかっていても止められません。 学校の人間関係や勉強でいらいらしても物に当たったりはしません。 必ず親への怒りが原因で衝動が止められなくなります。 親以外が原因で物に当たったことは生まれてから一度もないです。 なにか精神的な病気なのか、治す手段はあるのか、まったくわかりません。 どうしたらいいのかアドバイスお願いします。

  • 一度止めていた自傷癖が戻りそうで怖い

    大1の女です。 中学校2,3年の頃、リストカットをしていました。今でも痕が残っています。当時はおそらく思春期ということもあり、兄弟間の差別を特別に気にしてしまい、親との関係も悪く、「いつか殺してやる!」と母親に叫びつけては、部屋で一人になって泣きながら手首を切っていました。 高校生の頃は、本当に充実していたのか、一度も自傷をしませんでしたし、泣くこともしませんでした。泣かないコツをうまく掴んだみたいでした。 だけど、大学生になり、またほんの小さな言い合いを母親としてしまい、いつもなら我慢できていたはずの涙がバーっと出てきて、3年ぶりに目が腫れるまで泣いてしまいました。 その時に、刃物を持ちたい強い衝動に襲われ、実行することはなんとか回避したのですが、腕に爪を立てて傷つけてしまいました。今回はなんとか我慢できましたが、また泣く習慣がついて、自傷願望が沸いて来てしまうことが不安でたまりません。 私の場合、泣くことを我慢できたらそういった願望も沸いてこない傾向があるので、皆さんが辛いとき、どのように泣きたい気持ちを昇華しているか、アドバイスを頂きたいです。

  • 同じ物を二つ買う癖どうしたら直りますか?

    同じ物を二つ買う癖どうしたら直りますか? 私は子供の頃からコレクションするのが好きで、最近自分の性格に悩んでいます。 例えば、雑貨や服などすごく気に入った物があると ついストック的に同じ物を二つ買う癖があります。 特に服は気に入ったら大事に5年は着るクセがあり、 それでもさすがに5年も着ていれば、服も色褪せダメージも出てきます。 気に入ってた物は何年経っても気に入ってて ボロボロになった時、もう一つあればなぁ‥的な経験から、 最近、同じ物を二つ買う欲求が強く出て我慢しています。 他にいろんな服や物を買えばいいのに‥と思う方もいると思いますが、 私もそんな気持ちに切り替えて1着あればいいじゃんって考えるようにしているのですが、 大事にしている物に限って必ず壊れたり汚してしまいます。 すべての物ではなく、あくまで気に入った物だけですが、 同じ物を二つ買う癖直どうしたら直りますか? それとも、ある意味で大事に物を捨てずにずっと愛用していることは そこまで金銭面に問題ないなら悩むことではないのでしょうか? 悪く言えば自己満足の部分もありお金が持ったないという気持ちもどこかありますが、 皆さんはやはりこの性格直すべきだと思いますか?

  • ちょっとしたことでイライラします><

    私は最近ちょっとしたことでイライラして、自分でも困っています。 イライラする原因があることがほとんどなんですが、たまに原因もなくイライラしてつい物にあたってしまったり、物を捨ててしまったりします。 でも、イライラは収まらずずっとイライラしたままで、こんな自分にも疲れてしまいます。 学校では、我慢できるのですが家だと我慢できなくて家族にもあたってしまい、迷惑をかけてしまうので早く治したいのですが、方法はありますか? あと、イライラしすぎる自分にむかついてたまに過呼吸にもなってしまいます。 このまま自分をコントロールできないままだと本当に困ります。 ちなみに、わたしは中学生です。 これは、思春期の一部なのでしょうか?

  • イライラすると物に当たる。

    お世話になってます。 私はイライラすると物に当たる癖があるんですが。 治りません。 イライラといってもいっつも物にあたるわけでもありません。 自分に非があってのイライラの場合は何とか抑えますし、本などを読んで気を紛らわせます。 ただ理不尽にイライラさせられたときなど、精神的にすごくヒステリックな状態になり泣いて死にたいと思い最終的に近くにある壁やら天井(ベットが二段しきなので)を蹴ってしまいます。 現に扉と天井を壊してしまい、他にも小さいものを壊してしまいます。 外では決して無いのですが、家に帰ると暴走したようにイライラが爆発します。 壊した後ですごく後悔して、駄目だと思うのですが。 どうにもそうなったときは後先考えられないくらい混乱します。 同じような状態の方が近くにいるかた、または経験の方で対応方法や、自分はこうやって我慢してるなど何でも良いので教えてください。 いい加減社会に身をおく者として何とかしたいです。

  • 父がうざい!うつ病父

    私の父はうつ病です そしてわたしは最近父がうざくて嫌い(思春期?)です もうとにかく「こっち見んな、触んな、話しかけんな」みたいな気持ちなんです 父はうつ病で被害妄想激しくて 思春期を理解してくれないので 私が少しでも「嫌い!嫌!」という態度をとると すぐ落ち込んで死にたい…みたいになるので すごーくめんどくさいです! なので接し方が最近分かりません。 向こうから引っ付いてくるときとかもあって、拒絶していいのか分からないんです 私が我慢して優しく接した方がいいのでしょうか 私が冷たく接した後 「思春期なんだから仕方ないでしょ理解してよ」とか何度言っても 「思春期っていつ終わるの?お父さんなんかしたかな…」みたいな感じなんです 父は何かしたわけじゃないし、女の子にはみんな来る思春期を 変な風に受け止めているんです 母は倦怠期で姉も父にあまり関わらないようで 家族みんな父を避けている状況なので 父がかわいそうな気持ちにもなるけどやっぱり嫌いです; もう家に居るとイライラします! どうすればいいでしょうか。

  • 「精液は汚い物じゃない」とどうか納得させて下さい。

    精液恐怖症とでもいうのでしょうか。思春期に自慰行為を覚えてからしばらくして自分の精液でありながら汚く感じて仕方ないんです。 きっかけはある時に行った自慰行為です。 射精の時に用意しておいたティッシュに収まりきれずパンツやズボン、座布団などに精液がべったり着いてしまったのがすごく嫌な印象として残りそれが未だに続いているんじゃないかなと思います。 それ以降自慰行為やセックスの時の射精後に例え精液が付いていなくても石鹸で念入りに洗うか、風呂に入らないと気が済みません。 洗える物ならまだいいんですが家具や布団などに精液が飛び散ったらそうそう洗えないしもう汚くて汚くてどうしようもないんです。 どういう風に考えたら「自分の精液は汚くない」と思えるのでしょうか。 おそらく精神的な物だと思いますが元々神経質なのでほとほと困っています。 どうか「全然汚くないよ」と思えるように納得させてください。

  • 妄想癖をもつ学生

    こんにちは。多くの回答が寄せられれば嬉しいです 私は小学2年生頃から妄想癖があります。妄想というのはネガティブに考える方ではなく、言葉通り頭の中で想像することです。 小学生までは就寝時間に寝落ちするまでだったのですが、中学生になってからはそれに加えて勉強時間にまで妄想するようになりました。さらにはつい最近は、インターネットをしていようが授業中だろうが妄想してしまいます。一度考え出すと我慢が出来ないのです。このままではダメだという危機感で一旦中止することができても、数分後にはまた妄想に耽っている自分がいます。自分が妄想癖を持っていると気が付いた時にはもう、自主規制なんてできないレベルまで来ていました。 思春期だから ということもあるのかもしれませんが、私の場合は重大だと思います。もっと現実のことに集中して過ごしたいのに、すぐに妄想の世界に吸い込まれてしまいます… …やっぱり私は人一倍純粋じゃないのですか? 今すぐにでも治したいです。 どうすればいいのですか…

  • イライラするとクセが出てしまうのですが・・。

    24歳女性です。中学生の頃に、学校の人間関係や自分の容姿などありとあらゆる事を気にしだしました。 大なり小なり思春期はそうであるのだとは思います。 中学生の頃のある日、髪を見ていたら、ものすごく酷い枝毛や縮れた毛を発見してしまい、鳥肌が立ってしまったことを覚えているのですが、その頃から髪をものすごく気にするようになりました。 酷い頃(高校生位)は、汚い髪を抜いたり切ったりしてしまっていました。抜毛症という病があるそうなので、もしかしたらそれだったかもしれません。 私の座っているところが、髪の毛だらけだったり、母にも怒られたし、その頃になると、髪を触るのが癖になってしまい、友達からも変な目で見られました・・。髪も触ったり引っ張って切ったり抜いたりしてしまったので、痛んでしまっていました。 今は、なんとか癖くらいでいるのですが、イライラするとやはり髪に手が行ってしまい触ってしまいます。 これをなんとかしたいのですが、それって心療内科に行かないと駄目でしょうか? 元々、神経質なところはありましたが、なんとか最近は落ち着いてます。でも、ひとりになるとやってしまうことがあり・・。 心療内科に行くのが嫌なのではないのですが、治せるよう自分で心がけられる事はありますでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 中学生の息子が最近ものに当たる

    中3の息子がいますが、 最近、イラッとするとものに当たる事がたびたびあります。 それが原因で物が壊れるのでとても腹が立ちます。 イライラするのはわからなくもない内容なのですが、 物が壊れると無駄にお金がかかるし、 バカじゃないの?と思うのですが・・。 私には兄がいますが、兄も同じぐらいの中学高校の時期、 そんなことがありました。 よく、男の子はイライラして壁に穴をあけたとか、 お母さんと小競り合いになって、 お母さんがドアに挟まってケガをしたとか聞いたことがあります。 今日はあんまり腹が立って、悲しくなり私が泣いてしまったら、 「なんで泣くんだよー!!」と逆にイライラした後に、 謝ってはいました。 自分でイライラしてしまう衝動を抑えられないことが 最近あるような感じです。 学校では真面目な方なんじゃないかなと思います。 部長や委員長もしていて、春は勧誘もあって忙しいようです。 それに加えて勉強面でもこなしきれていないイライラもあるような・・・。 息子は成長が遅い方なのか、声変わりは今は途中の時期です。 喉が調子悪かったり、ニキビが出てきたり、ひげが濃くなって来たり、 体も変わる時期らしく、ホルモンの影響もあるのでしょうか。 物に当たるのは、男の子の思春期特有なのでしょうか? こんな時期は、そっとしておくしかないですか? でも、調子に乗って好き放題されても腹が立ちます。 思春期の男の子の取り扱いアドバイスをお願いします。