• ベストアンサー

今川義元の松平元康(家康)への待遇はどんな感じ?

全体的に見ると家康個人には厚遇していると思えました(元服式で烏帽子親になるなど)が、一方で三河衆(徳川一門や家臣団)に農作業をやらせたり、織田軍に突撃させるなどの冷遇もあったと聞いてます。 実際はどんな感じだったんでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>全体的に見ると家康個人には厚遇していると思えました 資料を見ると、家康は高待遇です。 人質とは、到底思う事が出来ません。 義元としては、実子・跡継ぎとして考えていたフシがあります。 >一方で三河衆(徳川一門や家臣団)に農作業をやらせたり、織田軍に突撃させるなどの冷遇 家康と三河衆は、個別に考えた方が良いです。 三河衆は、家康でなく松平(徳川)家の家臣ですよね。 あくまで、頭として家康を見ているに過ぎません。 ※三河衆は、家康が頭としての技量が無いと判断すれば追放若しくは殺害します。 ※文部科学省非公認の歴史では、幕府を開いた家康と人質時代の家康は別人との古文書もあります。 ですから、義元としても家康と三河衆は別物と考えていました。 簡単に言うと、三河衆を信用していなかった訳ですね。 が、三河衆としては「頑張れば、家康の評価になる」と必死だった訳です。 義元としては、強力な戦闘軍団であり且つ彼らが何人死傷しても痛くも痒くもない都合の良い軍隊でした。

gizumobrothers
質問者

お礼

参考になりました。 確かに家康が二人いた(片方は異母弟の説あり)という噂、聞いたことがあります。

その他の回答 (2)

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.2

No1の方と同回答です。 補足として、どちらかと言うと世話になっておきながら「裏切った」家康を正当化する為に、後々創作した物語の面が強いかと思われます。 裏から糸を引いて父親の松平広忠を殺させたと言う説も見られますが、其処まで簡単に弱体化をさせ得るならいっそ家康(竹千代)まで刈り取る事も出来たでしょうに、現実には厚遇しています。 義元が日本有数の戦国武将であったのは近年の研究で明らかになって来ていますから、やはり家康のスケープゴートとしてのストーリーでしょう。

gizumobrothers
質問者

お礼

有難うございます。

  • Yelm
  • ベストアンサー率19% (63/324)
回答No.1

まず義元は家康に対しては元服時に「元康」と自分の名を送り、姪の築山殿をめとらせるなど厚遇していたのは間違いありません。 また三河衆にしても当時は兵農分離が進んでいませんので、普段は農作業を行い、動員がかかると武具をまとって領主の元に参じる武士は全国に大勢いました。 更に当時の慣例として戦端が開かれた時は、敵側の領主に接しているものが先鋒を引き受けるのが当然とされていましたので織田方と戦う時は三河衆が先鋒となるのはむしろ当たり前の話であり、もしそれを認めなければそちらの方が三河衆を信頼していないという事になります。 家康が人質時代に苦労したという逸話は、江戸時代に家康を神格化する過程での作り話だと考えた方が自然でしょう。

gizumobrothers
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 徳川家康配下の忍者は、甲賀衆のようです。

    徳川家康配下の忍者は、甲賀衆のようです。三河物語で、蒲郡の城を、忍で取るとあります。伊賀出身の服部は、後に伊賀同心を預けられますが、忍者ではないようです。家康=伊賀ではなく甲賀の誤りでは? 寛政重修諸家譜の記述です。それ。こちらは、三河物語と甲賀武士の書状から、蒲郡の城=西之郡の城(=上郷城=宇土城)を、甲賀衆(甲賀忍者)が落としています。

  • 徳川家康はそれほど脅威だったのか?

    昨日、仇討ちについて質問させて頂いた者です。皆さんの豊富な知識を是非お借りしたく、新たな質問(長年の疑問でした)をさせて下さい。 戦国の世を最終的に征した徳川家康ですが、どうして三河の小領主、徳川があの時代を生き抜き、最終勝者となったのでしょうか? まず駿府人質時代はさておき、信長の同盟者となった後、あの信長がこれほど厚遇したのは何故でしょうか?(息子は死を賜りましたが)甲斐武田の存在だけなら、武田滅亡後か弱体後にでも家康は用済みなのでは?(すぐに本能寺ですが) 更には秀吉です。小牧・長久手で争いながら、何故に妹、母までだして妥協したのでしょうか?仮にそのあの場はそうしても、北条滅亡、伊達の恭順後には滅ぼせたのでは無いでしょうか?結局、我が子を死なす結果となるような強敵を放置しておいたのか、理解出来ません。 信長にしろ秀吉にしろ、そんなに家康が脅威だったのでしょうか?あるいは脅威として、どうして排除しなかったのでしょうか? どなたか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 秀吉 対家康プラン

     豊臣政権は秀吉死後、家康に簒奪されてしまいますが、 秀吉も生前、家康を潜在的な仮想敵、かなり上位な敵として、 認識していたはずです。それで、晩年までに、 秀吉なりに家康封じ込めの対応策を練り、実施していたはずです。 が、実際には簒奪されてしまいました。何がまずくて、 何が足りなかったのでしょうか?何が誤算だったのでしょうか?  かなり長いので暇な人向けです。お暇なときに読んでお暇なときに 回答どうぞ。  対家康プランとして、 三河から関東に移封し、領内統治に手間暇をかけさせる。 東北仕置きの後の葛西一揆のようなものがおこれば、 それを理由に減封・改易。 実際には難癖をつける隙がなく、逆に土地から一度切り離された 三河家臣団に対して、家康の影響力アップ。  徳川領の周りに徳川とはあまり仲が良くない、または、 徳川を見張る役目の大名を配置。会津には初め大の徳川嫌いの 蒲生、次に、反徳川の石田三成と親しい上杉を移封。水戸には やはり三成と親しい佐竹をそのままに。東海道には豊臣子飼いの 山内、堀尾、中村を配置、尾張には七本槍の福島正則。中山道には 五奉行の浅野長政を配置。岐阜には織田秀信を配置。 蒲生は秀吉より先に病死、上杉は見込みどうり徳川とぶつかり、 逃げませんでしたが、徳川本軍が東海道に行ったのに関東平野に 攻め入らず。いろいろと事情があったかもしれませんが。 佐竹は三成、生前の秀吉からしたらまさかの中立。東海道組は 秀次関連の恨みと時勢を読んだか雪崩を打って徳川へ。おまけに、 武功派の福島正則まで徳川方についてしまい、織田秀信の岐阜城は あっさり落城して降伏。浅野長政はもとより親徳川だったらしいですが。  婚姻政策では秀忠にお江を嫁がせ正室にし、秀頼と家光を従兄弟、 秀頼と秀忠を義理の叔父甥の関係に。豊臣家と縁戚とすることで、 飴を与えると同時に母親同士が姉妹ということでいざという時の 外交ルート、また、衝突防止策になれば、と。実際、そういう動きに なりかけたけど、あまり、役に立たず。お江が正室として秀忠に 働きかけて姉のいる豊臣家への攻撃をやめさせようとしても、 家康・秀忠二重権力のため、効果が薄かった。史実ではあまり 聞かない話だけど、お江の腰回りに豊臣家のモノを紛れ込ませて、 徳川家の情報収集という計画があったかもしれないけど、お江が いる江戸ではなく、家康がいる駿府で政治が決まっていたので、 あまり意味がなし。お江の子が徳川家の家督を継げば、 母親つながりで親豊臣なってくれるかもと思いきや、その世代が 家督を継ぐ前に豊臣家滅亡、というか、正室お江の影響力が 強かったといわれる秀忠が継ぐ前に滅亡。さらに、お江の 影響力が強かった忠長でなく、お江があまり眼をかけなかった、 家康が直々につけた多分あまり豊臣家を好きでない春日の局が 乳母の家光が将軍候補になり、将軍に。  豊臣家中の地位において、秀次死後ではあるけど、五大老の 一人に任命。重要ポジションではあるけど、五人のうちの一人で 集団合議制でさらに五奉行という集団もあり、そもそも、五大老筆頭は 前田利家。枠組みの中にはめ込んでやろうと思っていたのかもしれませんが、 家康より先に利家が死去。前田家が親徳川に。上杉家は立ちふさがってくれたけど、 敗退、減封。毛利家は関ヶ原では本軍が参戦せず、参加した家中の一部が勝手に徳川に寝返って徳川を勝たせてしまう。 さらに空約束で大阪城を退去してしまって後に大規模減封。宇喜多は ガチで徳川と戦ってくれたけど、果たせず、お取りつぶし。五奉行筆頭の 浅野長政は最初から親徳川。石田三成は利家死後に謹慎、上杉討伐の裏をかいて、反徳川を結集させて徳川を滅ぼうとするも、逆に、反徳川をほぼ一掃の結果に。そのほかの奉行も それほど。中には徳川に内通していた者も。     秀吉の病床の本当に最後のほうの時に、家康に豊臣に弓を引かないとの 誓紙を書かせ、「秀頼のこと、お頼み申す、秀頼のこと、お頼み申す」 と涙ながらの哀願をしたそうです。もしかしたら、歳で本気で 哀願したかもしれませんが、あの秀吉の性格と経験上、そんのものはあの 家康には何の意味もないとわかっていたはずですし、誓紙も意味などないとも わかっていたはずです。加藤清正、福島正則等の豊臣恩顧で最後のほうまで 家康より秀頼を優先しようとした大名たちは家康が秀頼忠義の振りを している限り、家康につきしたがっていましたが、そういう意味で 二重三重に家康を縛ろうとしたのでしょうか?実際は秀頼忠義の 振りをして、清正、正則等を反徳川の戦いに利用し、利用価値が なくなれば、時間をかけて削り潰していました。清正たちも内心 ウソ臭さを感じていただろうけど、時勢を読んだのと、三成憎しと、 武功派を中心として自分たちが家康に対しても結束していれば、 秀頼さまを含めて無碍にはできまいと予想して、従っていたのかもしれません。  質問にもどりますが、秀吉が対家康プランとして考え実施しただろう ものを書いてみましたが、間違えているところ、足りないところ、 少しは効果はあったものがあれば、お願いします。  また、多分、こうすれば、もっと家康を封じ込めれた、というものが あれば、お願いします。    多分、予想より利家が早く、家康が長かった。三成の辛抱が足りなかった。 清正、正則は家康を甘く見すぎていたけど、秀吉は清正・正則は家康について きちんと判断できると思っていた。秀吉の予想以上に唐入りの負担が 諸大名にとって重く、その恨みが三成に向かうだけでなく、豊臣家、秀頼にも むかってしまった。秀次粛清で秀次家臣、秀次関連の大名たちの恨みが 予想以上に深く、いくら恨んでいても、豊臣家より徳川家を優先しないだろう 思っていたけど、実際は、ということでしょうか。    

  • 三河守から征夷大将軍へ

    鎌倉時代、足利家と三河国は因縁が深く代々三河国の守護職を勤め、矢作(岡崎)の地は足利氏の一大拠点とも言える土地でした。又、細川・吉良・今川・荒川・仁木等の足利一門も三河一円に拡がりそれぞれの地名を姓とし繁栄しました。尊氏の代には六波羅探題を滅ぼし天下を取りました。 戦国期に入ると三河国は足利一門に代わり松平(徳川)家が勢力を伸ばし、徳川家康の代に岡崎を拠点として三河を統一、東海を制し遂には天下を取りました。 これは単なる偶然でしょうか?それとも三河岡崎の地は天下人を輩出し易い条件が揃っているのでしょうか?

  • なぜ、東三河は無能なのか?道路も整備の遅れが。

    尾張名古屋の織田信長、豊臣秀吉。 西三河の徳川家康、トヨタ自動車。 東三河豊橋=何もなし、 遠州浜松=豊田佐吉、ヤマハ、スズキ。

  • 五大大名に関するちょっとしたアンケート

    戦国大名の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信の五大名それぞれの家臣で一番好きな武将を各一人ずつ挙げてください。

  • 武田信玄 西上作戦(もしものコーナー)

    武田信玄が上洛の目的で、西上作戦を開始します。 三河 徳川家康をなぎ倒し、 美濃辺りで 織田信長と対峙するであろうと。 しかし 持病の悪化、もしくは狙撃で、世を去りました。 もし 西進し、織田軍団とどんな戦いをしたのでしょうか。 自分の考えでは 織田 対 武田    決戦場所は まず美濃かな。 戦況は 武田軍は無理に動かず。織田軍は 仕掛けながら徐々に後進して行く。これの繰り返しで、美濃を通過させる。      ここで再起不能状態を装っていた 徳川軍や、織田軍が美濃を奪回。 最終決戦は 京と美濃の間ですかね。 ここでは 武田軍を挟み撃ち状態をしてあるし、兵の数も、地の利もある織田軍が圧倒的に有利です。 しかし 全ては信玄の計略だった。 そうです、完全な信長包囲網が出来上がっていた。信玄の切り崩しや、長期戦などで、武田の勝ち。  皆さんの 武田信玄 西上作戦を お聞かせ下さい。  

  • 愛知県尾張と三河って違う?

    同じ愛知県でも名古屋は、御三家の街で徳川宗春以来、大きな街ですね。 三河地方は街が点在していて、トヨタなどの製造業が多いですね。 歴史では織田信長、徳川家康ですが、現在でも産業など違うのでしょうか?

  • 酒井忠次が小五郎と名乗り始めた時の徳川家康の年齢は

    酒井忠次が “小五郎” と名乗り始めた時点での徳川家康の年齢は、何歳だったのでしょうか? (↓)この下記の “酒井忠次” の wiki のページによると、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E5%BF%A0%E6%AC%A1 右側の四角い枠囲みの中の「別名」の項目の所には、 小平次(幼名)、小五郎、左衛門尉(通称)、一智(号) と書かれており、 (↓)「生涯」の項目の所(の初めの2文)には、 大永7年(1527年)、徳川氏の前身である松平氏の譜代家臣・酒井忠親の次男として三河額田郡井田城(愛知県岡崎市井田町城山公園)に生まれる。元服後、徳川家康の父・松平広忠に仕え、酒井小五郎、後に左衛門尉と称している。 と書かれています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E5%BF%A0%E6%AC%A1#生涯 そこで質問があります。 酒井忠次が小五郎と名乗り始めた時点での、徳川家康の年齢は何歳だったのでしょうか? 酒井忠次が小五郎と名乗り始めた時点での、徳川家康の年齢は何歳だったのかを教えてください。 <参考 URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E5%BF%A0%E6%AC%A1 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E5%BF%A0%E6%AC%A1#生涯

  • 戦国武将の滝川一益ってどういう歴史を残した人物です

    戦国武将の滝川一益ってどういう歴史を残した人物ですか? 滝川一益の一生を分かりやすく生誕から死までの実績を教えてください。 徳川家康、豊臣秀吉、織田信長の誰の家臣だったのですか?