老猫の赤血球RBCの数値が高い理由の原因は何ですか

このQ&Aのポイント
  • 老猫の赤血球RBCの数値が高い原因について知りたいです。私の猫は年齢が進むにつれてRBCの数値が上昇しており、悩んでいます。
  • 私の猫は腎臓の機能が良くない時期があり、クレアチニンとBUNの数値が高かったことがあります。現在は数値が基準値に落ち着いていますが、血液検査をするたびにRBCの数値が高いです。
  • 皮下輸液を自宅で行っていますが、血液が濃いと言われてしまいます。老猫になると赤血球の数値が高くなることがあるのでしょうか?また、皮下輸液は効果があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

老猫の赤血球RBCの数値が高い理由の原因は何ですか

 今9歳になる茶トラ猫のオスを飼っていますが毎月のように通院する動物病院で血液検査のなかでRBCの数値が1128と結果が出ていました。この検査結果の基準値は550~850だそうです。我が家の猫は腎臓の機能が良くない時期が過去に1年位あり、クレアチニンとBUNの数値が高い時期がありましたが、今はクレアチニンが1.2mg/dlとBUNが20mg/dlと基準数値におちついていますが、毎回血液検査をするたびにRBCが数値が高いのです。 自宅で皮下輸液をするとおしっこの量が増え、便秘解消にもなると聞き、続けていますが検査にいくと血液が濃いと言われてしまいます。輸液を自宅でおこなっていますが体重が3.8~4.0キログラムの猫には輸液量はどのくらいでしょうか?  またRBCの数値が高いのはなぜでしょうか?  療法食を食べさせていますが、アミラーゼの基準数値401~1395U/lを越して我が家の猫は 1974U/lでした。 老猫になるとアミラーゼの値が高くなるそうですが、皮下輸液は効果ありますか?   ふだんからおとなしい気が小さい性格であまり興奮することが無い猫です。 猫の体調管理にくわしい知識や経験のある方、教えてください。 よろしくおねがいします。    

  • 回答数2
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karin0413
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.2

ご心配ですね。食欲ありますか?病院の先生は多血症といわれましたか?血液ができすぎる病気だと聞きましたが、病院の先生と相談してみてくださいね。病院の費用もばかにならないこともわかります。 動物にも大丈夫な漢方薬もあります。 家は、貧血で血液ができないと言われました。 ステロイド飲ませると泡ふくので、漢方薬に切り替えました。 家は8歳の雄ですですが、流動食で3時間おきに、与えております。 絶対に治るとは、いいきれませんが、もしかしたらタンポポ茶茶で良くなる可能性があるかもしれません 家もタンポポ茶をシリンダー(注射器)ですが、1回3ミリ位飲ませております。袋に入っていますので、 1日1袋目安に飲ませてあげてみてはいかがですか? 家も1袋目安に与えております。本当に、心配ですものね。他人ごとではありませんのでメールしました。 病気の事は、お役にたてなくてごめんなさい。 家も元気がなく、心配しておりますが、お互いに頑張りましょうね。 猫が悪いと人間まで調子が悪くなります。どうかお身体を大切にしてください。

yuka1009oosaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 中高年期の猫ですから腎臓機能が弱り、それにくわえて猫自身で水を飲む量が普段から少ない様子から水を飲んで喉の渇きはおさまっても、体外に老廃物を排出させる機能がある腎臓にはじゅうぶんな水分量が、たりなくなってしまう傾向なのでしょう。だから血液中の水分も少なく血が濃くなり、多血症や赤血球増加症の心配の原因になると思います。それは困りますし愛猫もかわいそうですので、タンポポ茶も飲ませてあげようかと考えております。  お礼の返信が遅くなりましたが、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#199520
noname#199520
回答No.1

年老いてるから

yuka1009oosaki
質問者

お礼

 年老いた愛猫ですが獣医さんのもとでなんらかの治療をおこない、自宅療法をつづけて症状が改善されるようにこれからさきの年月も健康な長寿猫として生かせてあげたいと思っています。

関連するQ&A

  • 尿中クレアチニンとIP-U値が基準値より低すぎるのですが

    血液検査のクレアチニンは0.66mg/dlで基準値内なのですが尿検査のクレアチニンが162mg/dayで1000~2000が基準値とされているところからみるとはるかに低い値です。 あとIP-U(無機リン)が65mg/dayで340~1000が基準値となっていてこれも低すぎます。どのようなことが考えられますか?

  • 腎機能が低下し始めた猫にやるべきことは?

    15歳の愛猫の定期血液検査をしたところ、クレアチニンが3.1mg/dLと初めて基準値を超えてしまいました。BUNはギリギリ基準値内です。 これ以上悪化しないように、食事を療法食に変更し、定期的に皮下補液をすることになりました。 今のところ、症状は多飲(尿の量は変わらず)、おしっこの色が濃いの2つで、元気と食欲はあります。尿検査(比重など)は次回検査予定です。 食事療法、皮下補液以外にやってみたほうがいいことがあれば教えてください。 ネフガードというサプリメントが腎臓に良いみたいなので、購入予定です。

    • ベストアンサー
  • 腎不全の猫の治療等について質問です。

    こんにちは。 最近愛猫(オス、3~5歳、去勢済)が腎不全と診断されました。 今手元に検査結果がないのでだいたいですが、 昨年11月の血液検査が、クレアチニン3.4、BUN26 今年1月の結果が、クレアチニン2.4、BUN45、くらいだったと思います。 日常は食欲もあり、一緒に飼っている仔猫と毎日運動会もしていますが、多飲多尿で日に6回、ほとんど無色のおしっこをしています。 腎不全初期と言われ、毎日のネフガードとこれから週に1~2回の皮下輸液が必要と言われました。これから一生輸液は必要だそうです。 そこで質問なんですが、 1、色々なサイトを見て、定期的な皮下輸液は無しで食事療法と炭の薬で生活している猫ちゃんもいたのですが、皮下輸液はしなくても大丈夫なものなんでしょうか? 2、水はたくさん飲ませた方が良いのでしょうか?余計に腎臓に負担がかかる気がして・・・。 何だかトンチンカンな質問かも知れませんが、まだ病気についてわからない事が多く不安です。 また、今週から自宅での皮下輸液に切り替える予定です。 まだ年齢的にも若いし、一緒に生活して2年しか経っていません。飼い主のわがままかもしれませんが、一日でも多く一緒にいたいと思っています。 病気の事、何でもいいので他にもアドバイス等あればぜひお聞かせ下さい。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が腎不全になってしまいました。

    詳しい方いましたら回答お願いします。 オス猫(14才)外、家の中両方行き来する猫です。天気がいい日はぐったりですが日なたぼっこしてます。 先週の火曜日からご飯を食べなくなり金曜日に病院に連れて行ったら慢性腎不全と言われました。 血液検査の結果、悪かった数値のものが BUN(尿素窒素)‥176Mg/dl Cre(クレアチニン)‥9.9Mg/dl でした。 点滴を打って家に帰ってきたんですがそれから何も食べません。 水は飲んでます。 薬を飲ませたくて餌にまぜてるんですが全然だめです。 何かいい餌、薬をあげる方法を知ってる方いましたらお願いします。 あと悪かった数値が少しでも下がる方法、こうしたら下がったなどあるようなら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 腎機能の低下?クレアチニンの数値が高め。

    先日、血液検査を行ったのですが、血液検査結果でクレアチニンが高めと言われました。血液検査はたまに異常値が出ることもあるので2ヶ月後に再度検査を行うことになりました。 基準値は病院によってまちまちらしいのですが、血液検査結果のクレアチニンの数値は0.80でした。基準値ぎりぎりなのですが、お医者様によると私の年齢(22歳)でこの数値は高く、次の検査でも同じような結果になるようなら精密検査を受けてみたほうがいいとのことでした。 一時的な異常であったらいいのにな、とは思っていたのですがちょうど2年前(20歳の時)の血液検査をみると、クレアチニン数値は0.79でした…。当時は特に何も言われなかったのですが、お医者様曰く、FGFRやらの概念?がでてきたのはここ一年程前のことで、もともとクレアチニン基準値の幅も微々たるものだったのでさほど重要視されてなかったとのことですが…。 今度の検査を受けないとなんともいえないのですが、2年前の検査結果を見て心配になってきました。クレアチニンの数値が高いのは、腎機能の低下しているとのことらしいのですが、原因や、腎機能が低下している人に見られる症状等はあるのでしょうか? また一般的に見て、この数値はどうなのでしょう?専門的な知識がないので、あまり分らないのですが、何かアドバイス等いただけると幸いです。

  • 「腎臓の数値(BUN・CRE)が良くなりました」。私の飼っている犬が、

    「腎臓の数値(BUN・CRE)が良くなりました」。私の飼っている犬が、数ヶ月前の血液検査で腎臓の数値BUNとCREが基準値を超え、問題ありと診断されました。老犬のため、積極的な治療はできず、食事を療法食に変えたり(しかし嫌がり最初の数日で中断。その後はたまに挑戦している)、吸着活性炭を1日2錠飲ませて、週1回の皮下注射に通っていました。先生から「腎臓は一度悪くなった部分は治らない。まだ無事な部分にできるだけ負担のかからない生活を送らせてあげて」と言われていました。 ですが、数日前、病院で久しぶりの血液検査をすると、なんと正常値に戻っていました。前回以上の悪い数値が出ないように願っていただけに、本当に驚きでした。数値を記すと、前回が、BUN基準値9.2~29.2のところ67.3、CRE基準値0.4~1.4のところ1.5でした。そして今回がBUNが28.4、CREが0.6と正常範囲内でした。先生からは「吸着活性炭と皮下注射が効いた」と言われましたし、今回のこの結果は本当に、本当に嬉しいのですが、ふと考えてみると、こんなことってあるのだろうかと気になりました。 「腎臓は一度悪くなった部分は治らない」というのは、愛犬が腎臓を悪くしてから色々と調べて、私も納得していました。人間の場合では人工透析になるくらいの事態に何もしてやれない不甲斐なさに苦しみました。だからこそ、ひとしきり喜んだあと沸いたクエスチョンマークが、なかなか消えずにいます。とても面と向かっては言えませんが、前回の数値がミスだったのではないかなどとも思ってしまって…。 同じように、数値が良くなられた方、この状況の説明が付けられる方、どんなことでも良いのでご意見いただけたら嬉しいです。

    • 締切済み
  • クレアチニンの数値について。

    女性37歳です。甲状腺が悪く4ヶ月に1度血液検査をしています。 3ヶ月前のクレアチニンが0.6でした。 今回、膀胱炎が中々治らず腹痛で熱も上がり救急で診てもらいました。 その時にした血液検査でクレアチニンが0.81と異常な数値だと言われました。 腹部のエコー等をしたのですが異常が見つからず血液検査の結果からも腎盂腎炎かな?でもそれにしては炎症の数値があまり上がってないな。(2週間ほど抗生物質を飲んでいたので治ってきてるのかもとの事でした)と原因不明で様子見になりました。 泌尿器科の医師からは「クレアチニンは少し超えたくらいだから。」と言われ特にそれ以上は何も言われませんでした。 腎盂腎炎とかでも上昇しますか?と聞いたのですが「うーん。」みたいな感じであやふやでした。 少し気になって調べてみたら腎不全とか出てきて怖くなってしまいました。 BUNは正常値の11でした。尿検査も全て異常なしでした。 一時的にクレアチニンは上がることがありますか? 熱と、ヒ汗で脱水気味だったかもしれませんが、膀胱炎が酷くなるといけないので水分はある程度とっていました。 持病もあるし、鎮痛剤(イヴ)も結構飲むので心配です。 どなたか詳しい方いたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • アルブミン値(mg/gCr)の計算方法について

    糖尿病性腎症の病期判断のひとつとしてアルブミン値(mg/gCr)というのがありますが、血液検査ではアルブミン(g/dl)、クレアチニン(mg/dl)という単位になっています。 この血液検査の数値からアルブミン値(mg/gCr)はどのように計算をするのでしょうか。 ちなみにアルブミン4.8g/dl、クレアチニン0.80mg/dlです。

  • 白血球の数値が気になり・・

    今週火曜日に肝炎の最終血液検査をしました。肝炎は薬剤性とほぼ完治しましたが、思いもよらずWBC9.5、RBC427との事でビックリしてしまいました。医師からは「風邪でのどは痛い」と聞かれそんな症状なく、「どこか炎症おこしているよ!」と言われました。生理時ではあり、ふくらはぎや腰が痛くまた、最近はふくらはぎに血流を感じる事があります。また低血圧でもあります。・・心配性で生理が終わってから再度検査に行こうかと考えていますが、血液内科に行った方がいいのでしょうか?また生理等でも白血球の数値は上がるのでしょうか?

  • 血液検査(特に白血球)の読み方を教えてください

    血液検査、特に白血球のことだと思うのですが、見方が分かりません。よろしかったら、意味とその数値から読み取れる症状や病気がありましたら教えて頂けないでしょうか?大体以下の項目があります。 WBC:5100 /μl RBC: 4510000 /μl HGB: 15.7 g/dl HCT: 41.8% PLT: 136000 L/μl MCV: 92.8 μm3 MCH: 34.8 Hpg MCHC: 37.5 Hg/dl 是非お願いします。