大型二輪の一本橋通過のコツ

このQ&Aのポイント
  • 大型二輪の一本橋通過のコツについて教えてください。
  • ニーグリップ、遠くを見る、ハンクラ、フットブレーキで微調整などの基本的なテクニックを実践してもうまくできません。
  • 教官からのアドバイスとして、橋に乗り上げる際に勢いをつけることが重要だと聞きましたが、他にも効果的なコツはありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

大型二輪の一本橋のコツについて

現在自動車学校にて大型二輪の取得のために通っています。 (中型は取得してかなり経つのでコツを忘れてしまいました) 今日、一本橋通過で苦労しています。 昔のうろ覚えのコツで何となく覚えていた ・ニーグリップ ・遠くを見る ・ハンクラ ・フットブレーキで微調整 を実践したつもりなのですがうまくできませんでした。 教習の最後に教官から橋の序盤で失敗が多いので橋に乗り上げる時にもう少し勢いとつけてやってみましょうというアドバイスをもらって今日は終了しました。 今度の教習で実践してみようと思うのですが、これ以外に何かコツのようなものがあればぜひ教えてもらえないでしょうか? 乗り上げを勢いをつけるということは、今度は10秒の壁がありそうで・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.4

私は、20歳の時に中型を取りしばらく乗っていましたが、就職してから全く乗ることもなくいました。 そして、どう言う訳か50前になって大型が取りたくなって教習所に行きました。 最初は苦労しましたが、何とか取得できました。 その時の、一本橋に関しての経験で言うと、基本はあなたの書いている4点です。ハンクラの感じがバイクの特性にもよるのでしょうが、繋がり過ぎるとスピードが出るし、かと言って繋がらない状態だとバランスを失います。しかし、かなり手応えの ある状態で行く方が無難に渡れるような気がします。それから、最後のところで踏ん張るのにハンドル操作も必要かもしれません。上手な人はハンドルを左右に切りながら渡っています。これで、ほとんど0キロの状態に近づけるようです。私は橋の 最後の部分でかなりスピードを落としてハンドル操作で時間を稼いだような気がします。それと、やはり遠くを見ることが大事 ですね。どうしても橋が気になり近くを見てしまいます。それが命取りになった気がします。勢いよく橋に乗り上げると言うのは 理解できるような気がします。最初は勢いで走って行って、ハンクラにして勢いの力で走って最後にハンドル操作で時間稼ぎ して落ちるようにして渡りきると言う感じでした。(うまく書けず申し訳ありません。)

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度挑戦するときに、ハンクラをもう少し繋ぎ気味にして挑戦してみようと思います。

その他の回答 (7)

  • chiken
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.8

こんばんは。 ニーグリップ・半クラ・遠くを見る・リヤブレーキは基本ですね。 これにプラス”ハンドルを小刻みに左右に動かす”を教習時にやってみてください。 橋の幅よりも狭い範囲で小さく蛇行させる感じです。 一秒間に2回ハンドルを切るくらいでしょうか。 意外と効果あります。 私はこれで一本橋克服しました。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハンドルの件、やってみます。

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.7

タイムなんか気にせず7秒で駆け抜けましょう。 重要なのは「橋から落ちない」という事です。 橋から落ちたり、パイロンを引っかけたり、転倒したり、などの即中止の大失敗をしない限り合格します。 100点満点にこだわらず70点で合格すればいいんです。 実際のところ、自動車学校の実技はマイナス30点までしか減点しません。それ以上はよそ見してくれます。 自動車学校は商売ですから「あそこはなかなか合格させてくれない」なんて噂されたらたいへんですからね。 ぎりぎり70点で合格の人は、運転免許試験場では不合格の可能性が大きいですよ。 どうです。 気が楽になったでしょ。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういった考えもありますね。 がんばってみます。

noname#196301
noname#196301
回答No.6

教習所とは、やり方が違いますが。 フットブレーキは思い切り踏む。 アクセルは、その状態でクラッチを完全につないでもエンストしないとこまで開けて(4000回転くらいは要るかも)固定。 スピードは、クラッチで調整。 これで、歩く速度より遅くても倒れませんよ。 10秒どころか、分単位で乗っていられます。 ニーグリップも、何も要らないです。 もっとも、露骨にやると、やり方の違いを指摘されるかも。 適当にごまかしは必要でしょうね。 あと、教習中と見極めくらいまでは秒を気にしてもいいてすが、本試験は、ただ通過するだけにしましょう。 秒数が足りなくても受かりますが、落ちたら、即中止ですから。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみる価値ありそうですね。 挑戦してみます。

  • nache_jpn
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.5

・ニーグリップ ・遠くを見る ・ハンクラ ・フットブレーキで微調整 この辺りはその通りですね。 あとは ・背筋を伸ばして姿勢良くポジションを取る ・フロントブレーキは使わない(使ってないと思いますが) くらいですかね。 乗り上げのときはある程度勢いがないと進路がぶれ、ショックでバランスを崩してしまいますので、やっぱり勢いは必要ですね。 自分の場合 1.ある程度勢いを付けて乗る。 2.中盤はフットブレーキで一気に序盤の勢いを抑える。  (フロントブレーキを使うとショックで転倒するので使わない) 3.中盤はほぼ停車でじっと待つ。(視線を前からそらさない、背筋を伸ばす) 4.そろそろかな、と思ったら加速して降りる ですかね。 バランスを取りながらゆっくり進もうとか、 余計なこと考えてスピードをころころ変えるのはNGです。 勢いとメリハリで!

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 >バランスを取りながらゆっくり進もうとか、 まさに今日の失敗はこれに尽きるような気がします。 今度の挑戦で >中盤はほぼ停車でじっと待つ。 を意識して挑戦してみようと思います。

回答No.3

・練習で12秒以上稼げるまで練習する。 ・後輪が橋に乗るまでは勢い付けていい。後輪が乗ったらリアブレーキで速度を落とす。12秒の2秒分の余裕はここで使う。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 12秒・・・・がんばってみます。 まずは後輪が乗ったらリアブレーキで速度を落とすことに集中してみたいと思います。

回答No.2

まあ、もう少し肩の力を抜いてみたら? 最初は少し早めに。まずは通過する感覚を覚えてみる。 あとは半クラでゆっくり走るこつをつかむ。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 次回はまず通過することを第一に試してみます。

回答No.1

バイクと一体化したつもりで体を動かさない。 但し硬くなると逆効果なのでリラックスして・・・ あとは「自分は出来る」と信じればOK。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 次回はリラックスして挑戦してみます。

関連するQ&A

  • 一本橋のコツを教えてください!

    今、普通二輪免許取得に向けて、日々頑張ってます。 そして今日、技能教習で一本橋をやりました。 しかし、何度やってもすぐに落ちてしまって、しまいには横にある急制動の練習のところにまではみでて、教官に怒られてしまう始末で・・・ そこでどなたか、免許取得済みのかたに、アドバイスを聞きたくなり、質問を投稿しました。 よろしくお願いします。 ちなみに教習者はCB400SFです。

  • 一本橋が怖い

     47歳で普通自動二輪に挑戦しています。一本橋が大の苦手ですぐに落ちてしまいます。目線、ニーグリップがなかなかできません。第一段階の見極めころにはなんとか乗れるようになったのですが、第二段階になってからは、また落ちるようになりました。  もう9時間もオーバーしているのにまだ第二段階の真ん中へんです。普通自動車のときはほとんどオーバーなしだったんですけど。  この質問でも一本橋のクリア方法を見て参考にしているのですが、なかなか実践では実行できません。いい方法はないでしょうか。  また、こんなにオーバーした人ってほかにいますか。教習所の最高記録を作りそうです。

  • 普通二輪の一本橋

    現在三十路です。普通二輪の教習で明後日一段階の見極めなのですが、一本橋がすごい苦手です。 ハンドルで操作しろと教官に指導してもらっても、どうしても上半身でバランスをとろうとしてしまいます。 教習時間は限られてるので、何か自宅での練習方法とかはないでしょうか?原付での練習は 逆に感覚がズレてしまいますか?

  • 一本橋で右に落ちる傾向があり、それを克服したい。

    普通二輪の免許を教習所で取得、そのまま引き続き 同じ教習所で大型二輪の教習を行い、既に第二段階の 見極めを終了、あとは卒業検定を残すだけとなって います。 ところが、普通二輪のときから同じで、相変わらず 一本橋は大の苦手。渡りきる成功率は50%ぐらいで、 渡りきっても、課題である10秒以上を出せるのは そのまた半分ぐらいです。 落ちそうになったらスピードを上げて渡りきるのは 知ってますが、それでも、10秒以上で確実に安定して 渡ってやるぞという意気込みだけは持ってます。 このサイトでも色々な意見があるなかで、 1)半クラとアクセル開けたまま、リアブレーキで   ひきずる 2)前輪に体重を乗せるために、お尻をちょっと   浮かすぐらいの気持ちに前傾をする。   (これがニーグリップを確実にする) 3)目線は手元より橋の出口か、それ以遠に。 などを実行してるのですが、それでも、やっぱり 落ちるときは落ちます。 でも、落ちるときの傾向があって、8割方は右側に 落ちます。そこで、自分なりに考えました。 (1)車体が右に向いたまま進入しているんじゃないか (2)もともと右肩が下がり気味だからじゃないか と思い、車体はまっすぐ、肩の線も平行にと 意識はしてるんですが、教官が言うには落ちる ときは、肩がメチャクチャ緊張してるって 言われるだけで、それでは成功したときの 説明がつかないのです。 自分では同じことをしててるつもりでも、こうも 結果にバラツキがあると、まだ何か足りないものが あるのではと思うんですが、教官に聞いても それ以上は分からないということなんです・・・ そこで質問です。 どっちか(右か左)に落ちる傾向があった ご経験者に、それを克服した技術論を教えて 頂きたいのです。よろしくお願いします。

  • 大型自動二輪の教習についてアドバイスをお願いします

    こんにちは。 24歳社会人 男です。 10月頭から教習所に通い、11月下旬に普通自動二輪免許を取得しました。 その勢いで大型自動二輪免許を取得するため教習所に通っているのですが、難しすぎて泣きそうです。 普通自動二輪の時はCB400SFを使用していたのですが、大型自動二輪の場合XL883(スポーツスター883cc)です。昔はCB750SFを使用していたらしいのですが去年くらいから人集めのためスポーツスターを使用するようになったようです。 普通自動二輪の時にニーグリップするようにと散々仕込まれて、バランスのとり方がやっとわかってきていたのですがスポーツスターに乗ってみると驚くほどニーグリップがやりづらいです。というよりニーグリップができないような気がします。 大体一本橋は11秒程度かけて渡れるようになってきたのですが、安定しません。ハンドルがフラフラしてしまうし時間を意識すると結構な割合で橋から落ちてしまいます。(教習自体はまだ2時間しか受けていませんが) 大型自動二輪は一本橋10秒以上、スラローム7秒以内、波状路5秒以上と課題が多く幸先不安です。 スポーツスターで上記のような課題をこなす時のコツを教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 一本橋(スクーター)

    現在AT限定普通二輪取得中です。 バランスの取り方(直線・一本橋)で苦戦しています。 バランスの取り方前までは規定時間でしたが 一本橋で今日で3時間乗り越ししており○が貰えないです。8の字とスラローム(規定タイム)は何とか出来ます。 一本橋が、渡りきれず脱輪したり少し乗ったら足がついてしまいます。 停止線に関係なくスピードだしても渡りきれずにいます。 一本橋さえ出来れば見極めは○だと思いますと言われました。 カテゴリに一本橋ありますがMTのレスなのでカテゴリ しました。 何か良い方法ないでしょうか? ちなみに、センターラインで練習はふら付いたりしないでタイムは10秒位で通過できるのですが。

  • 大型二輪教習の第二段階の総合的な質問

    大型二輪教習でようやく第二段階の見極め直前までこぎつけました。 次回は教習所がGW中は休みのため、1週間ほど空いてしまいます。 昨日の教習の最後に次回は見極めと言われてうれしいのですが、いろいろと注意を受けてしまいました。 ・一本橋の成功率が低い ・左折などの低速でリアブレーキを使っている ・波状路でたまに左右にふらつく を次回気をつけるように言われました。 それでいくつか教えてもらえないでしょうか? 1本橋 ⇒最初の乗り上げで失敗することはなくなりましたが、乗り上げ中はすごく不安定です。  ニーグリップ、遠くを見る、Rブレーキを使う、Fブレーキは使わない、ハンクラ  を意識しているつもりなのですが、ここ最近どうも乗り上げ中がトルク感がなく  スーっと進む感じになってしまいすごく不安定になってしまいます。  教習の最後の最後にRブレーキの踏みが甘いのかな?とも思ったのですがそのまま  教習の終了時間になってしまいモンモンとしています。  1本橋の乗り上げ中で安定性を上げる方法というのはどういった方法がありますか? 左折など ⇒以前、左折などは止まれるようなスピードで曲がる、大回りしないということを  言われて自分でいろいろと試したところ、(我流ですが)リアブレーキを引きずりながら  だとうまくいく感じだったので、昨日までその方法で左折などをしていたら  最後の最後にダメだしを食らってしまい、この方法はダメということがわかりました。  そうなると十分に速度を落としてから、ハンドルで曲がるイメージでよいでしょうか? 波状路 ⇒乗り上げる直前に1速に落として、リアブレーキで軽く速度を落としてから乗り上げる  ようにしていたのですが、波状路ではやはりグラグラ左右に振られてしまいます。  何かコツがありますか? 交差点 ⇒昨日教習を受けていて、ひとつ気になったことがあったので、教えてください。  (本来、昨日の時点で教官に聞けばよかったのですが・・・・次回1週間も空くので教えてください)  青信号だったので、交差点の少し手前で左右を見てから交差点に進入しようとしたときに  ちょうど信号が青から黄色に変わってしまいました。  こういった場合、そのまま進んでもよいのでしょうか? 落ち着くには? ⇒一番問題なのが、教習毎にかなりムラを感じます。  うまくスムーズに1時間教習を受けられるときと、何かしら(無意識で焦っているのか)  ものすごくダメな時があります。  やはり落ち着くのが一番だと思いますが、皆さん、教習中はどのようにして落ち着きますか?  (特に1本橋手前) すみませんがよろしくお願いします。

  • 50歳親父が一本橋で落ち込んでます。

    普通二輪AM限定の免許が欲しい為に教習所に入りました。 400CCのスクーターの大きさにびっくりしました。 生まれて初めて今日、大きなスクーターに乗ったのですが一本橋が一度も渡れませんでした。 甘く見ていました。 この先、うまく免許が取れるか自信がなくなりました。 目線を先にとかアドバイスをもらいましたが言葉で分かっても出来ません。 ネットで調べたらシートの先を股で挟むようにすると安定するとか書いてあったのでやってみます。 他に何かありますか? 自動二輪の免許取得で苦労話でも聞かせてやってたください。 歳も関係あるのかな。 自分では若いつもりだったのに。

  • 一本橋で脇の締め、断続クラッチのコツは?

    お世話になります。普通免許所持の46歳男性です。 今まで20年間以上、原チャリ(ママチャリ)に 乗ってきたんですが、物足りなさを感じて、いい歳 こいて、いま普通自動二輪の教習を受けてますが、 半クラッチの練習あたりから時限数が掛かるように なってしまいました(泣)。。 そして、難関と言われる一本橋。。これも既に 2時限やったんですが、まだ7割ぐらいしか無事 通過できません。無事通過しても、せいぜい7秒台 ギリギリで教官からは8秒は目指すように言われて ます。それで、安定できない理由として、 ・断続クラッチが上手くできてない。 ・脇が空くと落ちてる傾向にある。 と言われます。橋から落ちるときのパターンは、 右側に落ちるのが8割、左が2割です。 (ちなみに、教習所の端っこにあって、左側は すぐ壁になってます) さて、断続クラッチ、脇が空くということですが、 何か皆さん、いいコツは無いでしょうか? 特に、脇が空かないように、ということですが。。 自分で色々試してるんですが、脇を締めるためには グリップを通常より極端に左右に開いてやるしか 出来ないなと思うのですが。。。

  • 普通自動二輪AT限定 一本橋のスタートについて

    38歳女性です。 現在教習所にてAT限定の普通自動二輪免許取得のため日々頑張っています。 「一本橋」について教えて頂きたいのですが、停止線で一旦止まってから「一本橋」に向かって走っていくのですがスタートする際 (1)後輪ブレーキ(左ブレーキ)を軽く握りながらアクセルを廻してある程度のスピードで一本橋の上に乗る方が良いのか (2)スタートの際ブレーキを使わずアクセルだけを廻しながら(徐行)一本橋の上に乗る方が良いのか? (1)と(2)のどちらの方が安定感が皆様は取りやすいのでしょうか?現状の私の状態はどちらも同じ位安定感が無く一本橋の入り口付近でバランスを崩してしまいます。 そんな私でも下を見たらいけないと言われたのでまっすぐ先を凝視して肩の力を抜き足を少し内股状態にして一本橋に取り組んでいます。 御力を貸して下さい。宜しくお願いします。