• 締切済み

英語ビジネスメール“相手のアドレスがわからない

A社の○さんから電話で資料送付の依頼を受け、後ほどメールで送ると言って電話を切りました。しかし、○さんのメールアドレスが分からないことが発覚した為、同社の△さん宛に送り、転送してもらいたいと思っています。 そのお願いのメールは△さんにどのように送ったらよいでしょうか。 どなたか教えてください! よろしくお願いします!

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

Dear Ms. △, Mr. ○ in your company asked me to send him some material in mail and I said I would. Yet, I just found that I do not have his mail address. So may I ask if you could kindly send him the material to Ms. △ through you? I hope this will work. Thank you. Sincerely, XXXXX 以上でいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • ビジネスメールの書き方

    クライアントのA社から 「B社の△△さんに、そちらで作成した○○○○のデータをメールで送ってください」 という電話があり、データをB社に添付で送信したいのですが 普段ビジネスメールを送る機会が殆どなく、文章の表現で迷っています。 ネットで文例を検索して下のような文章を作りました。 ========================= B社 △△様 お世話になっております。 ●●(会社名)の●●(名前)と申します。 本日、A社の××様よりご依頼がありました ○○○○のデータを送信させていただきますので ご確認をお願いいたします。 ========================= 「ご依頼があり~送信させていただきます」のあたりの表現が 何かおかしいような気がするのですが… このような場合、どういった書き方をするのでしょうか。 それと、初めてメールを送る相手に 「お世話になっております」は使いますか? 宜しくお願いいたします。

  • 転送メールアドレスについて

    BIGLOBEのアカウントを持っています。 BIGLOBEのメールアドレスはひとつです。 1.BIGLOBEのメールアドレス(A)に、 転送メールアドレス(B)に送られてきたメールを転送して、 Aで閲覧(ソフトはSiglobe)できるように設定したい。 2.Bに送られてきたメールをAに転送する際に、 BからAに転送されたことがわかるようにしたい。 3.Bに送られてきたメールをAに転送する際に、 Bへの送信者のアドレスがAからもわかるようにしたい。 4.Bに送られてきたメールは、すべてA(Siglobe)で受信することを前提とする。 (Outlookexpressでは受信しない) 5.Bのアカウントから送信できるようにしたい。 (POPでもWebメールでもOK) (POPの場合は、メール送信はOutlookexpressを使用する) 以上の条件を満たす転送メールアドレスってありますか? できれば無料がいいです。

  • 転送メール先を転送メールアドレスへ。

    転送メールを自分のメールアドレスに転送する無限ループのいたずらにはどういった対処法があるのでしょうか? 転送メールアドレスと同一のメールアドレスを設定できなくすることはできると思いますが、転送メールを2つ使い、Aの転送メールアドレスから、Bの別の転送メールアドレス(Bの転送先はA)、にすれば転送メールと同一のアドレスではなくなるので、登録できると思います。 サーバはどういった対処ができるのでしょうか?

  • メール相手のIPアドレスって分かりますか??

    初歩的な質問でスミマセン。 いつもいくHPを通して、ある日、Aさんメールからメールをもらいました。何度かメール交換をしてるうちに、Aさんが実はそのHP常連のBさんのような気がするのです。(Aさんと、Bさんが同一人物のような気がするのですが、本人は否定。) つまり、AさんとBさんのIPアドレスが一致していれば同一人物の可能性が高いですよね・・?しかし、BさんはカキコミしているからBさんのIPアドレスは分かっているのですが、Aさんは、そのHPでは発言しない為、AさんのIPアドレスが分からないのです。 ホームページを見たらIPアドレスが分かりますが、そうではなく、メールしている相手のIPアドレスも分かりますか? どうすれば分かるのでしょうか? a・ウェブメールアドレスから送られてきた場合。 b・ウェブメールを通さず、Aさんから直接送られてきた場合。 aとbのどちらの場合も相手のIPアドレスが分かりますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「送信」と「送付」のビジネス日本語での使い分け

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。「送付」と「送信」はどのように違うのでしょうか。郵送の場合、前者を使うのに対して、メールで送る場合、後者を使用するという私のその基本的な認識は正しいでしょうか。でも、メールの場合でも「送付」を使うことができるような気がします。 たとえば、「資料をA社に送信」と「資料をA社に送付」は皆さんにとって意識的に使い分けていらっしゃいますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 企業のinfoのアドレスを調べるには

    企業に、電話してメールにて資料を送付する仕事をしてますが、面倒なのかメールアドレスを教えてくれず、問い合わせページに送ってと言われる事が多々あります。 問い合わせだと、見てくれない可能性が高いので、企業ですとinfoのアドレスがあるかと思いますが、調べる方法がありますか? 宜しくお願いします。

  • アウトルックでメールを送信した場合の相手に表示されるアドレス

    アウトルックを使用しています。 アウトルックからメールを送った場合に通常だとPCのメールアドレスが相手に表示されますよね? それを自分の携帯のアドレスから送ったように表示させたり、そのメールへの返信をすると携帯のアドレスにメールが届くように設定することって出来ませんでしょうか? (PCへ届いたメールを携帯へ転送する、転送サービスは利用していましたが、迷惑メールも携帯に転送されてしまう為中止しました)

  • 社内メール、丁寧すぎることですか?

    社内の他課の同僚からきたメールについて。 会議後の資料メールの送付文に「お忙しいところ会議に参加してくださってありがとうございました」とありました。 また、仕事の依頼メールが転送されてきた際には、 「お忙しいところお手数おかけしますが、〇〇(仕事名)お願いします」 と書かれていました。 どちらも、その課が取次ぎになって準備したり仕事のメールを転送しているだけで、その課が主催した会議やその課の仕事の依頼という訳ではありません。 社内の他からくるだいたいのメールは用件だけです。 『別添の通り送付します。よろしくお願いします』という感じです。 でも、 その同僚のメールは心がこもって丁寧だと思ったので、私もその同僚のように書こうと思いました。 しかし先輩には、 「忙しいところ会議に参加してくださって、って、自分の仕事だから当然出るよ」「そんなこと、取次ぎの人に言われたくない」と言われました。 上から目線の文章だと思われた?ようです。 また、仕事のメールは簡潔が一番、という方もいます。 自分から仕事を振る場合には、もちろんお願いすべきだと思うのですが、メールを転送するだけの時や準備だけした会議のメールについて、感謝の気持ちや申し訳なさを出す一言をつけるのは丁寧すぎるのでしょうか? 余計なことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 転送用メールアドレスに届いたメールを転送用アドレスで返信する事は出来ますか?

    出張が多く転送メールを使用してgooメールで見ています。 そこで質問ですが、転送用のメールアドレスを使用してgooメールからの返信は可能なんでしょうか? 設定を変えて出来るのであれば教えて下さい。 若しくは、その様な使い方が出来る方法を教えて下さい。 【現状】 送信者 ⇒ 転送用メールアドレス ⇒ gooメールアドレス 【希望状態】 送信者 ⇒ 転送用メールアドレス ⇒gooメールアドレス⇒送信者                   [転送メルアド使用] ※転送メールは、<サイバー・スペース・コミュニティ>を使用しています。(http://csc.jp/index.html) 以上、宜しくお願い致します。

  • ビジネスモデルと言えるのでしょうか?

    例えがうまくできるか心配ですが・・ 例えば、レンタルビデオ店(A)があります。 B社(レンタルビデオとは無関係)は事前にレンタルビデオ店(A)の会員の人を集めて、B社の会員とします。 B社の会員登録時にレンタルビデオ店(A)の会員証を預かります。 B社は会員登録済の会員から依頼があった時に、レンタルビデオ店(A)に出向き、依頼されたビデオをレンタルし、それを依頼者に届けます。 会員の管理にはパソコンを使い、依頼は電子メール・電話・FAX・ホームページなどから受け付けます。 レンタルビデオが借りれなかった場合や希望通りに借りれた場合に、依頼者には電子メールや電話などで連絡します。 レンタルビデオ店(A)は本人でなくても、会員証の提示があればレンタルできるものとします。 例えがうまく伝わらないかも知れませんが、たとえばこのようなB社のサービス方法というかビジネスは、「代行システム」として特許を取ることは出来るのでしょうか? こうしたら特許は可能、ここが問題・・・などいろいろ教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。