• 締切済み

複素関数

A={z∈C;z^n=1,n=1,2,3,...} この時の、_A(Aのバー)の求め方を教えてください!

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>A={z∈C;z^n=1,n=1,2,3,...} … z の共役値を z* とでもすると…? (z*)^n = (z^n)* = 1* = 1 なので、z* は A に含まれる。 つまり、A* ⊆ A 。 同様に、A ⊆ A* 。 結局、A=A* 。 …ということらしいですネ。   

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.1

共役複素数という意味ならば、条件式を共役複素数で置換えた  _A={z∈C;z^n=_1,n=1,2,3,...} なので、これは元のAと変わりません。

関連するQ&A

  • 複素関数

    複素関数の問題を解いているのですが、わからないことがあります。 問)Σ[n=0→∞] c_n z^n の収束半径をRとする。{c_n}が有界数列ならば、R≧1であることを示せ。 答)|c_n|≦Mと仮定する。|z|<1ならば、Σ[n=0→∞] |z|^n <+∞。…(1) これと|c_n z^n|≦M|z|^nによって、Σ[n=0→∞] c_n z^n は|z|<1で絶対収束する。 ゆえに R≧1。…(2) 疑問について、 ・(1)のところの+∞の使い方がいまいちわかりません。これは発散しない(=収束する)という考え方でいいのでしょうか ・(2)「ゆえに」のところがわかりません。どこからR≧1がでてきたのか… 初歩的な質問かもしれませんが、詳しく教えていただけると幸いです。

  • 複素関数論

    (U_ρ(a))^e={z∈C;|z-a|>ρ} (U_ρ(a))^eはU_ρ(a)の外部 ∂U_ρ(a)={z∈C;|z-a|=ρ} ∂U_ρ(a)はU_ρ(a)の境界 この示し方を式などで表したいんですが、教えてください

  • 複素関数

    下の問題の証明がわかりません。どなたかヒント、解法を教えていただけないでしょうか。 条件・・・f(z)はz=0で微分可能で、f'(0)=1。 さらにすべてのz1、z2 に対して、f(z1+z2)=f(z1)f(z2)が成り立つとする。次のことを証明せよ。 (a) f(z)は -∞<z<∞ で正則である (b) すべてのzについてf'(z)=f(z) (c) f(0)=1

  • 複素関数の連続性

    f(z)=(zのバー)の連続性を証明するとき、 z=x+iyとおいて、(zのバー)の実部、虚部がそれぞれ、実平面上で連続であるから、f(z)=(zのバー)は連続であるとしてもよいのですか? εーδ法というのがあるようなのですが、授業では扱っていないため、上のような方法で解きたいのですが、どのように書いていけばいいのかわかりません。

  • 複素関数の問題です。

    f(z) = cos(2z) - sin(z) Cを原点を中心とする半径1の半時計周りの演習とし、nを自然数とする。このときの積分値を求めよ。 ∫[C] f(z) / z^n dz +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ という問題です。 g(z) = f(z) / z^n としてz = 0が一位の極なので留数定理より Res = lim[z→0]{(z-0)g(z)} = lim[z→0]{f(z)/z^(n-1)} より Res = f(0) = 1 として極は半径1の円周のなかにz = 0のみなので ∫[C] f(z)/z^n dz = 2πi としました。 これで合っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複素関数

    ∫c f(z)/(z-z0)(z-z1)dz の計算方法がわかりません。cは閉曲線です。実数のように計算すればよいのでしょうか?

  • 複素関数 零点 極

    n位の零点を持つ関数の形としてはf(z)=(z-a)^n*(任意の関数)しかないのでしょうか。 また、n位の極もf(z)=(z-a)^(-n)*(任意の関数)しかないのでしょうか。

  • 複素積分~フィボナッチ?

    大学院入試の過去問です。 『zを複素数とする時、数列x_n(n=0,1,2,..., x_nは実数)に対する変換X(z)を以下のように定義する。     X(z) = Σ_n=0~∞ x_n z^(-n) この時以下の問いに答えよ。 (1) |z|>Rの領域において、X(z)は収束するとする。この領域内の原点を含む閉曲線をCとする時、逆変換は     x_n = (1/2πi) ∫○C X(z) z^(n-1) dz    (∫○CはCを経路とする周回積分記号のつもり。) となる事を証明せよ。 (2)x_n+2 = x_n+1 + x_n (n=0,1,2,..., x_0=x_1=1)の時、X(z)を求めよ。 (3)前問で求めたX(z)を逆変換する事によって、x_nを求めよ。』 という問題です。(1)は何となくは分かるのですが正しく理解していないので教えてください。 (2)以降ってフィボナッチ数列ですよね?一般項なんてありましたっけ? よろしくお願いします。

  • 複素積分~フィボナッチ? (その2・その3)

    前回 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=110649 で 『zを複素数とする時、数列x_n(n=0,1,2,..., x_nは実数)に対する変換X(z)を以下のように定義する。     X(z) = Σ_n=0~∞ x_n z^(-n) この時以下の問いに答えよ。 (1) |z|>Rの領域において、X(z)は収束するとする。この領域内の原点を含む閉曲線をCとする時、逆変換は     x_n = (1/2πi) ∫○C X(z) z^(n-1) dz    (∫○CはCを経路とする周回積分記号のつもり。) となる事を証明せよ。 (2)x_n+2 = x_n+1 + x_n (n=0,1,2,..., x_0=x_1=1)の時、X(z)を求めよ。 (3)前問で求めたX(z)を逆変換する事によって、x_nを求めよ。』 の(1)について解答を頂き解決しました。 ひきづづき(2)(3)に関して教えてください。

  • 複素関数で・・

    w=ζ・(z-α)/(-α ̄z+1) (|ζ|=1、|α|<1)をz平面の単位円の周を、w平面の単位円の周と内部に写像することをしめせ。また0から1/2, 1を-1に移す一次変換を求めよ。(*一行目はマイナスαバーです。)なんですが写像はなんとか代入してできました。があまり自身はありません。また一次変換のほうですが、ζを実数で考えてしまい答えには、なったのですが複素数の概念を考えてないので駄目でした。どなたかお願いします。