• ベストアンサー

土地が物事を覚えることをなんと表現しますか?

こんばんは。 初めて行った場所で嫌な空気を感じたとします。その場所では昔殺人事件があったようです。 随分と前にあった出来事なのに今でも嫌な空気を感じるのは土地がその事件覚えていた(不穏な雰囲気や空気が大地に染み込んでしまった)からだとしてください。 この、土地が物事を覚えること、覚えたものをどのように表現しますか? 自分では「土地の記憶」ぐらいしか出てきませんでしたので、もっと適切な表現があればお聞きしたいです。私ならこう表現するよというのでも構いません。 できれば因習のように悪い意味で使われない言葉がいいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.9

土地(ある地域、区画、その地方の自然、空気(雰囲気)を含む全体)を擬人的に土地柄とかいうことはあります。もちろんその土地で起こった歴史的な出来事がその土地の土地柄に影響を及ぼしていないはずはないのですが、それらはあくまでそこに住む住民の人柄を含むものだと思われます。そこの住民の記憶ということでしょうが、そこの土地(自然を主体とする)の記憶というような言い方は普通はしないと思います。 超能力者がその土地に入ってそこで起こった出来事を想起するというのは、可能性としてそこでその出来事を見ていた自然物(そこにずっと存在していた木とか石など)が何らかの形でそれを記録していて、それを翻訳、あるいは判読して理解する能力が彼らにはあるということが考えられます。実際に木の年輪にはその年の天候、気温の傾向が書き込まれますし、地層にも現れます。もっと科学が進んだら、そこで生起した音声とか映像などがどこかに記録されていてそれを読み取ることが出来るようになるかもしれません。それは間違いなく土地の記憶といえそうなことです。しかし現在はちょっと常識では考えられないことでしょう。 今、文学などで言われている土地のマイナスの出来事の記憶は「穢れた土地」とか「Aの事件で汚れのしみついた地」とか「陰気な場所」とかいうくらいしか思い浮かびません。松本清張は作品の題名のつけかたが上手でした。黒い霧、とか 影のなんとかとか、ヒントになるようなものはないでしょうか。

htnani
質問者

お礼

興味深いお話ありがとうございます。 氷の結晶を作るとき水に向かって良い言葉を言い続ければきれいな結晶が、悪い言葉を言い続ければ形の悪い結晶ができあがることを思い出しました。 ありがとうと言ったときはこの形、嬉しいと言ったときはこの形と写真を見せてもらったような気もします。 この現象が広範囲になったものが土地の記憶に近いものなのかもしれません。 松本清張作品について調べてみます。 ありがとうございました。

htnani
質問者

補足

誤解を招いてしまいました。すみません。 説明しやすかったので殺人事件を例に出しましたが、土地が覚えるきっかけはなんでもいいのです。 他の話で例えるのであれば、なんとなく好い気分になる場所があります。なぜそう感じるのかと言えば、今までそこではたくさんの恋人達がプロポーズを成功させていた場所だったため、土地が嬉しい、幸せといった空気を覚えたからでした。と、このようになります。

その他の回答 (9)

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.10

ANo.3です。 >誤解を招いてしまいました。すみません。他の話で例えるのであれば、なんとなく好い気分になる場所があります。土地が嬉しい、幸せといった空気を覚えたからでした。と、このようになります。 つまり、悪い意味の逆の表現ということでしょうか…。 それなら、「土地が清まっている」「清まった土地」ということで良いのではないでしょうか。 例えば、伊勢神宮に行けば、空気が澄んで淀みがなく、清々しい気分になります。正しく質問者様の言う「空気」が清まっていると感じます。この「清まり」が土地の表現にも当てはまるということです。

htnani
質問者

お礼

ありがとうございます。

htnani
質問者

補足

悪い意味合いでない表現を知りたいです。 その土地であったのが良い出来事か、悪い出来事なのかは問わず覚えることをなんというかを聞きたかったです。 説明下手で申し訳ないです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

その土地が運命的に体験せざるを得なかった出来事

htnani
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 因縁浅からぬ場所、閉鎖空間、何か気持ちの悪い場所、冷気漂う土地、地に刻まれた記憶、呪われた地 最後のは笑いです。

htnani
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.6

「以前住んでいた人が自殺した家に住んでるよ」と言いたい時には そのままそう言いますが 精神的瑕疵物件という言葉があります。

htnani
質問者

お礼

ありがとうございます。そのような言葉があるのですね。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

悪い意味で使われない、しかし殺人事件があった。矛盾があります。 怨念を抱く土地。因習は古くからのしきたりです。

htnani
質問者

お礼

ありがとうございます。

htnani
質問者

補足

誤解を招いてしまいました。すみません。 説明しやすかったので殺人事件を例に出しましたが、土地が覚えるきっかけはなんでもいいのです。 他の話で例えるのであれば、なんとなく好い気分になる場所があります。なぜそう感じるのかと言えば、今までそこではたくさんの恋人達がプロポーズを成功させていた場所だったため、土地が嬉しい、幸せといった空気を覚えたからでした。と、このようになります。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

超心理学的解釈では「残留思念」 心霊学的には「地縛霊」 科学的には「気のせい」

htnani
質問者

お礼

ありがとうございます。超心理学について調べてみます。

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.3

殺人事件があった土地を良い意味で表現することなど出来ないです。 そのような土地の表現の仕方は、 「土地因縁が悪い」「土地因縁が良くない」という表現でしょうね。 殺人事件があったからと言うよりは、元々がそのような良くない土地だったと考えるべきでしょう。

htnani
質問者

お礼

ありがとうございます。

htnani
質問者

補足

誤解を招いてしまいました。すみません。 説明しやすかったので殺人事件を例に出しましたが、土地が覚えるきっかけはなんでもいいのです。 他の話で例えるのであれば、なんとなく好い気分になる場所があります。なぜそう感じるのかと言えば、今までそこではたくさんの恋人達がプロポーズを成功させていた場所だったため、土地が嬉しい、幸せといった空気を覚えたからでした。と、このようになります。

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.2

と言うか土地が如何の公のて゜は無く人個々の関知能力なんじゃないのかなー霊能力が強くて反応するとかその方面に敏感体質な人とか。 鈍感な普通の人間は何でも無い事でも例えその土地で何が過去有ったとしても。 貴方が書いてる分では土地に何か有ればみんなが何か有ると読めますねーそんなことは無いです、零的に敏感な人とかで無い限りは。 貴方見たいなその土地の記憶とか言ってたら東京何てそれだらけじゃないのかなー、維新時の内戦から関東大震災から東京大空襲から、あちこちで江戸時代から火事で焼死から殺人事件から何から、飽く迄も土地+それに反応する体質なんじゃないかなー。

htnani
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

土地メインの表現ではないのですが、「被害者の残留思念」ではいかがでしょうか。 (そういうものが本当にあるのかという突込みはなしでお願いします)

htnani
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「極め付き」の類似表現について

    次のような文章を書きたいと思っています。 ―――――――――――――――――――― Kは史上最悪の殺人鬼だった。 (   )は、栄村殺人事件で15人もの命を奪ったことだった。 ―――――――――――――――――――― この( )内に、以下のように、その出来事が その人の経歴で最も甚だしいものであったことを 表す言葉を入れたいと思います。 ・「極め付き」は ・「出色の出来事」は ・「特筆すべき」は 「極め付き」が求めていることばに近いのですが、 これらは辞書によると、原則的には良いことを表現する 言葉のようです。 殺人のような、悪いことも表現しうる類似の言葉 (=説明調ではない、例のような一、二語程度)がどうにも 思い浮かばないのですが、ありましたら教えてください。 「クライマックスは」みたいな、英語でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 「場所場所によって変化する」ことを上手く表現する言葉はないでしょうか?

    「場所場所によって変化する」ことを上手く表現する言葉はないでしょうか? 時間の経過に伴い,物事が変化するとき,「時々刻々と変化する」という表現が使われます.このような感じで,場所が変われば物事が変わることを,スマートに表現する言葉はないでしょうか?「場所場所によって変化する」でも良いですが,そのまま過ぎます.「津々浦々」という言葉を思いつきましたが,これの意味する場所とは地理的な場所に限定され,場所一般ではありません.例えば体の部位とか,宇宙空間とか,どんな「場所」にも使える「時々刻々」に対応するような言葉はないものでしょうか?

  • 物事に関しての感じ方、捉え方に関しての質問です。

    物事に関しての感じ方、捉え方に関しての質問です。 ここ最近、職場で「どうしてこの場面でそんな風に捉えるの?」とか、 「この出来事に対して、そんな風に思う人がいるなんて考えられない」など、 どうも、自分が普通の人とあまりにも違いすぎる視点から物事を見ているのだ、と 思わされることが何度かありました。 また、口に出す言葉も,同意語でありながら、 他者にとっては少なからず嫌味に聞こえてしまうような単語を 発していることがあるようで(口にしているときには気づいていないのですが…) 職場の上司にはやんわり注意されてしまう始末です。 単語に関しては私の無知が原因だったり、使用法が間違っているのだと思うのですが、 今まで”ある事象に対して、どの方向から見るのが一般的か”と考える機会がなかったためか、 思ったことを感想として伝えると、上記の言葉や、空気を読んでねなどといわれてしまうのですが、 読んだ結果、その捉え方・感じ方・感想だということがこちらとしても心苦しく思ってしまいます。 単語についてもその言葉に対する感じ方が違うために 使うべきではないタイミングで発してしまうのかもしれません。 ちなみにアスペルガー症候群ではないかと思ったこともありますが、 一応ネット上にある自己診断の簡易検査では閾値内でした。 質問したいことは、 同じように他者と感じ方や視点が違う、と自覚されている方に 『違う視点での考え方をどうやってコントロールしているのか?』ということです。 人と違う意見であることはダメなことではないと思うのですが、 同調しなければいけない瞬間や、変な人だと思われないようにどうしているのか聞きたいです。 経験で見極めることしかないのであれば、 どういった機会を増やすことが勉強になるかも教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • こういった出来事をどう表現すればいいですか?

    小説を書いているのですが、とある出来事を類語で区別するとしたら、どう表現したらいいかわかりません。(※◯◯事件とか××現象とか)どういう言葉が適切ですか? また現象的或いは心理的な名前がありましたら教えてください。 ◎とある理由で、ある行為が世界的に流行。世界各国が躍起になり過ぎ、それぞれの国で多数の被害者を出した。結果その行為は禁忌となった。 画像

  • かっこいい日本語英語、美しい表現

    題のままです。 「日本語は世界で最も異文化に影響されやすい言葉だ」とか「日本語ほどひとつの物事を美しく克明に表せる言語は無い」とか聞いたことがあります。  それらの事実関係はともかくとして、今の日本には昔にはなかった斬新な日本語英語や、逆に昔から使われている美しい表現などがありますよね。パッと思い付くだけでもラディカルな~とか、ストイックな~、とかです(すいません、美しい表現は思い付きません^^;) それらをよく理解して正しく使いこなせたらいいなぁと思って今回質問しました。 あなたの知っている便利な用語や素晴らしい言葉を教えてください! なんでも結構です。「あ、この響きいいな」とか「この言葉を知っているとためになるな」とか感じた一言などをお願いします。

  • 物事の状況を理解出来ない

    父親の物事の状況を理解出来ない、また把握出来ない所、何故そうなったのかという理由や背景が分からない所など、全てにおいて能力が人より一段劣る感じに、嫌気が差してきました。頭のネジが1本足りない、ネジの締まりが緩い感じです。 本人には言えませんが、イライラしてきます。頭が悪いんです。 なのに、それさえも分からず周りが悪いといい他人を攻撃します。あり得ません。もう早く死んで欲しいです。死んでくれないなら殺したいくらいです。 父親は昔、非常にワルだったため、親戚の叔父から「お前は将来人殺しの犯罪者になる」と言われたそうです。数十年前の出来事らしいですが、今になってその叔父の言っていた意味が本当によく分かります。本人の性格というものは、歳を取っても死ぬまでそう変わりません。それは、叔父が苦しみながら父親に言い放った一言だったのでしょう。 実際父親の身内が、父親が原因で命を落とす事件がありました。それは叔父の発言から十数年後の出来事です。叔父は先見の明を持ち、父親の素行を予感していたのでしょう。 昔から素行が悪くどうしようもない人間は、いくら年を取ってもどうしようもない人間にしかならないのでしょうか? これらについて、回答お願いします。

  • 文章の表現方法「ーーー」とは? 小説・作文など

    文章の文末に「ー」を挿入した表現があると思いますが、それの正しい意味や名称が分かりません。「文章 -」で検索しても見つからず…。 小学生くらいの頃に国語の授業で何度か見た記憶があります。遠い昔の記憶なので曖昧ですが、小説などでは「回想」の文末に出てきていたような気がします。長音符の「ー」ではなく原稿用紙の数マスにわたって書かれていた記憶があります。 これは一体どのような意味で何という記号(表現技法)なのでしょうか?なんとな~く意味は分かる気がするのですが、説明しろと言われると言葉では上手く伝えられません。

  • 受身表現を客観的表現に書き換えて下さい。

    実は自分の中だけで起きた出来事について質問があります。 それは受動的な感覚の表現である“発見された(=暴かれた)の客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現が知りたいということです。 自分は、《§:幻聴と耳鳴りがきっかけだったり、テレビがきっかけの他、車・バイク・飛行機の音に接した、電話口や玄関先で話しているのに接した、喫茶店で働いていて利用者さんが職員さんに注意されているのに接したなどきっかけは様々》ですが、自分の意思で飲み食いする・起きる・冊子を読んでいてページを変えるなどの日常動作をしようとしたが、 様々なきっかけであるもの=《§:》 に気を取られて(?)意思に反してそれらの動作が緩慢になったり、停止したりしたことが過去に何度もありました。 例えばテレビ画面を少し見る→目をはなす→目をはなすのは束の間で再びテレビ画面のほうに視線が行ってしまうこともありました。 意思に反してテレビ画面から視線をそらすことができなかったときは、テレビ画面をじっと見ていたことがあって、《A:一点を見つめたまま視線が動かない状態》となったこともありました。 さらに、寝ている時でも起きている時でも体が固まったりして、寝ている間には意思に反して目が開かなかったりもありました。 ここまでのことが起きている際、自分の記憶の中の言葉『動くな』『食べるな』『飲むな』『ペンをとじるな』『裏返すな』『止める』『制限が入る』・・・・・・・・『ん〈故人の名〉』および過去に自分が体を動かしたり止めたりした記憶などが何らかによって《B:まるで暴かれた(発見された)ような感じ》が起こり、制止に至ったという訳だと思うのです。 ここまでのことは自分の中だけで起きた何らかの現象が起因していたと思われ、すべて自らの主体性を保てない状態だったと思うのです。 ここで質問です。 ★《A:一点を見つめたまま視線が動かない状態》を「目が据わる」と表現するのは、合ってますか?それとも間違いですか? 僕は、一点を見つめたまま視線が動かない状態だった時、“お酒に酔ったりしていた”訳ではありませんでした。 ★《B:まるで暴かれた(発見された)ような感じ》と文中にありますが、これは受動的な感覚の主体的表現です。 これを客観的な認識の表現または客観的な認識の主体的表現に言い換えた表現を教えて下さい。 1つだけでなく、いくつか知っていたらそれを教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉で答えて下さると嬉しいです。 ※以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • 土地購入の前に【初心者】

    マイホーム購入のために土地を探し始めています。 一ついい物件を見つけて自分的にはいい場所だと思うし 坪単価も一般的な相場だと思うのですが長年売れ残ってるようなのです。 近所に何軒か家も建ってますし、少し歩けば住宅地なのでそんな変な所ではないと思いますが その売土地に昔なにがあったとか、どのような人が住んでいたとか、 事件があった等を知る方法はあるのでしょか? 不動産に尋ねたところ、前は民家だったらしいのですが 不動産が所有する時には既に更地状態だったそうでです。

  • 大事と重要の違い

    大事と言う言葉をコトバンクで調べると、「重大な出来事、大きな影響を与える事件」と出てきます。 重要と言う言葉を同じく調べると、「物事の根本・本質・成否などに大きくかかわること、きわめて大切であること」と出てきます。 大事、というと「大切なこと」というイメージがあります。 このイメージで、今回は「大事」という言葉を捉えてください。 以上のことを踏まえた上での、大事と重要という言葉の意味の違いが知りたいです。 ネットで検索しましたが、それらしいものはありませんでした。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。