• 締切済み

有効数字について

有効数字が全く分かりません。 なぜ、解答は2.37の有効数字3桁になるのでしょうか? 10^4は有効数字2桁じゃないのですか? もし有効数字2桁なら、2.4になるのではないでしょうか? 回答よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.5

もう回答はでてますが、10^(-4)の有効数字の話 例えば、有効数字が3桁の1万を書きたいとします。 10000と書いたら有効数字は5桁になってしまいます。 そこで 1.00x10^4 と書きます。この場合10^4は無限の精度を持つ数字だと思って下さい。 そういうきまり事をつくらないと、有効数字を表現するのが 大変面倒な事になってしまいます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

>有効数字は1桁ということでしょうか? >では、答えは2なのでしょうか?  問題どおりならそうですが、次の点を確認しなければなりません。 6.33 × 10⁴ 有効数字3桁 これは測定結果で有効数字4桁目以降は不確かなら三桁です。 3 × 10⁻⁴  有効数字1桁 これが個数や係数のうよに測定値で内場合は有効数字に関係しません 5 × 10⁻³  有効数字1桁 これが個数や係数のうよに測定値で内場合は有効数字に関係しません 0.2²     有効数字1桁 これが個数や係数のうよに測定値で内場合は有効数字に関係しません  有効数字とは、どこまでが信頼できる有効な数字かをしめすのですから、最も信頼性のない数値が基準になります。 ★それは測定値だけに関係します。上記の説明のように個数や係数など(線形処理)は関係しません。  ですので、物理の計算過程において 6.33 × 10⁴ 有効数字3桁 測定値であればこれだけが有効数字の桁数を決定する。 3 × 10⁻⁴  係数であれば、有効数字の桁数に関与しない 5 × 10⁻³  係数であれば、有効数字の桁数に関与しない 0.2²     係数であれば、有効数字の桁数に関与しない  ということです。  指数部分は有効数字には一切関係しません。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

有効数字は数学より物理のほうが良いでしょうね。 この式が本当でしたら、有効数字は一桁しか認められませんよ。 6.33 × 10⁴ 有効数字3桁 3 × 10⁻⁴  有効数字1桁 5 × 10⁻³  有効数字1桁 0.2²     有効数字1桁  簡単な例を、6.33×3を考えると 6.325~6.334 2.5~3.4  ですから、 6.325×2.5 ~ 6.334×3.4 の範囲、すなわち  15.8125 ~  21.5356 四捨五入して   2×10  ~ 2×10  有効数字は、確からしい桁は、計算の中で最小のもの、すなわちこの場合一桁である3、5、0.2より確度は上がりません。 6.33 × 10⁴ × 3.00 × 10⁻⁴ × 5.00 × 10⁻³ × 1/(2.00×10⁻¹)² なら、有効数字は3桁になります。  ⇒有効数字 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%95%B0%E5%AD%97 )  ⇒指数表記 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E8%A8%98%E6%95%B0%E6%B3%95 )

KazumotoTakuya
質問者

お礼

素晴らしい回答ありがとうございます。 補足しましたので、そちらにも答えていただけると幸いです。

KazumotoTakuya
質問者

補足

有効数字は1桁ということでしょうか? では、答えは2なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.2

それはそうと、 >10^4は有効数字2桁じゃないのですか? これがどこのことを指しているのか、 全くわかりません。

KazumotoTakuya
質問者

補足

すみません、3×10^-4のことです。 これは有効数字一桁なのでしょうか?

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1
KazumotoTakuya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 これからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 大学受験化学 有効数字の使い方

    温度の有効数字の扱いがわからないので教えてください。 ある問題で、 温度20度   34.0g 46.0g 60.0g という数字が出てきました。 これらの有効数字は上から順に、2桁、3桁、3桁、3桁だと思いました。 そこで回答を最も少ない2桁で出したところ、解答は3桁になっていました。 温度は有効数字については考えないのでしょうか。

  • 有効数字について教えてください><

    中3です。化学(今やってるのはmolとかそこらへんです)で有効数字というものがでてきたのですが具体的に有効数字とは何なのか教えてください><有効数字2桁とか3桁とか、違いが全くわかりません。5.0だと思ったら解答には5.00と書いていたり・・・。(しかもテストでは有効数字で書かないとバツにするっていうし・・・。有効数字の説明なんてほとんどしてないくせに。。。)例などを挙げて説明してくれたらうれしいです><

  • 有効数字について

    今熱力学の問題を解いているのですが、熱力学の絶対温度の有効数字は三桁なのでしょうか? 状態方程式を使う問題なのですが、体積は1.0という具合に二桁で与えられています。 でも問題集の解答は絶対温度を三桁で求めています。 普通二桁と三桁が混じったら、二桁に合わせますよね? 入試で、温度を出すときの有効数字は三桁と決まっているのでしょうか? 基本的なことかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 有効数字

    ある金属の結晶をX線で調べたところ、単位格子の一辺が3.6×10^-8cmの立方体に4個の割合で原子が含まれていることがわかった。 また、この結晶の密度を測ったら9.0g/cm^3であった。次の問いに答えよ。アボガドロ定数:Na=6.0×10^23/mol. √2=1.4,√3=1 問:この金属の原子量を求めよ。(有効数字2桁) この問題の解答が、写真のようなものだったのですが、この有効数字の扱いは合っているのでしょうか??解答では、原子の質量を求める時点で四捨五入して2桁にしてしまっていますが、それでは最後にいくにつれて誤差が大きくなると思います。実際、原子の質量を求める時に、有効数字より1桁多い数字を残して続きの計算をすると、最後の計算結果が62となりました。 どちらがあっているのでしょうか?途中で有効数字2桁にして計算を続けて良いのでしょうか。

  • 1~9までの数字を一回ずつ使って・・・。

    質問します。 ○○○○×○=○○○○ (4桁×1桁=4桁) ○の中に入る数字はすべて異なり、1~9までの数字を一回ずつ使用します。 この数式を満たす数字の組み合わせは何通りかあるそうです。ちなみに、1963×4=7852という組み合わせは気合いで探しました。 この問題の解き方および解答がわかる方教えてください。

  • 有効数字について質問です。

    有効数字について質問です。 科学の問題をといていたのですが、有効数字を考慮して解く問題でした。 有効数字は、「一番小さい桁にあわせる」はずだった気がします。 自分は、次の問題に次のような解答をしました。 ●0.10mol/Lのアンモニア水を500mL作るには、標準状態で何Lのアンモニアが必要か。 0.10×0.5=0.05(mol) 22.4(L)×0.05(mol)=1.12(L) ∴1L ですが、解答には、1.1Lとありました。 「一番小さい桁にあわせる」ので、有効数字1桁で、1Lではいけないのですか?? どなたか、解説お願いしますm(_ _)m

  • 7個の数字0,1,2,3,4,5,6から異なる4個

    7個の数字0,1,2,3,4,5,6から異なる4個の数字を使って4桁の整数を作る時 次のような整数は何個あるか (1) 5000より大きい偶数 千の位が5の時 1×6×5×4=120 千の位が6の時 1×6×5×3=90 120+90=210個 で合ってますでしょうか? 明日試験なのに解答が無く困っています 至急お願いします

  • 有効数字が分からない

    問題集を解いていて、 「炭素分子1gと反応する物質の質量を求めよ」といった内容の問題で、 文章中の数値の有効数字は3桁ですが、「炭素分子1g」と書いてあったので、 有効数字は少ないほうに合わせるべきだから有効数字は1桁になるはずだと僕は思うんですが、 回答は有効数字3桁でした。 これはどういうことでしょうか? 問題集がアバウトなのでしょうか? それともこの場合1g=1.0000…gというルールがあるのでしょうか? また違う問題で、文章中の有効数字は3桁で、回答を%で示せという問題で、回答だと小数点未満は切り捨てて整数値で書いてありました。 (整数値で書け、といった注意書きはありません) どうすればよいのでしょうか? これらの場合、高校のテストの場合どう回答すればよいですか?

  • 有効数字

    有効数字の足し算について質問させて下さい。 足し算の結果は、元のデータの最も小さい有効数字に合わせる・・・で合っていますか?昔の記憶なので曖昧で、確認したいのですが・・・ あと、2.0は有効数字2桁ですよね?35も同じく2桁なんですか? 何か納得いかなくて・・・ 回答お願いします!

  • 0,1,2,3,4,5の6個の数字から、3個の数字

    0,1,2,3,4,5の6個の数字から、3個の数字を1つずつ取り出し、取り出した順に並べて数をつくる。 このとき、3桁の数になる確率を求めよ。 ーーーーーーーーーーーーーー という問題で解答の途中式を見ると、 確率の分母に当たる部分が 6P3 となっていました。 なぜ6C3では無いのでしょうか? 6C3だと思った理由は、 6C3を計算して3つ数字を選ぶと、問題文の「取り出した順に並べて数をつくる」という制限により自動的に順番が決まる と思ったからです。