• ベストアンサー

仕事算

ある仕事をするのに、大人だけでは8人で子どもだけでは15人で、どちらも10日で終わります。大人5人と子ども3人でこの仕事をすると、何日目に終わりますか? 小5算数問題です!よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

この手の問題、考え方を教えて自分で解かないと身に付かない。 本来は、全体の仕事の量を1として、一人当たりがこなせる仕事の量を求める。 1) 大人8人がかりで10日かかるので、8人がかりで1/10こなせる。 2) その1/8が一人の仕事の量なので、大人一人が一日で1/80 こなせる。 3) 子供8人がかりで15日かかるので、15人がかりで1/10こなせる。 4) その1/15が一人の仕事の量なので、子供一人が一日で1/150 こなせる。 5) 大人5人なので一日に、5/80 = 1/16 こなせる 6) 子供3人なので一日に、3/150 = 1/50 こなせる。 7) 2人を足すと、1/16 + 1/50 = ・・・分数の足し算  さすがにここまでくればわかる。  仕事算としての現実的な解き方 1) 8人と15人なので、最小公倍数は120 (仕事の全量を120) 2) 10日分の仕事全体を120×10 = 1200とする。 3) 1200 を 大人8人で10日なので、1200/80 = 15   大人は15仕事ができる 4) 1200 を 子供15人で10日なので 1200/150 = 8   子供は8仕事ができる 5) 大人5人、子供3人なので、15×5 + 8×3 = 75 + 24 = 99 の仕事ができる 6) 1200/99 =  仕事算と言う算術は下の解き方をするのですが、このテクニックではなく、最初の解きかたを身につけさせましょう。  答えは整数にならないので、「何日目に終わりますか?」が、この問題の一番のポイントになりますね。

Photon8585
質問者

お礼

ありがとうございました!2人で働く、3人で働く、途中で休む…など練習したのですが、同じ日数で終わるもので、更に答えが整数にならずつかえておりました。お陰でよく理解出来たようです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.2

大人8人で10日かかるので、 大人1人では80日かかる。 つまり、大人1人がこなせる仕事の量は、 全体の1/80。 子ども15人で10日かかるので、 子ども1人では150日かかる。 つまり、子ども1人がこなせる仕事の量は、 全体の1/150。 ここまでは、別の回答者さんの回答のとおり。 大人5人が1日にこなせる仕事の量は、1/80 × 5 = 1/16 子ども3人が1日にこなせる仕事の量は、1/150 × 3 = 1/50 よって、大人5人と子ども3人がいっしょになって 1日にこなせる仕事の量は、1/16 + 1/50 = 33/400 よって、この仕事全体は400/33 = 12.1 ... 日かかる。 終了するのは13日目。

Photon8585
質問者

お礼

割り切れないだけでつかえておりました。。ありがとうございました。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

一人が一日でできる作業量は、 大人1/80 子供1/150 です。

Photon8585
質問者

補足

答えまで導き出していただけると助かります!

関連するQ&A

  • 仕事算について

    仕事算について力を貸してください。 問題下記参照↓ 大人が一人ですると60日かかり、子供が一人ですると80日かから仕事がある。 この仕事を大人一人、子供一人で始めましたが途中で子供が休んだ為、始めてから45日で終了となりました。 子供が休んだのは何日ですか? という問題で、大人が実際にした仕事は1/60×45日で3/4, 子供一日の仕事量は1/80。 大人が45日仕事をした残りの量は、1-3/4=1/4 子供が仕事をした日数は1/4÷1/80=20日 仕事をした日数は出ますが休んだ日は分かりません。 回答はこの20日が休んだ日になってますが、ピンと来ません。 どなたか詳しくご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 小五の算数割算と掛算

    100÷9×36÷4=100÷( )×36÷9 ()の答えが4になるのはどうして? 小5の子供が100÷9=11.111111‥‥ のところで躓いて泣いてます。 算数嫌いになって欲しくないけど わからなくて情けないです。

  • 小5レベルの、がい数の問題

    とても初歩的な問題(小5の算数)なのですが、 遠い昔のことなので、どう解いていいのか判りません。 もちろん、子供にどう説明していいのかも判りません。 小5レベルでの解き方で、判る方、教えてくださいm(_ _)m 「1.2mで9.8gの針金があります。 この針金1mの重さは何gですか? 四捨五入して上から2けたの、がい数で求めましょう」

  • 仕事

    子どもと出来ない約束はしてはいけないですね。 僕は仕事で障がいのある小学生相手の子を見ています。仕事中、どうしてもYou Tubeが見たいと子どもが言い。私は癖になったらいけないと思いそれを禁止しました。でも、子どもはそれに納得出来ず怒りました。落ち着かせる為に別の手段など考えれば良かったのに私は、負けてしまいそれを許してしまいました。また、別の日も見せるという出来ない約束までして。 別の日に同じく見せてほしいと言われ、怒ってもいいからそれを断固と拒否しました。 その時に子どもから「嘘つき。約束守れよ」と言われショックを受けました。大人が普段から子どもに約束を守るよう言っているのに、手本となる自分が破ってどうするんだと。そして前の出来ない約束をしてしまった自分を責めました。これは言い訳ですが、何でも自分の要求が通るとは限らない。時には大人だって約束を破ってしまう事がある事を知ってほしいと伝えました。 その後に今回の行いを深く反省すると同時に私は小学生の相手は無理だと自信を失いました。 前の仕事は、保育士だったこともあり小学生の相手は初めてでどう接するべきかすら分かりません。友人にも向き不向きがある。お前は幼児の方が合っているよと言われました。 約束を守れない大人が保育所に戻ってもまた同じ結果を生むんじゃないかと不安になっています。

  • 算数の文章題ができない子に、どう教えれば?

    小5の子なのですが、算数の文章題が全くできません。 分からないところを聞いてみると、 「どんなときにどの記号(+-×÷)を使えばいいかよくわからない」 といいます。 そもそも文章から問題のイメージができないようで、 割合の問題や速さの問題なども解けません。 計算問題など機械的にやるものは速く正確に解けるのですが・・・ 今後算数をどう教えたら良いか、困っています。 どうかご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。

  • 子供(小5)の算数の問題(受験問題)

    現在新小5の息子が受験を目指して塾に通っています。今日 平成18年度の麻布中の算数の問題をもらってきました。 ☆4で割ると1あまり、5で割ると2あまり、7で割ると2あまる整数のうち500に最も近い数を求めなさい☆ いろいろ書き出し457が答えではないかと考えたのですが、きちんと数式で出せる方法を教えてください。 こういった他の問題にも対応するには、細かく書き出す形ではなくと思うのですが・・・明日子供の教えるのにどなたか教えてください~

  • 教えてください!

    小学生の算数について教えてください! 大人8人子供4人います。合わせて何人でしょう? 式は、8+4=12ですが、、、 この式になるわけを考えてください。 という問題でした、、、この式になるわけを教えてください!

  • 仕事算の解法を教えて下さい。

    大人6人、子ども4人でやると11時間かかる仕事を、 大人2人、子ども5人でやると何時間かかりますか。

  • 息子の宿題

    小5の算数の宿題で、恥ずかしながらどーしてもわからない問題があるので回答よろしくお願いします。 ”国語、社会、算数、理科のテストをしました。国語、社会、理科の3つのテストの平均点は86点ですが、算数を入れた4つのテストの平均点は85点になります。算数の点数は何点でしょうか。”

  • 算数の仕事算の問題です。

    算数の仕事算の問題です。 A君とB君が一緒にすると5時間かかる仕事を B君1人では11時間で終わらせることができます。 A君1人では、この仕事を終わらせるのに 何時間何分かかりますか? ※わかりやすくお願いします^^