住宅購入の諸経費を節約したい方法

このQ&Aのポイント
  • 住宅購入の諸経費を節約する方法として、値下げ交渉や自己手続きによる削減が考えられます。
  • 具体的な諸経費としては、登記費用、火災保険、融資手数料、銀行融資の印紙・事務手数料、ローン代行料、団信初年度分、適合証明書取得代が挙げられます。
  • 場所が都内であるため、特に登記費用や火災保険などの費用が高額になる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅購入の諸経費を節約したい

先日新築戸建を契約しました。 只今フラット35sの審査中です。 値下げ交渉を全くしなかっなので、今さら後悔しております。 家自体の金額はもうどうにもならないと思うので、 諸経費をなんとか少しでも安くできないかと思っております。契約後なので、難しいかとは思いますが。。 仲介手数料も支払ってしまったので、それ以外の下記の項目で、値下げの余地があるものや、自分で手続きすれば金額がおさえられる、というものがあれば教えてください。 登記費用 約70万(司法書士は売主に指定されている) 火災保険(火災のみ) 約30万 融資手数料 約28万 銀行融資 印紙・事務手数料 約8万 ローン代行料 約10万 団信初年度分 約13万 適合証明書取得代 約11万 ちなみに場所は都内です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.1

諸経費はサービスの類ではありませんから、なかなか厳しいと思います。 登記費用(登録免許税や報酬等)は、税金部分と報酬規定で定められています。火災保険は、借入期間までで契約し、保険証券に質権設定され公庫に代理占有されてしまいます。保険期間を5年刻みにしてもらえるよう依頼する位でしょうか。しかし、銀行とは違いますから難しいことが予想されます。融資手数料、印紙・事務手数料・ローン代行料も公庫ならば仕方がないと思います。 団信については、銀行ローンであれば、金利に織り込まれているか銀行負担なのですが、公庫は別途徴収扱いですから仕方がないでしょう。最後の適合証明書についても買主が動くのは厳しいです。 適合証明書を必要とするのは買主です。しかし、制度上、住宅を購入する前に、正確に言えば売主が申請者となり取得しておかなければなりません。この辺りは、ある程度、適合証明書の取得に慣れた不動産仲介業者や証明書の発行業者に段取りを確認するしかないと思います。 従いまして、節約を考えるならば、家屋に付随する部分しかないと思います。例えば、塀や門扉のランクを落とすとか、室内の照明器具やカーテン、家財等のランクを落とす等こういったところではないでしょうか。

mango15
質問者

お礼

大変勉強になりました。やはり難しいんですね。。。登記費用は何件か見積りお願いしたところ、不動産屋さんから提示されているものが、5万前後高かったので、ダメもとで交渉してみます。どうもありがとうございま した。

その他の回答 (1)

  • h_mizuki
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.2

確認を取っていただきたいところが一点だけ。 登記費用と銀行融資の一部分。 つまり、収入印紙代。 可能であれば、金券ショップで安く仕入れる手段があります。 諸経費で削れるものなんて、この程度しかないです。 それ以外の費用軽減は、No.1の方と同じ意見になってしまいます。 とにかく、手持ちのもので間に合わせる&DIY、です。

mango15
質問者

お礼

家財、家具の購入も検討して、少しでも安くあがるようにしていきたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて質問です。フラット35sで2800万のローンを組む予

    住宅ローンについて質問です。フラット35sで2800万のローンを組む予定です。諸費用なのですが 妥当なのか教えて下さい。 融資手数料 65万 団信生保料 9万8千 収入印紙代 2万 登記料 30万 表示登記料 9万 火災保険料 58万 後は手数料など 計 185万円です。 詳しい方 経験者の方教えて下さい!お願いします!

  • 事務所兼用のマンションの経費

    自宅と事務所兼用で個人でマンションを購入したのですが、 購入日付けで以下の取得時の費用がかかりました。 それぞれ按分経費になるのでしょうか? 融資関連 1、融資手数料(数十万) 2、金銭消費貸借契約の収入印紙代金(数万) 3、売主への振込み手数料(数百円) 保険関連 4、火災保険料35年一括支払い料金 その他 5、事務代行手数料 6、固定資産税 7、都市計画税 以上7点です。 よろしくお願い致します。

  • 戸建住宅の諸費用の節約について

    戸建住宅を購入する際、登記を司法書士に任せず、自分でやる事で節約しようと思います。 火災保険の他に、節約できる諸費用は、ありますか? まだ、幾らかかるか住宅会社から提示されていないので、内訳は書けません。その前に 自分で代行できる事があれば自分でしたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 新築戸建て購入時の諸経費について

    売主から区画整理中の新築戸建てを購入予定です。 (30坪、90平米、3900万円) 計算書が出てきたので、必要のないものや、高いものがあれば教えて下さい。 連休明けに契約なので、お力をお貸し下さい。 宜しくお願いします。 売買契約書院次第        15,000円 登記費用(移転・保存・設定)  450,000円 表示当期費用          90,000円 固定資産税・都市計画税    150,000円 ローン事務手数料        31,500円 金銭消費貸借契約印紙代     20,200円 保証料            740,000円 振込手数料            1,000円 火災保険料          450,000円 書類作成事務手数料       50,000円 仲介手数料                0円 予備費用             2,300円        合計(概算) 2,000,000円

  • 住宅仲介業者のミスで、困っています

    このたび新築分譲一戸建ての住宅を、住宅仲介業者の仲介で、購入の売買契約を結びましたが、 その数日後に、対象の物件が予定していた公的融資(財形住宅融資)の対象外であることが判明しました(耐久性の観点で)。 公的融資だと会社の補助が多く、私の会社で公的融資を利用しない人はいないため、全て白紙に戻そうと考えております。 仲介業者には、該当の公的融資で資金調達する旨は、最初から伝えていました。当初はフラット35を利用する予定でしたが、フラット35の基準に適合しない物件であることは仲介業者から契約の前に伝えられました。 仲介業者のミスなので、売買契約時の印紙代も含めて、全てのお金を戻してもらいたいのですが、可能でしょうか? 公的融資を利用するという上での契約なので、白紙に戻した場合頭金の200万は戻ってくると言われましたが、契約時に使用した印紙代(45000円)は分からないと言われました。 こちらに落ち度のないことで公的融資を受けられないので、 45000円の印紙代も返して欲しいと思っています。 なお、住宅仲介業者との契約は、上記売買契約締結時に、一般媒介契約として結んでいます。

  • 住宅

    新築一戸建てを購入にあたり、住宅ローンの本審査を 2つの銀行にお願いし、両方通りました。 そして、どちらの銀行にするか・・・決めなくてはいけません。 《A銀行の場合》 ・2800万円をフラット、700万円を財形融資で借りる。 (財形融資分700万円を繰上げ返済をして5年で完済するつもりです) ・融資手数料が借入額の2.1%(約60万) ・フラットなので団信の特約料が必要(初年約10万) ・つなぎ融資を利用(費用約36万) ・火災保険料(約80万) (メリット) ・HMと提携している銀行(追加融資も可能) ・財形融資分(金利が安い)を先に完済すれば毎月返済が楽。 (デメリット) ・フラットなので、今から半年後くらいの金利がよめないので不安 (元々、フラットの金利が低い銀行ではないので) ・毎年団信料を支払う必要がある 《B銀行の場合》 ・全期間完全固定金利(35年)で土地決済分 1750万を2.75%  同じく建物分 1750万円を2.9%(確定してない) ・保証料(約73万) ・手数料(約6万) ・火災保険(約70万) (メリット) ・申し込み時の金利が採用されるので、今後の金利上昇の不安がなく、しかも低金利。 ・つなぎ融資を利用しなくても良い (デメリット) ・土地決済分と建物分の2回にわけて融資実行されるので 今のアパートの家賃と住宅ローンが重なると、手持ちの資金が減り オプションや外溝工事の資金が不足するかもしれない。 ・A銀行のように5年後毎月返済額を減らすようにするためには  かなりの繰上げ返済が必要  以上の2つのプランなのですが こう見ると、A銀行の方がデメリットが少ないと思えるのですが やはり今後金利がどのくらい上がるかわからないという不安は かなり大きいです。 今後半年くらいで、どのくらい上がると思いますか? この選択で一生が決まると思い、とても悩んでいます。 どうぞご意見をお聞かせください。

  • マイホーム購入時の諸経費

    今回ハウスメーカーで建築条件付の土地に住宅を建てることになりました。本契約はまだですが、間取りなどかなり固まってきました。 (土地700万+建物2000万) そこで今回はっきりとした住宅購入時に必要なに諸経費を出してもらったところ、思っていたよりも高く、本当に契約してしまっていいものか悩んでいます。 内訳は・・・ 登記料 450.000 印紙代  25.000 水道加入金 85.500 受益者負担金(下水道) 62.010 代理手数料 50.000 建築確認申請代願料 200.000 地盤調査料(JIO) 60.900 建物保証料(JIO) 79.800 JIO検査申請代行料 30.000 現場安全管理費 200.000 公租公課 50.000 謄本代 1.500 BKローン 1.320.000  内訳 ・印紙代 20.000     ・保証料・事務手数料 500.000     ・火災保険料 800.000        計 2.614.710            という具合なのですが、諸経費で260万もかかるなんて 正直高すぎるような気がするのですが、実際このぐらいかかるものなのですか? 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。                           

  • 諸経費はこんなにいりますか?

    よろしくお願いします。 今中古物件を1件考えているのですが 先程不動産屋に家に来ていただき 話をしたのですが 諸費用はだいたいなのですがこんなに いるのでしょうか? ●物件2300万円  諸費用概算  ●登記費用30万円 ●仲介手数料79万円 ●保証料80万円 ●火災保険50万円 ●申し込み手数料5万3千円 ●印紙代等3万5千円 ●事務代行料5万3千円 ●固定資産税10万円 計260万円  とゆう内容です。不動産屋はすべてだいたいの金額ですがこのくらいは必ずいりますと言われました。本当にこんなにいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅購入に向けて

    こんにちは。 いつも参考にさせていただいております。 新築の建売を購入予定です。  主人 31歳    年収620万円(額面)一部上場企業サラリーマン(勤続9年)  わたし 29歳    年収300万円(額面) 契約社員(勤続3年)  購入予定物件   ・3,400万(土地・建物)   ・2階建て   ・30坪弱 今、資金計画を立てております。 売主さんからの直接購入を考えているため、仲介業者に相談することが できないので、わたしの計算が合っているかどうか見ていただけないでしょうか? 印紙代 売買契約書       15,000円     金銭消費貸借契約書   20,000円  → 合計 35,000円 登記代     物件価格  土地  18,000,000円           建物  16,000,000円           合計  34,000,000円     評価額   土地  12,600,000円           建物  11,200,000円           合計  23,800,000円     として算出しました。     所有権移転登記が評価額の0.3%           土地  37,800円           建物  33,600円  → 合計 71,400円    抵当権設定登記が評価額の0.1%           土地  12,600円           建物  11,200円  → 合計 23,800円    司法書士への報酬         →    100,000円 金融機関への事務手数料      物件価格3,400万円の90%をフラット35、      残り10%をフラット35第二順位ローン で借入予定です。      手数料率はともに2.1%(現在の率です) フラット35  借入額の2.1%  →  642,600円      第二順位ローン  借入額の2.1% →  71,400円 仲介手数料  売主から直接購入のため不要 保証料 フラット35は不要 不動産取得税     建物   → 減額のため            0円   (不動産価格-控除額)×3%=税額        新築の場合は、1200万円の控除額として算出     土地                     333,000円   (不動産価格×3%)-軽減額=税額 団体信用生命保険料 初年度          167,300円 住宅ローンの斡旋手数料                   0円 火災保険料                      60,000円 以上の項目を計算し、総合計1,504,500円となりました。 これにあと、引越費用・カーテン購入費用・家財道具で必要なものが 増えた際の費用等(約100万円)を準備しました。 これ以外に見落としている費用があれば教えていただければ嬉しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り替えについて

    住宅ローン借換えにて悩んでおりご相談させて 頂きます。 現在:フラット35 金利3.00% 残返済26年 残金13 ,500,000円にて現在返済中です が金利が低い今借換えをしたいのですが、 借り換えフラット35: 返済20年 金利1.89% 手数料融資額×2.1% 団信個人負 担 借り換え銀行 : 返済20年 当初10年金利1.25% 10年後 現金利で2.45% 手数料 融資額大よそ15万円 団信銀行負担 10年後金利は上昇していると思いますが2%上 昇くらいでは銀行融資が有利かと・ ・・ 非常に悩んでおりますご教授頂けますよう宜し くお願い致します。

専門家に質問してみよう