中学受験の意味と将来の選択肢について

このQ&Aのポイント
  • 中学受験の意味や将来への影響について悩まれているお子さんの保護者の方が多いです。
  • 受験勉強の負担や時間の制約がある中、将来の選択肢について考えているのも理解できます。
  • 一流大学への進学や国家資格の取得を目指すのは意義があるとも言えますが、学生自身の希望や才能を考慮することも重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学受験の意味と理数系男の子の将来

小6の息子がおります。 4年生の終わりから大手進学塾に行っていますが、中学受験の意味がわからなくなり 悩んでいます。 学校では算数は1番で他の科目は中の上くらいの成績ですが、 塾では4段階で下から二番目のクラスです。 息子は最低限のクラスしか選択していないのですが、全部のクラスを受講しているお子さんは 6年生になると平日は帰宅が10時半ごろで休日は9~18時までが普通です。 まさに夏休みなど塾に缶詰状態で、集中力が続くのか疑問です。 最近思うのですが、医師などの国家資格をとるために勉強するのは意味があると 思うのですが、息子には無理そうで本人も望んでいないです。 その場合そこまで勉強していい中学、その先の大学に入るために頑張ることは意味のあることですか? 二流大学でも行かないよりは行った方がいいですか? 理数系の男の子には、どんな将来の選択肢があるでしょうか。 いろいろ質問してすみません。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

あくまで私の個人的意見ですが、中学受験は無意味と言うより子どもにとって弊害だと思います。 そんなことしなくたってちゃんと育てれば普通程度の知能がある子なら東大くらい行けます。 息子は小中高と公立で塾にも予備校にも行かせませんでしたが、全国模試では常にTOP10以内でした。 ちゃんと育てるというのは、成長過程においてその時々に必要な刺激を与えることです。 言うまでもなく人間は最初から完成しているわけではありません。 徐々に成長していくものです。 そしてその成長は全ての面で一様に伸びていくというものではありません。 背が伸びる時期もあれば、心が成長する時期もある。 細かく言えば視力が発達する時期、聴力が発達する時期、数学的能力が発達する時期、国語的能力が発達する時期など、全て違います。 ここまで子育てしてきたのだからお判りですよね。 小学生時期に最も大切なのは集団の中で自分の立ち位置を身につけることです。 なぜなら小学生時期に社会性がもっとも発達するからです。 そのためには、学校が終わったら友達と遊ぶことがなにより大切になってきます。 それこそが完成された大人に向けての成長過程において最も重要なことです。 成長の各局面においてその成長を獲得できなかった場合、後からそれを手に入れようと思ってもかなり難しいものです。大人になってから身長を伸ばそうと思っても出来やしないでしょ。 社会性をきちんと身につけることが出来なかった子は、社会に出ても人と話せなかったり、我慢や努力も出来なくなってしまいます。 医者はおろか、まともに働くことさえ出来なくなってしまうのです。 だから、友達と遊ぶ時間を削って中学受験をさせるというのは、健常者の手足にギプスをはめるようなものです。いずれ足腰立たなくなるでしょう。それを良かれと思って強制しているところが質が悪いというか愚かと言うか、私には理解しがたい。 大学は(いわゆるFラン大というのでなければ)行かないよりは行ったほうがいいでしょう。 息子が小学生のときに「人生の選択肢を増やすにはより良い大学に行くことだ。そのためには勉強すべきときは勉強に集中し、遊ぶときには遊ぶことに集中しなさい」と言いました。特殊な職業で無い限り、中卒や高卒がなれるものなら大卒だってなれますが、大卒が就ける職業に中卒や高卒が就けるとは限りません。 また文系が理系に仕事に就くことはほとんど不可能と言っていいくらい困難ですが、理系が文系の仕事に就くことは決して不可能ではありません。 今はまだどうなるかわからない以上、選択肢は沢山あったほうがいいですよね。

その他の回答 (8)

回答No.9

はじめまして。 同じ年頃の子供をもつ母です。 私も主様と同じことを悩んでいたのです。 そして子供の性格も考えて 今年の進学時に、中学受験をやめることを決めました。 今まで長く親子共にがんばっていたつもりでしたので その決断は私(母)にとってはとても勇気のいることでした。 正直、中途半端な私立中学に行くくらいなら公立で上位校を目指せばよいと思っています。 うちの子は自分がしないと駄目だと思うまで動かない性格なので 本人の思いを無視してお尻を叩くことは、高学年になりにつれて難しくなってきていました。 なにより成績がおちても何も感じないのです。 悔しいとか、あの子には負けたくないとか・・・ 受験クラスをあきらめ、公立高のハイクラスにクラス替えをし、 そのクラスではいつも3位以内には入っています。 子供にとって、とても自信になっていますし、正直、口うるさくいう事も減り、 親子関係も良好になった気がします。 友達と遊ぶ時間も増えました。 今年の夏は長期のキャンプにも入れようかと思っています。 小学生のうちに経験できることはさせてやろうと思っています。 私は現在、仕事で人事採用をしているのですが 高学歴はいいのですが、とにかく生きる力がない!! (高学歴で完璧な方もいるのですが) 勿論仕事に地頭がよいのは必要なことだと思うのです。 文章を読み解く力があっても、トラブルを解決する能力が残念なのです。 そういう人物をみて、我が子の進路を考えてしまいました(><) 話がそれてしまいましたが… 今までしてきたことをやめるのには勇気がいります。 もう一度ご家族でお子さんの性格と家庭の方針でどうするべきかお考えになってはいかがでしょうか。 無理に入った私学で合わなくて途中でやめる話もよく耳にします。 12歳で不合格という挫折を味わう必要はありません。 もちろん合格して自信がつくというメリットになる可能性もあります。 学校説明会などもあるかと思いますのでよく吟味して 後悔だけはしないように。

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.8

52才、既婚男性です。 息子さんが理数系に進みたいと思ってらっしゃるんですか? それとも、算数の成績が良いから、理数系って判断されているんですかね? まず、ひとつ注意していただきたいのは、算数の成績が良いから、理数系って事は無いですよ。 現在の小学校の算数の教育内容からは、それだけで理数系に向いているとは言えないからです。 むしろ、息子さんが科学的な事や、技術的なものに興味やあこがれを持っていて、理数系に進学したいと言う気持ちが必要だと思います。 もちろん、算数に通じていて、数学的センスが高ければ、理数系に進むのには有利だと思います。 ただ、息子さんの意志がどうかと言う事が前提ですよ。 例えば、質問文にある医師に関しても、能力として医師の適正がある人でも、医師になりたいと思うとは限らないんです。 職業としての医師は、人の命を預かる立派な仕事だと思いますが、その責任に耐えられない人は、医師になりたいとは思わないでしょう。 同様に、算数ができても、数学者になりたいと思っているとは限らないんです。 実際問題、義務教育レベルの知識が優れていても、専門的な領域で、それが通用するとは言えないですからね。 息子さんの将来の選択肢なんて、今の状況ならば、なんでも有りだと思いますよ。 もちろん、中高一貫で立派な教育を行っている学校は多数ありますから、息子さんが学びたいと思うなら、受験されるのが良いと思います。 ただ、校風に合うか、合わないかはわかりませんから、学校見学やガイダンスに参加して、教育の仕方を見極めて、受験校を決定した方が良いと思います。 小学校4年から塾に通われているようですから、すでに志望校は決められているとは思います。 もう、6年生ですから、集中しないといけない時期ですよね? 息子さんの意思が決まっているのなら、モチベーションを下げないで、集中できる環境を作られる事に専念されたら良いと思いますよ。 貴女が悩まれているのは、息子さんの塾での成績が伸びないからではないですか? 通われている進学塾のレベルがどの程度かはわかりませんが、大手であれば、全国レベルでの息子さんの順位は想定できているはずです。 中学校の場合は、受験で絶対合格しなければいけないわけではありませんから、合格可能レベルとその上のレベルの複数校の受験を指導されるはずです。 基礎学力が出来ていれば、今から集中力が続かない事を心配する必要は無いんですよ。 夏季集中講座などは、集中して試験問題を解いて、単純ミスを無くすのが目的です。 そこで学習すると言う事は、無いですよ。 現在はどうかはわかりませんが、私の時代は、小学校5年で受験レベルの教科学習は終了して、6年生の段階では、いかに確実に解くかを教えていました。 後は、模試を続けていくだけです。 すでにクラスは決まっているわけですから、余力があれば自宅で上位校の過去問題を解く練習を続けるだけだと思いますよ。 将来の進路に関して言えば、中高一貫の進学校に進まれた場合は、よほど成績が悪く無い限りは、それなりの大学に進学は出来るでしょう。 勉強する事に意味を見出すのは、息子さんです。 大学卒業後の進路についても、同じ事ですよ。 息子さんが、しっかりと目標を持ってらっしゃるのならば、きちんと先へ進んでいけるんじゃないですかね? 逆に息子さん自身が、あまり勉強に意欲が無いのなら、無理しない方が良いとは思いますけどね。

  • 15114224
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.6

勉強って、何も良い学校に入る為じゃないですよね? 医師や弁護士など、明らかに勉強しないといけない職業に就きたいから勉強するわけでもないですし。 まず、お母さんがなぜ勉強が必要なのか、きちんと考えをまとめてからお子さんに勉強の大切さ、そこから分かるおもしろさを伝えた方が良いです。 ここで何かアドバイスしても、お子さんに説明するときにブレたりすると思うので、ご自身で色々お調べになった方が良いです。 質問者さん悩んでいらっしゃるようですが、息子さんはどうなんでしょう? 何て言ってますか? 四年の終わりから、塾通ってきて、中学受験するものだと思ってるんですよね? 仮に受験させないとしても辞める理由とか、きちんと説明できます? 別に良い学校でなくても良いと思うんですよね。 良い先生がいる学校、息子さんと相性の良い学校に通えれば。 それが必ずしも偏差値が高かったり、知名度が高いわけではないですから。 ちなみに私は中学受験しました。 小四の時、小六の姉が受験のため、学校の文化祭に行ったりするのについていき、 自分で気に入る学校を見つけ、自分が受験の時に母にそこに入りたいんだとお願いしました。 私も塾では出来が悪い方で、そんな私でも楽々入れるような偏差値も低い学校でしたが、 担任だけでなく、各教科も良い先生が多く、 本当に充実した中高時代を送りました。 大学も、自分で調べ、希望通りのところにいけましたよ。 大学こそ、きちんと名前だけてなくて自分がやりたい勉強が出来るのか調べないといけないですよね。 公立でも良いと思うんです。 ただ、私立も選択肢に入れられて、その上でお子さんが選べたら、 より充実した学生生活を送れるんじゃないでしょうか?

noname#217538
noname#217538
回答No.5

こんにちわ。才能はそのときまでに伸びていれば良いのです。伸ばし方はさまざま。ですから私からすると中学受験などどうでも良くて、最後の大学の志望学部への入学から卒業までが勝負だと思っています。 >二流大学でも行かないよりは行った方がいいですか なりたい職業を選ぶときに、その学部を出ていないとなれないものが多いです。医療系、エンジニア、その他、そこを出る事でその知識と技術訓練を得た、その先に国家試験を受ける資格を得るので学部を出る事が要求されていますね。ですから目標の職業が何であるか、理系ならやはり技術も必要ですから行ったほうが良いと思います。 二流三流はさほど関係ないと思います。きちんと教えていないようないい加減な大学、例えば論文の自分の研究結果の部分に他人の写真をコピーペーストして成功したように導く、捏造や改ざんがいかに無益である事をしっかりと教えないような大学は、たとえ名前が一流とされても、その学科において全く実を伴ってないのだと評価して良いでしょう。そのあたりは冷静にアップデートすべきです。 椅子に限りがあるから必然的に競争になります。競争はその子にあった方法を考えるのが一番と思います。小さいころから多くの理系職業を子供と一緒に探してあげる事です。すべてを塾任せはもってのほかです。同時に途中で妨げになる例えばウイルス、性病、ドラッグ、酒、タバコ、不良、犯罪、向精神薬、その理由と結果も教えておくべきでしょう。理系であろうが法律や税金の知識も持つべきです。 私は海外にいますが、とにかく目的地に行くまでに倒れたり疲れさせない方法を考えるのが親の努力、その間に体力も人間関係も学ばせる、中学受験ではまだ将来は全く決まらないと思います。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.4

本人にとってベストな人生を歩ませるのが一番です。 中学受験の失敗で人生の歯車が狂い、一生高卒より、三流大学に通うのが実はベストかもしれないのです。

回答No.3

親の立場ではありませんが、中学受験を受けさせられた経験から書きます。 中学受験というのは、親が親自身のステータスのために受けさせるものと思っていました。自分の子供はこんなに頭がいいんだぞ、ていう。あるいは、自分はこんなに親としての仕事をしているんだぞ、ていう。 子供からしたら遊びたいし、受験の意味なんか全然分からない。親は「お前のためだ」とか言うけど、それならこっちのやりたいようにさせてくれ、というのが正直なところ。 大人になった今でも、やはりあの時期はもっと遊ぶべきだったな、と思います。遊びはコミュニケーションを覚えるのに最適です。 大学に行けば選択肢が増える、とはよく言いますが、そんなことを言う親を持ったら大学に行くしかなくなるというのが実情だと思います。 もちろん、受験に失敗したら就職活動することになるんでしょうが、それは失敗の結果であって選択肢ではありません。 子供のころは地味な勉強のことよりも、将来はどんな仕事をして生きていくのかを想像するのがやる気が出ると思います。勉強も含めて。 子供だから夢見がちどころか夢ばかりを考えるだろうとは思いますが、それでも将来のことを考えているのです。成長するうちに現実も見えてくるだろうし、それでもその夢を追いかけると思えるのなら、それは立派な選択だと思います。 子供の人生の選択肢は、子供が選ぶべきです。親が選択するものではありません。 というかそもそも、中学受験しなくても大学受験はできるんじゃないでしょうか? 中学は義務教育だし。

  • e_tomato
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

二人の息子の一人を中学受験させたことのある母親です。 息子さんとは将来的な希望についてなどお話しされていますか。 何か目標があっての受験なら、多少きつくてもお子さんはがんばるでしょうし、 受験がご両親のご意向だけなら、受験をやめることもありだと思います。 息子が当時通っていた大手進学塾の先生は、「中学受験は親のやる気」などと おっしゃっていましたが、まさに子どもに親の希望を刷り込んでいるような親御さんって けっこういらっしゃいましたね。 親として将来を心配する気持ち、よくわかります。 でも、一流大学だけが進路ではないですよ。 また、まわりが二流、三流と思っていても、その子にとって大いにプラスになる学校かもしれない。 先のことはわかりませんよね。 うちの、中学受験しなかった方の息子は今、小さい時からの希望通りの道に進み、専門学校から社会人として立派にやっていますし、受験した息子も、高校に上がってから見つけた道に進もうと今は大学で勉強しています。 ぜひ、お子さんとお話されて、お子さんの希望がかなうように、応援されたらいいと思います。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.1

中学受験に向くお子さんと、向かないお子さんがいると思いますよ。 私自身、中学受験には失敗しました。 でも、公立トップ高に進み、志望大学に進学しました。 息子が生まれたとき、晩生で中学受験には向かないと思ったので、国立大学の附属小学校に入れて中学まで進ませ、公立トップ高に進学し、現在早慶に通っています。 息子の同級生には中学から最難関と言われる私学中高一貫に進み、また大学(早慶)で同じになったお子さんもいます。 もちろん、東大や医学部に進んだお子さんもいますが、息子と同じ高校から東大や医学部に進んだお子さんも同じくらいいます。 息子は理工学部ですが、修士までは進むかもしれません。 まだ1年生なので、卒業後のことまではまだわからないようですが、先輩方の実績を見ると、希望の職種、希望の企業に就職しているようです。 小6くらいだと、現在の成績はあまり関係ないと思います。 うちの息子の場合、中学校に入ってから成績が伸びました。 長い目でお子さんの成長を見守ってみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 中学受験の算数の勉強法を教えて下さい。

    小5の男の子の母です。息子がいきなり、中学受験の勉強をすると言い出し、3月から大手の進学塾に通っています。本人に志望校は特になく、通っている小学校は全員地元の中学に進む環境です。親は私立は考えた事もなく、中学受験の経験もありません。 本人はやる気で塾の授業が楽しいらしく、習った事を詳しく教えてくれます。さすがに教え方が上手く、とりあえず授業にはついていけているようです。(授業がわかるのと、ちゃんと身に付くのは違うと思いますが。) 全教科ですが、塾の進度に各自で追いつくようにと言われています。特に算数が大変で、どうしたらよいか途方にくれています。塾は自学自習できるテキスト(Y谷O塚の予習シリーズです)だから大丈夫とおっしゃいます。塾に行った事もない、予習復習の仕方をやっと習ったばかりの子には、自習しやすいテキストなのかよくわかりません。5年生一年分なので別の物でもよいのでは、とも考えてしまいます。(息子は早くわかるようになりたいので買ってと催促してます。) また、塾からは、通塾に慣れたら上のクラスに入れますと言われました。今のクラスのままにお願いしますと申しましたら、算数の伸び芽を摘むんですか?といわれました。???その算数で困ってますのに...。やっていけば大丈夫です、と言われても、どこまでを家庭にフォローを期待されてのお話かはかりかねています。 何分唐突に始めてしまった為、何の知識もありません。勉強法、テキスト、何でも結構です。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 中学受験について

    今小学5年生の娘がいます。 中学受験をします。 3教科か4教科どちらの受験にしようか悩んでます。 今なぜ悩んでるかというと塾受講の金額が変わるからです。(教材費も前期の初月に引き落とされます) 2月から6年生の授業に入ります。 今は、国語が成績良く、算数を頑張らないといけません。 理科より社会の方が点数いいです。 理科と社会は平均点以上取れてますが波があります。 社会はすでに歴史の勉強も進んでおり、今辞めるのはもったいないなという気もあります。 しかし算数の強化が優先と思ってます。 志望校は3,4教科どちらも選択できる学校がほとんどです。 社会が成績悪かったらすんなり3教科でいきたいのですが、波があり理科の点数が悪い時もあります。 どうしたら良いかと悩んでます。 塾に相談するのが一番でしょうが、4教科やっておいた方が良いと言われると思いこちらで相談させていただきます。 本当に塾代が高くて…

  • 中学受験するために

    現在、国語と算数は進学塾に通っています。受験する為には理科と社会も塾で勉強したほうがいいと思うのですが、いろいろな都合で行くことができません。理科社会のみ受講できる、通信教育またよい教材を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高機能広汎性発達障害と中学受験

    小学3年生男児の母です。息子は5歳くらいのころにADHDと診断を受け昨年春に高機能広汎性発達障害と診断されました。明らかな知的障害はありませんが多動もあるため1年生の終わりころより 国語と算数のみサポートを受けて授業を受けています。 算数に関しては息子自身が興味がありまた現在、通学中の公立小学校では1年よりパソコン授業が取り入れられていることや主人の仕事がIT関係であることから自分で興味のあることを徹底的に 調べ現時点で小数点や分数などなんの問題もなく解くことができます。 算数に関しては一般クラスにもどることも薦められましたが一般クラスに戻る話が出た途端に 登校拒否を起こし原因が一般クラスに戻りたくない・・・ということで担任や支援学級の先生方と 話をしたうえで状況に応じて一般と支援学級で授業を受けています。 国語に関しては興味がないぶん一般クラスに比べると半月分ほど遅れている状態ですが 息子が真剣に中学受験を考えています。 自主的に塾に行きたいと一時期、塾にも行ってましたが塾の先生に発達障害で あることを伝えましたがわからない問題にぶつかると時間より早めに終了されたり 暴言をはかれたりで息子にとって勉強が苦痛になってきていたので私が息子と話し合い 塾はやめさせました。 現在は問題集で自宅で勉強したりパソコンで勉強したりと・・・ 成績上は受験も難関レベルは無理ですが息子のレベルを考えた上で受験すれば 無理ではないとかかりつけ医からもアドバイスは受けましたが問題は発達障害や ADHDをどこまで学校がフォローが可能かです。 こういった発達障害の子供たちを受け入れていただける私立中学をご存知ないでしょうか? ちなみに大阪在住ですので受験は近畿圏でと考えています。

  • 中学受験、科目で迷っています。

    小学5年生の子供が、中学受験をすることになり、二学期から塾に通うことになりました。希望校が、今まで国語算数が試験科目でしたので、そのつもりでいましたが、20年度の募集要項で、新たに理科社会も取り入れることになったようです。2科か、4科か選べるのですが、2科だと国語算数が難しくなるのでしょうか?2学期からの塾ですので、出来るなら負担を軽くする意味で2科を選択したいのですが、迷っています。希望校の偏差値は40以下ですので、仮に二科の方が難しいと言えど、科目を増やすよりいいのかな、とも思うのですが、どなたかご意見をお聞かせいただけると助かります。よろしくお願いいたします。ちなみに、可能ならこの一校のみ連続で受験したいと思っていて、2月一日から4日位まで試験日があるのですが、後半二日は両日とも国語算数のみになります。(前半は2科、4科の選択です)

  • 中学受験志望校変えるべきでしょうか?

    小六女子の母です。県内で受験できる学校はH大学附属中学、女子校のN中学、J中学、Y中学、H中学、共学のG中学、K中学です。現在まで、色々な塾主宰の模擬試験を受けてきましたが、毎回合格可能性はいつも同じです。附属は50%、N中学は80%、J中学、Y中学、H中学、G中学、k中学は95%以上でした。娘はN中学とJ中学が志望です。昨日と今日塾の合宿があり、すべての校舎の生徒が集まり、成績順にクラスが決定していました。6クラスあり、娘は1番上のクラスだったのですが、中学受験専門の校舎の子ばかりで、他校舎は娘だけでした。真ん中のクラスだったら落ち込むこともなかったのでしょうが、周りは問題を解くのも速く、自分が場違いだと感じたそうです。最後に確認テストがあったのですが、算数は得意科目ですので、満点でしたが、得意な国語は点が伸びず、理科社会もいまいちでした。すっかり落ち込んで、一番難易度の低い中学であるH中学を専願で受験すると言いだしました。H中学なら今の塾にいる必要はありません。毎日頑張っているのに結果が出せないのであれば、志望校を下げるべきですか?ちなみに算数だけは満点です。娘はもっと学力をアップさせたいと思っていますが、今の校舎だと不安です。中学受験専門の校舎に変わるべきですか?それとも別の塾に変わる方がいいですか?娘の落ち込む姿は」今回が初めてです。どうしても公立は回避したいので、志望校を変えるべきですか?いつもは塾全体で10番以内に入ってますが、これからはみんな追い込んでくるので、成績が下がっていまうのでは・・・と不安です。

  • 中学を受験するか、公立に進むか

    小6の男の子のことですが、すでに進学塾にも通い受験に向けて準備をしている段階です。本人も受験はすると申しており、勉強も嫌がらず、黙々とこなしています。が、ここに来て私が私立か公立かで迷いが出てきております。それなりの魅力的な私立にめぐり合っていないのも原因かと思います。成績は中程度です。附属を狙っても、いずれ彼なりの好きな学部のある大学に(他大)進学するなら最初から進学校がいいかとも思いましたが、かなり頑張らせないといけない状況です。また公立を選んでも、今の学区域ならどちらかと言えば、レベル的には高い中学校なので高校受験に向けて内申点はとりにくいなどの問題もあります。親の私が今更迷ってはいけないと思いながら、これから来る夏休みの追い込みや又今以上にはっぱをかけてください、的な塾での説明を思うとすでに精一杯、いや私の6年生の時と比べたら立派に勉強している息子にこれ以上がんばれとも言えないのが実情です。どうぞ経験者のかたなど、迷う私にアドバイスをお願いいたします。ちなみに息子は算数が得意で国語はかなり問題によりアップダウンが激しいです。東京です。

  • 中学受験を控えています。

    中学受験を控えています。 日能研という塾で4年生の時から勉強をしてきました。時間がたつのも早く、もう中学受験生。  偏差値がだいたい「63」の学校を目指しています。自分の成績だとギリギリのところです。 また、各科目の偏差値は、国語50、算数70、社会61、理科63といったところです。今までの努力を無駄にしたくはありません。 残り少ない時間でどのようにしていけばよいのでしょうか。 「自分を信じて」と塾では教わりました。 皆さんの経験などで、できるだけ詳しく説明していただくと、とてもうれしいです。

  • 中学受験を目指す息子(小5男児)ですが…

    1人息子は、現在5年生。 都内でも上位中学を目指す子供が多く通う塾に行っています。 算数、国語の成績が芳しくなく、今度のテストで「偏差値50を割ったら、塾をやめろ」と妻(息子の母親)が通告しました。 どれだけ長時間勉強をやらせても、ケアレスミスが多く、「この子は受験に向いていない」というのが妻の見立てです。 理科、社会の偏差値が60を超えているおかげで、かろうじて上位クラスにいますが、算数、国語が平均レベルに届くかとどかないか…という状況が半年くらい続いており、確かにこれではトップ中学を狙えないのは明白です。 偏差値50(最難関の塾のデータがベースです)を割る新々御三家より下の中学には行かせる気はない、というのが妻と私の考えです。 妻の意見はもっともなのですが、息子自身は受験勉強を続けたい意向です。私も「そのうち成績は上がる」と思っているので、せっかくこれまでがんばってきたことが水泡に帰すのはもったいない、たとえ今回の成績がまた悪くても、夏休み前くらいまでは様子を見たい、という気持ちがあります。 現状、通う塾では、昨年後半から地アタマのよい子も大勢入塾していて思うように成績が上がらないのは事実です。 いずれ本気を出して、成績は上がる、と根拠のない期待を持ち続ける私が甘く、愚かなのでしょうか。 あと受験まで1年8ヵ月でメキメキ成績が上がる、というものではないから、あきらめたほうが本人にも私ども家族(夫婦)にとってもいいものでしょうか。 子供の勉強そのものは、専業主婦の家内に任せっぱなしで、私はたまに塾の迎えに行くくらいの協力しかしていません。 ただ、息子は塾の成績だけでなく、全般に幼くて要領が悪いのは事実。 確かに、目から鼻に抜けるタイプでなく、塾の講師にも「マイペースな子」と見られているそうです…。 本人は公立中学に行きたくないという気持ちはあるのに、「目指せ開成、麻布!」と本人に言っても、どうも腰が引けているような表情で意欲も見えません。 トップ中学合格は極めて厳しい、という現実の前に、今この時期に「中学受験の旗」を下ろしたほうが賢明でしょうか。 この問題の背景には、妻と息子とのかかわりもあり、私はリーダーシップをとれないのが残念です。 妻は子供の件については、圧倒的に自信を持ち、完全にコントロールしようとしていますから…。

  • 中学受験について

    3年生の娘(一人っ子)がいます。 中学受験をするのなら3年生の2月(来年)から塾に通ったほうが良いと言われどのように目指す中学を決めるのか?また中学受験の時に本当に目指せる娘は成績なのか?どうやって判断するのですか?小学校の先生は塾の先生と相談してくださいと言われるそうです。これも聞いた話なのですが・・・ 中学受験を決めて塾に行かせ、3年生から頑張っても受験に失敗したらと思うと・・・それはそれでかわいそうな気もしますが・・・ ちなみに娘は成績は1年生から2年生までA・B・C評価でA評価が多く(特に国語・算数は得意)2年生ではオールA評価でした。テストもほとんど100点で悪くても90点です。3年生はまだ成績表は返されていないのでまだわかりませんが。 全教科(音楽・体育・生活態度)などはA評価ではありませんが、B評価です。3年生になって国語と算数は心配ないようですが、他の理科・社会・体育・生活態度などB評価だったら受験には向かないのでしょうか? 後、塾も入塾テストを受け塾に入れるのかも心配です。個人指導の塾を考えていますが、やっぱり個人指導も入塾テストってあるのでしょうか?中学受験の塾は入塾テスト当たり前なのでしょうか? 娘は勉強するのなら、家庭教師か個人指導でやってみたいと言っています。 高校受験しか受験経験がないのでよくわかりません。 主人も高校受験と大学受験しかわからないので中学受験はまったくわかりません。 もちろん中学受験の塾などの試験料金や月額費用もまったくわかりません。 とにかく今はどの小学生も中学受験が半数はいる、5年生からとか6年生からとかではもう遅いそうです。参考までにお聞かせ下さい。 分からない事が多いのでアドバイスも宜しくお願いします。