• 締切済み

浴室のカビどうにかなりませんか?

浴室のカビが一ヶ月ぐらいで繁殖してしまうんですけど、なにかいい方法ありませんか? 毎月の掃除が大変ですみません。

みんなの回答

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2214)
回答No.7

お風呂場にカビを繁殖させない6つのコツ http://matome.naver.jp/odai/2137783657695636101 おふろのカビ対策は「落とす」から「防ぐ」へ! 「銀イオンの煙」で浴室をまるごと防カビできる 『ルック おふろの防カビくん煙剤』 http://www.lion.co.jp/ja/company/press/2012/2012062.htm こんなのが通常の対策でしょう。 知る人ぞ知るという裏技的な予防法もあります。 例えば酢を塗るというものですが、実際には酢の食品成分を餌にしてカビである真菌は再び増殖を始めます。 だから根本改善にならない。 そういった中でコロンブスの卵的に有効な手段があります。 元々がウニの防腐剤として古くから使用されていました。 崩れやすいウニの形を輸送にも耐える様にして雑菌の繁殖を防いでくれる優れものでしたが唯一の弱点として独特の後味の苦味がありました。 その為に冷蔵技術の発展と共に本来のウニの味を損なうものとして忌み嫌われる様になり使っていない事がセールスポイントになってしまいました。 しかし昔からその効果は実証済みで今でも市販の煮物などには使われていたりします。 また雑菌を増殖させない事と汗などに含まれるアンモニアへの消臭効果から最近では色々な使い方がされるようになりました。 市販の消臭剤にも結構使われているのですが、TVの体臭予防や掃除特集からは意図的?に外されている感があります。 体臭予防法について http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html 活用法 http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html 靴の消臭に http://allabout.co.jp/gm/gc/65879/3/ スプレー容器に20倍希釈液を入れて浴室の天井とか壁にスプレーしてやるとカビの増殖が止まります。 湯気や水滴で効果は1周間位しか持ちませんが、20倍希釈液は収斂化粧水の代用になるものですので顔や体に掛かっても大丈夫です。 リンクの説明にある様に湯船に入れると消臭効果のある入浴剤としても使えます。 無色透明無臭でバスクリンなどの入浴剤とも併用できます。 参考程度

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

>毎月の掃除が大変ですみません。 毎月の掃除は何処をしてるのですか? 恐らく、手の届く範囲内の場所しか掃除してないのだと思います。 しかし、カビ菌の胞子は浴室の天井に生えてるカビからも舞い降りて来るのですから、脚立や踏み台を用いて浴室の天井を含めて浴室のカビを徹底的に撲滅させてください。 浴室天井など、カビ菌の発生源が無くなれば暫くはカビが生えてこなくなります。 また、浴室の湿気(天井や壁面の結露)はカビが生え易い環境ですので入浴後は浴室の換気扇を長時間廻すなど日頃から浴室内を乾かす心掛けをしてください。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

みなさんの回答とほぼ同じですね。 ・胞子の飛散元を絶つ(浴室の天井から壁まで掃除して綺麗にする) ・入浴後にいつまでもお湯をはったままにせずに、すぐにお湯を落とす ・24時間、換気扇を運転

noname#209171
noname#209171
回答No.4

こんにちは。 お風呂に入った後に浴室の壁や床にシャワーで冷水をかければカビの繁殖を低減することができます。できれば浴室の窓を開けておけば効果はより高まります。 しかし、この方法は完璧ではありませんので、やはりカビを見つけたら入浴中にでもタワシなどでこすり落とすなどした方が良いと思います。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.3

タイル貼りだと難しいかも、と思いますが、 ユニットバスなら使用後に、水切りワイパーで水びたしを解消しておく。 あと換気としっかり

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

・胞子の飛散元を絶つ ・浴室内を乾燥させる ・浴室内の気温を下げる こういう観点で改善策を考える 例えば入浴後にいつまでもお湯をはったままにせずに、すぐにお湯を落としてお風呂掃除するとか 入浴後に繁殖の常習ポイントに熱めの湯を掛けた後にバスタオルで水分を拭き取るとか 換気や除湿を徹底するとか

回答No.1

隅っこに、よーく見たらカビらしきもがある程度で、目に見えてカビが生えたことはありません 普通の1.5坪タイプのユニットバスです 窓はありますが、採光用で開きません ただ、24時間365日 常時 換気扇で換気しています

関連するQ&A

  • 浴室のカビについて。

    浴室のカビについて。 理由があり3週間ほど家を空けていたのですが、その間に浴室のカビがすごい事になっておりました。 すぐ掃除をしたのですが、頑固なカビがなかなか取れません。 強力カビハイターを使用しましたが、ほんとに頑固なカビが何箇所か残っている状態です…。 この場合どうしたら良いのでしょうか? どうしてもこのカビを綺麗に取りたいです。 何か良い方法がございませんでしょうか? ありましたら是非教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 浴室のカビを取りたい

    市販のカビ取り洗剤を使わずにカビを取る良い方法はありませんか。我が家は古い社宅で換気扇はありません。浴室のドアはほとんど開けっ放しで窓も常時少し開けています。マメに掃除はしていますが、一度発生した黒カビは普通の風呂用洗剤ではなかなかとれません。できればカビ取りハイターとか使わずにカビをとりたいと考えているのですが、なにか良い方法はありますか。予防法ではなくカビをとる方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 浴室壁のカビ掃除

    築30年の家の浴室ですが、床から1mまでがタイルで、その上の壁と天井が真っ白いざらざらの吹きつけ塗装?の様な状態です。 この吹きつけ塗装?の部分にカビがあり、専門家に掃除を頼みたいと考えています。 どの様なところに頼めばよいのか、教えてください。 又、定期的に自分で掃除する場合、どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 浴室のカビで困っています。

    浴室の壁にカビが一面に生えて困っています。カビ取り剤で取るのですが、すぐに生えてきます。カビ防止スプレーを塗っても1ヶ月も持ちません。 以前あまりにひどいので、カビ防止剤入りのペンキを塗りましたが、効果がありませんでした。マンションで窓がありません。換気扇は24時間つけっぱなしですが、築20年近く経つので換気扇もよく効いていないようです。 ドアも使用時以外は開けっ放しにしています。 しょっちゅう、カビ取り剤を使うのも体によくないし、どうしたら生えてくるのを防ぐ事ができるでしょうか。教えてください。

  • 浴室乾燥を使うとカビが増える

    一般的に浴室乾燥はカビに効果的という記事をよく見ますが、 雨の日などに浴室で洗濯物乾燥モード(温風)にする機会が増えると、定期的に掃除しているときに赤カビが増えている気がします。 洗濯物がなしであれば、温風によりすぐに乾燥していいのかもしれませんが、 洗濯物を入れた状態で、温風を使うと、どうしても湿気のある状態で、温かい状態が続くことになります。 そのためにカビが増えるのかな、と想像するのですが、 みなさん、どうでしょうか? 風呂

  • 浴室のカビ防止におすすめな方法

    一度クリーニングをお願いした浴室に再びカビを出させないように何か手を打ちたいのですが何か良い方法があったら教えてください。 浴室のガラスや扉など、あとは石鹸アカでざらざらする対策など、市販のカビ防止スプレー(効果期間3ヶ月)みたいなものは試された方いますか?

  • しつこい浴室のカビについて

    しつこい浴室のカビについて質問です 古い賃貸に越して来たらお風呂にこびりついたカビがはえていました 何年物のカビかわからないけど目地どころかタイルの表面にもこびりついていて黒くなっています 手始めにカビキラーをキッチンペーパーにふくませてパックしたけど効きません 古い賃貸なので追い焚きの給湯器があるので下手に水もかけることができないし、どうしたもんか… もう削るしかないでしょうか(-。-;

  • 全然掃除しなくても カビを発生させなかったら、カビ

    全然掃除しなくても カビを発生させなかったら、カビは繁殖しませんか?

  • 浴室のカビ防止には?

    浴室のカビが出にくくするには、換気扇を使うのがいいのでしょうか?それとも浴室乾燥機で乾燥させるのがいいのでしょうか?

  • 浴室の角のゴム部分や浴槽の蓋の黒いカビを綺麗に

    浴室の掃除に困ってます。全体的にはさほど汚れてませんが、浴室の4隅の角にあるゴムのような部分にところどころ黒いカビがあります。 浴槽の蓋も黒っぽく汚れてカビがあるので、ちょっとやそっとの掃除では簡単に落ちません。 ピカピカに綺麗にしたいのですが、削って傷つけてもよくないですし、強力なカビキラーのような洗剤もあまり使いたくありません。 昔ながらの知恵で綺麗にピッカピカにするコツなどあれば是非教えてください。

専門家に質問してみよう