小学1年生 目に鉛筆が当たった

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生が隣の席の子の鉛筆が目に刺さった問題について、具体的な対応策を考える必要があります。
  • 学校側が具体的に対応できなかった場合には、市町村教育委員会や都道府県教育委員会に相談することも検討してください。
  • 将来的な症状悪化に備えるために、どのような準備をすべきかも考えておくべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学1年生 目に鉛筆が当たった

お世話になります。 現在下記の状態です。 ・小学1年生の娘 ・隣の席の子が多動児  ※入学式など前の席の子にちょっかいを出したり他の人が見ても異常  ※多動児であることは、学校・親御さん既知 ・隣の子の鉛筆が目に刺さった ・病院に行ったが、視力低下にはつながらないとのこと。 ・親御さんに対しての苦情の気持ちはない ・学校に対して今後何かしらの対応をしてほしい。 そこで、学校と話し合いをするのですが、 私の思いとしては、下記です。 今後なにかしらの対処はしてほしいと考えております。 そこで、質問させてください。 (1)どのような具体的対応がふさわしいでしょうか?  私が思うは下記ですが、他にないでしょうか?  ・多動症が落ち着くまで、一人の先生に横にいてもらう  ・席を離してもらう (2)学校側が具体的に動いてもらえなかった場合  私が思うは下記ですが、他にないでしょうか?  ・市町村教育委員会に相談  ・都道府県教育委員会に相談 (3)今後の症状悪化についての取り決め  現在問題ありませんが、今後症状が悪化した場合を  想定して、どのような準備をしておけばよいでしょうか? (1)-(3)のどれかに対してで結構ですので、 何卒ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.3

 入学早々の事故、お嬢さんにはお気の毒でした。 1 学校との話し合いについて   あなたから要望するよりも、まず学校としてどのような具体策を取るのか、これを提示してもらうのがいいと思います。  ・ 根本的には、事故の再発防止に関する責任と具体化の責務は学校にあります。  ・ 提示された案に納得できるか。納得できないならどのような改善を求めるか。それがご質問者の適役です。 2 対応が納得できない場合は、順序として市教委であると思います。  ・ ただ、これはお嬢さん一人の問題ではありません。今回はたまたまお嬢さんに被害が生じただけで、例えば席替えをしても他のお子さんに危険を移転するに過ぎません。  ・ 市教委の前に例えばPTA会長にお願いし、「学校全体の問題として、先生や相手の保護者を含めて再発防止策を検討する」のが妥当かと思います。すなわち、市教委に行くと、おそらく予算や制度の話になります。「現場でどう工夫するか」肝心の論点がむしろ欠落しないようご注意ください。 3 後遺症については視力等の継続検査を行うのが当面の必要と思います。特にお子さんについては、「目は大丈夫? 見え方や痛みとか、おかしいと思ったらすぐに言ってね」をときおり確認しながら。  ・ 医師には「可能性が考えられる後遺症とその症状」を聞いておき、日常の中で注意していくのがいいと思います。  ・ 法律的には、「賠償されるのは現に生じた損害」つまり障害が発生した後の話になりますから、強いて言えば「診断書等の記録を保管しておく」程度と思います。  ・ 「障害が生じた場合は賠償する」といった一筆を取ることは、現実的な意味に乏しいと考えます。  ・ つまり、心配なのは時間を経てから現れる後遺症であるところ、相手や学校(市)が「すでに長期間を経過しており、事故と症状の因果関係が認められない」と争えば、その一筆は現実的な意味を持ちません。障害が発現してから対応しても同じです。  ・ 一筆はむしろ「これにて賠償は完了する」相手が求めるものと思います。  ・ 心配であれば、無料法律相談等で確認されてください。  ・ 医師が経過観察あるいは定期的な検査が必要とする場合は、その費用につき学校の補償制度の適用を確認されてください。 4 入学おめでとうございました。お嬢さんには、「楽しく元気に」よろしくお伝えください。

dosiroutodesuyo
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 校長→PTA→市教委の順ですか。。。 PTAのハードルが高そうなので、 校長→市教委 で行ってみたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.4

 3です。返信ありがとうございました。 1 PTAが大変であれば、まずは校長でも。 2 本夜PTAの会合があり、私は副会長にされる由。ハードルを低くするように言っておきます。

  • water33
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.2

過保護過ぎではありませんか? 娘さんが心配なのは解かりますが これから その娘さんも 様々な困難に遭う時も来るかも知れません たとえ 今の 隣の席の子と 切り離したところで 一時的な解決にしか ならない 今後 中学 高校 大学 ・・ 大人になるまでには 色んな友達との出会いがあります 嫌な友達も たまには居るかも知れません 全員を 親のあなたの意見で排除出来ますか?

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 補助教員を付けてもらうよりは、その学校には養護学級はないのでしょうか?  多動の子供は親が知っている以上のことをやらかしますからねえ。  学校の「損害保険」加入はしましたか?登下校時の事故などに対応できる保険です。  一度受診されているようなので、今後のことがあれば因果関係は明白になるでしょう。  まずは、席替えをお願いする・・・・・でしょうね。  そして、様子を見て、補助教員を付けてもらうようにしてもらう。  まだ、本格的に授業が始まっているわけでもない時期なので、一学期中は色々あります。  まして、発達障害だとカミングアウトしているならなおさらです。心療内科への受診はしたのかなあ。していないならそれも担任から言ってもらい、対処してほしいと言ってもいいかもしれません。  担任がダメなら教頭、校長ですね。それがダメなら教育委員会へと同じ内容の文書を何通かコピーして発送するのがいいですよ。  どうして鉛筆が目に当たったのか・・・・の経緯は知らされていますか?  今後、ハサミや定規などもっと危険なものを使うことになりますので、要注意ですよね。  ただ、あまりに過敏にならないことです。他のお子さんの横に来たためにそちらのお子さんにもっと重大な事件が起こった場合、あの人が最初に騒いだから席替えをすることになった。。。。。など理不尽な理由で恨まれないとも限らないでしょう?  ともかくは、帰りの時に担任と良く話すことです。

dosiroutodesuyo
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 >補助教員を付けてもらうよりは、その学校には養護学級はないのでしょうか? 私の勝手な考えがだめだと思うのですが、 ・多動症のご家族には罪はない→できるだけ学校生活に影響しない形で  対処  ×養護学級  ○補助教員 ・対処は、学校側メインで というニュアンスなのです。 ご返事まことにありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小学6年生女子の言葉いじめ自殺問題について

    どう思われますか? 「なぜ、人は人を何も知らずに外見だけでキモイとか言うのですか?」 もし自分が言われたらどんな気持ちか考えたことがあるのか? 今の親の実体なども知りたいです。 現に親御さんたちにも聞いてみたいです。 もちろん誰でも結構なので自分の考えを持っている方返信お願いします。 最後に教育委員会の態度の感想、 小学校側の対応の感想もお願いします。

  • 子供が担任教師から嫌がらせを受けています

    名古屋市北区の小学校に娘が通っていますが、担任の先生から嫌がらせを受けています。 男子に暴力をふるわれ(棒で突かれる、はさみを持って追い回される)被害を受けていることを、担任は知っていても放置。席が隣になっても、包丁を使う調理実習で同じ班になっても、お願いをしないと別の班や席に替えてもらえず、なかなか替えてもらえないことなどに親が抗議をした為、腹をたてたのか、その後なにかにつけ子供と二人きりになる状況を作って、いやがらせをされました 「文句を言われたのは初めてだ。加害者の親は何も言ってこないのに、なんでお前の親は文句を言うんだ」「○君は良い子なのになんで隣の席を嫌がるんだ」など、他の生徒にドリルをさせて別室で一時間ねちねちと文句を言われ、親が抗議をすると「子供の言ってることでしょう」と(この先生は父母会で「子供は嘘をつきます」と言っています)言うので、二人きりにしないように学校側にお願いし、子供にも注意しましたが、無理やり音楽室などに連れて行かれました。今もなにかにつけて絡んできています。 暴力を振るう男児については、「相手の親が嫌がると困るから」と学校には拒否をされ続けましたが、刃物を使っていますので、仕方なく警察に仲介をしてもらい児童相談所にカウセリングに行ってもらえることになりました(親御さんは拒否どころかふたつ返事で承知してくれましたので、初めから学校に頼まず、直接言いに行けば良かったと思いました)ので、様子を見たいと思うのですが、問題は担任です。学校にも抗議をしましたが、あと一学期くらいだし、今後は大丈夫というだけで、改善されません。市の教育委員会にも相談しましたが、担任の男性教諭は来年度が終われば定年という年齢なので、今更教育は無理ですので、話し合ってくださいと言われるだけで進展しません。こんな時はどこに相談したら良いのでしょうか。

  • いじめ問題

    最近いじめのニュースがテレビを騒がせているが、いじめる子、いじめられる子、学校の先生、教育委員会等、だれの責任かなどと問題視されている。加害者の子供や学校、県教育委員会などを訴えている保護者がいるが誰が一番悪いのかよりどうして自殺を止められなかったのかを考えれば一番近くの居る親が子供の変化に気付かなかったのが一番の問題だと思う、こう言えば当時者の事はわからないと言われるかもしれないが、わが子に信頼されないような親だから相談も出来なかったかもしれないし親に心配をかけたくないと子供に気を使われてるのかもしれない、今回の事で親の責任は問われないのでしょうか?

  • 小学生や中学生、高校生のガキは

    誰に怒られると一番こたえますか 親はもちろんですが教育委員会にいっても 非常にタチの悪いくそガキはこたえないでしょう 親も教育委員会もそのガキたちに反省をしっかりさせないで隠すだけ 酷いとそのクソガキ達のほうに見方について守ったりします とんでもない信じられない 皆さんが聞いたらそんなことあり得ないだろっていうことをしてきます 口の暴力です 退学にさせるにはどうしたらいいですか 撮影もなかなかできません 本当はそのガキたちを刑務所にいれたい しかし、 暴力はふるわれていないので難しいかも 絶対許せない 2年間もクソガキたちに嫌がらせをうけていて我慢ならないです 警察に相談しても無駄でしょう 教育委員会の上のところへ 訴えたいです 2年間やむどころか調子にのってエスカレートしてきています いっておきますがわたしはなにもいってないししてません どうしたら退学にもしくは留置場でもいいからいれられますか 会うたび会うたび 毎日嫌がらせをしてきます 許せない

  • 小学2年の娘の不登校

    5月末に突然、娘が学校でのつらい体験をエンドレスで話し始めました。相槌を打ちながら子供の気持ちを否定しないように聞いていましたが、その話は日付をまたいでもやみそうになく、話を変えようとしても、夕飯の支度に立とうとしても必死になって訴えてくる感じで、ただごとではないと感じました。 内容は保育園からずっと一緒のお友達とのことです。彼女は負けん気の強い子で「うらやましい、いいな」という感情がうまく出せず、ついつい手が出たり意地悪をしてしまう様子が見て取れたので、娘にはそう言い聞かせていたのです。1年生までは始終ケンカばかりでしたが、後を引くこともなく、娘は「トムとジェリーなの」と言っていました。 それが2年生になり、家庭訪問の際担任の先生から彼女とうちの娘が親友だと聞かされました。いつも一緒にいる仲良しさんです、と。私はお互い少し成長したのね、よかったわ、くらいに思っていたのですが、娘の話では「私は家来なの!友達なんかじゃない!親友なんかじゃない!!」 お絵かきするのも彼女と同じ服装の女の子を書かなくては駄目だと言われ、使う色を指定され、将来の夢も「ダメ!私の夢を応援してくれなくちゃ!二人で一緒にやるのよ!」と言われ…とにかく彼女と異なる意見を持ったり、彼女以外のお友達と遊ぶことさえ邪魔されて、断っても断っても放課ごとに「また私と遊ぶの嫌って言うの?意地悪ね!」とみんなの前で大きな声で言うのだそうです。我慢が限界に達して爆発した娘に「今までずっとそうだったのに、どうしてよ!」と。 「先生に何度も相談したけれど、何度も嫌って言い続ければいいでしょ、って怒られる…」「頭が痛いって保健室に逃げたの。でも、保険の先生も私のことダメって言った…」 娘に弱いところがあるのは事実ですが、明らかに様子がおかしいので担任に報告し、注意して見てほしいとお願いしました。しかし、娘の様子はどんどん悪化し、悪夢にうなされる、下痢、発熱、といった症状を伴うようになりました。学年主任、教頭、校長にもそれぞれ事情を説明し、落ち着くまで相手と距離をとれるような手段を講じてほしいと頼みましたが、相手の子に明確な悪意はなく、むしろ好意を抱いているのでは?と言われ、こちらの切迫した状況を理解してもらえていない感じです。 徐々に欠席日数が増え、相手の親御さんとの話し合いの席も設けてもらい、こちらが拒否した場合は受け入れてほしいこと、精神的に非常に追い詰められているので落ち着くまで少し距離を置いてほしいことをお願いしましたが、言い聞かせてわかる年齢ではないですから…という感じで空回りしてしまいました。学校側としては、とにかく登校してくれなくては手の打ちようがないので、下痢だろうが発熱だろうが連れてきてください。甘えを許さず断固とした態度で臨み、学校に協力してください。というものです。 本人は学校へ行きたいと言うのですが、相手の子が怖いことと、担任に対する不信感でクラスへは入れません。現在は保健室登校させていますが、家での状態は日に日にひどくなり、物にあたったり、暴れたり、ちょっとした言葉の端にかみついたり、泣き叫んだり、外出先でもカバンを振り回して暴れ、自己嫌悪に陥ります。ささいなことでもひとつひとつ「●●していい?」と許可を求め、自分の気持ちを表現するのが怖いようです。学校では精一杯頑張っているらしく「全く問題ないですよ。活発で元気そうです。心配しないでください」と言われますが。。。 市の教育委員会にも相談しましたが、状況を把握している学校の判断ですから従ってください、と言われました。県の教育委員会は話を聞いてくださり、医師の診断書を持って学校側の受け入れ体制や、長期の欠席について交渉するようにアドバイスをくれましたが、長期欠席後のことを考えると転校を考えた方が良いのかもしれない…と迷っています。医師の診断書は入手しました。交渉内容について迷っています。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 教育会というのは?

    小学生の子を持つ親です。 学校が午前授業で、学校の予定表には『午後・教育会』とありました。 週明けのことで確認したいことがあり学校に電話をしたいのですが、先生方は出払って直帰などの可能性はあるのでしょうか? 教育会というのが、校内でのものなのか教育委員会の事なのか調べてもわからず‥もしご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 小5の子どものことです

    小学校5年生の娘のことで相談します。 お友達から悪口を言われ、強く言い返してしまいました。 その後その子の親から学校に、ストレスを抱えてしまったと苦情があり、娘の言ったことがキツイ言い方だった為子どもも私も謝罪しました。 しかし、その後もまた相手の子からの悪口は続き、「うちの親に言いつけてやる、お前は親にちくるな」と言われてました。 学校には報告しましたが、娘は仕返しが怖いと言うので相手の親には言わないで欲しいと学校に対応をお任せしました。 その後一か月の間に複数の別の親御さんからも「娘がいると学校に行けなくなるかも」と苦情が立て続け入りました。 担任は他の親御さんからの言葉をそのまま娘に伝えたそうです。 この後から娘は学校に行かなくなってしまいました。 「先生はわたしの言ったことを信じてくれない。こんなにたくさんのお母さんから文句ばかり出るんだからまた文句が来る。怖い…」と。 休み始めてから3日目に、また別のお母さんから連絡が来ました。 「最初にトラブルを起こした子が理由で休んでるんでしょ?その子がかわいそうすぎる」という内容でした。 学校との話し合いは続けていますが、とにかく学校に来てくればかりで具体的な話はない状態です。 しかも、連絡帳を近所のお子さんへお願いするのはやめてくださいと。親御さんへの配慮だそうです。 娘が悪いことは悪いと理解しています。その都度親として謝罪したりできる限りのことはしてきたつもりです。 私たちが知らないだけで他にも娘が悪いことをしているのかもしれないと学校に問い合わせてみましたがありませんとのこと。 教育委員会にも相談済みです。 現在、腹痛など身体症状も出てきているため、カウンセリングなども受けています。 今後どのように解決していったらいいのか良いのでしょうか。 本当にどうしていいかわかりません。

  • 小学1年生です。仲間はずれについて

    今春から長男が小学校に入学しました。 うちは転勤族で昨秋から新しい幼稚園に通いました。同じクラスになった子は女の子2人です。 他では、小学校横の幼稚園で、こちらは1クラス10名の割合でクラス編成されてます。前からのグループもあると思います。 入学した当時は前後の席の子など、たくさんお友達が出来たと聞いて安心していました。 春の遠足もお弁当を何人かで食べた話もしていました。 昨日昼休み何して遊んだ?と聞くと 「1人で図書館に行った」と言いました。 外で遊ぶタイプなので、おかしいと思い聞くと 鬼ごっこに交ぜてと言ったら「ダメ」と言われ、長男にわからないように外に出て行ったようです。 前お友達だった子はどうして遊ばないの?と聞くと 「女の子に悪ふざけする」だそうです。 鬼ごっこに入りたい長男がどれだけショックだったかと思うと悲しくなりました。 思い当たるのはもうグループが出来てることと、入学当初長男が友達をイジメ、先生のところに2人ほど、長男にやられたと言ってきたこと。 隣の席の女の子と仲が良くひやかされることです。 今はその女の子とよく遊ぶようです。 子どもが「(自分は鬼ごっこするのに)じゃまなんだ」と言います。 「(自分のこと)キライなんじゃない?」と言います。 とてもマイナス思考です。 アパートの別のクラスの男の子と同じクラスの女の子とは毎日遊んでいます。 どうして仲間はずれにされたか、うちの子に非がないか、今日連絡帳に書きました。 1度仲間はずれにされた子はとてもショックで、友達に対して 消極的になると思います。どうやったらみんなで楽しく遊べるのか、親のわたしは仲間はずれのことについて、長男にどう接すればいいのか悩んでいます。

  • 教育委員会の組織図につきまして教えてください!

    教育委員会関係のことで、下記の2つの質問があります。 (1)学校教材について質問するために、教育委員会に電話をかけると、それは「調達課(物品総合)」や「教育総務課(物品発注)」や「教育研究所」などの管轄ですねといって、電話を回されました。これらの課って、教育委員会とは全く別の所なのでしょうか?それとも、教育委員会の中のひとつの部署なのでしょうか? (2)学校で使う教材などは、基本的に前年に教育委員会に届出が必要なので、都道府県や市町村のスケジュールが知りたいのですが、それは、どこに電話すればいいでしょうか? やっぱり教育委員会でしょうか?それとも物品関係のところでしょうか?

  • 教育委員会はヒマなんですか?忙しいんですか?

    公務員で不祥事が多発している社会に、私達子を持ち親は学校に子供を託しています。 ただ、私の知る限りでは教育委員会が学校で起こる問題や育成支援を行なっているように思うのですが、この度ある事で教育委員会へ出向く事がありました。 その時に不審に思う内容について質問をさせていただいたのですが、私の話を聞いた後、担当者が席を外し居ないと言い出して問題は解決せずに現在も居ます。 ただ・・・担当者が席を外して居るとの言葉にも不信感がありました。 実際に「私は教育委員会が勤め先です」と言う方を数名存じているのですが、ほぼ毎日昼間にパチンコ屋へと出入りし、たまに市役所の車をパチンコ屋の近くに止めてパチンコをする姿も見ています。 それは5~6年くらい前からでしょうか?そんなにヒマな教育委員会の人も居るのに、市役所へと出向き必要なことを問い合わせるのに「担当の者が外出しています」と言われても、毎日パチンコ屋に出入りしている人を思い浮かべてしまいます。 たった10万人の人口に立派過ぎるだけで利用者も少ない庁舎や役所を作り、コストが掛かり過ぎて教育委員会に予算が回らなくなったせいで、今年から市の定める受給者基準を下げてしまったのですが、勝手すぎるんじゃないですか?^^; とも思います。 本当に忙しいようには見えませんし、人件費を削除してでも教育に必要な支援はするべきと考えます。 こんな問題に不満を持つ私ですが、いろんな方のご意見をお願いします。