私道の公共用道路について

このQ&Aのポイント
  • 私道が公共用道路となる場合、道路の持ち主が変わる可能性があるため、住宅の接道がなくなる可能性があります。
  • 私道の所有者によって道の使用料を支払うことが求められる場合があります。
  • このような質問は市役所などの関係機関に問い合わせることで回答が得られる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

私道の公共用道路について

博識の方教えてください。よろしくお願いします。 住居を建てるための土地購入を考えております。 購入を考えている土地の前の道路が私道になっておりまして、幅が4mにギリギリ満たない感じの道です。 また、地目が公共用道路になっていますが、その道路の持ち主はいるみたいです。 その道路は公共の下水道管のメイン管は地下に埋設されています。 道路は行き止まりにはなっていないので、公道につながっております。 ここで、教えていただきたいのですが、 (1)この公共用道路である私道は、たとえばその持ち主が私道を売ってしまって、その道の買主により道路では無くなってしまう可能性はあるのでしょうか? (そうなると住宅としての接道が無くなってしまう?) (2)また、誰かに私道を購入されて道の使用料を払えという形になる可能性はあるのでしょうか? (3)このような項目はどこに聞けば回答が得られるのでしょうか?(市役所?) 以上、わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

d_siroccoさん、こんばんは。 わかる範囲でお答えします。 >住居を建てるための土地購入を考えております。 まず、「私道」「公衆用道路」との概念を横に置きましょう。 家を建てるためには、その敷地は建築基準法(以下、法)で定めた道路に最低2m以上接していなければなりません。 ここで言う道路とは、一般に考えられているものと少し違う場合があります。 法第42条第1項で、道路とは幅員4m以上のもので5種類が規定されています。 幅員が4m未満の路線は、同条第2項の指定があればみなし道路として法の道路と扱われます。 なので、あなたが検討している敷地が他に接道が取れないのなら、その「私道」が法の道路である必要があります。 最初に「私道」の概念を横に置いて、と言ったのは、私道であっても法の道路の場合があるので。 「公衆用道路」の概念も横に置いて、と言ったのは、それは土地の登記上、または課税上の地目でしかなく、同じく法の道路の判断には全く影響が無いからで。 で、ここまでが序章。 >(1)この公共用道路である私道は、たとえばその持ち主が私道を売ってしまって、その道の買主により道路では無くなってしまう可能性はあるのでしょうか? (そうなると住宅としての接道が無くなってしまう?) 私道だと、先にお話しした法の道路の種類で考えると、 1.42条1項2号(都市計画法による道路) 2.42条1項3号(昔からある道) 3.42条1項4号(あり得ないから無視) 4.42条1項5号(位置指定道路) 5.42条2項(幅が4m未満だが、指定を受けた道) 6.42条3項(あり得ないから無視) 7.道路ではないが、43条ただし書による空地(協定道路などと呼ぶ) の7つのケースが考えられます。 7なら止めましょう。 これのどれになるかは、その自治体を管轄している特定行政庁に確認してください。 特定行政庁とは、建築主事のいる自治体です たぶんどこかわからないでしょうから、地元の市役所の建築指導課あたりに、 「建築基準法の道路の種別を知りたい。どこで教えてもらえるか。」 と電話で尋ねてください。 「ウチでわかりますよ。」 と言われたら、お手数でもそこの窓口へ行って、上記のどれなのかを認してください。 ここでひとつ注意。 >幅が4mにギリギリ満たない感じの道です。 あなたは(または仲介の不動産屋)は、「現況幅員」つまり「見た目」で判断していませんか? これって意外に落とし穴です。 境界が確定している、または4m幅員で指定を受けた位置指定道路などでも、U字溝や家の外構(門や塀など)がピッタリ境界に設置されているとは限りません。 施工誤差で幅が数センチ狭くなることは普通に考えられます。 「現況」で見ると、このU字溝や塀などを目安にしてしまいがちです。 このあたりは特定行政庁の窓口であらためて説明してくれると思いいます(担当がボケでなければ)。 おまけ。 仮に幅員4m未満の2項道路だったとしましょう。 その土地にかつて建物はありませんでしたか? もしあったら、当時の建築主が真っ当な人間だったら、すでにセットバックしているかもしれません。 もしそうなら2項道路だけど、あなたの敷地側は道路中心線から2mまで後退済みになります。 中心線って、1度決まったら二度と動くことはありません。 ただし私道の境界線には建築行政含め役所は口を挟みません(介入しません)ので、境界が未確定であれば関係者間で境界確定の作業が必要になるかもしれません。 ここで言う関係者とは、「向こう3軒両隣と私道の持ち主とあなたの7者」です。 最悪予算の措置をしておきましょう。 土地の大きさにもよりますが、立ち会いから作図、法務局への手続きまでおよそ30万円ほどでしょう。 >(2)また、誰かに私道を購入されて道の使用料を払えという形になる可能性はあるのでしょうか? 世の中にはいろいろな人種が棲息しています。 なので可能性がゼロと言い切ることはできません。 仮に訴訟になればあなたが勝つ可能性が高いですが、そんなくだらないことに弁護士費用を含め貴重な時間を割くことは無駄。 幸い良識のある方(つまり普通の方)のようで、心配はいらないと思います。 ついでに私が経験したお話を。 誰かが水道の引き込みに掘削の承諾はいらない、などと言っているようですがトンデモナイ。 勝手に他人の土地に穴を明け、他人の専用の管など埋められませんよ。 某所の某人は道路用地を持っていましが、そこに接する敷地で家を建てた人間と折が悪くなった。 で、水道の引き込みのための私道の掘削の同意をしませんでした。 水道がダメ → 井戸で代替え 下水道がダメ → 供用開始区域であれば浄化槽は不可なので汲み取り便所で代替え ガスがダメ → プロパンで代替え と、致命的にはなりませんが、不便しますよね。 仮定の話。 私道の所有者が道路用地を第三者へ譲渡する可能性。 それが破産などで○暴さんの手に渡ったらどうします? この方々には常識は通用しません。 私道の入口に鉄柱を打ち込まれ、人は通すが車は通さない、などと。 この場合は行政は介入しません(助けてくれません)。 皆さんで立ち上がり○暴さん相手に裁判で勝つしかありません。 黒塗りのベンツに乗った強面のお兄さん達が日参し怒鳴るケースも耳にしています。 警察が介入するギリギリのところの嫌がらせで攻めますので。 確かに私道は私有財産です。 よって、勝手に(無断で)通ることは問題かもしれません。 でもちょっと考えましょう。 法の道路で私道であれば、そこは他に使い道のない土地です。 そして、通常概念では法の道路とは一般の通行の用に供するものです。 それを否定することはできないでしょう。 ただし過去の判例では、ケースバイケースで判断されているので、最後にどんでん返しのある民法では、ここでこうだ!とはお答えできないところです。 建築確認が通っても、通行権まで取得したことにはならないのでご注意を。 私道は管理が個人(又は法人など)のため、けっこう心配のタネが尽きないんですよ。 なので皆さん公道(つまり道路法の道路や自治体管理の認定外道路)にこだわるんです。 5番のオヤジさんのおっしゃる、 「きちんとした調査と正しい知識があれば、私道で持分が無い道路だからと言って毛嫌いする必要はありません。しかし私道のトラブルの大半は一部の我侭で非常識な道路所有者がいるかどうか?が問題です。」 まさしくそのとおりなんですがね。 人生いろいろ、人もいろいろ。 ネガ情報ばかりで恐縮ですが、もうひとつ私道のデメリット。 維持管理は私道の所有者が行います。 ということは、お金が無ければほったらかし。 舗装が壊れても、排水設備(U時溝など)が壊れても、他の付帯設備が壊れても、誰も直してくれません。 最悪、 「申し訳ないけど、お金が無いので道路の補修ができない。みんなで費用の負担をして欲しい。」 と懇願される恐れもあります。 脅してばかりでゴメンナサイ。 >(3)このような項目はどこに聞けば回答が得られるのでしょうか?(市役所?) 地元の市役所の建築指導担当課で同じようなことを話してくれると思います(担当がボケでなければ)。 >現在は公衆用道路として利用していますが、その後、その私道の持ち主が売ってしまったなどして、その私道を購入した人が公衆用道路ではなくしてしまい、私道として使用料を徴収してくる、とかその私道自体をなくしてしまって、住居用の土地などに変えられてしまうことがあると、家の前の道がなくなってしまうという最悪の事態になるような気もします 他の回答にもありますが、現在その道路にしか接道が無く、道路が無くなったら違反建築となる場合、法第45条で廃止の制限や禁止がかかります。 またそれ以前に、廃止する道路に接する土地と建物の所有者から(つまりあなたも)実印付きでの承諾が必用になるので、知らないうちに道路ではなくなった、ということはあり得ません。 ○廃止の流れ 廃止部分に接する土地と建物の所有者が実印付きで同意(印鑑証明添付) ↓ 廃止の申請 ↓ 特定行政庁内で書面の審査 ↓ 法や基準に合致していれば、申請者へ廃止の通知 ↓ 同時に廃止の公告 です。 ただし、「建築基準法上の道路の私道」であればいいんですが、最初にお話しした「43条ただし書空地」であれば、廃止などの手続きはありません。 私道(道路ではないんだけれど…)の所有者や協定(というものを締結しているはず)のメンバーのうち1人でも、 「俺、止めた」 のツルの一言で、その路線の土地(あえて道路とは言わない)のみに接している敷地には、今後建物は建てられなくなります。 怖いでしょ。 これには行政は一切救済を行いません。 行政のホンネは、43条ただし書空地なんて無くなればいい、ですので。 で、再度。 とりあえず不動産屋に尋ねてみましょう。 そして不動産屋だけでなく、ご自身で足を運び、特定行政庁である建築指導部局の担当から納得いくまで説明を聞いてください(担当がボケでなければ)。 確認することは、 ・建築基準法42条の何項何号による道路か? ・幅は? ・私道だが、ここの路線で何か注意することはあるか? ・過去に問題は無かったか? ・付近で建っている建物の建築計画概要書の写し(コピー)があったら欲しい(そこに道路の情報が書かれています) です。 長々と失礼しました。 ガンバ。

d_sirocco
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 非常にわかりやすかったです。 その後、調べてみたところわかったことは、 1.現状は42条1項3号道路であるということ(幅は4.03mあるらしい) 2.その私道は30m近くあるのですが、個人の持ち主だということ 3.その持ち主はすでに亡くなっていて、子孫が受け継いでるとのこと 4.その私道には市の上水、下水、ガス管があるとのこと 5.購入を考えている土地には上水、下水、ガス管ともに配管があって(サイズも問題なし)道路の掘削の必要がない というところまでわかりました。 あとは、その私道が売られてしまう(2)の問題についてもう少し調べていこうと思っています。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.5

不動産を購入する場合の「私道路」は建築基準法上の道路に指定等されていなければなりません。 おそらく2項道路や位置指定道路なのでしょうが、どのような種類の道路なのか?良く不動産業者に聞いて説明を受けて下さい。 道路の持分は今回の売買に付帯していないのか?など良く聞いてください。 (1)どちらも所有者の一存で廃止できる類の道路ではありませんから、所有者が変更になったからといって道路でなくなることがありません。 (2)可能性が無いかというと0ではありません。但し、現状のまま使用料を請求することは出来ません。道路の舗装や修繕など正当性があり、維持管理を目的とした(地主がそれを行う)場合は裁判等でも認められています。また、現在道路の所有者がどれぐらいの人数がいらっしゃるのか?わかりませんが、道路の持分を買ってくれという話が出ての金銭の負担は考えられます。 (3)役所に聞いても建築基準法上の道路の扱いだけで、その他の質問者さんの不安は民法によるものですから、道路の所有者以外は誰も正確にはお答えできないと思います。 私道で持分が無い場合のリスクは、人や車両の通行などは影響がありませんし、建築基準法上の道路であれば建替えや新築の建築確認も問題ありません。問題は、設備を(上下水や都市ガス)宅地内に引き込みする際に、道路所有者に掘削と設備管埋設の承諾を(署名と押印)もらわなければならないことです。今回売買するならば、売主側にこの承諾書関係の書類は整えて引渡ししてもらったほうが良いでしょう。また道路に埋設されている水道管の径や20mmで宅地へ引き込み可能か?など良く調査してもらいませんと、現在の住宅が必要とする蛇口数に不足したりします。 仲介業者が介入しているのでしょうから、調査させて証拠の図面の写しなどもらいながら良く説明を受けて下さい。 業者が介入していないなら、建物の建築先が決まっているならそちらに調査させても良いでしょう。 質問者さん自身が調査するのは知識が無いので無理だと思います。(調査は出来ても結果に対しそれのリスクを判断できない) きちんとした調査と正しい知識があれば、私道で持分が無い道路だからと言って毛嫌いする必要はありません。しかし私道のトラブルの大半は一部の我侭で非常識な道路所有者がいるかどうか?が問題です。

d_sirocco
質問者

お礼

適格なアドバイスありがとうございます! 仲介している不動産屋さんはこちらが何も言う前に掘削などの許可はとってくれていました。 道路所有者の人は良識人なので現在は大丈夫だそうです。 (将来がどうなるかわからないので不安なのですが…) ほかにも気を付けなければならないことを御指南いただけるとありがたいです(>< ありがとうございました!

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

いわゆる見なし道路で通行等には制限はありません。その道路の地主は道路土地の固定資産税を免除して貰っているはずですから、通行使用料を払えとは言えない。建物新築のためにはセットバックや接道幅制限があるかも知れないので市役所の建築指導課で確認をしてください。公共上下水道は問題ないが、ガス管の埋設工事には地主の承諾が必要になります。

d_sirocco
質問者

お礼

ガス管や給水管は現状、購入予定の土地の中まで来てますので、特に道路を掘削とか必要になる工事はないみたいです。 でも何かある時は地主の承諾が必要になるのですね・・・ ありがとうございました!

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.3

【私道の変更又は廃止の制限】 建築基準法 第45条 私道の変更又は廃止によって、その道路に接する敷地が第43条第 1項の規定又は同条第2項の規定に基く条例の規定に抵触することとなる場合において は、特定行政庁は、その私道の変更又は廃止を禁止し、又は制限することができる。 ということになっていますから、通常は問題ないでしょう。

d_sirocco
質問者

お礼

この建築基準法でいうと、現在は私道の公衆用道路(間違ってましたすいません)となっています。 今回この土地で建築した場合に、その後その私道の持ち主が道路でなく普通の土地にするということはできないという認識でよろしいのでしょうか? 私が一番おそれているのは、現在は公衆用道路として利用していますが、その後、その私道の持ち主が売ってしまったなどして、その私道を購入した人が公衆用道路ではなくしてしまい、私道として使用料を徴収してくる、とかその私道自体をなくしてしまって、住居用の土地などに変えられてしまうことがあると、家の前の道がなくなってしまうという最悪の事態になるような気もします。。。 何度も質問してしまい申し訳ありません・・・ よろしくお願いします。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 そういう道路は、公衆用道路と言うようです。  参考になりそうなURLを貼付します。  http://shido.iinaa.net/index.html  市役所でも相談に乗ってくれると思います。

参考URL:
http://shido.iinaa.net/index.html
d_sirocco
質問者

お礼

公共用道路ではなくて、公衆用道路でした。 申し訳ありません(>< アドバイスありがとうございます。 市役所に相談してみようと思います。

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.1

私道に所有権はないのですか。再建築可能な土地ですか。 私道通行権 http://www.fuoritema.net/02/001.html 私道負担していないなら勝手に通行できません。再建築は不可能でしょう。 私ならそんな土地は絶対買いません。資産価値はほとんどありません。

d_sirocco
質問者

お礼

今回の土地では接道している私道の私有権はありません。 (他人の名義で公衆用道路になっています) アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 接道条件

    私道が入り組んで、その道路も3m弱という地区で、 その道の行き止まり付近の土地について、50センチ ちょっとセットバックすれば、接道条件としては、 家を建てることが可能なのですか? この場合、分筆して地目変更もするのですか?

  • 私道の持分、埋設されている下水管について

     10年前、4軒で所有の私道持分のある建売住宅を購入しました。 うち1軒は、私道に隣接していない元の土地の持ち主が持っていたのですが、その持ち主が私道持分を売却して、いままで持分のなかった隣接している土地に2軒の新築が持分付で販売されることになりました。  (1)私道持分は10年前に買った3軒は各1/4づつ(元の持ち主も1/4持っている)ですが、新築2軒は元の土地の持ち主から譲渡された1/4を2軒で割るので、1/8づつになります。結局3軒+2軒=5軒で今後私道を使い、管理をするのですが、持分が1/4の家と1/8があります。このままでいいのでしょうか?持分の大きさによる差はどんなところにあるのでしょうか。  (2)新築の2軒の下水管を、既存の3軒が使っている下水管につなぎたいと建築業者が言ってきました。今現在は1/4の持分を建築業者がもっているので、私道を掘ったりする権利はあると思うのですが、こちらが購入するときに、家の代金に含まれてたと思われる下水管に無料で接続できるのでしょうか?それともいくらか使用料的なものを請求するものなのでしょうか?

  • 私道について・・・

    いくつか『私道』をキーワードにして調べたのですが、いまいちわかり辛くて・・・知恵を貸してください。 中古の物件の購入を考えております。 その物件は 接道状況・・・南側4.5mに7.78m接道 となっております。 この接道している道路が私道のようです。 で、所有する方々は、半分を付近一帯の地主が、半分を開発した業者が持っているようです。ですが・・・ この業者が倒産しているらしく、宙に浮いているような様態だそうです。売主の方もこの私道の件に関しては全く知らなかったらしく、その道路を使用している残りの2軒の住人の方も全く知らなかったようです。 で、この際だから私道部分をはっきりさせようということになたらしいのですが・・・どういう問題が発生する可能性があるのでしょうか? 購入に前向きに進みたいのですが、この件があるため二の足を踏んでます。どんなことでもいいのでご意見をお聞かせください。

  • 位置指定道路(私道)について 

    二年前、Aさんから土地付きの中古を購入して、リフォームして住んでいます。 家の前は、位置指定道路(Bさんの私道)で道路の奥には空き地(Bさん所有)があります。 もともとAさんはBさんより土地を購入し、戸建てを建てました。 その際,私道に関して書面をかわしました。 内容は以下の通りです。 (1)当物件の敷地内にガス管・水道管・下水管等の設備を設置する際、当私道を無償にて掘削するとこ (2)当物件所有者及び関係者が当私道を無償にて通行すること (3)当物件に建物を新築する際、関係各庁より当私道物件所有者に対し、書類の提出を求められた場合はこれに協力すること (4)当私道を第三者に譲渡した場合も、当該譲渡人に前各項を継承すること。 (5)当物件が第三者に譲渡された場合も、郊外譲渡人に対しても第一項ないし、第三項の継承をなすこと この書面はAさんから土地を購入する際、うちが戴きました。ですが戴いた書面はコピーでありとうやら原本は紛失したみたいなのです。 今回、不動産会社(C)がBさんより私道を含めた空き地の土地を購入しました。 先日Cが家に来て、書面を見せながら色々言ってきました。 今回家の前の私道を管理することになったのだが、以前かわした書面があるようだが コピーなので効力がない。また押してあるハンコも認印なので書面として正式なものではない。筆跡も親戚の人に確認したら怪しいものだ よって私道の使用に関して改めてCとうちとで契約を交わしたい。 また、奥に家を建てるため砂利の道路は舗装して下水道を設置する予定。この費用はCが持つ。 さらに、奥の空き地に二軒戸建てを建てたいが、その一軒が土地の区分の都合上車の出入りが厳しいので、うちの庭にあたる角地を一部(二メートル×二メートル)を売却してほしい。 とのことでした。 私としては土地を売却するのは反対です。 生垣にバラを這わせており、売却予定の土地の部分にちょうど植わっています。 土地が欠けるのも嫌ですし、せっかくのバラも台無しになってしまいます。 しかし、主人は売却するのではなく土地の一部を私道に提供することによって、 私道利用に関する要求を排除することが出来るようになるのでは?と言っています。 Cがしきりに書面は無効だ・意味がない・効力ゼロと言ってきます。笑顔で穏やかなのですが、なんだか土地を渡さないと高額な使用料や無理な要求をしてくるのではないかと怖いです。 質問は 契約書の書面はコピーなので効力はないのですか? また印は押してありましたが実印ではないので認印では書面として認められないのですか? 舗装代や下水道掘削代も私道を使用しているので請求されたりしませんか? 家の裏手に他人の家を一部通り(行好意により通らせてもらっている)公道に出ることはできます。高額な使用料を請求されたとき私道を利用しないので使用料を払わないという事はできますか? 一般的に私道の使用料はどのくらいになりますか?(道路の長さによってさまざまかもしれませんが) 一般的に奥の空き地を購入する際は、購入者は私道を通って土地に行くため、私道を含めた土地を購入するものなのでしょうか? 土地が売却されたら、この私道である位置指定道路は市に移管されるという事はありませんか? また主人の言う通り、土地を売却ではなく私道に提供した方が得策ですか? ベストな対応をしていきたいと思っているので、アドバイスお願いいたします。

  • 位置指定道路の申請

    位置指定道路の申請には、私道に接道している土地の権利者等の承諾等が必要とのことですが、私道に接道している他の土地にも、その後は道路斜線等の道路規制が働くためのでしょうか?

  • 私道・位置指定道路について

    位置指定道路に指定された私道(42条1項5号道路)を10軒の家の持ち分で利用しています。 奥は突き当りで、7軒が道を取り囲むように建っており手前の3軒が道の北側にあり、 道の南側は市の土地で長い間空き地でした。ところが市の土地が売りに出され南側に家が 3軒建ちましたが(その3軒の南側は公道で玄関口は南側に作られています。 そのうちの1軒が北側にも駐車場を作り私道を通って駐車場に入る形で家を建てられました。 私道は10軒の持ち分ですので道を利用しないでほしい旨伝えましたが、位置指定道路に 指定されている時点で他者の通行が認められ、通行には問題ないそうです。 ですが住民感情として自分たちの私有地を勝手に利用されることに納得いかないので 駐車場に柵を建て利用しないで欲しい旨を建築している業者の方に申し入れました。 家の持ち主の方から、では北側の私道は利用しませんという回答をいただきましたが 柵は建てられないそうでなにぶん口約束ですので将来的にトラブルが発生しそうな予感がします。 なにかよい対策法はありますでしょうか?

  • 本下水道と公共下水道の違い

    新築のいい物件が有るのですが、 公共下水道となっています。本下水道との違いは有るのでしょうか。 ちなみに公共下水道(分流)と記載されています。 前面の道路は私道です。 宜しくお願いします。

  • 私道に道路標識

    購入する予定の土地の前面が私道になっています。 通り抜けできます。私道部分も当方の登記に変わります。 角地であり、土地の入り口付近の私道に道路標識が立っています。 購入する土地敷地内の車を置く場所の出入りに標識がじゃまになります。前の所有者と車の台数も異なり事情も変わります。警察に標識取り除けとは言いませんが、位置変更しろとか交渉は出きるのでしょうか? そもそも、私道所有者の了解が無くても標識はたてられるのでしょうか?私道所有者の権利というか要望はどの程度聞いてもらえるのでしょうかね??

  • 私道について

    私道がある土地の購入を考えています。 私道がないと物件の土地には入れません。 普通に考え、このような土地の購入をすることはやめておけばいいのでしょうか? また、その私道がジャリ道なので舗装(アスファルト)にして欲しいとも考えてもいます。 業者に確認する前に知りたいのです。 どなたか教えて頂けないでしょうか??

  • 私道の承諾の範囲について

    私道持ち分のある土地(面している道路は私道のみ)を購入いたしました。 近隣の方々には「土地使用承諾書」として 「給水管を敷設目的で私道の掘削を許可する」という書類に すで判を押していただいております。 「下水管を使用させない」とクレームが上がってまいりました。 質問なのですが この場合 「掘削を認めているのでこの申し出は無視できる」のか 「給水管に言及した書類なので無視できない」のか 又無視できない場合、自分たちで下水管を引くなどしなくてはいけないのでしょうか?