• ベストアンサー

質量mのスキーヤー

質量mのスキーヤーが、平坦な雪面状の点Sから点Aまでまっすぐにすべった。ベクトルA=ベクトルSAとして、重力-mgezがスキーヤーに対してなした仕事を求めよ。(ezは単位ベクトル)また、雪面がこぶ斜面であればどうか? 斜度がわからないのでどうすればいいかわかりません。詳しい解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 「平坦な雪面」と言っているのですから、斜度はゼロなのではありませんか?  ということで、上下方向の仕事はゼロ。

関連するQ&A

  • 問)5.0mの高さからなめらかな斜面をすべり下りた質量2.0kgの物体が

    問)5.0mの高さからなめらかな斜面をすべり下りた質量2.0kgの物体が、あらい水平面AB(AB=10m)上で動摩擦力を受けて減速され、点Bにおける速さが7.0m/sとなった。 (1) AB間を通るときに動摩擦力が物体に対してした仕事W(J)を求めよ。 (2) 物体とあらい水平面ABとの間の動摩擦係数μ´を求めよ。 (3) 物体が点Bで停止するためには、何mの高さから物体をすべらせればよいか。 問)軽いつる巻きばねの上端を傾きθのなめらかな斜面上に固定し、他端に質量m(kg)の物体を付けて斜面上に置いたところ、ばねがa(m)だけ伸びてつりあった。このときの物体の位置を点Aとする。さらに、点Aから斜面にそってa(m)だけ下方の点Bまで物体を引いて静かに手をはなす。重力加速度の大きさをg(m/s^2)とする。 (1) つる巻きばねのばね定数k(N/m)を求めよ。 (2) 物体を点Aから点Bまで引き下げるときね仕事W(J)を求めよ。 (3) 物体がつりあいの位置を通るときの速さv(m/s)を求めよ。

  • 質量と重量の単位について

    基本的なことで恐縮です。 質量と重量って、違うものですよね? 質量の単位は kg ですが 重量は kgw。 たとえば体重計で60kgを指していると言うことは体に重力加速度g が作用して体重計を押しているわけですから、F=mgより体の質量は 6.122となってしまう・・・ 頭がこんがらがって来てしまいました。 kg と kgw kgf についてその区別と易しい解説を教えて下さい。 (ここではMKS単位系でお話しさせて頂きます。)

  • 方向余弦

    xyz空間の各座標の単位ベクトルをex,ey,ezとする。 2点P,Qの位置ベクトルをP=ex+2ey+3ez, Q=2ex-3ey-4ezとする。 それら2点を通る直線の方向余弦を求めよ 詳しい解説お願いします。

  • 2点P,Qの位置ベクトル

    xyz空間の各座標の単位ベクトルをex,ey,ezとする。 2点P,Qの位置ベクトルをP=ex+2ey+3ez, Q=2ex-3ey-4ezとする。 それら2点を通る直線上の点Rの位置ベクトルrをex,ey,ezと媒介変数tを用いて表せ。 詳しい解説お願いします。

  • 光子の質量

    「単位質量」のE=p^2/2 [E=hω,p=hk(h;h/2π)]がシュレンディンガー方程式の出発点です。ここから生まれる光子数n=〈a†|a〉も「単位質量」を持つことになります。クライン・ゴルドン方程式の元 E^2=p^2c^2+m^2c^4でm=0とすれば、E=pcとなり、ある世界での光子の質量はゼロになりなすが、質量にも相対論が必要なのでしょうか。 E=p^2/2,p=hkの所でも。すると「単位質量」とは、という疑問がのこります。

  • xy面に投影したときの像を表す直線の方程式

    xyz空間の各座標の単位ベクトルをex,ey,ezとする。 2点P,Qの位置ベクトルをP=ex+2ey+3ez, Q=2ex-3ey-4ezとする。 それら2点を通る直線をxy面に投影したときの像を表す直線の方程式を求めよ。 わかりません。詳しい解説お願いします。

  • 物理I 仕事とエネルギー
質量m[kg]の小物体が

    図のA点から初速0m/sでなめらかな斜面を動き始め,B点で水平方向に飛び出し,水平面に対し45°をなすあらい平らな斜面DEに接するようにD点に落下した。その後,この斜面 DE,なめらかな曲面EFおよびあらい水平な面FGを移動してG点で停止した。ABの鉛直距離はh1[m],DEの鉛直距離はh2[m]であり,F点はE点と同じ高さにある。小物体と2つのあらい面との動摩擦係数をいずれもμ'(<1),重力加速度をG[m/s^2]として,以下の問いに答えよ。ただし,空気抵抗は無視するものとする。
 (1)B点における水平方向の速さを求めよ
 (2)B点とD点との間の鉛直距離を求めよ。
 (3)E点における速さを求めよ。 
(4)小物体がDEを移動する間に重力と摩擦力のそれぞれがした仕事を求めよ。
 (5)FGの距離を求めよ。

 それぞれの問いの答えをお教え下さい

  • 高校物理

    傾き角30°斜面上に、質量3mの物体Aと質量mの物体Bがあり、A、Bは、ばね定数kの軽いばねで連結されている。Bよりも上方の斜面上の点に質量2mの物体Cを置き、初速度0で斜面にそって滑らせるとき、以下の各問いに答えよ。ただし、Aと斜面との間には摩擦があり、その静止摩擦係数はμであるが、B,Cには摩擦力は全くはたらかないものとし、重力加速度の大きさをgとする。 物体Cを初速度0で斜面に沿って滑らせたところ、CはBと衝突し、衝突直後の物体Bのはやさはvであた。この衝突は弾性衝突とみなせるものとする。衝突後、直ちにCを斜面から取り除くと、Bは斜面に沿って振動を続け、Aは静止したままであった。   (1)Bが振動を続けているとき、ばねの縮みの最大値はいくらか。 (2)Aが静止し続けるためには、μはいくら以上でなければならないか。 これらの質問を解説つきで、お願いいたします。

  • 等価原理?

    等価原理とは重力質量と慣性質量が同じものということと、重力と加速度が同じとありますが、どのサイトを見てもイマイチ理解できません。 できれば単位つきでサルでも分かるように解説願います。m(__)m

  • 力学的エネルギーの問題が分らないので教えてください

    斜面S0,S1と水平な床がなめらかにつながっています。斜面S0および床は摩擦のない面であり、斜面S1はあらい面です。床から高さhの斜面S0上の点Pより、質量mの小物体Aを斜面に沿って下方に速さv0で打ち出しました。斜面S1の水平面からの角度をθとし、重力加速度の大きさはgとします。また、斜面S1と小物体Aの間の静止摩擦係数をμ`とします。 (1)小物体Aの運動エネルギーをK,水平面を基準とした重力による位置エネルギーをUとしたとき、点Pから打ち出されて点Qで止まるまでの時間tとの関係を表したグラフとして適当なものをそれぞれ選んでください。 (1)重力エネルギーK: (2)位置エネルギーU: