織田信長の首はね

このQ&Aのポイント
  • 織田信長のパイオニア精神と戦略的な考え方について紹介します。
  • 信長は豪華な城を建て、カリスマ性と凄まじいパワーで家臣を引っ張っていきました。
  • 信長の気性の荒さについてと、首をはねる行動の真相について考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

織田信長の首はね

織田信長は利己的な反面、楽市開設や関所撤廃など誰も当時では誰も考えもしなかったことを次々開拓していくパイオニアでもありました。戦さに於いても機転が効き英断力もあり、鉄砲の導入、兵農分離など、時代の背景情勢を見抜く観察眼に優れた人物だったように思えます。 自らを第六天魔王と呼びその象徴とも言うべき豪華絢爛な城を建てたうえカリスマ性、畏怖にも似た凄まじいパワーで家臣を引っ張っていったように感じます。 そこで質問ですが気性の荒いことで知られる信長は実際、その場(畳敷きの間)で我慢ならず家臣や小姓の首をはねていたのでしょうか?そしてそういった行動が事実としてあったならばそれはただ単に彼の安直的な感情の爆発からくるだけの衝動だったのでしょうか?(後々の人事、政策などのことをちゃんと計算して首をはねていたのか?または他の家臣に精神的に与えるそうゆうパフォーマンス行為だったのでしょうか?) またそういったことをした、と解明できる実証力のある文書って残っているものでしょうか? ドラマや映画ではよく怒ると謁見の間で刀を抜き、部下の首筋に当ててたりするシーン多いですが人を首から斬ろうものなら辺りは血の海ですよね。その後始末も本人がしないとしても相当大変な気がします。外まで連れていってはねていたのかしら? 色んな回答お待ちしております。

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.2

>その場(畳敷きの間)で我慢ならず家臣や小姓の首をはねていたのでしょうか? ない、ない、ない・笑。そういうのはマンガなんかにゃ出てきますけど、信長以外でも滅多に聞かないですよ。そうだなあ、福島正則が泥酔して部下を斬っちゃったってことはあったみたいですけど。彼は酒乱だったらしいのでね。 忠臣蔵の松の廊下の場面でも、「鯉口三寸、抜けば切腹」なんてあるけど、武士だって所構わず刀を抜いたら、時と場合によっては「抜いただけで切腹」なんてことにもなりかねないのですよ。あの浅野内匠頭も「公式の席で刃傷沙汰を起こすとは不届き千万」とその日のうちに切腹を命じられてますでしょ。おかげで、彼が何で刃傷沙汰を起こしたのかの原因は歴史の永遠の謎になってしまいました。 ああそうだ、信長が視察に回っていたときに不埒な農民を斬ったってことはあったみたいだけど、城の中で刀を振り回すのと、無礼な農民を斬るのではまた全然話が違います。 また念のため申し上げれば、江戸時代の武士は町人や農民を「切り捨てご免」ができたとよくいいますが、そんなことをやらかしたら大変です。「町人や農民に刀を抜かなきゃいけないような恥をかかされた時点で武士としてアウト」という名目で、その武士は切腹を命じられます。だから、町人や農民を斬るときは自分も腹を切る覚悟でいなきゃいけないのです。 話しを信長に戻せば、とはいうものの信長は家臣には非常に恐れられていたことは間違いないようです。あの柴田勝家でさえ、信長の前では「獅子の前にいるようにひれ伏していた」と宣教師に書かれています。

tenpuruo-m
質問者

お礼

奥深い回答ありがとうございます。こういった雑学的にフェードアウトしていく感じ大好きです♪ 浅野さんの事件の動機、不明なんですねー。いやー、楽しませて頂きました。ということでベスアンどうぞです!!

その他の回答 (5)

noname#195579
noname#195579
回答No.6

先を見ることができるなら逆に家臣や武士の力が必要な時代 殺してたら他の大名に領地を狙われて殺されます。 身を守るのに武士が何人いても足りない時代なので。

tenpuruo-m
質問者

お礼

まさにその通りだと思います。回答ありがとうさまでした。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

そも最初の段落からして間違ってるわけでして.

tenpuruo-m
質問者

お礼

マジすか?うはw

  • bi-mota
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.4

かなり作られた部分ですね。信長というのは、戦国武将としても、画期的ではあったかも知れませんが、たいして強くも無かったんですよ。秀吉、家康ともども。

tenpuruo-m
質問者

お礼

信長個人は武芸に特段秀でて強い、という印象はありませんよね。 ただ色んな要素を含んだ権力者としては強かったと思います。ありがとうございました。

回答No.3

無いですね~ 信長の資料で最も信頼できる「信長公記」(太田牛一著)と「日本史」(ルイス・フロイス著)によれば 確かに信長は短気だったが 理由も無く部下や家臣を手打ちにはしなかった とあります いくら殿様とは言え 理由も無くただキレたってだけで部下を切りまくってたらみんな信長から離れますよ 笑 あとドラマや映画で見る信長は脚色されすぎてます 笑 珍し物好きだったのは事実のようですが

tenpuruo-m
質問者

お礼

いつも変な質問に答えて頂きありがとうございます!なるほどそぅなんですねぇ。 逆に理由があったら部下や家臣への手打ちもあったのでしょうか・・・怖い(T_T)  

回答No.1

相当に短気で専横だったように伝えられています。 個々のシーンの多くは、江戸時代の「読み物」の創作(フィクション)が多いと云われています。 秀吉や光秀、その他の武将達についても、同様読み物から伝説化されていると感じます。 官兵衛や半兵衛も、赤兵衛的伝説かも知れません。 直接臣下の首を刎ねるなどは、愚行にしか見えません。 そのような行為を繰り返していては、天下取りなど出来るはずがありません。 清洲城で下克上される運命が関の山でしょう。 あの時代のエピソードの多くは、話半分以下であろうと思われます。

tenpuruo-m
質問者

お礼

竹中半兵衛、黒田官兵衛は実在していたと思われます。たしかに江戸時代に相当誇張した風物、俗物的な大衆読み物や歌舞伎なんかにも伝承として残ってるエピソード多くありますものね。 勉強なりました。ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 織田信長について…

    初めまして! 今、織田信長について調べてるんですが 行ったことや年号(1575年的なの)を教えてください《汗 出来ればすぐに回答してくれるとうれしいです! 自分には読解力がないもので…全然分かんないのです《汗 よろしくお願いします!

  • 織田信長ってどう思いますか?

    今日の「軍師官兵衛」で、信長に謀反を起こした荒木村重の妻「だし」はじめ「女・子供」も含めた一族郎党が、京の六条河原で公開処刑されました。 こうした「目的のためには手段を選ばない」、「見せしめのためには、非戦闘員でも、女子供でも容赦しない」信長の姿をどう思いますか? 許せませんか? それとも、「必要悪」だったのでしょうか? そうした弱肉強食の信長だからこそ天下を統一できたのでしょうか? そして、後の天下泰平の礎になったのでしょうか? 丁度広島・長崎の原爆がアメリカの理屈に依れば、戦争を早く終わらせ、平和を招いたという論法と同じような気もしますが・・・。 別の言い方をすると、そうした相手を選ばない「残虐行為」が、仮になかった場合でも、後の天下泰平は訪れたのでしょうか? 信長のこうした行いは、村重や光秀の、ある意味「穏健」な人々の「反感」を招き、信長の本能寺の変での死を招いたことも考えられますが、仮に信長がもう少し「穏健」で、女子供を成敗するような行いをしていなかったら、どうでしょうか? 歴史に''IF"はありませんが、信長の人物評価とともに、こうした歴史の疑問にお答えください。 ※「女・子供」と言う表現は、現代では差別用語に当たると思いますが、ここでは「弱い者」を表す意味で使わせて頂きました。悪しからずご了承ください。f

  • 織田信長は好きですか?

    織田信長は好きですか? 自分は歴史上(日本史)の人物で織田信長が一番好きで、彼に関する著作物をたくさん読みました。 読めば読むほど信長の素晴らしさに感服するのですが、ときおり信長に否定的な著作を見かけるとやや気分を害された気になります。 質問ですが 織田信長は好きですか? 嫌いですか? その理由はなんですか? です。 宜しくお願いします。

  • 織田信長について

    戦国時代の織田信長は、超有名ですが、最近の歴史の本を読んでいると、信長の政策のうち、その多くが、独創的なものではなく、信長が最初に行ったものではなかった、とされているようです。 また、昔は、独創的な戦術と言われていたもののうち、桶狭間の戦いは奇襲作戦ではなく、長篠の戦いでは三段撃ちはなく、美濃攻略でも一夜城はなく、というところで、戦術的に独創性がそんなにあったわけでもない、と言われているようだす。 政治的にも、信長包囲網を作られてしまったり、石山合戦では、必ずしも必要がなかったのに、本願寺と泥沼の戦争をしたり、失敗もおおかったようです。 ただ、それでも、天下統一まで、あと少し、というところまで成功してきたという事実はあるわけです。 信長が成功した要因として、他の戦国大名と、決定的に異なったのは、どういう点だったのでしょうか?

  • 織田信長について。

    彼の軍団は他の大名と比較して、 どこが優れていましたか? 上杉謙信や武田信玄の軍団との 大きな 違いは何でしょうか? 戦術や軍団の運用方法も踏まえて、 詳しい解説をお願いします

  • もし織田信長がいなかったら

    織田信長がいなかったら戦国時代はさらに長く続いていたのでしょうか?

  • 織田信長について教えて下さい

    下に記載する信長に関するエピソードは、どの史料に書かれている話なのか、お心当たりがある分だけで構いません。ご存知の方、教えて下さい。 A:信長が朝倉氏を攻撃している最中、浅井氏に離反されたと知った時、   エピソード1)信長は誰にも告げず、即座に撤退した。   エピソード2)信長自身は撤退することを拒んだが、周囲に説得され、撤退することにした。   〈それぞれ、どの史料に書かれている話でしょうか?〉 B:信長が比叡山を焼き討ちした際、   一人の僧兵が信長に向かって矢を放ったが、当たらなかった。   そこで信長は「お前達が神仏に見放された証拠だ」と言った。 C:足利義昭を追放した後信長は、義昭の子を将軍に立てようとした。 D:信長はある時、接待で出された餅を「皆も食え」と言って地面にぶちまけた。   そこで、周囲の人達は土のついた餅を必死に頬張った。 E:稲葉一鉄は、部下の斉藤利三が明智光秀の部下になったことを不満に思って、   信長に訴えた。 F:信長と上杉氏が対立関係になってから、上杉氏領内で、庶民が唄ったという唄   「織田殿は、ひょっと出ては引っ込みひょっと出ては引っ込み、    こんど出たら首を取ろ」 G:本能寺の変後、京都の人々はこんな唄を唄っていた   「織田の五郎左は人でないよ、    お腹召せ召せさせといて、おのれは逃げる卑怯者」 H:本能寺の変の際、誠仁親王は、自分も切腹した方がいいかどうか、   光秀に問い合わせた。   〈ルイス・フロイスの記録にありますが、それ意外(特に日本人の記録)にも、この記述があるでしょうか?〉 K: 本能寺の変後、明智光秀の娘、細川ガラシャは   「あなたの悪い心のせいで、私は大変な思いをしています」   と手紙に書いて父に送った。 たくさんあって申し訳ありませんが、 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 織田信長について

    基本的な質問ですみません。 信長を知る上で最も重要な史料と言われる「信長公記」は、誰が、何のために書き、本能寺の変の真相についてはどのように記載されているのでしょうか?? また、これが現代語訳されたモノ(素人でも読めるようなもの)も販売されているのでしょうか?

  • 織田信長

    織田信長が鉄砲をたくさん使っていた戦いはどれでしょうか? あと、その戦いについて教えてください。

  • 織田信長についてどう思いますか?

    織田信長といえば、大河ドラマや本などで、多く目にする機会があります。すぐれているというのはわかりますが、どういうところが優れているのか、あるいは良くなかったのか、みなさんの意見を聞きたいと思います。