• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共働きの家事について、ご意見ください)

共働きの家事について、ご意見ください

ueue3131の回答

  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.7

共働きで 子ども2人を育てた40代女です。 結婚当初 私の方が忙しく 帰りも遅い日が多かったのですが やはり、相談者さんと同じで  主人は なかなか家事はしてくれなかったし たまにやってくれても  洗濯物は 干すのが遅れて しわしわのバリバリに、 食事は スープのような カレーに 半生の玉ねぎ・・・など 笑い話にもならないような 恐ろしい出来に、 期待するのを 早々にやめたクチです。 我が家は 主人の家事力が 期待できなかったので 家電の力を たくさん借りました。 洗濯乾燥機の使用 食器洗い乾燥機の使用・・・で、 かなり 家事が楽になりました。 食事は 週末に計画を立てて買い物をし  時間のかかる煮物などは 週末のみ。 それ以外は 炒めたり 揚げたり、チンしたり・・・と 時間のかからないメニューにしました。 そして 週1回は コンビニとか お弁当屋さんで買ってきて 楽できる日を作りました。 ・・・世の中には 専業主婦の奥さんがいたり おばあちゃんと 同居だったりする人がいて そういう環境の男性は 家に帰ったら 何もしないで ごろごろしていますよね。 そういう話を見聞きして 相談者さんの旦那様も いいなあ~ 俺も 家でごろごろしたいよなあ~ と うらやましく思っているのかもしれません。 だから、旦那さんに それ以上を求めるのは 難しいかもしれません。 便利な家電とか 商品とかの 力を借りるに 限りますよ! 余談ですが 我が家は その後 子どもが生まれて もっと忙しくなり 主人も 子どもを お風呂に入れるとか 保育園の迎えに行くとかは 否応なくやることになりました。 こればかりは 家電の力も 借りられないので。 ただ、子ども達の手が離れた今 思うのは そうやって 喧嘩をしながらも 夫婦で 協力して家事をし 子育てをしたので 夫婦の関係って とても いいものになったと思うのです。 子ども達も 親の働く姿を見てきたからか 頑張り屋で 優しい子たちに 育ちました。 これが 妻の方が専業主婦で 旦那は 家事も 子育ても全て任せきりだったりすると 子どもは 感謝の気持ちを 今ほどは もてなかっただろうし 夫婦の仲も 今より よくなかったんじゃないかな・・・ と 思います。 以下 まとめます。 (1)家電の力 コンビニの商品など 利用できるものは 存分に 利用し、余分なストレスは 避ける! (2)「子どもが生まれたら お風呂に入れるのは あなたの仕事だよ~」と 今のうちから 宣言し、 お子さんが生まれた後 2人で協力して育てる体制について しっかりと 話し合って 決めておく・・・ (3)協力して 家事 子育てをする姿が 一番の家庭教育 ・・・ということで しっかりと旦那さんに協力を求めていく! のが いいことかと。 大変ですが 体を壊さず がんばって乗り切ってください!

eriyan-a
質問者

お礼

やっぱり専業主婦に憧れてるんでしょうか。でも、私はどうしても仕事やめたくないし、結婚前に仕事続けること、家事を一緒にやる、っていう約束で結婚しました。 だから、やっぱり協力して乗りきるしかないんですよね。 だけど、過剰な期待はしないように気を付けます。 結婚前に比べて睡眠時間が激減で辛いです、何とか二人で乗りきらないといけめせんね、 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 共働き夫婦の家事負担

    共働きの家庭が増え、家事に仕事に…大変と言う声を良く聞きます。 そこで、共働きの家庭の家事負担率の理想と現実のギャップを知りたいと思いました。 共働きの女性のお答え頂きたいです。 1.勤務時間はどのくらいですか? (例:フルタイム・週5日パート・週2日パートなど) 2.週に何回料理をしますか? 3.週に何回洗濯をしますか? 4.週に何回掃除をしますか? 5.家事の分担割合は? (例:自分5:旦那5) 6.理想の分担割合は? (例:自分5:旦那5) 7.その他何かございましたらお願いいたします。

  • 共働きの旦那の家事について

    私はまだ子供はいなく、夫婦共働きの二人暮らしです。 共働きの皆さんの旦那様はどれぐらい家事の手伝いをしてくれていますか? 私の旦那は言えば手伝ってくれるタイプなのですが、なんか手伝ってもらった方が大変なことになります。 何が大変かというと、料理(旦那は料理好き)を頼んだときは、キッチンが荒れ放題になります。 使った調味料はそのまま、調理に使うボールとかも一つ、二つですむような料理にも4つぐらい使ってたりでシンクが洗い物でいっぱいに。 (旦那は洗い物が苦手なのでやりません。一度やらせたら2時間近くかかったことも(汗)) 私が仕事で旦那が休みの日に洗濯を頼むと、洗濯したのはいいものの干すのを忘れて、私が帰ってくるまで洗濯物が洗濯機の中。 そして、洗いなおし。 掃除は苦手なのでほとんどしません。 むしろ脱いだものそのまま放置で出したものは出しっぱなしです。 旦那は学童保育の仕事をしているので一応教育者なのですが・・・ 「子供たちが出したものを出しっぱなしにしてたり散らかしてても注意しないのかい?!」 と一度お説教したら、子供たちには注意しているそうです(自分はできてないのにねぇ・・・) 毎回そんな感じで、かえって手間が増えるので最近家事の手伝いを頼んでいません。 でも、我が家はお互いフルタイム勤務なので、もう少し手伝ってもらえたらなぁとも思います。 友人のところの旦那様は、普段家事をやらないそうですが、休みの日や奥さんの体調が悪いときとかには料理・掃除・洗濯をきちんとやってくれるそうです。 うちの旦那は、私が体調が悪いときは(家事を)無理しなくていいよとは言ってくれますが、家事をかわりにやってくれたりはしません。 中には共働きでも旦那はまったく家事をしないお宅もあるかと思いますが、皆さんの旦那様はどんな感じですか?旦那様ご本人の回答でもOKです!

  • 共働きの家事、育児について

    私共働きで生計をたてています。 私の仕事が徹夜が多く、家事や、子育ては仕事を持ちながらの妻にまかっせきりになっています。これでは不平等だとおもってはいますが、共働きで、子供もいらっしゃる方、家事、子供のめんどう(おふろにいれたり、ねかせつけたり)をどのように分担していらっしゃいますか。 教えてください。

  • 共働き夫婦の家事分担

    婚約中の彼と先月から同居していますがどう家事分担をしたらいいものか未だに悩んでいます。 私は子供ができるまでは会社を続けようと思っているのでしばらく共働き生活です。 彼が毎日忙しく帰りが遅いのに対し、私は大体定時にあがれるので、平日の家事は私が負担しています。 それについては不満はないのですが、彼が当たり前のことをやってくれなくてイライラします。 たとえば脱いだものを洗濯かごに入れない、食器やコップを使っておいてずっとそのままにしている、トイレの電気をつけっぱなし・・・ などありがちなことなのですが、注意しても直らず、ストレスです。 こちらも働いてる身で、忙しい朝や帰宅してからも、土日もほとんど私が家事をやっているので、そういう些細なことすらやってくれない彼にキレたくなります。 口うるさい嫁は嫌われるというのでこちらも抑えているのですが 口うるさく言わせてるのはそっちなんだよ!!と思うのです。 土日の家事はちょっと手貸して的な感じでお願いすれば手伝ってくれますが、自分からすすんで動く気配はなく、疲れているところ手伝ってもらって悪い・・・と こちらが気を遣ってしまうのですが、 会社で残業しているか、家で家事をやっているかの違いだけで、実際私も疲れているのは同じではないですか? 土日に私が慌しく働いている時にくつろいでいるのを見るとイラっときます。 どこかで明確に家事分担したほうがいいのかもしれないのですが、 彼は料理は一切できないし、洗濯も洗い物もメチャクチャで任せられないです。 というか家事が嫌いで極力したくないようです。 家事だけが原因というわけではないのですが、お互い自分の方が疲れてる、被害受けてるというような感情を抱き始めてストレスがたまってしまい、新婚生活が全然楽しくないです。 また、今の彼を見てて、私が子供ができて専業主婦になろうものなら、彼は子育ても家事もきっと何もやってくれなくなるんだろうなぁ・・・と思うと鬱です。 そもそも万が一子供ができなかったらずっとこの状態?と思うとそれも鬱です。 共働きの人で旦那さんの方が忙しく帰りが遅い夫婦は、どのように家事分担されていますか?

  • 共働き夫婦、家事分担を上手く行う方法

    共働き夫婦です。 旦那様と家事分担を上手くしたいのですが、 なかなか協力してもらえません。 仕事で忙しいのは理解できるのですが、 週末くらいは少しは手伝って欲しいな。と期待してしまいます。 ガミガミ言うのは好きではないので、 どうにか気持ちよく誘導する言い方は方法はないでしょうか? 先輩奥様にその操縦術を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 共働きの家事分担。

    このカテゴリーにするかどうか迷ったのですが・・ 私達は結婚して間もない共働きの夫婦ですが、さて皆さんは共働きの場合、 家事や家計の分担(割合)はどの様になさっていますか? やはり一般的には 家計はだんなの方の収入でまかない奥さんの方は貯蓄にまわし 家事は主に奥さんの仕事で、だんなはできる限り手伝う。 というようなパターンが多いのでしょうか。 ちなみにうちはそうなのですが。 またそれらによって生じる不公平感や疲労感等を抱いた事はありませんか。 また差し支えなければ、貯蓄方法等も聞かせていただきたいです。 お互い一人暮らしをしていたころ仕事を持っていた男女が結婚した場合、それまでの貯蓄を全部いっしょくたにするのか、それとも それぞれ個人の貯蓄は各自保管するのか・・その場合食費や家賃はどうするか、等々。 色々なかたがたのうまいバランスのとりかたや、意見等を聞かせていただきたいのです。 ちなみに育児は除きます。

  • 共働き主婦のみなさま家事は辛くないですか?

    質問をみて頂きありがとうございます。 共働きの20代後半女です。結婚してまだあまりたっていないのですが、家事がとても負担です。 平日は仕事を終え、買い物して帰ると早くても、7時すぎ…。それから夕食を作り、洗濯ものを畳み、洗いものをして…と家事をしていると、あっというまに寝る時間です。平日は掃除をする時間がないので休日にまとめてするので、休日も中々ゆっくりできません。仕事は持ち帰り仕事も多く、また仕事量が増える一方で帰宅時間も遅くなりがちで身体がつらいです。私よりお忙しい方はたくさんいるでしょうし、私はまだまだだとは思いますが、共働き主婦の皆さんは家事スムーズにできていますか?要領よく家事を片付ける方法なども聞かせていただければ嬉しいです。 (ちなみに旦那は家事はゴミ捨てくらいしかしていません)

  • 共働きの方の家事分担等について質問させてください。

    共働きの方の家事分担等について質問させてください。 ・夫婦共に正社員。 家事分担として一方は「洗濯、出し入れ」「ゴミ出し」。一方は「朝食」「弁当作り」「夕食」。 料理の後片づけは二人で。 帰宅は共に19時半~20時過ぎです。 料理については毎日は大変なので、週のうち2回ぐらいは刺身や総菜等を買って食べたり、簡単なもの(ラーメン等)で済ませてます。外食は滅多にしません。 週末は2人で分担し掃除。料理は一緒に作ります。 この家事分担は共働き夫婦にとっては結構きついですか?平日で一番負担になるのは料理と思いますが、 どのようにうまく手を抜いてますか?教えてください。

  • 共働きで家事をする時間が足りない!

    共働きです。 散らかっている部屋が嫌いで、掃除/洗濯/片付けをこまめにして 散らからないようにしたいのですが、部屋を汚す人がいるので、 どうにも思うように整いません。。 平日は仕事なので、まとまった家事の時間も取れないし。 夜も遅いので夜中に掃除機とかはあり得ないし。 忙しい共働きの方は、どうやって家事時間を確保されてますか? 実践されている方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 共働きの家事分担がうまくいきません・・・

    共働きなのですが、夫が家事をめったに手伝ってくれません。 平日は、夫は11時くらいに帰ってくるので「疲れてるから」といってやりません。 (お皿を流しに持っていったり、洗濯機に脱いだものを入れることさえも) しかたなく、8時くらいに帰れる私が料理したり洗い物をやってます。 休日は、「ストレス解消したいから」と言って、趣味のサーフィンに出かけてしまうため、やっぱり手伝ってくれません。 一応、「あなたは洗濯係ね!」と言って、やらせるのですが、たまに1週間以上ためて、私の着ていく服やバスタオルがなくなったりします。 生活費や家賃などの費用分担は完全に折半です。 彼には「手伝ってくれないなら、専業主婦になるよ!」と怒るのですが。 収入が半分に減るのは痛いので、それはイヤみたいで、怒られたときだけしぶしぶやります。 でも、こんな調子だと、疲れてイヤになってしまいます。 どうしたらいいですか?