光ディスクや動画の知識を学ぶ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ITスクールで光ディスクや動画の知識を習得する方法について相談です。
  • ITスクールではプログラミングやネットワーク、エクセルなどのアプリケーションの講座が見つかるが、ハードウェアに特化した講座がないため困っています。
  • 追記不可なCDやDVDを使用する方法を知りたいです。追記不可な媒体を使用することで情報の持ち出しが制限され、簡易な情報管理が可能になるためです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ファイナライズなど光ディスクや動画の知識について

よく質問させていただいており、みなさんの博学さに舌を巻いていますが、みなさんどのような方法でこのような知識を習得されているのでしょうか。ITのスクールに通ってみることを検討していますが、プログラミングやネットワーク、エクセルなどのアプリケーションの講座はみつかるのですが、ハードウェアの知識が習得できるような講座はみつかりません。 何がしたいのかと言えば、使用しているCDやDVDが追記不可であるのかを調べたり、追記可能なディスクを追記不可にしたいのです。 理由は、社内法で追記ができない媒体は、追記ができる媒体よりも取扱い方法を簡易にすることができることになったからです。追記ができない媒体であればその媒体を用いて、すでに記録されている情報以外の情報を社外に持ち出すことができないため、社内パソコンへの接続や、そのディスクの持ち込みについて上司に許可を得なくてよいとなったのです。社内のパソコンはWindows7です。 ITに強いわけでもないのに所属の情報管理担当者になってしまい困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

「スクール」と称するところで貴方が希望するところは存在しないでしょう。 パソコン本体を構成するハードウェアは共通の規格は存在しますがその規格を満たすためのチップなどは星の数ほどあります。スクールなどではそれらを網羅することは不可能。更にいうと最新ハードは半年で様変わりしてしまうためスクールの受講期間中に過去のものになる可能性が高い。 CDやDVDに限った話をすれば、市販のライティングソフトのマニュアルを読めば希望の知識を得ることはできます。 多分、貴方はWindowsに最初から装備されている機能しか使ったことがないんだろうと想像しますが、CDやDVDへの書き込み機能はパソコン登場当初からあったわけではありません。 Windows95以前のWindowsインストール媒体はフロッピーディスクで1.44MBのFDが30枚とか40枚だったりします。その後でCD-ROMでインストール媒体が提供されCD-ROMがDVD-ROMになり最近ではCD/DVDの光学メディアではなく内蔵ハードディスクにインストールされた状態で売られるようになった。 それらを経験してきた人は書き込み可能なCDやDVDもその歴史の最初から触れてきたわけであり、当時のパソコン雑誌では懇切丁寧に解説されていたわけです。 で、CD-Rが登場した頃はインターネットも今ほど普及しておらず、情報源は雑誌からという人がほとんど。中にはPC-VANやNifty Serveを始めとする個人が運用する草の根も含めたパソコンBBSで情報を得たり提供したりしてました。 つまり、今パソコンに凄く詳しい人達というのは時間と手間をかけてコツコツと蓄積していった、と言っていいでしょう。 基礎がしっかりしているとその応用でしかないものは見ただけでだいたい分かるようになったりします。 パソコンも例外ではなく、新しいものはドンドンでていますがそのほとんどは昔からある技術の焼き直しだったりします。ということは、その昔からある技術を知っている者にとっては目新しいものではない。Web2.0とかクラウドとか騒がれたりしてますがこれも既存のものを名前を変えただけのもの。 目先にあるものの上っ面をチョコチョコっと勉強していても、勉強しなければいけないことがドンドン出てきて許容量をあっという間に超えてしまいます。 それだったら根本的なところを時間をかけてしっかり勉強すれば新しいもののために必要な勉強量は圧倒的に少なくなります。 いずれにしても数週間でマスターできるものなんて付け焼き刃の両刃の剣でしかありません。その時点で勉強をやめてしまったとしたらそう遠くない将来に必ずボロが出ます。スクールなどは勉強するためのキッカケでしかありません。コンピューターを始めとするテクノロジーは日進月歩。勉強をやらなくなった時点で役に立たなくなってしまいます。 名医と呼ばれる医者でも最新の論文を読んだり学会に主席しないと時代に取り残されてしまいますからね。 医療の分野でも、今まで常識で正しいとされていたことが覆される事例も出ていたりしますから。 医学にかぎらず天文学でもそうですよね。

graycat222
質問者

お礼

とても丁寧に回答いただき本当にありがとうございます。読ませていただいていて感動してしまいました。確かに「古いもの」「不便だった頃」を知っている人はどんな状況にも柔軟に対応できて強いですよね。よくわかります。おっしゃるとおり今からでも根本的なところを時間をかけて勉強していきたいと思っていますが、それってどんなようなところなんでしょうか?「パソコンの仕組み」的な本から始めてみればいいということですか?

その他の回答 (1)

  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.2

>何がしたいのかと言えば、使用しているCDやDVDが >追記不可であるのかを調べたり、追記可能なディスクを >追記不可にしたいのです。 これについてです。 初めから CD-ROM とか DVD-ROM と表示されるディスクを作成 すればいいと思います。 ただ、私は DVD-ROM と表示されるディスクの作成の仕方は 知りません。 CD-Rの場合には、 『 InfraRecorder 』というフリーソフトでISO9660(level1) で書き込めば CD-Rディスク を使って、CD-ROM と表示される ディスクを作成できます。 空き容量はできません。もちろん追記もできません。 空き容量が無いので、操作ミスでディスクをダメにしたり することはありません。ファイルシステムは CDFS です。 ガラパゴス日記 フリーで使えるISO9660(level1)対応書き込みソフト http://culgon.doorblog.jp/archives/51188026.html K本的に無料ソフト http://www.gigafree.net/media/writing/infrarecorder.html 窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/infrarecord/ 「ガラパゴス日記」と「K本的に無料ソフト」の両方を参考にして ディスクを作成してください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 有料のソフトだと 『 Roxio Creator LJ 』というソフトがインストールされて いれば、InfraRecorder のように CD-ROM と表示される ディスクを作成できます。 富士通とかNECのパソコンにはインストールされている 場合があります。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - NERO 『 Nero MediaHome 』+『 Nero MediaHome Burning 』 http://www.nero.com/jpn/downloads/previous-versions/download-nero-burnlite-free.php 『 Nero MediaHome Burning 』は580円? (以前は無料だったです。) メールアドレスを登録する必要があります。 Nero MediaHome は写真、ビデオ、音楽といったマルチメディア ファイルの管理・再生ソフトウェアです。 書き込み専門のソフトでもないのでおすすめできません。 ファイルシステムは UDS です。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - フリーソフトの『 ImgBurn 』 http://www.gigafree.net/media/writing/imgburn.html 試してみました。 CD-ROM と表示されるディスクを作成できます。 ファイルシステムは CDFS です。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
graycat222
質問者

お礼

色々ご丁寧にありがとうございます。 教えていただいたソフトを片っ端から試してみようと思います。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 企業会計 知識習得

    企業会計習得の道 会計知識の習得について 会計関連の知識習得に向けて自己研鑽を行っていますがそこで気になることがありましたので、 質問させていただきます。 現在、情報システム開発の技術者として活動しておりまあすが、企業会計の知識を身につけようと考慮しています。 悩んでいることはIFRSの知識をどのタイミングでやろうとしようかと言うことです。 (1)日商簿記3級⇒2級の受験対策を行いつつ、IFRSを視野に入れる (2)日商簿記3級⇒2級の合格後、IFRSの知識習得に着手。 私の自己紹介 ●情報システム開発者 30歳 ●簿記は少しかじったことのある程度 ●決算書はBS・PL・キャッシュフロー計算書はある程度読める。 ●お金の流れの知識を身に付け、少しでもビジネスの役に立てたい為 以上、纏まらない文章ですが経理関係者や会計に造詣の深いの皆様、どうかご助言をお願いします。

  • メディアの詳細を調べるソフト

    DVDInfoProやVSO Inspectorのようなソフトは何というジャンルのソフトになるのでしょうか。 タイトルの2つのソフトをインストールしたのですが、英語表記であることと、変な広告が表示されるようになってしまいました。 有料でよいので広告の表示されない日本語版がほしくてアマゾンなどで探しているのですが、カテゴリーとジャンルが分からず探しきれません。 やりたいことは、ディスクが追記不可であるかどうかの判定です。 社内規程で「追記が不可能と総務部で認定されたディスクは社内パソコンで使用して良い。」ということになり、私がその判定をする担当となりました。 DVDInfoProやVSO Inspectorを使うとCD(DVD)-RかCD(DVD)-ROMの判定ができるので、ROMを追記不可と認定しようと思います。 それとディスクアットワンスで書かれたものであることが分かればこれも認定できると思いますが、そういったソフトはないでしょうか? 認定方法も決まってないのに内規が先にできるバカな会社だとかそういうご意見は今回置いといていただいて、お知恵をお貸しください。

  • DVD-Rのファイナライズについて

    現在5年ほどDVDレコーダを使用しているのですが、機器の故障のことを考え、他の機器でも再生できるようにするためDVD-Rのファイナライズを実行しています。 ただいろいろな記事を読んでいますとビデオモードでのファイナライズは必須ですがVRモードに関しては意見が分かれています。 1)必要な意見では 兄弟機種であれば、再生は可能ですが、ドライブが毎回、Rディスクに「これから追記しますよ」という情報を一回書き込み、ディスクトレイを開くと、「書き込み完了したよ。」という情報を1回書き込みます。これをくりかえすと、ある時、突然読めなくなります。追記回数の限界を超えるからです。 ファイナライズは兄弟機種でも行わなければならない辛い作業です。 とあり 2)不要な意見では ディスク容量4.7GBギリギリまで記録していたり、記録時から相当の日数が過ぎてからのファイナライズは失敗する危険もありVR記録したディスクはファイナライズしないほうが逆に安全です。 VR記録は本来ファイナライズの必要はないのです。 互換性云々といいますが、そもそもVRモードでデジタル放送を記録したものは、その記録した機種でしか再生保証をしていません。 とあります。 現在20枚ほど実行したのですが、VRモードのDVD-Rは実行すべきか、そのままにしておくべきか 迷っています。私のレコーダはコピ1なので失敗したらアウトです。 どちらが良いのか皆さんの意見を教えてください。 追記:他の人の意見を一部抜粋したことがまずかったのであれば謝罪します

  • dvd ディスク選び

    どなたかお知恵をお貸し下さい。 NECパソコン のデスクトップ型でテレビ(アナログ)を見ています。 最近、ビデオの撮り溜め(アナログ)が多くなってきたので DVDに焼こうと思い、どのディスクが良いのか調べ始めました。 お聞きしたいことは、 (1)RW RAM(CPRM対応)のどちらが私の使い方に向いているのか。 (2)台湾製ディスクはやはりリスクが高いのか。  (3)日本メーカーのパッケージだけれど原産国は台湾の表記(例えば三菱製品)はどうなのか。 また、使用時の注意点などを詳しい方にアドバイスして頂きたいと思います。 予想される使い方は ・続編や類似の内容の番組であれば一度焼いたものでも追記するので 追記型ディスクが良い ・DVD RW か RAMか検討中  ・まだ試していないのですが、現時点でのRW RAMの特徴の私の勝手な思い込みは(RWは再生機の相性面が良い RAMは追記の際、元のデータに付け足せるので便利?)  ・店のディスクを見に行くと、 パソコンパーツ店では 格安ディスクがRW RAM共に 10枚 ¥800円(台湾製) 家電量販店では 台湾製 10枚 ¥800円 日本製 10枚 ¥1300円~¥2300 でした。台湾製より日本製の方が安定性とかに優れているという情報を見かけるので日本製にするとは思うのですが。 まだ判断してもらうには、不足している情報があるかもしれませんので、ご指摘下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 知識や情報をすぐに出せるようにしたい

    新聞、ネット、テレビ番組、本などで得た情報や知識を会話の時にスッとだせるようにストックしたいのですが何か良い方法を教えてください。 友人や社内の人との会話する場面、例えば昼食や飲み会の時、仕事の合間などで自分から話題を提供しようかな(したいな)と思ったときに以外に頭に残っておらず苦慮しています。 その日に見たものは記憶にあるのでスッと出てくるのですが、数日前、それ以上前のものになると・・・ 誰かが話題を出してくれるとそこから自分もあ~あれは・・・と展開できるのですが。 「キドニタテカケシ・・・」というようなキーワードを使ってはいますが、階層が少ないためかあまりストックできていません。 知りたい情報はネットで検索すればすぐに出てくるのでほとんど自分の頭にストックしなくなってよくなった反面、手元に何も情報媒体が無い状態ですと、ほんとに頭にストックされていないなと感じています。 もちろん記憶には限界があると思いますので全部記憶させておくことはできないと思いますが、普段目にしたこと聞いたことをストックして調べればわかるというのではなく、ある程度自分から発信できるような状態にしておきたいと思っています。

  • 個人情報保護法にひっかかりますか?

    はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 勤務している会社で、 資格試験の担当をすることになりました。 (会社で認定している民間資格で、公的なものではないです。) 個人情報保護法について、いろいろ不勉強で困っております。 社内外より問い合わせがあった際に、 どこまでの情報を公表して良いのか、どこからが個人情報保護法に引っかかってくるのか、 おわかりになる方がおられましたら、教えてください。 (例) 受験者お名前のみ---社内公表可   /社外公表不可 受験者連絡先-------社内公表可   /社外公表不可 試験合否-----------社内公表不可 /社外公表不可 など わたくし的には、 個人が特定できるような受験者のお名前・連絡先、試験の合否も含め、 勤務している会社の試験担当部署のみで管理し、 受験者本人以外には、社内にも公表しないつもりでしたが、 会社の他部門からは、集客の為にも受験者氏名を教えてほしいと言われておりますので、 連絡先などを省いた、お名前のみ社内限定で公表しようかと迷っております。 おわかりになる方がおられましたら教えてください。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ディスクローターのボルト…

    こんにちは☆ シャドウ乗りのchi-kunです!! えっと、特に緊急というわけではないのですが、そろそろディスクローターの交換も考えなければいけない時期になってきたので、社外品を探しております。 そこで質問なんですが、やはり純正のディスクの方がよいのでしょうか?いまだかつてディスク交換をした事がないので知識がないんです… (>_<)(>_<)(>_<) ディスク交換の際、ボルトも交換しないとマズイということをどこかのメンテナンス日記に書いてあったので、ボルトも探しています。 純正のディスクにするとしてもボルトは換えたいと思っています。自分としてはアルマイト処理されたボルトが欲しくて探しているんですが、なんとサイズが分かりません!!サービスマニュアル見ても載ってないんですよ… これってパーツリスト見ないとわかんないものですか??それともみんな共通規格なんですかね?? 知っている方がおられましたら教えて下さい!! あと、ボルトのいいお店(ネットショップ)等がありましたら是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 (^∧^) 

  • DVDで、データのファイナライズ

    パソコンのDVDドライブでデータ(大半はデジカメでの写真)をバックアップしたファイルを、どのパソコンからでも再生するにはどうすればよいでしょうか? 1.DVDからパソコンにリストアするのは、バックアップしたパソコンへは可能です。多分、バックアップしたソフトが入っていればどのパソコンでもOKだと思います。 2.ファイナライズしておけば、追記は不可になるがどのパソコンでも再生OKとのことですが、通常のDVDライティングソフトにその機能はついていますか?又、この機能は別名でなんといいますか? 解説本なしで、ヘルプから捜しましたが能力不足です。 尚、‥‥ 甲PC  XP-SP1  DVD-RW   Nero StartSmart 乙PC  XP-SP2  DVD/CD-RW  B's Recorder GOLD7 メデイア 三菱DVD+RW 不明の情報があれば指摘下さい。 市販や他人かのもらったDVD(その多くは、-R)はどのPCも再生OKです。 参考のサイトでも嬉しいです。

  • エクステリアプランナーになるために

    業界職種未経験ですが、エクステリアに携わる仕事がしたいので、 30代で新たなチャレンジです。 現職はIT系のため、パソコンなどの知識は問題ありません。 CADはツールだという事は理解しており、エクステリアに携わる仕事に就くために、これからどのような勉強方法、資格、知識が必要か教えてください。 まずは独学でCAD利用技術者試験の基礎と2級を取得してみようと思っていますが、 RIKCADを習得するためには、どのようなルートが理解が深まりやすいでしょうか。 AutoCADだと実務未経験でもOKの求人を見かけたので、そういったところで修業し、理解を深めてから3Dを習得するか。 もしくは、通信講座や、職業訓練校へいくのがいいのか。 RIKCADのサイトを見ましたが、一歩遅かったようで、通信講座の受付が終わってました。。 RIKCADの通信講座は年1回なのでしょうか。 思い立ったが吉日。と、いう勢いで質問していますので、 まだまだ予習が足りないかと思いますが、助言いただけると嬉しいです。

  • 業界知識のための雑誌でオススメは?

    お世話になります。 入社3年目、PG歴2年、SE歴3ヶ月の若輩者です。 自分の知識、技術、情報などを高めたいと思っています。 現在の習得言語は Cobol、VB、PB、HTML、JavaScriptなどです。 どちらかというと浅く広くタイプになっています。 そこでオススメの雑誌はありませんか? アスキーとか日経パソコンとかの類です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう