• ベストアンサー

賃貸契約での相談

toshimichi7777の回答

回答No.1

消費生活センター 、不動産業の監督官庁の 都道府県 が考えられますが、駄目もとで相談してみればどうでしょうか。  私も、過去、連棟建物に住んでいたのですが、隣人が夜勤ガードマンの中年独身男性で、夜間のステレオの音を注意したら、最初はおとなしく聞いていたのですが、注意を繰り返すうちに、逆上され、嫌がらせが 続きました。  身重の妻に、これ以上、かかわらないでほしい、何をされるか怖いと言われ、結局、引越しました。  あなたのお気持ちは痛いほどわかりますが、この時世、何があるかわかりません。幸い、借家ですし、火事にでも巻き込まれたと思って、引っ越すのがいいのではないでしょうか。(悔しいですが)  それとも腹を括って、音を録音するなりして、受忍限度を超えるものであるということを警察に相談にいってはいかがでしょうか。  傷害罪で逮捕という例も、最近、ニュースでありましたよ。

参考URL:
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040409/20040409a4650.html
Cave
質問者

お礼

ありがとうございます。 部屋でPCがいじれないのでお返事遅れました。 録音、いいかも知れませんね。 やはり警察に頼むのが、インパクトがあるかもしれません。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 賃貸アパートでの悩み相談

    アパートの住居人の嫌がらせに悩んでいます。 風呂なしのアパートなのですが、つい先日も同じような嫌がらせを受けて引っ越したばかりです。 内容としては、壁が薄いアパートなのでごく小さい物音でも通ってしまう事から、私の物音に異常に反応してあからさまに不必要な物音で住居人全てに不快な気分をさせてしまう人が居た事でした。 今の大家さん(と不動産屋さん)にはその先日の件を話して入念に確認して入居したはずなのですが、二の舞になりそうです。 具体的にごく普通の生活がしたい事(朝晩の部屋の自由な出入りや人間としてごく常識的な生活観)、以前の場所のような異常者が居ない事、私の仕事や仕事以外の生活(サイクル)について具体的なプロフィールなどを話し合い伝えました。 入居して即、裏切られた気がしました。 「安いから」「仕方がない」など言い訳を言われる前に、正直な事実を伝えて欲しかったと思います。 「絶対にそんな事はありません。気にせず干渉し合わず自由に生活できます。」そう明らかに断言されて喜んで入居したはずでした。 仕事でも精神的に参った上に更に部屋へ帰宅するほうが憂うつで仕方なく、眠れず気が休まる時がありません。 各部屋にはトイレとガス台と洗面台がついているのですが実質使えず、テレビやビデオやPCや読書はおろか、着替えや寝返りもロクにできません。 前回はこのような生活観について初体験だったのもあり、泣き寝入りをして退去しましたが、今回は絶対に譲るべき理由は無いと思っています。 こういった場合で不動産屋にも大家さんにも相談して解決の見込みがないような場合は、相談できる場所というものはないものでしょうか? 「私がうるさい(悪い)のでは?」という疑念を抱かれるかも知れませんが、むしろそれも含めてどなたかに監査して頂ければと思っています。 本気で悩んでいます。

  • アパートでの契約違反

    先日からしつこく投稿してすみません。 アパートの住人の嫌がらせで悩んでいます。 つい先月にも同じような仕打ち(生活の物音に異常な大きい音で仕返しをされる)をされ、すぐに引越しました。 それを大家さんに事細かに説明し、ひとつひとつ慎重に確認し「干渉し合わずに自由に生活できます、大丈夫!」の太鼓判で入居しました。 真っ赤なウソをつかれ、今はなるべく部屋に戻らないように生活しています。 こういうケースの場合あくまで個人的な考えですが、大家さんに対して <引越し費用等全額負担(新しい所の初期費用等)> というのは請求できる(してみる価値はある)んでしょうか? もしくは当初の<自由な生活ができるように管理してもらう>かのどちらかをして頂きたいんです。 例えば<今回の入居時に支払った金額(不動産手数料含め)>を返還してもらったとしても、すぐに引っ越せるかも分かりません。 こう言う場合はやはり、法律相談を受けてみるべきでしょうか?

  • アパート生活での法律相談

    以前こちらでありがたいアドバイスを頂いた者です。 アパート生活で嫌がらせを受けて悩んでいます。 昼夜を問わず生活の物音に非常識な物凄い音で仕返しをされ、夜も眠れず生きて行けません。 以前回答頂いた対策法として区役所や消費者センターや宅建協会などの無料相談があり一度相談しようと思っているのですが、そういう所に相談すると具体的にはどんな対処をしてくれるのでしょうか? 警察に通報という手段もお聞きしましたが、どちらにしてもいざとなると相当な覚悟が必要で迷っています。

  • 生活保護と賃貸契約について

    以前、生活保護を受けながら賃貸契約をした際に、水道基本料金免除というものをして頂いておりました。 賃貸契約をした際に、不動産会社及び大家には生活保護を受けている事を伏せて、契約を致しました。 今現在は働いており、生活保護を受けておりません。 ここでご質問なのですが、水道基本料金免除を受けていた時、不動産会社及び大家には知られていなかったでしょうか? まだ引っ越し資金も貯まっておりませんので、当分このアパートから出て行く事はできませんので、知られてしまっていたか聞く事もできません。 生活保護受給されていた方や、ケースワーカーさんなど、詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約の仲介業者の変更に応じるべきでしょうか?

    教えてください。 当方、賃借人で自業自得でございますが 以下経緯でございます。 ○お家賃3か月分滞納しております。 ○10月下旬、大家さんに22年1月末日にて退去の申し出をしました。 ○大家さんより、現在の仲介業者(契約書上の不動産屋)は、督促をして頂けないので、 代わりの不動産に滞納の件で会っていただきたいと、告げられました。 ○来週、その不動産屋と会う予定です。 異常が経緯でございますが、 私の本音としましては契約上の不動産業者と退去・滞納家賃のお話を進めたいと思っております。 わたくしが約定を守っておりませんので、大家さんに申し訳ないと思っておりますので 大家さんの手前、代わりの不動産業者とお話を進めたほうが良いでしょうか? 何分、代わりの不動産業者は、40キロの遠方にあり、1日掛かりになってしまいます。 電話をいれました際、「こちらにお越し頂きたい。」と開口一番言われましたが これが通常の事なのでしょうか? すべて当方に非がありますので、常識的に進め、早期に解決したいと思っております。 ご助言よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の場合のブレーカー落ちの相談は?

    賃貸アパートに住んでいる者です。 電化製品をかなり多く使っているので、やたらとメインのブレーカーが落ちます。 なんらかの処置が必要だと思いますが、 この場合、電力会社、大家さんのどちらに相談すればよろしいのでしょうか?

  • 賃貸契約に関する質問

    初めて投稿させて頂きます。今回はアパートの賃貸契約に関して少しややこしい内容ですが、まず初めに内容ですが、アパートの契約者が当時会社の代表取締役ですが、個人で契約をしてしまいその後その室内を事務所代わりに使用していたのですが多分その借りた時点では管理会社には会社の事務所として使いたいと伝えてあった筈なのですが、伝わってはいなかったとの事で一応管理会社とはそのまま曖昧に終わりその後、アパートの隣がなんと大家さんの持ち物(畑)で頻繁に大家さんがその畑に来ていて、その時に何度か部屋の中の様子を覗かれていたりと色々ありまして、ついに大家さんと借り主が衝突してしまい、その場は管理会社の不動産屋の人が来てくれましてなんとか収まったのですが大家さんいわく、個人で住居目的で貸したのに会社の事務所としては貸した覚えはないとお怒りになり、何とか管理会社の人との和解で終わりましたが、今年の初め1月ころにその代表者が突然姿をくらまし先週終わり頃にいきなり弁護士から受任通知が届きその代表者が自己破産を申し立てするので、早急にアパートの名義を変えるかの手段を講じてくれと言われ、突然だったのでその弁護士にそちらで不動産屋と交渉してこのまま賃貸者を会社もしくは別の役員での契約に直してくれるよう頼んだのですが、あっさり不動産屋からは大家さんに相談してみた結果で良いですかと言われたらしく、その結果は案の定会社の事務所としては承諾していない為、解約をしてくれとの事でした。でも現在はその事務所代わりに使用しているアパートにはその代表者の知人を住まわせているので、当然にして代表者もその知人を住まわせていたことは了解済なのですが、その知人も今追い出されても何処にも行くあても無いので、この状況を打開出来る手段は無いのでしょうか?当方としてはこのまま契約者を変えて現状維持でいたいのですが、大家さんが7月22日迄に退居しろとの事なのですが、どうしたら良いのでしょうか?何か良いアドバイスを頂ければと思います。

  • アパートの賃貸契約について

    今回離婚するにあたり、アパートを借りる時、保証人をと言われ、不動産から身内の方が良いと言われたので、実家県外ですけど、それでも良いんですか?と不動産に尋ねて、それでも良いと言われたので父の名前で大家さんに申請だしたのですが、大家さんの方から、信用保証会社に入って欲しいと言われたらしく(費用は大家さんで出してくれるそうです)信用保証会社に申請書類を出したのですが、その信用保証会社は誰でも入れる所なのでしょうか?不動産の話しではまれに借金滞納の方なんかは無理な時もあると言ってました。 私は住む所が決まったら離婚届けを提出する予定でいましたので、まだ主人とは夫婦関係で、結婚する前に主人が連帯保証人になっていて払っていない借金があって、主人と結婚してから、カードやローンは私名義でも組めなくなってる状態なので、保証会社が通るのかとても心配です。 前から面白くない事があると口癖のように出ていけと言われてたんですが、今回は殴られはしなかったが、火の着いたタバコ投げられた時、もうダメと思い出ていきました。今、子供達は妹の所で預かっててもらい、お金も無いので、私は銭湯や車で仮眠しながら仕事に行ってます。 早く子供達を元の生活に戻してあげたいのですが、そのアパートの賃貸契約がちゃんと出来るのか不安です。やっぱり大家さんにしてみれば一人親家族に部屋を貸すのは不安なんでしょうか?

  • 賃貸でのネズミ

    私は今、一軒家の賃貸に住んでいます。 そこの屋根裏にネズミがいるような物音がするんです。。 まだ室内に出た気配は無いのですが… このネズミを退治するのには大家さんに相談した方がいいのか不動産屋に相談した方がいいのか分からなくて困っています。 屋根裏なので、退治の仕方も分からないし、賃貸だから、あまり余計なことをしない方がいいのかなと言う思いがあります。 どうか、みなさん教えて下さい!お願いします!!

  • 賃貸契約の退去届けに関して

    2年間の契約でアパートを借りました。 3月に契約がきれるので退去する旨を 仲介の不動産会社へ電話したところ 「退去届けを送ります」とのこと。 退去届けを待ちましたが送られてきませんでした。 3月末になり、家財道具を一式運び引っ越しを済ませ 鍵をポストに入れておきました。 けれでも、通帳を見ると翌月も翌々月も家賃が引き落とされていました。 不動産会社へ電話すると「退去届けを出さなければ 退去したことにはならないので家賃は返却できない」と の回答でした。 退去届けを送付がなかったことを伝えると 「大家と相談してみる」とのこと。 けれども6月分の家賃がまた引き落としされていました。(結局5月末に退去届けを書いて提出しました) 不動産会社は「今は大家と相談中だからあとからまとめて返します」との返答です。 4月5月分の家賃は返納してもらえるのでしょうか? それに、このまま話しが着くまで家賃が引き落とされていくのでしょうか? もし、詳しい方いらっしゃったら知恵を貸して下さい。 どうぞ宜しくお願いします。