• ベストアンサー

アパート生活での法律相談

以前こちらでありがたいアドバイスを頂いた者です。 アパート生活で嫌がらせを受けて悩んでいます。 昼夜を問わず生活の物音に非常識な物凄い音で仕返しをされ、夜も眠れず生きて行けません。 以前回答頂いた対策法として区役所や消費者センターや宅建協会などの無料相談があり一度相談しようと思っているのですが、そういう所に相談すると具体的にはどんな対処をしてくれるのでしょうか? 警察に通報という手段もお聞きしましたが、どちらにしてもいざとなると相当な覚悟が必要で迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

消費者センターなどで相談しても実害が目に見えないので、何かをしてくれるというのはないかもしれません。 精神的な異常があれば(例えば慢性的な頭痛や不眠症、食欲不振など)精神科などに行き診断書をもらった上で警察に傷害事件として告訴するなどの方法もありますが、難しいかもしれません。 以前のアドバイスがわからないのですが、ひとまず大家さんか管理会社に内容を告げて対処してもらうということから始めて、対処してくれないようなら大家さんなどに費用を負担してもらい引越しするなどの処置も必要ではないかと思います。 告訴したりなどためらってばかりいると、本当に精神的にまいってしまって仕事などをすることもできなくなりますので、早めに対処したほうがいいですよ。 できれば引っ越すのが簡単且つ確実なんですけど・・・費用がかかりますもんね。

Cave
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ひとまず大家さんか管理会社に内容を告げて対処してもらうということから始めて、対処してくれないようなら大家さんなどに費用を負担してもらい引越しするなどの処置も必要ではないかと思います。 できればそうしたいところなんです、持ちかけてみます。 >告訴したりなどためらってばかりいると、本当に精神的にまいってしまって仕事などをすることもできなくなりますので、早めに対処したほうがいいですよ。 今日仕事を休んでしまいました、常に胃が痛いんです。 優しいご配慮、大変感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

前回も回答させていただいたものです。 私の友人に不動産業を営んでる者がいまして(宅建有資格者)、そいつが言ってたんですが…。 仲介業者を挟んでる場合、住人同士のトラブルは通常業者が対処するもの。 ということでした。 大屋さんは建物に関して対処するものだそうです。 よってやはり不動産屋に何とか処理してもらうべきなんでは…。 その業者が適当なことやっているなら、「宅建協会に言いますよ!」と一言添えてやればいいんでは?? お気持ちお察しします。 頑張ってください。

Cave
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 前回も大変お世話になりました。 >よってやはり不動産屋に何とか処理してもらうべきなんでは…。 そうなんですね。 不動産屋さんは「一度そのような家賃の所でそういう目に遭ったのなら、家賃を上げて探すのが一番分かりやすいと思いますよ」と当初言っていました。 それでも何とか安い所を探したいと言うと今の所を紹介してくれて、「ごく普通に住めばいいんですよ、神経質にならずに」と言っていました。 それでもやはり心配だったので「大家さんに確認してからにしたい」と言って、事細かな話をしました。 そこでついこの間そういう経緯があったのを話すと、「心配ありません、自由に暮らせますから大丈夫!」といわれたので住んでみると、(何でこんなウソがつけるんだ!?)という有様でした。 まずは大家さんに<引っ越す費用を全額負担、もしくはしっかり管理して頂く旨>を要求し、それで駄目なら不動産屋さん、それが駄目なら公的機関に相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

よくあるケースだと思いますが、アパートであることで避けられないのでは?? こういったトラブルを避けたいからマンションに住むのであると思います。 要するに、快適性やセキュリティはお金が掛かるのです。 物騒な世の中なので、他人とトラブルを起こすよりは、防音設備が強いマンションに引っ越しましょう。 ちなみに、私のマンションは分譲で購入しましたが、隣も上も全く物音が聞こえません。

Cave
質問者

お礼

そうですよね、ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸アパートでの悩み相談

    アパートの住居人の嫌がらせに悩んでいます。 風呂なしのアパートなのですが、つい先日も同じような嫌がらせを受けて引っ越したばかりです。 内容としては、壁が薄いアパートなのでごく小さい物音でも通ってしまう事から、私の物音に異常に反応してあからさまに不必要な物音で住居人全てに不快な気分をさせてしまう人が居た事でした。 今の大家さん(と不動産屋さん)にはその先日の件を話して入念に確認して入居したはずなのですが、二の舞になりそうです。 具体的にごく普通の生活がしたい事(朝晩の部屋の自由な出入りや人間としてごく常識的な生活観)、以前の場所のような異常者が居ない事、私の仕事や仕事以外の生活(サイクル)について具体的なプロフィールなどを話し合い伝えました。 入居して即、裏切られた気がしました。 「安いから」「仕方がない」など言い訳を言われる前に、正直な事実を伝えて欲しかったと思います。 「絶対にそんな事はありません。気にせず干渉し合わず自由に生活できます。」そう明らかに断言されて喜んで入居したはずでした。 仕事でも精神的に参った上に更に部屋へ帰宅するほうが憂うつで仕方なく、眠れず気が休まる時がありません。 各部屋にはトイレとガス台と洗面台がついているのですが実質使えず、テレビやビデオやPCや読書はおろか、着替えや寝返りもロクにできません。 前回はこのような生活観について初体験だったのもあり、泣き寝入りをして退去しましたが、今回は絶対に譲るべき理由は無いと思っています。 こういった場合で不動産屋にも大家さんにも相談して解決の見込みがないような場合は、相談できる場所というものはないものでしょうか? 「私がうるさい(悪い)のでは?」という疑念を抱かれるかも知れませんが、むしろそれも含めてどなたかに監査して頂ければと思っています。 本気で悩んでいます。

  • 賃貸契約での相談

    以前に何度か不動産のコーナーで相談した者です。 アパート生活で悩んでいます。 常識的な生活の物音に異常な反応(仕打ち)をされて限界まで疲れ果てています。 不動産屋は見て見ぬ振り、下の大家は住んでしまえばこっちのもの、周りはいつ働きどう生きているのか分からない人ばかりです。 生きて行けません。 こういう時、どこかに相談できる(解決できる)ところはないでしょうか? できれば無料相談所等、あればお願いします。

  • アパートでの契約違反

    先日からしつこく投稿してすみません。 アパートの住人の嫌がらせで悩んでいます。 つい先月にも同じような仕打ち(生活の物音に異常な大きい音で仕返しをされる)をされ、すぐに引越しました。 それを大家さんに事細かに説明し、ひとつひとつ慎重に確認し「干渉し合わずに自由に生活できます、大丈夫!」の太鼓判で入居しました。 真っ赤なウソをつかれ、今はなるべく部屋に戻らないように生活しています。 こういうケースの場合あくまで個人的な考えですが、大家さんに対して <引越し費用等全額負担(新しい所の初期費用等)> というのは請求できる(してみる価値はある)んでしょうか? もしくは当初の<自由な生活ができるように管理してもらう>かのどちらかをして頂きたいんです。 例えば<今回の入居時に支払った金額(不動産手数料含め)>を返還してもらったとしても、すぐに引っ越せるかも分かりません。 こう言う場合はやはり、法律相談を受けてみるべきでしょうか?

  • 生活保護施設について

    不動産業者についての質問です。 私は大阪市でボランティア活動しながら宅建の資格の勉強しています。 活動内容は淀川のゴミ拾いや高齢者の方や障害も持たれている方の家を回ってお話をしたり、老人ホームや介護施設でお誕生会やクリスマスパーティーなどをしています。 訪問する家には生活保護を受けている人や年金のもらえる額が少ないみたいで、 生活に困っている人がいます。 おばあちゃんなのですが、年金が6万円くらいしかなくアパート暮らしでとても生活できません。 少しの間でしたが私が、ご飯をもっていったり、服を買ったりしましたが、友達にカンパを たのんだりしましたが私には、おばあちゃんを支えてあげる事ができなくて、区役所に相談にいったのですが、生活保護を進められて、施設に入らないといけないみたいでおばあちゃんの息子さんにも相談したのですが、息子さんも生活に余裕がないみたいで、おばあちゃんの事を話すと怒られました。 次の日におばあちゃんが区役所で生活保護の申請をしたみたいで、しらない間に施設に入ってしまいました。 10日後ぐらいにおばあちゃんから連絡が来て、家に遊びにいったのですが、かなり古いマンションで エレベータもなく部屋は3階でお風呂なしでトイレが共同でした。 階段も急で手すりは付いていますが、おばあちゃんにはきついです。 どうしてこの家にしたの?ときいたのですが、おばあちゃんはここでいいと言ったみたいですが、施設にいた時に不動産業者を何件か指定されて強制ではないみたいですが、家を決められてしまいました。高齢の方にこんなマンションを指定する業者はゆるせません。それとも高齢者で生活保護だから適当ですか?私には理解できません。階段も休み休みしか上れません。 私のおせっかいが悪かったのでしょうか?おばちゃんはありがとうと言ってくれます。 泣きそうです。区役所の方にどうにかしてもらおうと相談しましたが、最低1年は住まないと引越しできないみたいです。どうしたらいいですか?助けて下さい。 私は宅建の資格を取ったら不動産屋さんに就職しようと思っています。 こんな業者に就職したくありません。区役所や施設が指定する不動産業者を教えて下さい。 調べ方でもかまいません。 それと私が変なおせっかいをやかないで前のアパートの方がおばあちゃんは幸せだったのでしょうか?怖くておばあちゃんにきけません。教えてください。   長々と失礼しました。

  • 区役所などの生活支援課について

    区役所などの生活支援課について 現在、自己破産中の者です。(生活保護はうけてません) 生活支援課に生活のことについて相談してみたらと区役所の方にすすめられました。 1、生活支援課に生活のことを相談するとどんなメリットがありますか? 2、相談すると、どんな内容の話をしますか?

  • 区役所の生活支援課について

    区役所の生活支援課について 現在、自己破産中の者です。(生活保護はうけてません) 生活支援課に生活のことについて相談してみたらと区役所の方にすすめられました。 1、生活支援課に生活のことを相談するとどんなメリットがありますか? 2、相談すると、どんな内容の話をしますか?

  • アパートって勝手に立つのでしょうか?

    私の、隣の家にアパートが立つようです。 話では7月から立つようです。 問題は、そのアパート予定地が立つと、私と、もう一件の家が共有する道路つまり私道を自動的に使われてしまうのです。 今まで、その家は老人だけが住んでまして車の出し入れもなかったのですが、今度のアパートだと、間違いなく私道を使われるでしょうし不特定多数が使うアパートですから、いちいちの注意も難しいでしょう。 ちなみに公示?つまり、いつから建築するなどの立て看板も無いので、対策がわかりません。区役所か、弁護士か?区役所ならドコに相談すべきか?教えて下さい。 また、アパート予定地ですが、道路には面してないのですが、隣家が親戚だそうで、ソコを通り抜けてました。ウチと、もう一件の家が共有する私道は、だから使ってないようでした。ところが今度のアパートを作る積水エクステリア株式会社大宮事務所は、許可なく私道をガンガン使ってまして対策もありません。

  • 以前質問をして生活保護を受けたまま他の都道府県へ引っ越しができると知り

    以前質問をして生活保護を受けたまま他の都道府県へ引っ越しができると知りましたが、その際の住宅や生活必需品である家電品がない場合は、どうなるのでしょうか? 相談は区役所ではなく市役所なのでしょうか?

  • 嫌がらせを法律で

    今朝、以前から近隣関係でもめている者が家のポストに文書を投函したの見てすぐに確認したところ、 5年前の「市役所からのお知らせ」で町・地区単位の市有地確認の件で回覧されたものでした。 以前から時々この手の嫌がらせ?があるのですが、その本人が交通安全協会だか防犯協会の役員を しているため警察に連絡しても結局うやむやでした。 今回、公文書なんとかなどの法規にからめて訴えるなどできるでしょうか? 嫌がらせなどで訴えるには回数などが少ないらしいので有効ではありませんでした。 良い知恵をお貸しください。

  • 生活音?騒音?

    3階建て木造アパートの2階に住んでいます。 未だ住んで日が浅いですが、上階の人の物音で困ってます。 どすどすと歩きまわる音、何かを落とす・叩く音・物を引きずる音に悩まされています。 相手は夜型なのか夜11時過ぎから2時酷い時は明け方まで物音がし、休日は上階の住人が出掛けてるか寝てる時が唯一静かな時間です。 1K6畳の狭いアパートなのに何故そんなに動き回るのか?という程です。 逆に隣からの音はそんなに聞こえてきません。 夜と日中の我慢できない時は耳栓をして生活をしています。 集合住宅では物音はお互い様だとは言いますが、これは常識ハズレな気もします。 これは管理会社に文句を言っても「生活音だ」で片づけられてしまうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 純正インク同士を交換したにもかかわらず、印刷できない問題が発生しました。試した方法は交換のやり直しや電源の再起動ですが、問題は解決しませんでした。解決方法を教えてください。
  • 購入した純正インク同士を交換したが、印刷できない問題が発生しました。試した方法は交換のやり直しや電源の再起動ですが、問題は解決しませんでした。別のインクを試すか、プリンターの交換を検討しています。原因と解決方法を教えてください。
  • 純正インク同士を交換したにもかかわらず、印刷できない問題が発生しました。交換のやり直しや電源の再起動を試しましたが、問題は解決されませんでした。解決方法を教えてください。
回答を見る