死別同士の熟年再婚 お墓の納骨について

このQ&Aのポイント
  • 死別同士の熟年再婚において、お墓の納骨について質問です。A氏とBさんにはそれぞれお墓がありますが、A氏の後妻Bさんが他界した際に、元夫のお墓への納骨は可能でしょうか?A氏の子である質問者は、継母を自身の母の眠る墓に納骨することに考えを巡らせていますが、法律上の問題はあるのでしょうか?
  • 死別同士の熟年再婚において、お墓の納骨に関する疑問です。A氏とBさんには別々のお墓がありますが、A氏の後妻であるBさんが他界した場合、元夫のお墓への納骨は認められるのでしょうか?質問者は、自身の母の眠る墓に継母を納骨することが考えられず、また継母の子供たちも父親のお墓に納骨したいと考えていると述べています。
  • 死別同士の熟年再婚において、お墓の納骨についての疑問です。A氏とBさんにはそれぞれ違うお墓がありますが、A氏の後妻が他界した場合、元夫のお墓への納骨は可能なのでしょうか?質問者は、自身の母の眠る墓に継母を納骨することに疑問を抱えており、また継母の子供たちも父親のお墓に納骨したいと述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

死別同士の熟年再婚 墓について

死別同士の熟年再婚、お墓の納骨について質問です。 A氏は妻と死別 Bさんは夫と死別です。 A氏とBさんにはそれぞれお墓があります。 A家のお墓にA氏のご先祖様とA氏の前妻が納骨されております。 B家のお墓は分家で、C氏(A氏の後妻Bさんの元夫)が一人で納骨されております。 A氏の後妻Bさんが他界した際に、元夫が納骨されているB氏のお墓へ納骨する事は可能でしょうか? 私は、A氏(前妻)の子です。 母が眠る墓に、継母であるCさんを納骨する事は想像つきませんし、 継母であるCさんがそれを望んでいるかどうかも不明です。 継母にも子がおります。 きっと、継母のお子さん達も、父親が一人で眠っているB家のお墓に納骨したいと思うと思います。 Cさんが死別した夫の墓に納骨する事は 法律上の問題がありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

どこのお墓に納骨するかなどについては、基本的に法律による定めはありません。 あくまでもドライな考え方ですが、お墓に関してはご遺族が満足のいくようにするのが一番いいと思っています。 現実的な話としては、仮に自分の実父と実母が別々のお墓に埋葬されていたら、両方に墓参するのも大変だし、そのうちに片方には墓参しなくなってしまう可能性もあります。 ご質問の内容からすると、質問者さんも継母のお子さん達も立派な大人ではと想像します。 そうであれば、そのお子様達とどうするかを話し合うのが懸命ではと思います。 その際には分骨なども視野に入れて検討するのがいいでしょう。 あくまでも私見ですが、亡くなられた方々も「どこに誰と埋葬されるか」よりも「縁者がどれだけ墓参してくれるか」の方が重要なのではと勝手に考えています。

morimemekabu
質問者

お礼

どのお墓に納骨するのかは法律に定めはないとの事で 安心しました。 遺族が満足いく様に、御本人や身内で話し合いしながら 分骨なども視野にいれて検討していけばよいとの事で 安心いたしました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.2

法的ではなく、宗教的な話なのですが。 ダンナの実母は、早くに亡くなっていまして、 母方の祖父母は、強引に分骨して自分の家の墓に 入れようとしたところお寺さんともめて、 正式には入れられなかったのだそうです。 ですから、石碑には何も書いてありませんし、 法事の類もやってもらえません。 「見つからないように隅っこの方に入れてあるから」と 祖父が亡くなった時に聞きました。 正式なお墓が別にあるからと言われればそうなのですが、 「そちらで何もやってくれないから・・・」と説明しても ダメだったそうです。 そこから考えるに、「お寺さんが拒否」も あるのではないでしょうか。

morimemekabu
質問者

お礼

ありがとうございます。 分骨という方法もあるのですね。 でも、お寺さんの拒否という事もあると教えていただいて ありがとうございました。 参考になりました。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

C家の墓を守っている方がOKなら問題ないです。 C家の墓守りの方に拒否されたら埋葬できません。(息子さんでしょうから、精神的なわだかまりが有るかと思います) A氏とB氏は婚姻届を出さないといけない理由は何なんでしょう? 大抵の場合、事実婚で婚姻届を出さずに同居していますが、何か特別な理由でもおありですか? 大人の判断として。

morimemekabu
質問者

お礼

ありがとうございます。 婚姻届けを出さずに事実婚でいてもらいたかったです。 御回答ありがとうございます。

morimemekabu
質問者

補足

解り難い質問にご回答下さりありがとうございます。 読み返したら、人物記号が誤りだらけですみませんでした。 訂正して書き換えます。 A氏-妻A(×他界)→A家のお墓=ご先祖&妻Aが永眠 B氏(×他界)-妻B→B家のお墓=B氏のみ永眠 A氏はB氏の妻Bと熟年再婚しました。 妻B(A氏の後妻)が他界したら、元夫B氏の眠る墓に入る事が出来るか否か。 という質問です。 A氏の後妻Bには子がおり(長男)、後妻Bの元夫が眠る墓の守り主です。 >A氏とB氏は婚姻届を出さないといけない理由は何なんでしょう? 理由はわかりません。 ですが、妻Bのほうから入籍をせまられて届け出をした様子です。 死別同士なので、お墓の納骨についてどうしたら良いのか、 B氏のお墓に妻Bが入ったほうが、お子さん達もお墓参りしやすいかと思います。 が、苗字がA氏の苗字なので、B氏の眠る墓石にA氏の苗字の元妻の名が刻まれるのも、複雑な心境になります。 介護やお墓や相続等、もろもろ、今後の事が心配でなりません。

関連するQ&A

  • 二つのお墓

    私の家は、祖父の代で分家し、私の父が長男(祖父にとって唯一の男子)です。 祖父には前妻・後妻がおり、前妻は私の父を産んで間もなく死亡しました。 その後、再婚した祖父が、「○○家之墓」として後妻の実家から土地を借りて墓を建立し、そこに前妻の納骨をしました。 父は田舎を出て別の町に家を建て、田舎では祖父とその後妻が二人で暮らしていました。 祖父の生存中は、私の父と祖父の後妻は、それなりに仲良くしていたのですが、祖父が死亡した後、一時期不仲になったことがあり、そのときに私の父が自分の家の近くに、自分が入るための墓を建ててしまいました。 父としては、「親父が建てた墓ではあるけれども、義母の実家に借りた土地にある以上、いつかは返さなければいけない。そうなると自分の入る墓がない。それに、(異母妹の一人が離婚して義母の面倒を看るようになっていたので)もう自分が帰るべき家はない。」という気持ちだったようです。 しかしその後、祖父の後妻との関係は修復され、新しく墓を建てたことを悔やんでいる様子です。 また、父の子である兄と私(♀)が30歳を過ぎても結婚せず、兄が転職を繰り返す上に引きこもり傾向にあることについて、墓が二つあるせいではないかと気にしています。 二つの墓をどうしたら良いのか、また、二つ墓を持っていることにより子どもに悪影響を与えるということがあるのか、何かお分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • お墓、法事について

    私は後妻なんですが、去年主人を亡くしました。前妻は11年前に亡くなっているのですが、主人の連れ子が3人いて成人しています。 今回、主人の両親が住む所にお墓を造り、そこに主人を納骨することになったのです。私としては前妻と同じお墓に納骨したかったのですが、両親も高齢で先のことを考えて造ることになったと思います。 お墓の費用について言われているのですが、ださなくてはいけないものなんでしょうか? やはり私が施主として法事を行わなければならないのでしうか? 現在は私一人で法事の仕度をしています。費用も私が負担しています。主人の子供も両親も協力してもらえません。 財産は借金があり相続放棄しています。 今年は前妻の13回忌と主人の3回忌があるのですが、一緒に行う予定でいますが、私もわからないことばかりでやはりで両親に聞きたいのですが、伺うことができないのです。 仏壇ももってて当たり前と言われました。

  • 余命わずかの夫と死別した先妻の墓

    余命わずかの夫と死別した先妻の墓 私は幼少の子がいる現在の夫と結婚しました。初婚です。 先妻は突然死で、そのまま夫の先祖代代の墓に埋葬したそうです。 私自身は夫と結婚する時に、夫や義母にその墓には入らないことをきっぱりと言ってありました。 (自分が先妻の立場だったら、後妻と一緒に眠るのは嫌だろうと思ったからです) と、ここまでは良かったのですが、夫が余命幾ばくもないことが分かりました。 そこで、夫は自分の死後は私はまだ若く未来があるので、夫の家に縛りつけたくないから、墓守は夫の弟に譲ることになりました。 夫は弟への配慮として、先妻のご両親に系譜が変わるし、祀りごともあるので、先妻をご実家のお墓に移して欲しいと頼みました。 ここで先妻のご両親・ご実家のお寺・夫の母などから、離縁ということか、墓を暴いてお墓を移すなんて今まで聞いたことがない!何て恥ずかしい考えなんだと猛攻撃を受けました。 上記のような(墓を移す)のは常識外れでしょうか? また、こんな場合はどうすれば良いのでしょうか? 夫は弟に墓を譲ったのだから自分は入れないので散骨を希望しています。私は仏壇には拘りませんが、夫の幼い子と共に夫を祀っていこうと思っています。

  • 墓をたてるのに悩んでいます。

    私のところは次男なのですかが、今回納骨堂がなくなるということで、墓をつくることになりました。 亡父のことを考えて急いで作っているのですが、墓を立てるのにいろいろ住職にお話したら、本家、分家とあり、今回初めて墓を立て亡父の墓になるのだから、本家は次男になる。長男は分家になるということでいつかは長男は分家として墓をたてなくてはいけないということなのです。 実際今回の墓を立てる事に関して、長男の援助は一切受けていません。我が家は本家だろうが、分家だろうが構わないのです。 長男は長男が分家なんかおかしい、みんなが入れる墓を作れと無茶ばかりいいます。 分家になってもいいけど、私達の墓分はいずれ確保してくれるのかと聞いてもいい返事をしてくれません。 私達がお金を全てはらって結局自分の墓がないというのも変な話だと思うのです。 長男を説得する方法はないのでしょうか。

  • お墓の事で困っています

    お墓のことで困っております。 すでに両親が他界、長男の弟(以降:A)がお墓を継いでいる状況です。 そんななか、祖父(以降:B)が他界してから15年近く音信不通だった祖母(父の継母:C)と叔父(父の義弟:D)より連絡がありました。 当然お墓の今後のことです。 現在Aが継いでいるお墓に2人とも入りたいとのことですが、 私達兄弟(Aと私)はまったく付き合いのないCとDがお墓に入ることに 非常に違和感を抱いております。 その為、別にお墓を建て両親と父の実母のお骨だけ移動させ、現在のお墓はそ祖母親子(C・D)に渡そうと考えました。 お寺へ相談にもいったのですが、お寺としては末永く確実にお墓の面倒を見れる人でないとと言うことで、Aが現在のお墓を守っていくのが一番という話を頂きました。 お寺の思惑というものもあるのでしょうが、正直どうしたらよいか方向性をみうしなっております。 一番良いのは2人(C・D)ともに入れてあげるのが良いと思うのですが、 (1)お墓に入る以外の面倒をAが見ることなったりするのは避けたい (2)両親とC・Dが不仲だったこと この2点を考えるとお墓に入れてあげる事に踏ん切りがつきません。 一般的に後妻さんはやはり同じお墓にいれてあげるべきなのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借したいとおもいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • お仏壇.お墓の件

    父は再婚で私は後妻の子です。先妻は死別です。私は結婚をし外に出ましたが、両親が病の床についたのがきっかけで両親の世話をする為に私達家族は戻り両親を送りました。先妻の子達はそれぞれ外に居をかまえておりますが、たった一人だけ結婚もせず外に出ております。お仏壇には3人入っておりお墓の管理も私たちが行っております。最近私たちもこの先の事を考えるようになり、このお仏壇に私たちは入ることができるのだろうか?お墓にはいることができるのだろうか?私達の別のお墓を建てるのだろうか?結婚をしていない先妻の子(72歳)がもし亡くなったらどのようにしたらいいものか?両親のお仏壇を守っている私達としては考えていかなくてはいけない大きな問題と思います。ご教示ください

  • 実子を父親が再婚した妻と一緒に養子縁組した場合の相続の仕方

    明治後半生まれで、昭和40年代に亡くなった人がいます。 その方は、前妻(先に亡くなっており旧法時代なので婚姻解消になっています)との間に子が数名いましたが 結局夭折して1名のみ成人されました。 昭和30年代に別の方と結婚され(後妻)S40年代の亡くなる前に 唯一成人した女性が(前妻さんとの間の子)結婚したときに 夫婦でその女性とその夫を養子縁組しました。 今回の被相続人をAとして 前妻をB A-B間の成人した女性をC Cの夫をD(戸籍の筆頭はCになっています) Aの後妻でC及びDの養母をEとします。 まず、AがなくなったS40年代は妻が相続分1/3 子が2/3なので Eが1/3を相続し、 子が2/3を相続することになると思いますが、 ここで、Aの実子であるCは養子でもあるので 相続分は二人分てことになるんでしょうか? C(2/3×1/3)×2=4/9 D(2/3×1/3)=2/9 それともたんに子は二人ということでC及びDとも (2/3×1/2)=各1/3 という解釈でよろしいのでしょうか? その後、後妻Eが亡くなったのですが(S50年代) もともとの後妻の相続分1/3を 後妻に他に子がいなかったかどうかを調べて(まだ従前戸籍は取得中ですが) C及びDが(もし後妻に子がいれば半血兄弟姉妹で割合は違いますが) 1/3を均等割りで相続するという考えてかたでよろしいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 再婚をするにあたっての亡夫のお墓。

    来月、再婚予定の40代の女性です。 夫とは5年ほど前に死別をしまして その時に私がお墓を建てました。 この度、再婚をするに当たって周りからいろいろ言われて どうすれば良いか悩んでいます。 私としては私が亡くなったら分骨してもらって 前夫と新夫とのお墓に入れてもらって一人娘に見てもらおうと 思っていたのですが、一人娘でこの先も兄弟が増えないので(できない) 娘が嫁に行ったら、負担が大きいのではないかといわれています。 亡夫の実家は破綻していて腹違いの兄(独身・子なし)と 母親が一緒に暮らしていますが、全く話しにならない タイプの人たちでお付き合いはほとんどありません。 新夫も兄弟が早くに亡くなって一人っ子状態で 両親は健在ですが亡くなった兄弟のお墓があります。 ちなみに仏教と神道です。 距離は亡夫のお墓を拠点にそれぞれ1時間半の距離です。 もう一つ、亡夫の父親のお墓が死後20年経っても 木のままで亡夫がずっと石に変えたいと言っていたので 変えてあげたい気持ちがあります。 こういう事は筋が違うのでしょうか? 現金を渡したら、すぐに違うことに遣ってしまう人達なので 私が見届けたいのですが・・・

  • 夫の再婚前の子供との法的関係について

    35歳女性です。夫は再婚で、前妻との間に一人の子(A、10歳)がいます。前妻とAは、夫と離婚後にBと再婚し、AはBの養子になって3人で暮らしています。Aは養子になっているので、夫は養育費などの支払いもしていません(合意済み)。質問ですが、もし、前妻がBと離婚したり、Bが死亡したりした場合に、Aの実の親である夫に何らかの法的責任が再び生じることはないのでしょうか? 例えば、夫の遺産相続とかでAに相続権はあるのでしょうか? 私は前妻やAとは面識もなく、一切かかわりたくないのです。両家族が平穏に暮らしている今のうちに対処しておくことがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 夫が先妻と一緒の墓に入りたい

    後妻に入って5年、この度、夫が癌を患い余命少ないです。長く連れ添った先妻と二人の墓に入りたいと申しています。前婚でも子なしです。 (1)夫の死後、旧姓に戻すと、籍は一人に独立してしまうのでしょうか? (2)その場合、私は新たに自分の墓を作るのも大そうなので、私の実家の代々の墓には入れないのでしょうか? (3)せめて実家の墓の隣に自分の墓を作るという形は可能でしょうか? (4)他、何か良い方法はないでしょうか

専門家に質問してみよう