• ベストアンサー

自分の身内や身近な人に敬称を付ける人

無関係者の前では自分の身内や身近な人に敬称を付けないのが普通だと思いますが(恐らく義務教育の国語で学んでいる)、何故か付ける人がいます。 どう思いますか。 例えば、○○部長とか嫁さんなど、他社の社員や親戚外の人に言う人がいます。 テレビなどでも、○○記者ですと言うアナウンサーを見かけます。 違和感ありませんか。

noname#192952
noname#192952

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 おそらく、社会全体の風潮として、丁寧なのはいいこと、といった風が昨今、ありませんか。そこに、言葉の乱れが加わると、仰るような現象が多発する、ということになるのだと思います。また、崩れた言い回しでも、ある場所である一定期間使われると、それが標準化する、といったことは、敬称の使用に関わらず、古今東西一般的にみられる現象じゃないでしょうか。 男性の友人を例に挙げます。年齢は30歳前後で、そこそこ教養もあります。知り合って数年ですが、ずっとわたしの前だとか、彼やわたしが所属している研究機関のなかでは、じぶんの妻を「奥さんが」で通していました。しかし、昨年あたり、べつの機関へ異動になったとたん、「妻が」に呼称が変わりました。おそらく、○○大学以外じゃそれはとおらんよ、と、いまの上司かだれかに、指摘されたんでしょうね。 また、わたしの職場では、外部の方々に、じぶんの上司や同僚について述べる際、役職名をつけることが暗黙の了解としてみとめられています。○○准教授、○○講師といった具合に。世間一般的には、呼びつけがただしいとはみんな、あたまの中ではわかっています。ただ、うちの世界でいいますと、「先生」という「絶対的な敬称」だけ外の人に避ければ、あとは突き詰めない、という考えかたが、どうしてもあるんです。 上記2例、両方、外の人がきいたとして、「じぶんの妻を、奥さんというなんて、○○君は常識がない」「じぶんの同僚を、○○講師というなんて、○○さんも常識がない」と、そこだけ切り取って考える人は、あまりいないのだろうと思います。しかし、じゃあなぜ前者では、彼が言い方を変えたかというと、いまの職場の上司が「研究所の中ではいいけど、外の世界では誤解されるよ」と苦言を呈したからで、個人的にはどちらもありだと思っています。また、後者は、さすがに外の人に向かって自分の同僚に、先生をつけたら、周囲から注意されますが、そうではなくてただの役職であれば、ぎりぎりゆるされるかな、という雰囲気があります。 テレビのアナウンサーが、「○○記者」と呼ぶのも、本来は「記者の○○」ですが、呼びつけを乱暴ととる風潮がその世界にあるなら、礼儀作法をこえたなにかがあるんだろう、と思うだけです。 一部の看護師さんにみられる、じぶんの上司を、誰の前でも「○○先生」とよぶのは、個人的にはどうかと思っています。これも、今後だれもいわなくなるんですかねえ。 以上、偏った世界に生きるいち意見でした。

noname#192952
質問者

お礼

ありがとうございます。 私ならその男性に指摘したくなりそうです。 丁寧が良いという風潮なのですか。「山田部長」のように役職名を付けると敬称ですが、山田医師とか、山田指導員というような、外部への紹介の仕方を聞いたことがあります。

その他の回答 (3)

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.4

私が最も違和感を覚えるのが、自分の両親のことを「お父さん」「お母さん」などと呼ぶ方々です。 先日、引退を表明された、女子モーグルの上村愛子選手も、以前、NHKのスポーツニュース番組で、「お母さんが・・」と言っていて、私はよほど、NHKに「スタッフが上村愛子さんに注意出来ないものなのか」とクレームを入れようかと思ったくらいです。  特に、プロ野球選手、大相撲の力士など、スポーツ選手の方に、正しく「父(ちち)」「母(はは)」という言い方が出来無い方が目立ちます。  これは、義務教育で学んでいるいないの問題ではありません。  私も、自分の身内のことを、「お母さんが」などと言ってはいけない、「母が」と言わなければいけないと、「母」から教わったのです。  今の親は、自分の子供に対し、こうした教育を、行っていないのではないかという気がします。  何でも学校任せではいけません、親が教えなければいけないことは、たくさんあります。  もう一点、テレビ番組の件では、視聴者の方の中に、無知な方が少なくないという事情もあると思います。  かつて放送されていた「ニュースステーション」で、メインキャスターの久米宏さんが、アシスタントキャスターの小宮悦子さんのことを「小宮が・・・」と呼び捨てにされていたことに対し、一部の視聴者の方から、「不愉快だ」というクレームが付いたことがあったそうです。  この場合、呼び捨てにするのが正解ですが、視聴者からこんなクレームがあった以上、テレビ局は視聴者を大切にしなければなららいという立場から、「○○記者が」という言い方をせざるを得ないのではと思っていました。  私は、ラジオが好きで、よく聴いていますが、こうしたラジオ番組のゲスト出演者の中にも、「お父さんが・・・」「お母さんが・・・」という言い方が少なくありません。  こうした場合、メインパーソナリティの方が、CMの時間中にでも「あの時、お父さんが・・・と言ったけれど、あの場合は、父が・・・と言わなければいけない」と、遠慮なく注意すべきと思います。

noname#192952
質問者

お礼

ありがとうございます。 「お母さん」「お父さん」は私も違和感を覚えますね。 関係者を呼び捨てにしたらクレームという事もあったのですか。 ちょっとそれますが、マナーに関する本で読んだ内容でそれはマナー違反じゃ無いかと思う内容がありました。 品のいい人に思われるための本(題名は忘れました。品の良い・・・が入っていたと思います。)です。 その中に、貰ったプレゼントはその場で開けるというような内容のものがありました。 私はそれを読んで、日本ではその場で開けるのはマナー違反ではないか、その場で開けるのは外国での事だと思いました。 ※一地方のローカルルールなども入れたらきりが無いので除きます。 今から10年前・・・私が10代の時の話です。 もとのマナーがあっても別の方が丁寧だと思われたら、昔のルールを守っていてもマナー違反扱いされてしまうのですね。

回答No.2

私は義務教育では習った覚えがありません 仕事の電話や来客に「○○は只今席を外しております」は言いますよね? 「○○課長は~」とは言いません 呼び捨てにするのは自分で自分のことを名乗るときではないでしょうか? ニュースなどで「以上、××が担当しました」って 違和感は感じません

noname#192952
質問者

お礼

ありがとうございます。 外部の人に話すときに、「お父さん」とか「弊社の田中さん」とは言わないと思います。

  • -vwv-
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

状況次第です。 例えば、同僚などと一緒に飲み言って「家の嫁は小言が煩いんだよ~」と「家の嫁さん小言が煩いんだよ~」と言われたとします。 前者は悪口で、後者は愚痴など、ニュアンスが違うように聞こえませんか?

noname#192952
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 固有名詞のあとに敬称をつけること

    ただの愚痴、違和感があり質問させていただきます。 友人が自分の旦那(友人の旦那)に対して 「旦那さん」といいます。 それを聞いて旦那になぜ敬称をつけるのか不明です。本来は旦那、嫁であって旦那さん、嫁さんとはいわないですよね。 しかも身内の人を敬った言い方しないですよね。 その友人は子供のことも子供さん、息子さんって言うんですかね。 モヤモヤしてます。わたしの違和感間違ってないですよね…? 合ってたからといって指摘はできないですが、気になりました。

  • 【至急】次の場合の相手への敬称は何を用いますか?

    (1)会社から、他社の○○部部長などに文書を送付する場合の、敬称は「殿」を用いれば良いですか? その部長の個人名を知っていれば「○○部 部長 △△△△ 様」とすれば良いのでしょうが、個人名を知りませんので、個人名を調べてくださいといったご回答は遠慮させてください。 ネットでしらべましたら、殿は「目上から目下の人へ使う」と書かれていたので、気になりました。 役職にならOKという事もかいてありましたが、それは他社の役職あてでも使えますか? (2)さきほど(1)であげた○○部の部長あての文章で「貴社の○○部 ○○科 □□□□(←個人名)(敬称)を派遣いただきますようお願い申し上げます」といったような一文があるとして ここの□□□□(個人名)のあとに続く敬称は「様」でよいのでしょうか? (つまり、文章は招聘状で、○○部□□□□さんを派遣依頼するために□□□□さんの上司である○○部部長へだすお手紙…という事です。わかりにくくてすみません。) なんだか全体の繋がりとして、様だと妙な違和感を感じたのですが…別に問題ありませんか? 一般常識かとおもいますが、無知なもので…どうぞよろしくお願い致します。

  • 身内や親戚がサラ金の借金をしていても、保証人や連帯保証人になっていない

    身内や親戚がサラ金の借金をしていても、保証人や連帯保証人になっていない人は法的に身内のサラ金の借金の返済義務はありませんか?どうなのですか。よろしくお願いします。

  • 声を「あららげる」は正しい日本語?

    カテを、国語かこちらか迷いましたが、アナウンサーやリポーターが使う言葉への質問なので、こちらで質問させていただきます。 興奮して声が大きく怒鳴るようになる感じを「声を荒げる(あらげる)」と言いますよね。 最近、これを「あららげる」と言う人が度々テレビの中でいらっしゃり、違和感を感じているのですが、これも正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アナウンサーの移籍

    まず、航空自衛隊のパイロットは、辞めても直ぐには民間のパイロットにはなれないそうです。恐らく莫大な養成費用がかかっているからだと思うのですが、それと同じような話にアナウンサーがあります。例えば、テレビ東京の竹崎由佳アナウンサーは、元は関西テレビアナウンサーですが、途中で試験を受けてテレビ東京に入社した経緯があります。つまり、新人アナウンサー教育は関西テレビで行ったわけですが、コストも労力もかけて1人前にしたのに他社へ行かれたら、当然、関西テレビとしては損害をこうむり、面白くないと思うのですが、パイロットの世界とは違い、アナウンサーでは、辞めて直ぐに他社に移籍は可能みたいです。テレビの業界には、特に、制約みたいなのはないのでしょうか?

  • 自分を「男性」「女性」と呼ぶのは

    このサイトでもよく見るのですが、たとえばネット上で「私は女性です」と言って自己紹介するのは変ではないでしょうか? 間違いとは思わないけど、違和感があります。 男性、女性という表現には敬称のニュアンスが含まれると感じるのですが? テレビのニュースで、敬称をつけるべき人をさす場合は「女性」「男性」と言うけど、犯罪者は「女」とか「男」と言いますよね。 自分が名乗る時は敬称をつけず呼び捨てにするのと同じように、自分の性別を言う場合は「男/女」にするのが本来正しいかと思うんですが、どうでしょうか。 わかる方、教えて下さい。

  • 仮面浪人は身内に伝えるべきでしょうか?

    仮面浪人は身内に伝えるべきでしょうか? 大学受験を終え、私は第6志望の大学へ進学しました 法学部志望だったのですが、元々芸術が得意だったため滑り止めに芸術学部を受けそこだけ合格しました。 しかし私の進みたい道は法学部にあるため、大学に入ったものの全く馴染めません。現役時代、高3までまともに勉強をした事が無く 英語32→41 国語63→65 世界史41→60 という伸びで終わってしまいました。 自分の馬鹿さと現実は受け入れましたが、受験が終わってから英語がどうしても出来るようになりたくて春休みから勉強を続ける中で、やはり法学部を目指したいのだと気付きました。 英語が致命的ですが、明治大学法学部を志望しています。 そこで私は今一人暮らしをしていて、仕送りされてくる金(親の財産)から差し引いて秘密で予備校に通っています。(英語だけ) 私は親が両方ともいないので、親戚の家を転々としていたため迷惑もかけられませんし正直気も許せません…浪人は反対されました。(早く大学へ行って家を出なさいと言われました) やはりこれは受験の終わるその日まで親戚にも秘密にしておくべきなのでしょうか?そしてそれは可能なのでしょうか(受験書類の時など)? 意見お願い致します。

  • 敬語・敬称の使い方について

    4社が共催でイベントをします。最初に各社の代表者が挨拶をするのですがその紹介時の敬称と講師(共済企業の社員)や敬語で迷っています。ぜひ教えていただけませんでしょうか。 司会の私は共催企業の社員です。来場者は外部の方(顧客)ばかりです。 4社は異業種のため上下関係はなく会社名の50音順で紹介する予定です。 1.挨拶者の紹介はどのような言い方が正しいでしょうか。 (営業所の所長や課長がする予定です。) A「○○株式会社 □□営業所 △△所長お願いします」 B「○○株式会社 □□営業所 所長 △△さまお願いします」 自分の会社だけAでそれ以外の会社はBにするか、すべてをBにするのか、またはその他の言い方になるでしょうか。 2.セミナーの講師の紹介について。  講師は、共催企業の社員で司会の私とは会社が異なります。また、専門職であり大学の講師もされています。 役職は特にありません。「○○株式会社 △△部 〇〇〇〇」「さま」とするか「氏」とするか、または呼び捨てでもいいのでしょうか。 来場者に違和感を感じさせないようにしたいのですが何が正しいのかよくわからなくなってしまいました。 また、ネットでも検索するのですがよくわかりませんでした。 すみませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 芸人に敬称をつけるのは間違いですか?

    ご年配の方とのふとした会話から 「芸能人を芸名で呼ぶ時に『さん』や『様』をつけるのは間違いだよ」 という話を聞きました。 芸名というのはあだ名や物の名称と同じで、芸人に「さん」や「様」をつけるということは 本人に対し(例えばマリという名前の人に)「ママリンさん」、と呼ぶように、捉え様によってはバカにしてるし違和感があり、会話に使うものではない。 車を「車さん」冷蔵庫を「冷蔵庫さん」と呼ぶように大人が使うには違和感がありまくる。 ・・・・・・とのことらしいです。 また敬称は名前につけるものであって、あだ名(芸名)に対してはつけるものではない。 さらに歌舞伎役者や落語家で襲名された名前も、本来は芸名に当たるので それらに「様」や「さん」をつけるということは、芸能人や役者として扱っていないということで 大変失礼だしとても可笑しいことだと言われました。 ですか、もしそうだとすればテレビではよく「○○(芸名)さん」と言われてるのを聞きますが、 コレは間違い…ということになりますよね?キンタロー。さん とか Gacktさん、とか。 これらについて事情詳しい方、もし良ければ教えてください。 この話を聞いてからすごくモヤモヤしております…。

  • 相手の会社の人を呼ぶときの敬称のつけ方

    例えば電話で、相手の会社の人を呼び出してもらうとき、敬称はどのようにつけるのが良いのでしょうか。 私は、役職名には敬意は含まれないと誰かに聞いたのを鵜呑みにしていて「○○部長さんをお願いします」という言い方をしていたのですが、気になって検索してみたら役職名に敬意が含まれるとする解釈が多いようです。 「○○社長さんはいらっしゃいますか」 「○○社長はいらっしゃいますか」 「○○課長さんがおっしゃってました」 「○○課長がおっしゃってました」 「○○主任さんにお願いしてあった件ですが」 「○○主任にお願いしてあった件ですが」 電話口なので、「部長の○○さんはいらっしゃいますか」とは言わないような気がします(気がするだけなので、この呼び方が正しければ、そのように指摘してください)。 役職名に敬意が含まれているとすると、自分の会社の社長や部長を呼ぶとき、「社長!」とか「部長!」と呼ぶのは間違いということなんでしょうか? 私の上司が、自分の会社の社長に「社長、先月の売上は○○でした」という話し方をするのに、取引先の社長に対しても、「社長、これでお願いします」という話し方をする、というのも気になっています。もしかして役職名に敬意が含まれている、とした上で、自社の社長に対してへつらっているのか?とも思います。 社会人になって10年以上たちますが、私はこれまで「役職名に敬意は含まれない説」でやってきたので、「○○部長さんという呼び方をする人がいる会社は警戒します」というような意見を見て、かなりへこんでいます。 http://matsuri.site.ne.jp/standardsr/sr94.htm 今まで誰にも指摘されなかったので、新入社員だった頃から10年以上もたってしまいキツイのですが、「役職名に敬意が含まれる説」にしなければならないでしょうか。