• 締切済み

鯉のぼりの立て方について

打ち込み式のポールがセットになった3mの鯉のぼりを購入し、早速庭に打ち込んだところ、どうも我が家の地盤が緩いようで少しグラつきます。 基礎を作ろうか、鋼管パイプなどで補強しようかと考えていますが、よく分かりません。 基礎の作り方、鋼管パイプでの補強の仕方を詳しく教えてください。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

ポールは1本に決まっていますが、支えの杭はあるのでしょうか。 簡単に抜ける深さ(50CM以内)では駄目です。 地盤が軟らかければさらに深く打ち込まないと効果は出ません。 そこまでの深さの基礎は面倒なことになりそうです。 杭の打ち込みには、あらかじめそれ用の単管パイプがホームセンターにあります。 1M余りの長さですが、それより長いと打ちこみに足場を用意したり、 人力では力が不足で機械を要します。 この品物からHの字型に横木をとったり、場合により組み合わせて形作ります。 その時には足場用のクランプ*を使うと便利、またロープでぐるぐる巻きに縛るなど。 *(直交と自在の2種類がありますので、手にとって見て下さい。使い方が違います) それでも風に鯉がなびく時強度が不足でしたら、TVのアンテナ宜しく支線をとって 持たすしかないでしょう。

noname#224207
noname#224207
回答No.3

>3mの鯉のぼりを購入し 鯉が3mでしょうか、ポールの高さが3mでしょうか? >打ち込み式のポールがセットになった ポールのみを打ち込む方式でしょうか? アシスト用の短いポールを両脇に打ち込むタイプでしょうか? ポールの中央付近をロープや針金で三方または四方に引っ張ってやる方法が簡便ですが相当広いスペースが必要です。 基礎をモルタルで作ってやる方法もありますが、シーズンオフに邪魔になります。 (穴を掘って中央にポールを立ててモルタルを流し込んでやれば固定できます) 街路樹などを支えている形式が簡単かと思います。 ホームセンターなどで1.8mほどの木杭を入手されて、ポールの両脇に二本打ち込みます。 長さの三分の一以上充分に打ち込んでください。 間隔は50cm~60cm程度で中央にポールが立つように打ち込んでください。 これに横木を渡して、ロープなどでポールを固定してください。 H字の真ん中にポールが立つイメージです。 揺れるようであれば斜めに支えの角材を取り付けてください。 シーズンオフには、すべてを抜いてやればお庭は広く使えます。 ポールそのものが弓なりにしなるようですと、ステンレス物干し竿の4mの一本もので代用せざるを得ないかと思います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 一般家庭の屋根に乗ってるテレビアンテナのマストみたいに針金などで「ステー(支線)」を3方向か4方向に張ればグラ付きはなくなります。 昔は、長さ10m程度の足場丸太を鯉のぼりの支柱に利用することが多かったですが、殆んど例外なく支線を張ってます。 今でも、田舎の農家などでは親戚からたくさん贈られる鯉のぼりを飾るために全長10m程度の支柱を使うことが多いですが、このぐらいの長さになると支線を張らないとグラ付くので支線を張ってます。 なお、私はアマチュア無線を趣味にしてたことで、無線用アンテナのために自宅の庭に高さ20mの自立式タワーを建てたことがありますが、基礎部は直径1.8m深さ2mの穴を掘りコンクリートを約5リューベ(立方米)流し込みました。 このような、本格的な基礎部を鯉のぼりのために考える人はいないでしょうけど、自立式マスト(ポール)をグラ付かないよう土中に建てるにはシッカリした基礎が必要となりますので、支線を張ったほうが楽ということです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

一番良いのは、真ん中あたりから三方に張り綱をとるのが良いです。 私たちの地方(中国地方)では、直接ロープにつけず必ず竹につけてそれを上げます。  ⇒鯉のぼり:長崎観光@元タクシードライバーの長崎ガイド( http://nagasaki-city.seesaa.net/article/40726678.html )  の最初の写真と同じ・・ ・風向きが変わってもメインの柱に絡みつかない ・風が弱いときは鯉のぼりをつけた竿を倒す。  強いときは竿を立てる。 ・メインポールは倒せるように立てる。

関連するQ&A

  • 鯉のぼり ポールとサイズについて

    鯉のぼりのポールとサイズについて質問させてください。 庭園用の鯉のぼりの購入を考えています。 鯉のぼり3mに対して、ポールは倍が望ましいということですが、 購入を考えているお店でのセットで売られているポールの長さが4.9mです。 見栄え及び安全性が大丈夫であれば購入したいと考えています。 鯉のぼり3m×ポール4.9mの組み合わせで持っておられる方がいましたら、 感想をお聞かせくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 鯉のぼりについて教えてください

    こんにちは。5月に息子の初節句を迎えることになりました。 そこで鯉のぼりを用意しようと考えています。鯉のぼりは主人の実家に飾ろうと思っています。主人の実家は農家で庭も広く裏には山があり竹が生えているのでその竹を切って鯉のぼりを飾ろうかとういう話をしているところです。 そこで、質問なのですが専用ポールの変わりに竹などで鯉のぼりをつけるのは、個人でもできるのでしょうか? 昔、田舎に行くと車から鯉のぼりが泳いでいる風景がよく見られましたが、みなさん専用のポールを使って鯉のぼりをつけているのでしょうか?私の両親も経験がないのでよく分かりません。 今日、母とお店に鯉のぼりを見に行きましたが、庭に飾る用の鯉のぼりについてはあまり種類がなく、専用のポールがついているセットの方が無難かなと話をしているところです。ですが、大きさが4mまでしかありませんでした。 なので鯉のぼりの長さですが4mあればいいでしょうか? 主人の実家は田舎で庭が広いのでどのくらいの大きさのものを用意すればいいか迷っています。 どなたがご存知の方がいらっしゃったらお教え願います。

  • 鯉のぼりの土台について

    鯉のぼりを庭にあげたいのですが、我が家は少々風の強いところでありまして、ポールの説明書にあるようにポールを打込み、ひかえロープを3箇所とる方法では若干の不安があります。もっと頑丈な方法で毎年のことでもあるので常設(土台部分のみ)でも構わないと思っております。なにか良い方法はあるでしょうか?

  • 地盤調査後の基礎補強について

    昨年まで田んぼだった土地を埋め立てて、一戸建てを建設中です。 先日あるHMに地盤調査をしてもらったところ、5m前後のところに自沈層があるとのことでした。 ただ、3mのところにN値=6.0と強い地盤があるので、それで耐えれればいいが、できれば5.75mのところまで鋼管杭をうってベタ基礎を行うので、180万ほどかかるとのことでした。 (鋼管138.8mm 6.7m×50本と記載があります)  他のHMでも同様にしていただいたところ、一番安くできるのは、 タイガーパイル工法という摩擦でもたせる方法で、4.5mまで40本 コンクリートのなかに鋼管杭を入れる?方法)150万とのことでした。 素人からすると4.75mくらいのところに軟弱地盤があるのだったら、それ以上の深さまで杭を打ったほうがいいのではないか、とも思いました。 地盤補強には全くわからないので、詳しい方教えてください。

  • こいのぼりのポール、選び方で。家でモメてます。祖父祖母猛反対!

    3Mの鯉を泳がせたいのですが、庭が縦1M、横5Mぐらいしかありません。鯉はすでに購入済みなので、やはりどうしても泳がせたいのです。 どうやったら泳がせる、と思いますか? 私は高く高く屋根より、電柱より高く揚げれば問題ないと考えているのですが、パイルが打ち込めるのかどうか、補助ロープが張れるのか?心配だらけです。 パワーポールなら泳がせられそうと思っているのですが、どなたか教えてください~

  • 地盤補強必要ですか?

    恐らく何度も出ている質問かと思いますがよろしくお願いします。 この度元々軟弱地盤と言われている土地に住友不動産にて注文住宅を建築するにあたり地盤調査をした結果、地盤調査会社の判断は地盤補強必要、住友不動産の判断は補強の必要は無しとの結果が出て困惑しています。自分たちの中では初めから何らかの補強は必要だろうなと思っていたところ・・・ 住友不動産いわく、「地盤調査会社が地盤改良工事も担当しますので余程でない限り地盤補強は必要と言われます(利益確保の為)がデータを見る限り社内基準に合わせると必要ありません。元々基礎も軟弱地盤対応ですし補強をしなくて万が一不同沈下等が起きればウチが地盤補強会社と同じだけの補償をします」と言っています。 確かに建築会社としては補強はしてもらうに越したことは無いと思うのですがそこを敢えて補強必要なし、補償はウチがすると言われるので必要か迷ってしまいます。 地盤補強は不同沈下に対しては効果はあるが地震に対しては、例えば柱状改良ならば柱に基礎を接続するわけではなく、基礎を乗せるだけなので余り効果がないとも住友に言われています。 SS式調査で表層~1mまでがN値3~5、1m~3mまででN値2.3~5が点在していると言う感じですが皆さんの見解を教えて下さい。

  • 地盤補強について

     木造住宅(2×4)32坪(1F16坪2F16坪)の建築をします  地盤調査をジャパンホームシールド(スウェーデン式サウンディングSWS)方式で調査をした結果  地盤の分類D3と結果がでてきました。  建物の設計に対する必要な地盤の耐力が20kN/m2必要なところ  深さ1mから2.75mまでの地盤が20kN/m2未満と結果がでました。  表層地盤は問題なしとの結果です。  地盤の補強方法は「柱状改良工法」をおこないます。  杭径400mm施工長3mの補強パイプを27本つかいます。  1階2階あわせて合計で32坪の建物で27本は多い気がします。  金額は64万円です。  パイプの本数は標準の本数なのか多すぎるのかがわかりません。  詳しい方いらっしゃいましたら良きアドバイスをお願いします。

  • 購入検討地の地盤について

    現在購入検討している土地があり、 詳しい方の意見を頂けませんでしょうか。 もとは低地で沼地だったそうです 4,50年前に埋め立て 20年前に建売販売したそうです。 現在建っている建物は基礎改良が無しの為か傾いています。 近くの地盤調査結果ですと支持層9mだそうです。 ・20年経てば、地盤は多少よくなっているの? ・基礎改良(鋼管)すれば本当に安心なのでしょうか?  (耐震も大丈夫?耐久年数は?) 地盤が悪く、現建物が傾いている事もあり 周辺地価相場よりも、結構安い(地盤改良費を込しても)。 周辺環境がよい、駅距離、実家距離もまあ良いので 大きく、問題が無ければ購入するつもりです。 アドバイスなど頂けますでしょうか? 又、売主さんが庭からガラが多少出ると仰ってました コンクリ等の小さめの破片です、埋立時の物でしょうか? 又建築時、表層改良したと業者が言っていたそうです。 ガラや当時の表層改良は地盤補強工事時(鋼管)問題には ならないのでしょうか?(ボーリング出来るのでしょうか)

  • 田舎にあった物、何に使う物なんですか???

    先日、茨城の田舎道をドライブしていたら、奇妙な棒(?)を見つけました。 最初、鯉のぼりのポールかな?と思ったんですが、違うんです。 特徴としては、高さ・細さは鯉のぼりのポール位で、竹のような棒に見えました。てっぺんに籠のような物が付いてていて、その周辺に6~8個ほど、丸いポンポンがつながってました。 同じ地区で2個発見しました。共に民家の庭にたっていました。 ネットで調べても分からなくて。。。 あれは何につかう物なのでしょうか?凄く気になって仕方ありません! ご存じの方、教えて下さい!!

  • 地盤補強の金額について

    はじめまして。地盤補強の金額のことで、教えてください。 現在納屋が建っている50坪の土地に新築を考えています。納屋を解体し、総2階で40坪ほどの建物を建てる予定です。 某大手HMにて無料でスウェーデン式サウンティングの地盤調査をしていただいたところ、【ベタ基礎+小口径鋼管杭(5m)を1坪当たり1本】という結果が出ました。地盤補強代金は約60万でした。(とりあえず参考までに納屋が建っていないところを2箇所調査し、解体後に5箇所再調査するという方法です) その大手HMとは建物の金額が折り合わず、現在はフランチャイズ系のC社と商談中ですが、C社は契約後にしか地盤調査をしないということだったので、大手HMの地盤調査の結果をお渡しし、概算の地盤補強金額を見積もっていただいたところ、200万でした。 同じ調査結果を元にしても、こんなに金額に差があるものでしょうか? C社に理由を尋ねると、「トラックで運べる鋼管杭の長さは4mまでなので、現場で溶接して5mにしなければならず手間がかかる」とのことでした。 地目は畑、堤防のそばで地形分類は砂州です。 地下約4mのところに支持層があるようで、盛り土を50cm~1mほどする予定です。

専門家に質問してみよう